JP3449347B2 - 緊急通報支援装置および緊急通報支援方法 - Google Patents

緊急通報支援装置および緊急通報支援方法

Info

Publication number
JP3449347B2
JP3449347B2 JP2000289180A JP2000289180A JP3449347B2 JP 3449347 B2 JP3449347 B2 JP 3449347B2 JP 2000289180 A JP2000289180 A JP 2000289180A JP 2000289180 A JP2000289180 A JP 2000289180A JP 3449347 B2 JP3449347 B2 JP 3449347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
emergency
map
display area
emergency call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000289180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002099979A (ja
Inventor
誠 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000289180A priority Critical patent/JP3449347B2/ja
Publication of JP2002099979A publication Critical patent/JP2002099979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449347B2 publication Critical patent/JP3449347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火災や救急などが
発生したときの緊急情報を迅速に処理するための緊急通
報支援装置および緊急通報支援方法ならびに記憶媒体に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、火災や事故などが発生した場
合、119番通報することで、火災や事故が発生した現
場に消防車や救急車などが緊急配備される。119番通
報は、災害救急情報センターで受けられ、災害救急情報
センターで通報を受けた担当者が、通報者から火事の発
生箇所について詳しい情報を聞き出し、これら情報をも
とに、火事発生場所近隣の消防署に対して出場指令を通
達するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、火事の
発生や事故の発生を通報している通報者は、平静心を失
い気が動転した状態の場合が多いため、災害救急情報セ
ンターの担当者の問いかけに対し、正確な情報を迅速に
は回答できない場合が多い。したがって、担当者が正確
な情報を通報者から聞き出すまでに、時間がかかってし
まう場合があった。
【0004】本発明は、以上のような問題点を解消する
ためになされたものであり、より迅速に火災や救急など
が発生したときの緊急情報を処理できるようにすること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の緊急通報支援装
置は、通報者から電話で通報された緊急情報を受け付
け、通報者からの情報により所定の連絡先に緊急情報を
通達する緊急情報システムにおいて、情報表示領域と地
図表示領域とを備えた表示部と、得られた情報を予め決
められた形態に整理統括する情報処理手段と、この情報
処理手段が整理統括した情報を情報表示領域に表示させ
る情報表示手段と、情報処理手段により整理統括された
情報をもとに特定された緊急事態の発生した箇所を含む
地図を地図データベースから作成する地図作成手段と、
この地図作成手段が作成した地図を地図表示領域に表示
する地図表示手段と、連絡先の状態を収集する連絡先状
態収集手段と、連絡先状態収集手段が収集した連絡先の
状態を地図表示領域に表示する連絡先状態表示手段と、
特定の連絡先に情報を通達する緊急情報通達手段とから
構成された緊急通報装置を備え、通報者からの緊急情報
が受け付けられると、情報処理手段により整理統括され
た情報と地図作成手段により作成された地図とからなる
緊急情報が、緊急情報通達手段により特定の連絡先に通
達されるものである。この発明によれば、通報者からの
緊急情報をもとに、緊急事態の発生した箇所を特定する
ための地図が得られる。
【0006】上記発明において、表示部に会話表示領域
を備え、通報者とこの通報者からの通報を受け付けた担
当者との電話による会話を音声認識してテキストデータ
化する音声変換手段と、この音声変換手段により変換さ
れたテキストを会話表示領域に表示させる会話表示手段
とを備え、通報者からの緊急情報が受け付けられると、
会話表示領域に表示された情報をもととする情報が、情
報処理手段により整理統括され、この整理統括された情
報と地図作成手段により作成された地図とからなる緊急
情報が、緊急情報通達手段により特定の連絡先に通達さ
れるようにしてもよい。
【0007】上記発明において、表示部に発信者番号表
示領域を備え、緊急通報装置には、通報者がかけてきた
電話機の電話番号を検出する番号検出手段と、この番号
検出手段が検出した電話番号を発信者番号表示領域に表
示する電話番号表示手段とを備え、地図作成手段が、番
号検出手段が検出した電話番号を元に特定された緊急事
態の発生した箇所を含む地図を地図データベースから作
成するようにしてもよい た、連絡先には、緊急情報
装置から通達された緊急情報を受信する端末を備え、こ
の端末は、緊急情報を受信すると、警報を発令するよう
にしてもよく、また、端末に、緊急通報装置が通達した
情報と地図とを印刷する印刷装置を接続してもよい。
【0008】また、本発明の緊急通報支援方法は、表示
部に情報表示領域と地図表示領域とを表示する段階と、
情報処理手段が、得られた情報を予め決められた形態に
整理統括する段階と、情報処理手段が整理統括した情報
を情報表示領域に表示させる段階と、地図作成手段が、
情報処理手段により整理統括された情報をもとに特定さ
れた緊急事態の発生した箇所を含む地図を地図データベ
ースから作成する段階と、作成した地図を地図表示領域
に表示する段階と、連絡先状態収集手段が、連絡先の状
態を収集する段階と、連絡先状態収集手段が収集した連
絡先の状態を地図表示領域に表示する段階と、緊急情報
通達手段が、特定の連絡先に情報を通達する段階とを備
えるものである。この発明によれば、通報者からの緊急
情報をもとに、緊急事態の発生した箇所を特定するため
の地図が得られる。
【0009】上記発明において、通報元の電話番号を検
出し、この検出した電話番号を表示するようにしてもよ
く、また、通報者との会話の音声を認識してテキストデ
ータ化し、このテキストデータ化した会話を表示するよ
うにしてもよい。また、現場と各消防署の距離の近い順
の番号が各消防署の近傍に追加されるなどの状態で示さ
れた地図を作成するようにしてもよい。
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態
における緊急通報支援装置の構成を示す構成図である。
なお、以降では、119番通報により通報された緊急情
報を連絡先として消防署に通達する場合を例にして説明
する。本緊急通報支援装置は、緊急通報装置100を中
核として構成されている。緊急通報装置100は、電話
網200に電話機150と共に接続され、図示ていない
各電話会社の加入者電話や公衆電話、また、携帯電話や
PHSなどから、災害情報センターにかけられた119
番通報(緊急通報)を受けるものである。
【0012】緊急通報装置100に関して説明すると、
まず、電話機150による通報者と担当者との会話を音
声認識によりテキストデータ化する音声変換手段101
と、音声変換手段101が変換したテキストを表示部1
30の会話表示領域131に表示する会話表示手段10
2とを備える。通報者から加入者電話で119番がかけ
られると、電話機150につながり、通報者は緊急通報
装置100の担当者と会話することが可能となる。この
電話機150による担当者と通報者の会話は、音声変換
手段101により録音され、かつテキストデータに変換
される。変換されたテキストデータは、会話表示手段1
02により会話表示領域131に表示される。
【0013】音声変換手段101は、辞書101aを用
いた音声認識技術により音声をテキストに変換する機能
と外国語を日本語に双方向に翻訳もする機能とを具備し
ている。例えば、辞書101aには、緊急情報に必要な
ものや、管轄地域の地名等に必要不可欠な単語を、音声
認識対象語として登録しておくようにすれば、会話表示
領域131への表示を、情報表示領域133に必要不可
欠な情報に絞らせることが可能となる。なお、音声変換
手段101が、通報者の音声を正確に認識できない場合
は、担当者が復唱することにより、正確に認識させて必
要情報を会話表示領域131に表示させることができ
る。
【0014】また、辞書101aには、管轄地域の地域
性により翻訳する外国語(必要により複数)が選択登録
されている。音声変換手段101の自動翻訳機能によ
り、外国語での通報であっても、担当者には日本語(合
成音)に翻訳されて聞こえ、また、会話の中の必要な単
語だけが取り出されて、131会話表示領域に日本語で
表示される。担当者の日本語による応答は、当該外国語
に自動翻訳された合成音にてより通報者に聞こえる。
【0015】また、緊急通報装置100は、通報をして
きた電話機の電話番号を検出する番号検出手段103
と、番号検出手段103が検出した電話番号を表示部1
30の発信者番号表示領域132に表示する電話番号表
示手段104とを備える。また、緊急通報装置100
は、入力された情報を整理統括する情報処理手段105
と、情報処理手段105が整理統括した情報を表示部1
30の情報表示領域133に表示する情報表示手段10
6とを備える。情報表示領域133には、消防署300
の端末301に対して出場指示を出すときに必要な情報
が、項目別に整理された状態で表示さる。情報処理手段
105が整理統括する情報は、会話表示領域131に表
示されたデータを、情報表示領域133の所定箇所にド
ラッグアンドドロップすることで入力する。また、情報
処理手段105が整理統括する情報は、入力部140よ
り入力するようにしてもよい。
【0016】情報が入力されていない初期段階の情報表
示領域133には、各項目毎の情報の欄が空欄となって
いる。この空欄には、入力部140からのデータ入力
や、会話表示領域131に表示されている会話内容の一
部を表示部130上でドラッグアンドドロップすること
などにより、情報を入力することができる。また、情報
表示領域133には、通報者の電話番号の情報欄もあ
り、ここには、番号検出手段103が検出した電話番号
が自動的に入力される。ただし、番号検出手段103が
検出できなかった場合は、入力部140から人手による
番号を入力することも可能である。
【0017】また、緊急通報装置100は、通報元の電
話番号と情報処理手段105が整理統括した情報(所・
番地,通り名)とから、緊急事態の発生した箇所を中心
とするなどの状態で含む地図を地図データベース160
などの地図データ供給手段から作成する地図作成手段1
07と、地図作成手段107が作成した地図を表示部1
30の地図表示領域134に表示する地図表示手段10
8とを備える。上記地図データ供給手段としては、イン
ターネットなどを介して提供されている地図データを利
用するようにしてもよい。
【0018】また、緊急通報装置100は、各地に配置
されている消防署300(端末301)より、出動可能
な緊急車輌の台数などの情報を、無線通信によるネット
ワークを介して収集する消防署状態収集手段109と、
消防署状態収集手段109が収集した各消防署300の
状態を、上記地図作成手段107が作成した地図に対応
させて地図表示領域134に表示させる消防署状態表示
手段110とを備える。なお、消防署情報収集手段10
9は、無線通信によるネットワークを用いるようにした
が、これに限るものではなく、他のネットワークを用い
て情報を収集するようにしてもよい。加えて、緊急通報
装置100は、火災や救急が発生した情報の通達や、消
防車や救急車の出動の指示を各消防署300(端末30
1)にするための緊急情報通達手段111を備える。
【0019】つぎに、緊急通報が発生した場合の支援方
法に関して説明する。まず、通報者からの加入者電話に
よる119番通報が発生すると、この通報が緊急通報装
置100に接続される。緊急通報が接続されると、緊急
通報承知100では、電話機150の呼び出し音がな
り、担当者に緊急通報が発生したことを知らせる。この
ことにより、担当者は、緊急通報の発生を認知でき、電
話機150のハンドセットを取り上げ、通報者からの緊
急通報を受け付けることができるようになる。
【0020】通報が接続された緊急通報装置100で
は、図2のフローチャートに示すように、まず、番号検
出手段103が、かかってきた電話の電話番号を検出し
(ステップS101)、この検出した電話番号を電話番
号表示手段104が発信者番号表示領域132に表示す
る(ステップS102)。またこのとき、情報表示手段
106は、番号検出手段103が検出した電話番号を、
情報表示領域133の所定領域に表示する(ステップS
103)。
【0021】また、緊急通報を受けた担当者は、通報者
からの通報を受け、発生している災害・救急の状況を通
報者より聞き出すが、音声変換手段101は、電話機1
50における報者と担当者との会話による音声の発生を
検出するまで、会話テキスト変換動作の待機状態となる
(ステップS104)。音声変換手段101は、会話を
検出すると、この会話を音声認識によりテキストデータ
化する(ステップS105)。音声変換手段101が、
会話をテキストデータ化すると、会話表示手段102
が、変換したテキストを表示部130の会話表示領域1
31に表示する(ステップS106)。この結果、会話
表示領域131には、通報者と担当者との間で交わされ
た会話内容が表示される。
【0022】上記ステップS104からステップS10
5において、緊急通報を受けた担当者は、通報者からの
通報を受け、発生している災害・救急の状況を通報者よ
り聞き出すが、このとき、担当者が、通報者からの通報
内容を、音声変換手段101における音声認識の精度が
向上する話し方で復唱するなどにより、より正確な情報
内容を会話表示領域131に表示させることができる。
【0023】以上のことにより、通報者からの通報を担
当者が受け付けると、会話表示領域131に表示された
音声認識結果などを元に、所定の情報を情報処理手段1
05の整理統括対象とすることで情報を収集する。(ス
テップS107)。これは、例えば、通報者からの通報
内容を聞き取った担当者が、聞き取った内容を元に、会
話表示領域131に表示された音声認識結果を、情報表
示領域133の所定箇所にドラッグアンドドロップする
ことなどにより、情報処理手段105の整理統括対象と
することで実現できる。また、音声変換手段101によ
る音声認識結果が、このまま情報処理手段105の整理
統括対象となるようにしてもよい。また、入力部140
より必要な情報を入力した情報を、情報処理手段105
の整理統括対象に加えてもよい。
【0024】次いで、収集されて情報処理手段105に
より整理統括された情報は、例えば以下の表1に示すよ
うに情報表示手段106で情報表示領域133に表示さ
れる(ステップS108)。
【0025】
【0026】以上のことにより、情報処理手段105に
より所定の情報が収集されると、つぎに、地図作成手段
107が、緊急事態の発生した現場と管轄内の各消防署
とが示され、かつ現場と各消防署の距離の近い順の番号
が追加された地図を作成する(ステップS109)。地
図作成手段107が地図を作成すると、地図表示手段1
08が作成した地図を地図表示領域134に表示する
(ステップS110)。また、消防署状態表示手段11
0が、消防署状態収集手段109により把握されている
各消防署300における現在出動可能な消防車輌や救急
車輌の数を、前述した地図表示手段108の地図表示と
共に、地図表示領域134に表示する(ステップS11
1)。
【0027】以上の情報収集作業が終了すると、担当者
は、地図表示領域134に表示された消防署に対し、付
随されている番号順に、情報表示領域133に表示され
た緊急情報を通達し、緊急事態の発生した現場への出場
の指令を出す。また、地図表示領域134に表示された
全ての消防署に対し、情報表示領域133に表示された
緊急情報を同時に通達し、緊急事態の発生した現場への
出場の指令を同時に出す。
【0028】担当者による緊急情報の通達は、次のよう
にして行う。まず、入力部140より対応する消防署の
IDなどを入力する。このIDの入力により、緊急情報
通達手段111が、該当する消防署300に対して情報
表示領域133に表示された緊急情報や地図表示領域1
34に表示された地図データなどを、例えば無線通信な
どの通信手段により送信し、また、電話機150と端末
301による通話を可能な状態とする。
【0029】上記緊急情報を受信した端末301では、
端末301が備えているパトライト(図示せず)を点灯
し、また、端末301が備えているブザー(図示せず)
より警報音を発することなどにより警報を発令し、消防
署の所員に対して緊急通報が発生したことを認知させ
る。また、緊急情報通達手段111により送信された緊
急情報は、端末301で受信され、例えば、端末301
に接続されている印刷装置(図示せず)により紙面に印
刷され、閲覧可能な状態とされる。
【0030】上記印刷装置により印刷された紙面には、
例えば、緊急通報装置100の表示部130における地
図表示領域134に表示された地図などが印刷され、火
事などが発生した現場と消防署300との間の位置関係
が把握できる状態となっている。また、上記印刷装置に
より印刷された紙面には、例えば、発生した事故の状況
(情報表示領域133に示された内容)が印刷される。
ただし、地図の印刷にはより多くの時間を要するので、
地図位置座標および地図に付帯した情報(テキスト)の
みを印刷するようにしてもよい。また、地図そのもの
は、消防車や救急車などの緊急車輌に装備された、GP
Sなどを利用したナビゲーションシステムの表示部に表
示させるようにしてもよい。
【0031】ここで、地図作成手段107による地図の
作成に関して説明する。前述したように緊急事態の発生
した現場が特定されると、 地図作成手段107は、地
図データベース160内より、特定された緊急事態の発
生した現場の住所が含まれる管轄内にある各消防署が全
て含まれる領域の地図を取り出す(ステップS20
1)。この場合、例えば、住所と地図上の座標とが対応
付けられたデータベース(図示せず)をもとに、現場の
住所の地図座標を求め、求めた座標を中心とした一定の
領域地図を地図データベース160から取り出すように
してもよい。あるいは、住所とこの住所を管轄する消防
署(分署)とが対応付けられたデータベース(図示せ
ず)をもとに、上記住所が含まれる管轄内にある消防署
を特定し、特定された消防署が全て含まれる領域の地図
を取り出すようにしてもよい。
【0032】次いで、地図作成手段107は、取り出し
た地図内で、各消防署と緊急事態の発生した現場との距
離を各々算出する(ステップS202)。次いで、地図
作成手段107は、取り出した地図内に、ステップ20
2で算出した距離の短い順の番号を付ける(ステップ2
03)。ここで、番号を付ける位置としては、各消防署
の記載位置付近であってもよいし、地図の欄外に消防署
の識別情報と対応させた形で表示するものであってもよ
い。この結果、緊急事態の発生した現場と管轄内の各消
防署とが示され、現場と各消防署の距離の近い順の番号
が追加された地図が、得られる。
【0033】また、消防署状態収集手段109の動作に
関して詳述すると、消防署状態収集手段109は、各消
防署300における消防車輌や救急車輌の状態を常に収
集し、現在出動可能な車輌の状態を把握している。例え
ば、各消防署300には、消防車輌や救急車輌の車庫に
車輌検出装置が備えられ、この車輌検出装置が検出した
消防車輌や救急車輌の有無に関する情報が、例えば無線
通信などの通信手段により、消防署状態収集手段109
に送信される。消防署状態収集手段109は、この情報
を無線で受信することで、各消防署300における現在
出動可能な消防車輌や救急車輌の状態を把握している。
【0034】消防署状態表示手段110は、上述したこ
とにより消防署状態収集手段109が把握している各消
防署300における現在出動可能な消防車輌や救急車輌
の数を、前述した地図表示手段108の地図表示と共
に、地図表示領域134に表示する。
【0035】なお、上記実施の形態では、地図表示領域
134には、緊急事態の発生した現場に近い消防署が含
まれる領域の地図を表示するようにしたが、これに、表
示された区域の道路渋滞情報などを合わせて表示するよ
うにしてもよい。この場合、交通情報サービス・道路交
通情報センターなどから、道路渋滞情報や工事・道路閉
鎖情報を取得し、この情報を随時更新しておき、渋滞道
路や通行不能など迂路を回避して現場への進路を選択す
ることに利用すればよい。または、道路渋滞情報を提供
しているサービス会社の衛星利用測定(GPS)システ
ムを利用するようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
緊急情報を通報してきた通報者から、整理されたまとま
りのある情報をすぐに得られなくても、通報者からの通
報内容から得られる断片的な情報を迅速に組み合わせて
より正確な情報が得られるので、より迅速に火災や救急
などが発生したときの緊急情報を処理できるようになる
という優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態における緊急通報支援装
置の構成を示す構成図である。
【図2】 本発明の実施の形態における緊急通報支援方
法を示すフローチャートである。
【図3】 本発明の実施の形態における緊急通報支援方
法の一部を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100…緊急通報装置、101…音声変換手段、101
a…辞書、102…会話表示手段、103…番号検出手
段、104…電話番号表示手段、105…情報処理手
段、106…情報表示手段、107…地図作成手段、1
08…地図表示手段、109…消防署状態収集手段、1
10…消防署状態表示手段、111…緊急情報通達手
段、130…表示部、131…会話表示領域、132…
発信者番号表示領域、133…情報表示領域、134…
地図表示領域、140…入力部、150…電話機、16
0…地図データベース、200…電話網、300…消防
署、301…端末。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08B 23/00 - 31/00 G08G 1/00 - 9/02

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通報者から電話で通報された緊急情報を
    受け付け、前記通報者からの情報により所定の連絡先に
    前記緊急情報を通達する緊急情報システムにおいて、 情報表示領域と地図表示領域とを備えた表示部と、 得られた情報を予め決められた形態に整理統括する情報
    処理手段と、 この情報処理手段が整理統括した情報を前記情報表示領
    域に表示させる情報表示手段と、 前記情報処理手段により整理統括された情報をもとに特
    定された緊急事態の発生した箇所を含む地図を地図デー
    タベースから作成する地図作成手段と、 この地図作成手段が作成した地図を前記地図表示領域に
    表示する地図表示手段と、前記連絡先の状態を収集する連絡先状態収集手段と、 前記連絡先状態収集手段が収集した前記連絡先の状態を
    前記地図表示領域に表示する連絡先状態表示手段と、 特定の連絡先に情報を通達する緊急情報通達手段とから構成された緊急通報装置 を備え、 通報者からの緊急情報が受け付けられると、前記情報処
    理手段により整理統括された情報と前記地図作成手段に
    より作成された地図とからなる緊急情報が、前記緊急情
    報通達手段により前記特定の連絡先に通達されることを
    特徴とする緊急通報支援装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の緊急通報支援装置におい
    て、 前記連絡先状態収集手段は、前記連絡先における消防車
    輌もしくは救急車輌の状態を常に収集し、現在出動可能
    な車輌の状態を把握するものであることを特徴とする緊
    急通報支援装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の緊急通報支援装
    置において、 前記表示部は、会話表示領域を備え、 前記通報者とこの通報者からの通報を受け付けた担当者
    との前記電話による会話を音声認識してテキストデータ
    化する音声変換手段と、 この音声変換手段により変換されたテキストを前記会話
    表示領域に表示させる会話表示手段と を備え、 通報者からの緊急情報が受け付けられると、前記会話表
    示領域に表示された情報をもととする情報が、前記情報
    処理手段により整理統括され、この整理統括された情報
    と前記地図作成手段により作成された地図とからなる緊
    急情報が、前記緊急情報通達手段により前記特定の連絡
    先に通達される ことを特徴とする緊急通報支援装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の緊
    急通報支援装置において、前記表示部には、発信者番号表示領域が備えられ、 前記緊急通報装置は、前記通報者がかけてきた電話機の
    電話番号を検出する番号検出手段と、この番号検出手段
    が検出した電話番号を前記発信者番号表示領域に表示す
    る電話番号表示手段とを備え、 前記地図作成手段は、前記番号検出手段が検出した電話
    番号を元に特定された緊急事態の発生した箇所を含む地
    図を地図データベースから作成する ことを特徴とする緊
    急通報支援装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の緊
    急通報支援装置において、前記連絡先には、前記緊急情
    報装置から通達された緊急情報を受信する端末を備え、
    この端末は、前記緊急情報を受信すると、警報を発令す
    ることを特徴とする緊急通報支援装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の緊急通報支援装置におい
    て、前記端末は、前記緊急通報装置が通達した情報と地
    図とを印刷する印刷装置が接続されたことを特徴とする
    緊急通報支援装置。
  7. 【請求項7】 通報者から電話で通報された緊急情報を
    受け付け、前記通報者からの情報により所定の連絡先に
    前記緊急情報を通達する緊急通報支援方法において、 表示部に情報表示領域と地図表示領域とを表示する段階
    と、 情報処理手段が、得られた情報を予め決められた形態に
    整理統括する段階と、 前記情報処理手段が整理統括した情報を前記情報表示領
    域に表示させる段階と、 地図作成手段が、前記情報処理手段により整理統括され
    た情報をもとに特定された緊急事態の発生した箇所を含
    む地図を地図データベースから作成する段階と、 作成した地図を前記地図表示領域に表示する段階と、 連絡先状態収集手段が、前記連絡先の状態を収集する段
    階と、 前記連絡先状態収集手段が収集した前記連絡先の状態を
    前記地図表示領域に表示する段階と、 緊急情報通達手段が、特定の連絡先に情報を通達する段
    階と を有する ことを特徴とする緊急通報支援方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の緊急通報支援方法におい
    て、 前記連絡先状態収集手段が、前記連絡先における消防車
    輌もしくは救急車輌の状態を常に収集し、現在出動可能
    な車輌の状態を把握する段階を有することを特徴とする
    緊急通報支援方法。
  9. 【請求項9】 請求項7または8記載の緊急通報支援方
    法において、音声変換手段が、前記通報者とこの通報者からの通報を
    受け付けた担当者との前記電話による会話を音声認識し
    てテキストデータ化する段階と、 前記音声変換手段により変換されたテキストを会話表示
    領域に表示させる段階と を備え、 通報者からの緊急情報が受け付けられると、前記会話表
    示領域に表示された情報をもととする情報を、前記情報
    処理手段が整理統括し、この整理統括された情報と前記
    地図作成手段が作成した地図とからなる緊急情報を、前
    記緊急情報通達手段が前記特定の連絡先に通達する こと
    を特徴とする緊急通報支援方法。
  10. 【請求項10】 請求項7〜9のいずれか1項に記載の
    緊急通報支援方法において、前記表示部には、発信者番号表示領域が備えられ、 番号検出手段が、前記通報者がかけてきた電話機の電話
    番号を検出 し、検出された電話番号を前記発信者番号表示領域に表示
    し、前記地図作成手段が、前記番号検出手段が検出した電話
    番号を元に特定された緊急事態の発生した箇所を含む地
    図を地図データベースから作成する ことを特徴とする緊
    急通報支援方法。
  11. 【請求項11】 請求項7〜10のいずれか1項に記載
    の緊急通報支援方法において、前記連絡先の前記緊急情
    報方法から通達された緊急情報を受信する端末が、前記
    緊急情報を受信すると、警報を発令することを特徴とす
    る緊急通報支援方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の緊急通報支援方法に
    おいて、前記端末に接続された印刷装置が、前記緊急通
    報方法が通達した情報と地図とを印刷すことを特徴とす
    る緊急通報支援方法。
JP2000289180A 2000-09-22 2000-09-22 緊急通報支援装置および緊急通報支援方法 Expired - Fee Related JP3449347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289180A JP3449347B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 緊急通報支援装置および緊急通報支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289180A JP3449347B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 緊急通報支援装置および緊急通報支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002099979A JP2002099979A (ja) 2002-04-05
JP3449347B2 true JP3449347B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=18772624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289180A Expired - Fee Related JP3449347B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 緊急通報支援装置および緊急通報支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449347B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5220451B2 (ja) * 2008-03-26 2013-06-26 日本電気株式会社 電話受付システム、電話受付方法、プログラム、及び記録媒体
JP5195348B2 (ja) * 2008-11-26 2013-05-08 富士通株式会社 情報処理装置、コンピュータプログラム及び交通路誘導システム
JP7503313B2 (ja) * 2017-07-20 2024-06-20 株式会社Smart119 救急出動支援システム
US10264121B2 (en) 2017-08-30 2019-04-16 T-Mobile Usa, Inc. Message transcription for emergency call prioritization

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002099979A (ja) 2002-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2595631C2 (ru) Оповещение о чрезвычайной ситуации и реагирование
RU2457542C2 (ru) Способ и система передачи экстренного вызова
JP3011201B1 (ja) 車両配車システム
JP2004192366A (ja) 配車システム
CN107393297A (zh) 基于即时通讯工具的道路救援系统及方法
KR20090118451A (ko) 장애인 택시배차 시스템 및 방법
JP2002032897A (ja) タクシーの配車サービス方法及びそのシステム
US20080304629A1 (en) Method and system for preventing emergency communication system notification congestion
JP3449347B2 (ja) 緊急通報支援装置および緊急通報支援方法
JP3157443B2 (ja) 移動用端末機の位置表示システム、それ用のセンター局およびその移動用端末機
JP2000232533A (ja) 車両緊急通報システム
JP2006005550A (ja) 緊急通報システム、緊急通報用移動端末、緊急通報用報知機能付端末、及び緊急通報用中継センタ
JP4091703B2 (ja) 保険サービス業務のためのコールセンターシステム
KR100466997B1 (ko) 택시 지령 시스템 및 그 지령 제어방법
WO2001084392A1 (fr) Systeme d'assistance routiere par telephone portable
JPH0887699A (ja) 移動体活動支援システム
JP3670197B2 (ja) 顧客管理システム
JPH11328563A (ja) 通報先検索装置及びその方法
JP2003242215A (ja) 移動体内情報提供システム
JPH08161695A (ja) 移動体管理システム、移動体管理装置、移動体管理装置システム及び移動体端末装置
KR101764092B1 (ko) 지리정보를 이용한 소방 관제 시스템의 제어방법
KR20010097444A (ko) 이동전화, 유선전화 또는 인터넷을 이용한 근접 차량 호출방법
JP3920589B2 (ja) バス到着管理システム
JP2009171484A (ja) 通信システム、報知情報処理装置および通信装置
KR100658769B1 (ko) Cbs 통신을 이용한 택시 배차 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees