JP3449507B2 - 中通し釣竿 - Google Patents

中通し釣竿

Info

Publication number
JP3449507B2
JP3449507B2 JP12320995A JP12320995A JP3449507B2 JP 3449507 B2 JP3449507 B2 JP 3449507B2 JP 12320995 A JP12320995 A JP 12320995A JP 12320995 A JP12320995 A JP 12320995A JP 3449507 B2 JP3449507 B2 JP 3449507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing line
guide body
line guide
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12320995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08289703A (ja
Inventor
友義 鶴藤
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP12320995A priority Critical patent/JP3449507B2/ja
Priority to US08/557,330 priority patent/US5829182A/en
Priority to EP95117937A priority patent/EP0711499A1/en
Publication of JPH08289703A publication Critical patent/JPH08289703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449507B2 publication Critical patent/JP3449507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部に遊動釣糸ガイド
体を配設した中通し釣竿に関する。従って、ベイトロッ
ド、スピニングロッド等のルアーロッドやボートロッ
ド、その他のキャスティングロッドにも利用できる。
【0002】
【従来の技術】竿管内部に多数の環(釣糸ガイド)を配
設した中通し釣竿が、特開昭56−127032号公報
に開示されている。この公報では、釣竿の内部に多数の
釣糸ガイドを突出状に固定し、釣竿が撓んでも挿通して
いる釣糸が竿管内面に接触しないように構成している。
このため、釣糸の糸抵抗が低減でき、また、竿管内面の
摩耗や傷付きを防止できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、中通し釣
竿は釣りの最中は常に釣糸が竿管内部を挿通しており、
川や沼や海の中の汚れを釣糸が吸着させて竿管内部に運
び込む。上記釣糸ガイドは竿管内部に突出形成されてお
り、釣糸に吸着された汚れ物は特に釣糸ガイド付近に堆
積し、そのまま手入れを怠れば長い間には固体化して釣
糸の円滑な挿通を害したり、また場合によっては糸切れ
を生じさせることもある。このため掃除等の手入れは不
可欠であり、上記公報の釣竿では釣糸ガイドは勿論のこ
と、竿管内面も掃除が困難である。更には、釣糸ガイド
の取り出しや装着が困難であり、摩耗等による釣糸ガイ
ドの交換が容易でない。
【0004】依って本発明は、釣糸抵抗の低減を図ると
共に、竿管内面や釣糸ガイドを手入れし易くすることを
目的とする。また、釣糸ガイドの出し入れを容易にして
交換等のメインテナンスを容易にすることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑みて本発明
は請求項1において、リールを固定するリール固定装置
の前方に、前記リールから引出される釣糸を竿管の内部
に導入させる釣糸導入部を設け、該釣糸導入部より前方
の竿管内部をストレート部を許容する先細テーパ状に形
成し、竿管内部所定位置に保持可能であって、所定範囲
の竿管内部を前 後方向に移動可能な遊動釣糸ガイド体を
前記竿管内部に配設し、前記遊動釣糸ガイド体の後方移
動を前記釣糸導入部の近傍で停止させるストッパー機構
を設け、前記釣糸導入部又はこれとは別に形成した竿管
側面の幅広長孔から前記遊動釣糸ガイド体を外部に取り
出し可能に形成したことを特徴とする中通し釣竿を提供
する。ここで近傍とは、釣糸導入部の前後30cm程度
の範囲を意味する。
【0006】請求項2において、穂先竿と一本の中竿と
元竿を有し、前記穂先竿と中竿が振出式に継ぎ合わせら
れ、前記元竿と中竿が並継ぎ等、元竿に対して中竿が竿
先方向に分離可能に継ぎ合わせられ、竿管内部所定位置
に保持可能であって、所定範囲の竿管内部を前後方向に
移動可能な遊動釣糸ガイド体を中竿の内部に配設し、該
遊動釣糸ガイド体を中竿の後端部から挿脱可能に形成し
たことを特徴とする中通し釣竿を提供する。
【0007】請求項3において、着脱可能な竿尻部品を
有し、トリガーを有した元竿に穂先竿が振出式に継ぎ合
わせられ、前記元竿にリールを固定するリール固定装置
と、該固定装置の前方に釣糸導入部が形成され、竿管内
部所定位置に保持可能であって、所定範囲の竿管内部を
前後方向に移動可能な遊動釣糸ガイド体が、前記釣糸導
入部の前側の元竿内部に配設され、この遊動釣糸ガイド
体の保持位置から後方の元竿内部は前記遊動釣糸ガイド
体が挿通可能な内径寸法に形成されていることを特徴と
する中通し釣竿を提供する。
【0008】
【作用】請求項1に対応して、竿管内部所定位置に保持
可能であって、所定範囲の竿管内部を前後方向に移動可
能な遊動釣糸ガイド体(以下、単に遊動釣糸ガイド体と
表現する)によって釣糸は円滑に案内されて糸抵抗が低
減でき、また遊動釣糸ガイド体は、竿管を上下にして上
下動や落下させたり、或いは適宜な線状(棒状)の手段
によって竿先から押したりして大径の釣糸導入部近傍に
移動できるため、釣糸導入部を介して遊動釣糸ガイド体
の水洗い等の掃除がし易くなり、更には、遊動釣糸ガイ
ド体の後方への移動によって釣糸の挿通領域である釣糸
導入部の前側竿管内部の大部分の領域から遊動釣糸ガイ
ド体が除去されて空洞になるため、この竿管内部を特に
竿管の前端から掃除したり水洗いし易い(釣糸動導入部
からの水で前方に向って洗うこともできる)。
【0009】更には、釣糸導入部はリール固定装置の前
方位置に設けており、ストッパー機構によってこの釣糸
導入部近傍に遊動釣糸ガイド体を移動停止させられるた
め、リール固定装置の後方部を握って釣竿を振込み操作
するだけで、遊動釣糸ガイド体には握り部と該遊動釣糸
ガイド体の位置との距離に応じた遠心力が作用し、先細
状の竿管内部を円滑に前進移動させて所定位置において
保持させることができる。従って、手入れ等のメインテ
ナンスにおいて一旦移動させた遊動釣糸ガイド体を再び
竿管の元の所定位置へ装着することも極めて容易であ
る。
【0010】また、釣糸導入部や竿管側面の幅広長孔か
ら遊動釣糸ガイド体を外部に取り出し可能に形成したの
で、上記作用に加えて、遊動釣糸ガイド体を取り出して
該遊動釣糸ガイド体や竿管内部を掃除したり、或いは遊
動釣糸ガイド体を交換することが容易に行える。
【0011】請求項2に対応して、釣竿が元竿、中竿、
穂先竿からなり、仕舞寸法を短くできて持ち運びや収納
に便利であり、また、最先継合部は振出式であり、一般
に釣り操作中に最も抜け易いこの最先継合部の抜けを防
止でき、釣り操作も自在である。この中竿に遊動釣糸ガ
イド体を配設して、中竿の後端部から遊動釣糸ガイド体
を挿脱可能に形成しているため、中竿内部の掃除や遊動
釣糸ガイド体の掃除が容易となり、遊動釣糸ガイド体の
交換も容易である。また、遊動釣糸ガイド体の装着で
は、元竿の握り部を握って振るだけで、中竿内の遊動釣
糸ガイド体までの距離に応じた遠心力が作用し、この力
で遊動釣糸ガイド体を所定位置に前進移動させて保持さ
せられる。
【0012】請求項3に対応して、トリガーを有した釣
竿、即ち、キャスティングロッドであって、元竿の釣糸
導入部の前側の元竿内部に遊動釣糸ガイド体が保持可能
に配設されているため、釣糸が円滑に挿通でき、糸抵抗
が低減できる。この遊動釣糸ガイド体の保持位置から後
方の元竿内部が前記遊動釣糸ガイド体が挿通可能な内径
寸法に形成されているため、掃除や交換等の際に元竿後
端の着脱可能な竿尻部品を外して遊動釣糸ガイド体を抜
き去ることができ、また、挿入して振って遠心力や上下
動によって前方の所定位置に前進配設させることができ
る。更には、穂先竿は元竿に対して振出式継合であり、
元竿内の遊動釣糸ガイド体が挿通できる大きさの元竿内
径では穂先竿は元竿の後端まで収納でき、仕舞寸法を最
小にできるため、運搬等に非常に都合がよいと共に、穂
先竿を長く形成しても仕舞寸法を短くでき、その分穂先
竿を長く形成することが可能であり、元竿との継合部を
釣竿全体の後方位置に形成できて大きく撓む領域から継
合部を外すことができ、高品質なキャスティングロッド
が提供できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づ
き、更に詳細に説明する。図1は本発明に係る中通し釣
竿の第1実施例を示し、具体的にはキャスティングロッ
ドを示す。一本竿で形成されているが、説明の都合上、
先部の竿先部10Aと、大径部26の前部の中間部10
Bと、大径部26の後部の竿管後部10Cとに別けて説
明する。竿先部10A、中間部10B、大径部26、竿
管後部10Cは繊維強化プリプレグによって一体に形成
されているが、別部材竿管として形成して接着等によっ
て結合してもよい。
【0014】竿管後部10Cは後部グリップ20Bにま
で延伸しており、最後端部は竿尻22である。前側には
下方に突出したトリガー25が形成され、その上部は両
軸型リール16を載置するリール載置部であり、その前
側の前方グリップ20Aがリールの脚を固定するために
回動可能に構成されている。14はこれらの機構による
リール固定装置を示す。リール固定装置14の前方には
前記大径部26の位置に釣糸導入部24が形成されてい
る。更には竿先部10Aの前端にはセラミックス製のガ
イドリングを内装したトップガイド12が取り付けられ
ている。この実施例ではトリガー付きで両軸受型リール
16が装着されているが、トリガーが無くて、筒状リー
ル固定装置にスピニングリールを取り付けるタイプであ
ってもよい。
【0015】この実施例は図示のように竿管部が直線状
の例であるが、釣糸導入部より前部竿管(10B)に対
してその後部(10C)が偏位している構造のロッドで
も以下のこの実施例と同様の作用効果を生じる。竿先部
10Aの内部は中間部10Bの内部に比較して大きなテ
ーパの前細形状である。中間部10Bの内部は小さなテ
ーパ(例えば、3/1000以下のテーパ状)の前細形
状であり、内部所定位置には3個の遊動釣糸ガイド体3
0A,30B,30Cが配設保持されている(1個でも
よい)。これら各遊動釣糸ガイド体の内部には図2に示
すようにセラミックス等の硬質のガイドリングGが配設
されており、釣糸18が装通する際の糸抵抗を低減し、
円滑な中通し釣竿を提供している。
【0016】竿先部10Aは内径が小さいため、遊動釣
糸ガイド体はないが、例えば内面に突出する螺旋状の釣
糸ガイドを形成して、糸抵抗の低減に寄与させてもよ
い。この竿先部のテーパを大きめに設定したのは、先部
の撓み性を向上させるためである。また、中間部10B
の内部テーパが小さいため、遊動釣糸ガイド体の所定位
置への保持状態で釣りを行っている最中にこの保持が緩
むことを防止できる。竿管後部10C内部も先細テーパ
状である。然しながら、中間部10Bと竿管後部10C
との接続部は上記大径部26であり、その内外径とも前
後に比べて大きくなっている。
【0017】図2と図3を参照すれば、大径部26の上
面部には幅広長孔の釣糸導入孔24Bが形成されてい
る。この孔24Bの幅は前記各遊動釣糸ガイド体30
A,30B,30Cの外径の何れよりも大きく、また釣
糸導入ガイド体24Aの挿入部の幅よりも大きく形成し
ている。即ち、中間部10Bの後端部の内径と略同等以
上に形成し、大径部26の内径は前記中間部後端部の内
径と同等以上に形成している。また孔24Bの長さは何
れの遊動釣糸ガイド体の長さよりも長く、釣糸導入ガイ
ド体24Aの挿入も可能にする長さである。竿管後部1
0Cと大径部26との境界部には栓28が装着されてお
り、釣糸に付着等して釣竿内部に侵入した水滴は、栓2
8の直前下部の水抜き孔Hから排出される。
【0018】釣糸導入ガイド体の後部は上方に突出した
頭部24bを有しており、この頭部を持って先部を中間
部10Bの内部10Iに圧入して、その挟持部24aに
よって竿管壁を挟持して釣糸導入ガイド体24Aを竿管
に保持固定している。この頭部は無くてもよい。また、
釣竿後端部の竿尻22はその前のグリップ20Bよりも
硬質な材料で形成し、竿管内部10Iや遊動釣糸ガイド
体30A,30B,30Cの掃除のために、遊動釣糸ガ
イド体を各保持位置から後方に移動させる場合に、釣竿
を上下に立てて竿尻22を地面等に落下させ、その衝撃
によって各遊動釣糸ガイド体を釣糸導入ガイド体24A
の位置まで落下させることができる。
【0019】従って、釣糸導入部24の釣糸導入ガイド
体24Aの前端は各遊動釣糸ガイド体の後方移動へのス
トッパー機構として作用する。こうしたストッパー機構
は各遊動釣糸ガイド体が釣糸導入部の前後30cm程度
以内に停止できるように設ける。各遊動釣糸ガイド体の
ガイドリングGの前後は各端部方向に向って拡径してお
り、釣糸や糸通し具が挿通し易いように工夫している。
また、釣糸導入ガイド体24Aにはその前後位置に内径
が大小のセラミックス製のガイドリングG1,G2が装
着されており、釣糸18を竿管内部に円滑に案内する。
【0020】こうして各遊動釣糸ガイド体を後方に移動
させれば、竿管内部10Iは空洞となり、釣糸導入部2
4や釣竿先端のトップガイド12或いはこれを取り外し
た先端から水を流し込んで内部10Iを掃除することが
できる。この時、各遊動釣糸ガイド体も掃除できるが、
例えば、図2に示すように後方に移動した状態の遊動釣
糸ガイド体30Aの前側位置に孔GHを設けて、ここか
ら水を注入して遊動釣糸ガイド体を洗浄することもでき
る。
【0021】然しながら、この実施例では既述の如く、
釣糸導入部24に幅広長孔24Bを形成しており、釣糸
導入ガイド体24Aを抜き取ることができ、従って、各
遊動釣糸ガイド体をこの大径部26内部に位置させて幅
広長孔24Bから水を注水して洗浄したり、順次取り出
すことができる。従って、更に効果的に洗浄でき、また
必要に応じて遊動釣糸ガイド体を新品や他の内径を有す
る交換用遊動釣糸ガイド体と交換したり、3個の遊動釣
糸ガイド体の内、選択的に一部を外して釣りを行ったり
できる。こうして摩耗によるメインテナンスや、釣糸の
太さや種類等に応じた遊動釣糸ガイド体の内径等の調整
ができる。
【0022】洗浄等のメインテナンスのために各遊動釣
糸ガイド体を後方に移動させた後、再び中間部10B内
部の所定位置に前進保持させるためには、釣竿を握って
振れば各遊動釣糸ガイド体に遠心力が作用して前進し、
所定位置で止まって保持される。従って、各遊動釣糸ガ
イド体は後方に移動してストッパー機構によって停止さ
せられた場合に、釣糸導入ガイド体24Aを含めて互い
に連結されることがないように構成されている。
【0023】この実施例の変形として、釣糸導入部24
の形態が、後述の図9の様であり、前記栓28が無いか
或いはずっと後方位置に存在しておれば、竿管後部10
Cの内部にまで移動させられる。その移動を竿尻から2
0cm程度以上前方位置L2で停止させるようにストッ
パー機構(栓等)を設ければ、メインテナンス後に後部
グリップ20Bを握って適宜な大きさの遠心力を付与で
き、前進させる際に都合がよい。また、遊動釣糸ガイド
体の後方移動状態において釣糸導入部や釣竿先端から注
水して竿管内部10Iや竿管内面に対して緩くなった遊
動釣糸ガイド体の全体の掃除が容易にできる。
【0024】図4は第1実施例の釣糸導入部24の変形
例を示す。竿管後部10Cは大径部26に対して接着や
圧入によって固定されており、通常時は釣糸導入ガイド
体24A’は幅広長孔の釣糸導入孔24Bに挿入され
て、係止部24kによって竿管部に係止固定されてい
る。従って、遊動釣糸ガイド体を後方に移動させるとこ
の釣糸導入ガイド体24A’に当接して停止する。ま
た、これらの遊動釣糸ガイド体を取り出したければ、釣
糸導入ガイド体24A’を軸部Pを枢軸にして回動させ
れば、図の2点鎖線のように移動して釣糸導入孔24B
を開放する。こうしてこの孔24Bから取り出すことが
できる。
【0025】図5は遊動釣糸ガイド体30の詳細例であ
り、図6はその端面図である。合成樹脂で形成した本体
30Hは略中央に炭化珪素等のセラミックス製のガイド
リングGを保持し、内面30Sは両端方向に拡径してお
り、釣糸や糸通し具が挿通し易いように構成されてい
る。端部外周には凸条30Tが長手方向に形成されてお
り、この凸条の存在によって竿管内面に弾力的に押圧で
き、保持が確実になる。また、遊動釣糸ガイド体の後方
移動や前進移動の際に竿管内壁面に水が付着していて
も、それら凸条の間の凹所に水を逃がして遊動釣糸ガイ
ド体の移動を円滑にする。更には、30Jは比重の高い
材料からなる重りであり、遠心力等が大きくなり、移動
が円滑にできる。
【0026】小さな遊動釣糸ガイド体を製作する際に
は、重量不足によって円滑移動ができなくなることを防
止するため、本体30Hをステンレスや黄銅等の金属
や、セラミックス等で形成すればよい。然しながら、後
方移動の停止時の衝撃を緩衝させるためには、端部を樹
脂材等で形成することが好ましい。また、上記凸条の代
りに、ゴムや合成樹脂をコーティングしたり、これら材
料からなる部品を被嵌させても弾力的に保持できる。遊
動釣糸ガイド体30が長い場合には、内部にガイドリン
グを複数個配設することもあり、また、長いため、竿管
の屈撓性を妨げることにならないように屈曲性の高い合
成樹脂等で本体30Hを製造するとよい。
【0027】遊動釣糸ガイド体を竿管の内部に保持させ
る場合に、上記のように遊動釣糸ガイド体の表面に凸条
等を形成してもよいが、図6のように竿管10内面に長
手方向や、長手方向に対して30度以下、好ましくは1
5度以下の緩い螺旋状の凹凸条10Tを形成し、この凹
凸条の弾力性によって保持してもよい。また、遊動釣糸
ガイド体を配設しない竿先部にまでこの凹凸条を形成し
て、釣糸18のガイドとして利用することもできる。
【0028】図8は本発明に係る他の実施例を示す。元
竿10Mには後部グリップ20B、トリガー25、リー
ル固定装置、前方グリップ20A等が装備されており、
この元竿10Mに対して中竿10Nが並継式に継ぎ合わ
せられている。更にこの中竿10Nには穂先竿10Hが
振出式に継ぎ合わせられている。先端にはトップガイド
12が着脱可能に取り付けられている。中竿10Nの後
端には栓体SNが螺着されており、中竿の内部径は途中
の釣糸導入部24を形成している大径部26’を除いて
前細テーパ状であり、釣糸導入部24の前方の所定位置
に遊動釣糸ガイド体30B,30Cが保持されている。
【0029】前述と同様に、釣竿を立てて落下させ、後
端の竿尻22を地面等に当てれば上記遊動釣糸ガイド体
が外れて後方に落下移動するが、ここでは穂先竿10H
を収納させれば、各遊動釣糸ガイド体の保持が外れて後
方に移動する。図9を参照すると、大径部26’には長
孔24Bの形成されたセラミックス製の釣糸導入ガイド
体24Gが装着されており、その厚さ方向の下端(中竿
10Nの内部側)は中竿10Nの内面と略同一に形成さ
れており、前方から遊動釣糸ガイド体や穂先竿10Hが
通過できる。従って、後端の栓体SNを外せば、遊動釣
糸ガイド体や穂先竿10Hを抜き去ることができ、メイ
ンテナンスが極めて容易である。また、中竿10Nが一
本の場合は、図9に示す栓体SN内部にガイドリングG
は不要であるが、2本以上に分割されている場合には、
少なくとも釣糸導入部24よりも前側に位置する場合に
は必要である。
【0030】遊動釣糸ガイド体を中竿10Nの後端の栓
体SNの位置まで移動させて、内部の水抜きを兼ねた中
竿の先部の孔H’から注水等行って中竿内部を洗浄した
り、或いは、栓体を外して遊動釣糸ガイド体を取り出し
た後、再び挿入して前進させたい場合、遠心力によって
前進させることが簡便であるが、そのためには、釣竿後
端からL3の距離にある栓体SNがL3が20cm以上
であれば(好ましくはトリガー25から20cm以
上)、釣竿を振って容易に遠心力を付与できる。
【0031】中竿10Nと元竿10Mとの並継継ぎ合せ
は、元竿側を雄型とした逆並継ぎでもよく、またバンド
やねじ等で着脱可能に固定してもよい。このように中竿
10Nを元竿10Mの前方に向って抜き取れれば、元竿
内部を通して中竿が後方から抜けなくても中竿の後端
(中竿が2本以上の場合は遊動釣糸ガイド体を配設して
いる中竿の後端)の栓体SNを外せ、内部の遊動釣糸ガ
イド体が取り出せる。
【0032】図10は本発明の他の実施例でキャスティ
ングロッドを示す。元竿10Mに穂先竿10Hが振出式
に継ぎ合わせられており、元竿10Mには後方グリップ
20Bと前方グリップ20Aが設けられており、その間
にリール16の装着できるリール固定装置が設けられて
いる。後方グリップの前側であってリール16の反対側
にはトリガーが形成されている。また、リール16の前
方位置には図9に示すような形状の釣糸導入部24を形
成する大径部26’が形成されている。この釣糸導入部
24の前方位置であって、元竿内部には遊動釣糸ガイド
体30Cが配設保持されている。
【0033】元竿10Mの後端には竿尻部品22’が螺
着されており、元竿内部は、前記遊動釣糸ガイド体30
Cの配置位置から後方は、この遊動釣糸ガイド体が挿通
できる大きさの内径に形成されており、穂先竿10Hを
収納することにより遊動釣糸ガイド体30Cの保持を外
し、該遊動釣糸ガイド体と共に竿尻部品22’を外して
元竿の後端から抜き取ることができる。従って、掃除等
のメインテナンスが容易である。また、穂先竿10Hは
元竿内の後部にまで収納できるため、仕舞寸法が短くで
き、運搬等に好適である。この時、遊動釣糸ガイド体3
0Cや穂先竿10Hに釣糸18を挿通させたまま穂先竿
を元竿に収納することもできる(元竿内部はこの収納が
できる程度の内径に形成している)。また、その収納で
きる長さ分穂先竿を長く形成することが可能であり、元
竿10Mとの継合部を釣竿全体の後方位置に形成でき、
大きく撓む領域から撓み難い継合部を外すことができ、
高品質なキャスティングロッドを提供できる。然しなが
ら、遊動釣糸ガイド体と穂先竿が釣竿後端から抜ける構
造は、トリガー25の付いていないスピニングロッドや
ボートロッド等、どんな種類の釣竿にも適用できる。
【0034】図11は、元竿10Mに中竿10Nが並継
式に継ぎ合わせられ、中竿10Nに穂先竿10Hが振出
式に継ぎ合わせられている(図では遊動釣糸ガイド体と
の関係を判り易く描いたため、穂先竿の後端部が振出継
合せできない程細くなっている)。図8や図10のよう
に、大径竿管である中竿10Nに複数個(又は1個)の
遊動釣糸ガイド体30B,30Cを配設した場合、振出
式継合の小径竿管である穂先竿10Hを収納して遊動釣
糸ガイド体を後端の栓体SNまで移動させた場合、メイ
ンテナンス後に再び穂先竿10Hを引出して各遊動釣糸
ガイド体を夫々の保持位置において保持させるために
は、各遊動釣糸ガイド体の先部に前側の遊動釣糸ガイド
体の後部K2や穂先竿後端部K1を係止させ、連結状に
収納し、しかもこの各係止力は後方程小さく設定する
(遊動釣糸ガイド体が1個の場合は穂先竿の後端に連結
させるだけ)。こうすれば、穂先竿を引出すと共に、遊
動釣糸ガイド体を引出し、後方の遊動釣糸ガイド体から
順次外れて中竿10Nに保持できる。また、遊動釣糸ガ
イド体の本体の後方位置にガイドリングGを装着して前
部を開放し、前側の遊動釣糸ガイド体や穂先竿が深く嵌
合できるように構成すれば、仕舞寸法を短くできる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、糸抵抗の低減が図れ、竿管内面や遊動釣糸ガイ
ド体を手入れし易くできる。また、遊動釣糸ガイド体の
出し入れを容易にして交換等のメインテナンスを容易に
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る中通し釣竿の第1実施例の
側面図である。
【図2】図2は図1の釣竿の遊動釣糸ガイド体を移動さ
せた要部の縦断面図である。
【図3】図3は図2の平面図である。
【図4】図4は図1の要部の変形例を示す図である。
【図5】図5は遊動釣糸ガイド体の形態を示す部分縦断
面図である。
【図6】図6は図5の遊動釣糸ガイド体の端面図であ
る。
【図7】図7は竿管内部の変形例を示す図である。
【図8】図8は本発明に係る中通し釣竿の他の実施例の
側面図である。
【図9】図9は図8の要部の縦断面図である。
【図10】図10は本発明に係る中通し釣竿の更に他の
実施例の側面図である。
【図11】図11は遊動釣糸ガイド体の他の形態を説明
するための縦断面図である。
【符号の説明】
14 リール固定装置 16 リール 24 釣糸導入部 24B 釣糸導入孔 30A,30B,30C,30 遊動釣糸ガイド体

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リールを固定するリール固定装置の前方
    に、前記リールから引出される釣糸を竿管の内部に導入
    させる釣糸導入部を設け、該釣糸導入部より前方の竿管
    内部をストレート部を許容する先細テーパ状に形成し、
    竿管内部所定位置に保持可能であって、所定範囲の竿管
    内部を前後方向に移動可能な遊動釣糸ガイド体を前記竿
    管内部に配設し、前記遊動釣糸ガイド体の後方移動を前
    記釣糸導入部の近傍で停止させるストッパー機構を設
    、前記釣糸導入部又はこれとは別に形成した竿管側面
    の幅広長孔から前記遊動釣糸ガイド体を外部に取り出し
    可能に形成したことを特徴とする中通し釣竿。
  2. 【請求項2】 穂先竿と一本の中竿と元竿を有し、前記
    穂先竿と中竿が振出式に継ぎ合わせられ、前記元竿と中
    竿が並継ぎ等、元竿に対して中竿が竿先方向に分離可能
    に継ぎ合わせられ、竿管内部所定位置に保持可能であっ
    て、所定範囲の竿管内部を前後方向に移動可能な遊動釣
    糸ガイド体を中竿の内部に配設し、該遊動釣糸ガイド体
    中竿の後端部から挿脱可能に形成したことを特徴とす
    る中通し釣竿。
  3. 【請求項3】 着脱可能な竿尻部品を有し、トリガーを
    有した元竿に穂先竿が振出式に継ぎ合わせられ、前記元
    竿にリールを固定するリール固定装置と、該固定装置の
    前方に釣糸導入部が形成され、竿管内部所定位置に保持
    可能であって、所定範囲の竿管内部を前後方向に移動可
    能な遊動釣糸ガイド体が、前記釣糸導入部の前側の元竿
    内部に配設され、この遊動釣糸ガイド体の保持位置から
    後方の元竿内部は前記遊動釣糸ガイド体が挿通可能な内
    径寸法に形成されていることを特徴とする中通し釣竿。
JP12320995A 1994-11-14 1995-04-24 中通し釣竿 Expired - Fee Related JP3449507B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12320995A JP3449507B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 中通し釣竿
US08/557,330 US5829182A (en) 1994-11-14 1995-11-14 Intra-line fishing rod
EP95117937A EP0711499A1 (en) 1994-11-14 1995-11-14 Intra-line fishing rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12320995A JP3449507B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 中通し釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08289703A JPH08289703A (ja) 1996-11-05
JP3449507B2 true JP3449507B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=14854903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12320995A Expired - Fee Related JP3449507B2 (ja) 1994-11-14 1995-04-24 中通し釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449507B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08289703A (ja) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449507B2 (ja) 中通し釣竿
US5832653A (en) Inter-line fishing rod
US5829182A (en) Intra-line fishing rod
JP2001069879A (ja) 振出し用アウトガイド竿及びそれに使用する結合具
JP7107825B2 (ja) 釣竿及び釣竿用のグリップ部材
JP3666670B2 (ja) 継式中通し釣竿
JP3973547B2 (ja) 釣竿
JP2563674Y2 (ja) 釣り竿
JP2534843Y2 (ja) 釣り竿
KR100381640B1 (ko) 낚싯대팁
JP3134981B2 (ja) 中通し釣竿
JPH08131026A (ja) 中通し釣竿
JP2019041740A (ja) 釣竿
JP2602159Y2 (ja) 中通し竿用のトップガイド
JP2004105006A (ja) 中通し竿
JPH0919240A (ja) 中通し竿の釣糸ガイド
JPH11332422A (ja) 継式中通し釣竿
JP2557105Y2 (ja) 中通し釣竿
JP2000106791A (ja) 排水孔が設けられた中間通過式釣竿
JP2004215510A (ja) 釣竿
JP2000224943A (ja) 釣り竿及び穂先竿
JP3019358U (ja) 釣 竿
JP2534841Y2 (ja) 中通し竿
JP2505575Y2 (ja) 釣り竿
JP3178584B2 (ja) 中通し釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees