JP3449252B2 - プラズマディスプレイパネル、及びその製造方法、並びにそれを用いたディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル、及びその製造方法、並びにそれを用いたディスプレイ装置

Info

Publication number
JP3449252B2
JP3449252B2 JP30818698A JP30818698A JP3449252B2 JP 3449252 B2 JP3449252 B2 JP 3449252B2 JP 30818698 A JP30818698 A JP 30818698A JP 30818698 A JP30818698 A JP 30818698A JP 3449252 B2 JP3449252 B2 JP 3449252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
protrusion
phosphor
indirectly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30818698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000133143A (ja
Inventor
哲也 加藤
由雄 渡辺
宏樹 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP30818698A priority Critical patent/JP3449252B2/ja
Priority to EP99114333A priority patent/EP0975001B1/en
Priority to EP02026323A priority patent/EP1296347B1/en
Priority to DE69920294T priority patent/DE69920294T2/de
Priority to DE69916718T priority patent/DE69916718T2/de
Priority to US09/358,861 priority patent/US6670757B2/en
Publication of JP2000133143A publication Critical patent/JP2000133143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449252B2 publication Critical patent/JP3449252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル、及びその製造方法、並びにそれを用いたデ
ィスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(PDP)
は、液晶パネルに比べて高速の表示が可能であり視野角
が広いこと、大型化が容易であること、自発光型である
ため表示品質が高いことなどの理由から、フラットパネ
ルディスプレイ技術の中で最近特に注目を集めている。
一般にPDPでは、ガス放電により紫外線を発生させ、
この紫外線で蛍光体を励起して発光させカラー表示を行
っている。そして、基板上に隔壁によって区画された表
示セルが設けられており、これに蛍光体層が形成されて
いる構成を持つ。特に、現在PDPの主流は3電極構造
の面放電型PDPであり、その構造は、一方の基板上に
平行に隣接した表示電極対を有し、もう一方の基板上に
表示電極と交差する方向に延びるアドレス電極と、隔
壁、蛍光体層を有するもので、比較的蛍光体層を厚くす
ることが出来、蛍光体によるカラー表示に適していると
言える。図12に典型的な3電極構造の面放電型PDP
の分解斜視図を示す。表示電極対はスキャン電極(走査
電極)とサステイン電極(維持電極)で一対をなしてい
る。この構造の利点は、非常に単純な構造で製造が比較
的楽であること、蛍光体層を厚くでき蛍光面を直視出来
るために輝度を上げることが出来ること、蛍光体層をス
キャン電極から離すことにより維持放電による蛍光体の
劣化を少なくすることが出来ること、等が挙げられる。
【0003】しかしながら、依然として発光効率が低
く、輝度が低いことに問題がある。更に、アドレス放電
経路及びその近傍に蛍光体層が存在するため、アドレス
放電による蛍光体の劣化も問題となる。更に、アドレス
電極とスキャン電極の距離が長くなるとアドレス放電時
の電圧が上昇し、放電遅れが生じるため、高速アドレス
駆動が困難となる。また、隣接するセル間での誤放電が
生じ易くなる等の問題も生じる。逆に、アドレス電極と
スキャン電極の距離が短くなると、維持放電による蛍光
体の劣化が深刻となる。また、蛍光体層を厚くすると放
電空間が小さくなるため必然的に蛍光体の量を抑えなけ
ればならなくなる。更に、白色バランスの問題がある。
一般に市場では色温度が高い(10000〜9000K)白色が好ま
れている。
【0004】しかしながらこの色温度の白色を出すため
には三色(赤色、緑色、青色)のうち、相対的に青色の強
度を強くする必要がある。一方で青色は蛍光体の種類が
少なく十分な強度を得られるに至っていない。したがっ
て、パルス数で視感度の高い緑色を抑えて視感度の低い
青色の強度を上げているため、白色バランスを保つこと
により輝度が更に低くなる。
【0005】上記の課題のうち、高発光効率化、高輝度
化と、書き込みの電圧低減、高速化、確実化との両立に
ついては特願平10-206005号によって大きく改善できる
ことがわかった。しかし、輝度を低下させることなく白
色バランスを改善するための発明はこれまでは十分なさ
れていないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
PDPは、輝度、発光効率が低く、アドレスまたは維持
放電による蛍光体の劣化やアドレス放電時の放電遅れ等
の問題があった。更に白色バランスの問題で輝度を低く
抑えて使用せざるを得ないという課題を有していた。
【0007】本発明は、上記の問題を解決すること、す
なわち蛍光体を劣化させることなく、高輝度、高発光効
率で、更に高速で安定な書き込み特性を有し、且つ、色
温度の高い白色を表現できるプラズマディスプレイパネ
ル、及びその製造方法、並びにそれを用いたディスプレ
イ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、高輝度、高発
光効率を解決する一つの手段として、基板の内面上に、
直接または間接に隔壁より高さの低い突起部を設けるこ
とにより、限られた表示セル内の蛍光体の有効表面積を
大きくするもので、特に蛍光体層の形成位置を突起部の
形状を各色で制御する事により白色バランスを制御する
ものである。これにより、従来の工法を大きく変更する
ことなく、蛍光体の劣化、アドレス不良を抑え、白色の
色温度を低下させることなく、輝度を従来よりも大きく
改善できる。
【0009】尚、本発明記載の突起部とは、「部分的に
突き出た部分」を意味しており、その形状、位置、個数
は特定されるものではない。また、材質も同様である。
また、本発明記載の「突起部の形状により制御されてい
る」とは、突起部の個数(0も含まれる)、位置、高低な
どを含む形などにより制御されていることを意味する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、放電空間を挟む基板対の一方の基板10の内面上に表
示電極対41、42を有し、他方の基板20の内面上に、前記
表示電極対41、42と交差するアドレス電極31と、前記放
電空間を単位発光領域EU毎に区画する隔壁21と、放電に
より発光する蛍光体22とを有するプラズマディスプレイ
パネルに於いて、前記基板20の内面上に、直接または間
接に前記隔壁21より高さの低い突起部23を設け、前記突
起部23の表面を含めて、前記基板20側の単位発光領域EU
内の壁面に、直接または間接に前記蛍光体22が形成され
ており、且つ、各色蛍光体22相互の色のバランスが各色
の前記突起部23の形状により制御されていることを特徴
とするプラズマディスプレイパネルである。
【0011】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
各色のバランスを自由に制御することが出来るため、ア
ドレス放電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効
率、及び輝度を高めることが出来、且つ、色温度の高い
白色を表現出来る。
【0012】請求項2に記載の発明は、放電空間を挟む
基板対の一方の基板10の内面上に表示電極対41、42を有
し、他方の基板20の内面上に、前記表示電極対41、42と
交差するアドレス電極31と、前記放電空間を単位発光領
域EU毎に区画する隔壁21と、放電により発光する蛍光体
22とを有するプラズマディスプレイパネルに於いて、前
記基板20の内面上に、直接または間接に前記隔壁21より
高さの低い突起部23を設け、前記突起部23上に、直接ま
たは間接に前記アドレス電極31を設け、前記突起部23上
に形成された前記電極31の表面を含めて、前記基板20側
の単位発光領域EU内の壁面に、直接または間接に前記蛍
光体22が形成されており、且つ、各色蛍光体22相互の色
バランスが各色の前記突起部23の形状により制御され
ていることを特徴とするプラズマディスプレイパネルで
ある。
【0013】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
アドレス電極-スキャン電極間距離と隔壁の高さを独立
に制御する事が出来、且つ、各色のバランスを自由に制
御することが出来るため、アドレス放電で蛍光体を大き
く劣化させることなく発光効率、及び輝度を高めること
が出来、且つ、良好なアドレス特性を得ることが出来、
且つ、色温度の高い白色を表現出来る。
【0014】請求項3に記載の発明は、放電空間を挟む
基板対の一方の基板10の内面上に表示電極対41、42を有
し、他方の基板20の内面上に、前記表示電極対41、42と
交差するアドレス電極31と、前記放電空間を単位発光領
域EU毎に区画する隔壁21と、放電により発光する蛍光体
22とを有するプラズマディスプレイパネルに於いて、前
記基板20の内面上に、直接または間接に前記隔壁21より
高さの低い突起部23を設け、前記突起部23上に、直接ま
たは間接に前記アドレス電極31を設け、前記アドレス電
極31の表面を除く前記突起部23の表面を含めて、前記基
板20側の単位発光領域EU内の壁面に、直接または間接に
前記蛍光体22が形成されており、且つ、各色蛍光体22相
互の色のバランスが各色の前記突起部23の形状により制
御されていることを特徴とするプラズマディスプレイパ
ネルである。
【0015】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
アドレス電極−スキャン電極間距離と隔壁の高さを独立
に制御する事が出来、且つ、各色のバランスを自由に制
御することが出来るため、アドレス放電で蛍光体を大き
く劣化させることなく発光効率、及び輝度を高めること
が出来、且つ、良好なアドレス特性を得ることが出来、
且つ、色温度の高い白色を表現出来る。
【0016】請求項4に記載の発明は、放電空間を挟む
基板対の一方の基板10の内面上に、第一電極51を有し、
他方の基板20の内面上に、前記第一電極51と交差する第
二電極52と、前記放電空間を単位発光領域EU毎に区画す
る隔壁21と、放電により発光する蛍光体22とを有するプ
ラズマディスプレイパネルに於いて、前記基板20の内面
上に、直接または間接に前記隔壁21より高さの低い突起
部23を設け、前記突起部23上に、直接または間接に前記
第二電極52を設け、前記突起部23上に形成された前記第
二電極52の表面を含めて、前記基板20側の単位発光領域
EU内の壁面に、直接または間接に前記蛍光体22が形成さ
れており、且つ、各色蛍光体22相互の色のバランスが各
色の前記突起部23の形状により制御されていることを特
徴とするプラズマディスプレイパネルである。
【0017】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
第一電極51-第二電極52間距離と隔壁の高さを独立に制
御する事が出 来、且つ、各色のバランスを自由に制御
することが出来るため、放電で蛍光体を大きく劣化させ
ることなく発光効率、及び輝度を高めることが出来、且
つ、良好な放電特性を得ることが出来、且つ、色温度の
高い白色を表現出来る。
【0018】請求項5に記載の発明は、放電空間を挟む
基板対の一方の基板10の内面上に、第一電極51を有し、
他方の基板20の内面上に、前記第一電極51と交差する第
二電極52と、前記放電空間を単位発光領域EU毎に区画す
る隔壁21と、放電により発光する蛍光体22とを有するプ
ラズマディスプレイパネルに於いて、前記基板20の内面
上に、直接または間接に前記隔壁21より高さの低い突起
部23を設け、前記突起部23上に、直接または間接に前記
第二電極52を設け、前記第二電極52の表面を除く前記突
起部23の表面を含めて、前記基板20側の単位発光領域EU
内の壁面に、直接または間接に前記蛍光体22が形成され
ており、且つ、各色蛍光体22相互の色のバランスが各色
の前記突起部23の形状により制御されていることを特徴
とするプラズマディスプレイパネルである。
【0019】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
第一電極51-第二電極52間距離と隔壁の高さを独立に制
御する事が出 来、且つ、各色のバランスを自由に制御
することが出来るため、放電で蛍光体を大きく劣化させ
ることなく発光効率、及び輝度を高めることが出来、且
つ、良好な放電特性を得ることが出来、且つ、色温度の
高い白色を表現出来る。
【0020】請求項6に記載の発明は、前記隔壁21がス
トライプ状に形成されており、前記突起部23がストライ
プ状で、前記隔壁21とほぼ平行に設けられていることを
特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のプラズマ
ディスプレイパネルである。
【0021】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
電極41-アドレス電極31間または第一電極51-第二電極52
間距離と隔壁の高さを独立に制御する事が出来、且つ、
各色のバランスを自由に制御することが出来るため、放
電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効率、及び
輝度を高めることが出来、且つ、良好な放電特性を得る
ことが出来、且つ、色温度の高い白色を表現出来る。蛍
光体の劣化による色度変化が抑制され、放電が更に安定
する。更に、隔壁、突起部をストライプ上に形成するこ
とにより、スキャン方向に於ける電荷の移動が自由にな
るため、アドレスが容易に出来るようになる。
【0022】請求項7に記載の発明は、前記隔壁21がス
トライプ状に形成されており、前記アドレス電極31また
は前記第二電極52がストライプ状で、前記隔壁21とほぼ
平行に設けられていることを特徴とする請求項1から6
のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネルであ
る。
【0023】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
電極41-アドレス電極31間または第一電極51-第二電極52
間距離と隔壁の高さを独立に制御する事が出来、且つ、
各色のバランスを自由に制御することが出来るため、放
電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効率、及び
輝度を高めることが出来、且つ、良好な放電特性を得る
ことが出来、且つ、色温度の高い白色を表現出来る。蛍
光体の劣化による色度変化が抑制され、放電が更に安定
する。更に、隔壁、アドレス電極31または第二電極52を
ストライプ上に形成することにより、スキャン方向に於
ける電荷の移動が自由になるため、アドレスが容易に出
来るようになる。
【0024】請求項8に記載の発明は、前記隔壁21がス
トライプ状に形成されており、前記突起部23が格子状
で、前記隔壁21とほぼ平行な方向と、前記電極対41、42
または前記第一電極51とほぼ平行な方向に設けられてい
ることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の
プラズマディスプレイパネルである。
【0025】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
電極41-アドレス電極31間または第一電極51-第二電極52
間距離と隔壁の高さを独立に制御する事が出来、且つ、
各色のバランスを自由に制御することが出来るため、放
電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効率、及び
輝度を高めることが出来、且つ、良好な放電特性を得る
ことが出来、且つ、色温度の高い白色を表現出来る。蛍
光体の劣化による色度変化が抑制され、放電が更に安定
する。更に、アドレス電極31または第二電極52を電極41
または第一電極51と対向する位置に設ければ、電極41、
アドレス電極31間の放電は容易になり、第一電極51、
二電極52間の放電は発光領域が拡がるため高輝度、高発
光効率化が望める。
【0026】請求項9に記載の発明は、前記隔壁21がス
トライプ状に形成されており、前記アドレス電極31また
は前記第二電極52が格子状で、前記隔壁21とほぼ平行な
方向と、前記電極対41、42または前記第一電極51とほぼ
平行な方向に設けられており、且つ前記電極対41、42ま
たは前記第一電極51とほぼ平行な方向に設けられている
前記アドレス電極31または前記第二電極52が、前記隔壁
21で分断されていることを特徴とする請求項1から5及
び8のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネルで
ある。
【0027】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
電極41-アドレス電極31間または第一電極51-第二電極52
間距離と隔壁の高さを独立に制御する事が出来、且つ、
各色のバランスを自由に制御することが出来るため、放
電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効率、及び
輝度を高めることが出来、且つ、良好な放電特性を得る
ことが出来、且つ、色温度の高い白色を表現出来る。蛍
光体の劣化による色度変化が抑制され、放電が更に安定
する。更に、アドレス電極31または第二電極52を電極41
または第一電極51と対向する位置に設ければ、電極41、
アドレス電極31間の放電は容易になり、第一電極51、
二電極52間の放電は発光領域が拡がるため高輝度、高発
光効率化が望める。
【0028】請求項10に記載の発明は、放電空間を挟
む基板対の一方の基板10の内面上に表示電極対41、42を
有し、他方の基板20の内面上に、前記表示電極対41、42
と交差するアドレス電極31と、前記放電空間を単位発光
領域EU毎に区画する隔壁21と、放電により発光する蛍光
体22とを有するプラズマディスプレイパネルの製造方法
に於いて、前記基板20の内面上に、直接または間接に前
記隔壁21より高さの低い突起部23を設ける工程と、前記
突起部23の表面を含めて、前記基板20側の単位発光領域
EU内の壁面に、直接または間接に前記蛍光体22を形成す
る工程とを有し、且つ、各色蛍光体22相互の色のバラン
スが各色の前記突起部23の形状により制御されているこ
とを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法
である。このような製造方法により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
各色のバランスを自由に制御することが出来るため、ア
ドレス放電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効
率、及び輝度を高めることが出来、且つ、色温度の高い
白色を表現出来る。
【0029】請求項11に記載の発明は、放電空間を挟
む基板対の一方の基板10の内面上に表示電極対41、42を
有し、他方の基板20の内面上に、前記表示電極対41、42
と交差するアドレス電極31と、前記放電空間を単位発光
領域EU毎に区画する隔壁21と、放電により発光する蛍光
体22とを有するプラズマディスプレイパネルの製造方法
に於いて、前記基板20の内面上に、直接または間接に前
記隔壁21より高さの低い突起部23を設ける工程と、前記
突起部23上に、直接または間接に前記アドレス電極31を
設ける工程と、前記突起部23上に形成された前記アドレ
ス電極31の表面を含めて、前記基板20側の単位発光領域
EU内の壁面に、直接または間接に前記蛍光体22を形成す
る工程とを有し、且つ、各色蛍光体22相互の色のバラン
スが各色の前記突起部23の形状により制御されているこ
とを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法
である。
【0030】このような製造方法により、単位発光領域
EU内の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且
つ、アドレス電極-スキャン電極間距離と隔壁の高さを
独立に制御する事が出来、且つ、各色のバランスを自由
に制御することが出来るため、アドレス放電で蛍光体を
大きく劣化させることなく発光効率、及び輝度を高める
ことが出来、且つ、良好なアドレス特性を得ることが出
来、且つ、色温度の高い白色を表現出来る。
【0031】請求項12に記載の発明は、放電空間を挟
む基板対の一方の基板10の内面上に表示電極対41、42を
有し、他方の基板20の内面上に、前記表示電極対41、42
と交差するアドレス電極31と、前記放電空間を単位発光
領域EU毎に区画する隔壁21と、放電により発光する蛍光
体22とを有するプラズマディスプレイパネルの製造方法
に於いて、前記基板20の内面上に、直接または間接に前
記隔壁21より高さの低い突起部23を設ける工程と、前記
突起部23上に、直接または間接に前記アドレス電極31を
設ける工程と、前記アドレス電極31の表面を除く前記突
起部23の表面を含めて、前記基板20側の単位発光領域EU
内の壁面に、直接または間接に前記蛍光体22を形成する
工程とを有し、且つ、各色蛍光体22相互の色のバランス
が各色の前記突起部23の形状により制御されていること
を特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法で
ある。
【0032】このような製造方法により、単位発光領域
EU内の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且
つ、アドレス電極−スキャン電極間距離と隔壁の高さを
独立に制御する事が出来、且つ、各色のバランスを自由
に制御することが出来るため、アドレス放電で蛍光体を
大きく劣化させることなく発光効率、及び輝度を高める
ことが出来、且つ、良好なアドレス特性を得ることが出
来、且つ、色温度の高い白色を表現出来る。
【0033】請求項13に記載の発明は、放電空間を挟
む基板対の一方の基板10の内面上に、第一電極51を有
し、他方の基板20の内面上に、前記第一電極51と交差す
る第二電極52と、前記放電空間を単位発光領域EU毎に区
画する隔壁21と、放電により発光する蛍光体22とを有す
るプラズマディスプレイパネルの製造方法に於いて、前
記基板20の内面上に、直接または間接に前記隔壁21より
高さの低い突起部23を設ける工程と、前記突起部23上
に、直接または間接に前記第二電極52を設ける工程と、
前記突起部23上に形成された前記第二電極52の表面を含
めて、前記基板20側の単位発光領域EU内の壁面に、直接
または間接に前記蛍光体22を形成する工程とを有し、且
つ、各色蛍光体22相互の色のバランスが各色の前記突起
部23の形状により制御されていることを特徴とするプラ
ズマディスプレイパネルの製造方法である。
【0034】このような製造方法により、単位発光領域
EU内の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且
つ、第一電極51-第二電極52間距離と隔壁の高さを独立
に制御する事 が出来、且つ、各色のバランスを自由に
制御することが出来るため、放電で蛍光体を大きく劣化
させることなく発光効率、及び輝度を高めることが出
来、且つ、良好な放電特性を得ることが出来、且つ、色
温度の高い白色を表現出来る。
【0035】請求項14に記載の発明は、放電空間を挟
む基板対の一方の基板10の内面上に、第一電極51を有
し、他方の基板20の内面上に、前記第一電極51と交差す
る第二電極52と、前記放電空間を単位発光領域EU毎に区
画する隔壁21と、放電により発光する蛍光体22とを有す
るプラズマディスプレイパネルの製造方法に於いて、前
記基板20の内面上に、直接または間接に前記隔壁21より
高さの低い突起部23を設ける工程と、前記突起部23上
に、直接または間接に前記第二電極52を設ける工程と、
前記第二電極52の表面を除く前記突起部23の表面を含め
て、前記基板20側の単位発光領域EU内の壁面に、直接ま
たは間接に前記蛍光体22を形成する工程とを有し、且
つ、各色蛍光体22相互の色のバランスが各色の前記突起
部23の形状により制御されていることを特徴とするプラ
ズマディスプレイパネルの製造方法である。
【0036】このような製造方法により、単位発光領域
EU内の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且
つ、第一電極51-第二電極52間距離と隔壁の高さを独立
に制御する事 が出来、且つ、各色のバランスを自由に
制御することが出来るため、放電で蛍光体を大きく劣化
させることなく発光効率、及び輝度を高めることが出
来、且つ、良好な放電特性を得ることが出来、且つ、色
温度の高い白色を表現出来る。
【0037】請求項15に記載の発明は、前記隔壁21が
ストライプ状に形成されており、前記突起部23がストラ
イプ状で、前記隔壁21とほぼ平行に設けられていること
を特徴とする請求項10から14のいずれかに記載のプ
ラズマディスプレイパネルの製造方法である。
【0038】このような製造方法により、単位発光領域
EU内の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且
つ、電極41-アドレス電極31間または第一電極51-第二
極52間距離と隔壁の高さを独立に制御する事が出来、且
つ、各色のバランスを自由に制御することが出来るた
め、放電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効
率、及び輝度を高めることが出来、且つ、良好な放電特
性を得ることが出来、且つ、色温度の高い白色を表現出
来る。蛍光体の劣化による色度変化が抑制され、放電が
更に安定する。更に、隔壁、突起部をストライプ上に形
成することにより、スキャン方向に於ける電荷の移動が
自由になるため、アドレスが容易に出来るようになる。
【0039】請求項16に記載の発明は、前記隔壁21が
ストライプ状に形成されており、前記アドレス電極31ま
たは前記第二電極52がストライプ状で、前記隔壁21とほ
ぼ平行に設けられていることを特徴とする請求項10か
ら15のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル
の製造方法である。
【0040】このような製造方法により、単位発光領域
EU内の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且
つ、電極41−アドレス電極31間または第一電極51−第二
電極52間距離と隔壁の高さを独立に制御する事が出来、
且つ、各色のバランスを自由に制御することが出来るた
め、放電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効
率、及び輝度を高めることが出来、且つ、良好な放電特
性を得ることが出来、且つ、色温度の高い白色を表現出
来る。蛍光体の劣化による色度変化が抑制され、放電が
更に安定する。更に、隔壁、アドレス電極31または第二
電極52をストライプ上に形成することにより、スキャン
方向に於ける電荷の移動が自由になるため、アドレスが
容易に出来るようになる。
【0041】請求項17に記載の発明は、前記隔壁21が
ストライプ状に形成されており、前記突起部23が格子状
で、前記隔壁21とほぼ平行な方向と、前記電極対41、42
または前記第一電極51とほぼ平行な方向に設けられてい
ることを特徴とする請求項10から14のいずれかに記
載のプラズマディスプレイパネルの製造方法である。
【0042】このような製造方法により、単位発光領域
EU内の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且
つ、電極41-アドレス電極31間または第一電極51-第二
極52間距離と隔壁の高さを独立に制御する事が出来、且
つ、各色のバランスを自由に制御することが出来るた
め、放電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効
率、及び輝度を高めることが出来、且つ、良好な放電特
性を得ることが出来、且つ、色温度の高い白色を表現出
来る。蛍光体の劣化による色度変化が抑制され、放電が
更に安定する。更に、アドレス電極31または第二電極52
を電極41または第一電極51と対向する位置に設ければ、
電極41、アドレス電極31間の放電は容易になり、第一
極51、第二電極52間の放電は発光領域が拡がるため高輝
度、高発光効率化が望める。
【0043】請求項18に記載の発明は、前記隔壁21が
ストライプ状に形成されており、前記アドレス電極31ま
たは前記第二電極52が格子状で、前記隔壁21とほぼ平行
な方向と、前記電極対41、42または前記第一電極51とほ
ぼ平行な方向に設けられており、且つ前記電極対41、42
または前記第一電極51とほぼ平行な方向に設けられてい
る前記アドレス電極31または前記第二電極52が、前記隔
壁21で分断されていることを特徴とする請求項10から
14及び17のいずれかに記載のプラズマディスプレイ
パネルの製造方法である。
【0044】このような製造方法により、単位発光領域
EU内の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且
つ、電極41-アドレス電極31間または第一電極51-第二
極52間距離と隔壁の高さを独立に制御する事が出来、且
つ、各色のバランスを自由に制御することが出来るた
め、放電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効
率、及び輝度を高めることが出来、且つ、良好な放電特
性を得ることが出来、且つ、色温度の高い白色を表現出
来る。蛍光体の劣化による色度変化が抑制され、放電が
更に安定する。更に、アドレス電極31または第二電極52
を電極41または第一電極51と対向する位置に設ければ、
電極41、アドレス電極31間の放電は容易になり、第一
極51、第二電極52間の放電は発光領域が拡がるため高輝
度、高発光効率化が望める。
【0045】請求項19に記載の発明は、放電空間を挟
む基板対の一方の基板10の内面上に表示電極対41、42を
有し、他方の基板20の内面上に、前記表示電極対41、42
と交差するアドレス電極31と、前記放電空間を単位発光
領域EU毎に区画する隔壁21と、放電により発光する蛍光
体22とを有するプラズマディスプレイパネルに於いて、
前記基板20の内面上に、直接または間接に前記隔壁21よ
り高さの低い突起部23を設け、前記突起部23の表面を含
めて、前記基板20側の単位発光領域EU内の壁面に、直接
または間接に前記蛍光体22が形成されており、且つ、
色蛍光体22相互の色のバランスが各色の前記突起部23の
形状により制御されていることを特徴とするプラズマデ
ィスプレイパネルに対して、AC電圧駆動により表示を
行うことを特徴とするディスプレイ装置である。
【0046】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
各色のバランスを自由に制御することが出来るため、ア
ドレス放電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効
率、及び輝度を高めることが出来、且つ、色温度の高い
白色を表現出来る。
【0047】請求項20に記載の発明は、放電空間を挟
む基板対の一方の基板10の内面上に表示電極対41、42を
有し、他方の基板20の内面上に、前記表示電極対41、42
と交差するアドレス電極31と、前記放電空間を単位発光
領域EU毎に区画する隔壁21と、放電により発光する蛍光
体22とを有するプラズマディスプレイパネルに於いて、
前記基板20の内面上に、直接または間接に前記隔壁21よ
り高さの低い突起部23を設け、前記突起部23上に、直接
または間接に前記アドレス電極31を設け、前記突起部23
上に形成された前記アドレス電極31の表面を含めて、前
記基板20側の単位発光領域EU内の壁面に、直接または間
接に前記蛍光体22が形成されており、且つ、各色蛍光体
22相互の色のバランスが各色の前記突起部23の形状によ
り制御されていることを特徴とするプラズマディスプレ
イパネルに対して、AC電圧駆動により表示を行うこと
を特徴とするディスプレイ装置である。
【0048】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
アドレス電極−スキャン電極間距離と隔壁の高さを独立
に制御する事が出来、且つ、各色のバランスを自由に制
御することが出来るため、アドレス放電で蛍光体を大き
く劣化させることなく発光効率、及び輝度を高めること
が出来、且つ、良好なアドレス特性を得ることが出来、
且つ、色温度の高い白色を表現出来る。
【0049】請求項21に記載の発明は、放電空間を挟
む基板対の一方の基板10の内面上に表示電極対41、42を
有し、他方の基板20の内面上に、前記表示電極対41、42
と交差するアドレス電極31と、前記放電空間を単位発光
領域EU毎に区画する隔壁21と、放電により発光する蛍光
体22とを有するプラズマディスプレイパネルに於いて、
前記基板20の内面上に、直接または間接に前記隔壁21よ
り高さの低い突起部23を設け、前記突起部23上に、直接
または間接に前記アドレス電極31を設け、前記アドレス
電極31の表面を除く前記突起部23の表面を含めて、前記
基板20側の単位発光領域EU内の壁面に、直接または間接
に前記蛍光体22が形成されており、且つ、各色蛍光体22
相互の色のバランスが各色の前記突起部23の形状により
制御されていることを特徴とするプラズマディスプレイ
パネルに対して、AC電圧駆動により表示を行うことを
特徴とするディスプレイ装置である。
【0050】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
アドレス電極−スキャン電極間距離と隔壁の高さを独立
に制御する事が出来、且つ、各色のバランスを自由に制
御することが出来るため、アドレス放電で蛍光体を大き
く劣化させることなく発光効率、及び輝度を高めること
が出来、且つ、良好なアドレス特性を得ることが出来、
且つ、色温度の高い白色を表現出来る。
【0051】請求項22に記載の発明は、放電空間を挟
む基板対の一方の基板10の内面上に、第一電極51を有
し、他方の基板20の内面上に、前記第一電極51と交差す
る第二電極52と、前記放電空間を単位発光領域EU毎に区
画する隔壁21と、放電により発光する蛍光体22とを有す
るプラズマディスプレイパネルに於いて、前記基板20の
内面上に、直接または間接に前記隔壁21より高さの低い
突起部23を設け、前記突起部23上に、直接または間接に
前記第二電極52を設け、前記突起部23上に形成された前
記第二電極52の表面を含めて、前記基板20側の単位発光
領域EU内の壁面に、直接または間接に前記蛍光体22が形
成されており、且つ、各色蛍光体22相互の色のバランス
が各色の前記突起部23の形状により制御されていること
を特徴とするプラズマディスプレイパネルに対して、A
C電圧駆動により表示を行うことを特徴とするディスプ
レイ装置である。
【0052】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
第一電極51−第二電極52間距離と隔壁の高さを独立に制
御する事が出来、且つ、各色のバランスを自由に制御す
ることが出来るため、放電で蛍光体を大きく劣化させる
ことなく発光効率、及び輝度を高めることが出来、且
つ、良好な放電特性を得ることが出来、且つ、色温度の
高い白色を表現出来る。
【0053】請求項23に記載の発明は、放電空間を挟
む基板対の一方の基板10の内面上に、第一電極51を有
し、他方の基板20の内面上に、前記第一電極51と交差す
る第二電極52と、前記放電空間を単位発光領域EU毎に区
画する隔壁21と、放電により発光する蛍光体22とを有す
るプラズマディスプレイパネルに於いて、前記基板20の
内面上に、直接または間接に前記隔壁21より高さの低い
突起部23を設け、前記突起部23上に、直接または間接に
前記第二電極52を設け、前記第二電極52の表面を除く前
記突起部23の表面を含めて、前記基板20側の単位発光領
域EU内の壁面に、直接または間接に前記蛍光体22が形成
されており、且つ、各色蛍光体22相互の色のバランスが
各色の前記突起部23の形状により制御されていることを
特徴とするプラズマディスプレイパネルに対して、AC
電圧駆動により表示を行うことを特徴とするディスプレ
イ装置である。
【0054】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
第一電極51−第二電極52間距離と隔壁の高さを独立に制
御する事が出来、且つ、各色のバランスを自由に制御す
ることが出来るため、放電で蛍光体を大きく劣化させる
ことなく発光効率、及び輝度を高めることが出来、且
つ、良好な放電特性を得ることが出来、且つ、色温度の
高い白色を表現出来る。
【0055】請求項24に記載の発明は、前記隔壁21が
ストライプ状に形成されており、前記突起部23がストラ
イプ状で、前記隔壁21とほぼ平行に設けられていること
を特徴とする請求項19から23のいずれかに記載のデ
ィスプレイ装置である。
【0056】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
電極41-アドレス電極31間または第一電極51-第二電極52
間距離と隔壁の高さを独立に制御する事が出来、且つ、
各色のバランスを自由に制御することが出来るため、放
電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効率、及び
輝度を高めることが出来、且つ、良好な放電特性を得る
ことが出来、且つ、色温度の高い白色を表現出来る。蛍
光体の劣化による色度変化が抑制され、放電が更に安定
する。更に、隔壁、突起部をストライプ上に形成するこ
とにより、スキャン方向に於ける電荷の移動が自由にな
るため、アドレスが容易に出来るようになる。
【0057】請求項25に記載の発明は、前記隔壁21が
ストライプ状に形成されており、前記アドレス電極31ま
たは前記第二電極52がストライプ状で、前記隔壁21とほ
ぼ平行に設けられていることを特徴とする請求項19か
ら24のいずれかに記載のディスプレイ装置である。
【0058】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
電極41−アドレス電極31間または第一電極51−第二電極
52間距離と隔壁の高さを独立に制御する事が出来、且
つ、各色のバランスを自由に制御することが出来るた
め、放電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効
率、及び輝度を高めることが出来、且つ、良好な放電特
性を得ることが出来、且つ、色温度の高い白色を表現出
来る。蛍光体の劣化による色度変化が抑制され、放電が
更に安定する。更に、隔壁、電極31または電極52をスト
ライプ上に形成することにより、スキャン方向に於ける
電荷の移動が自由になるため、アドレスが容易に出来る
ようになる。
【0059】請求項26に記載の発明は、前記隔壁21が
ストライプ状に形成されており、前記突起部23が格子状
で、前記隔壁21とほぼ平行な方向と、前記電極対41、42
または前記第一電極51とほぼ平行な方向に設けられてい
ることを特徴とする請求項19から23のいずれかに記
載のディスプレイ装置である。
【0060】このような構成により、単位発光領域EU内
の蛍光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、
電極41−アドレス電極31間または第一電極51−第二電極
52間距離と隔壁の高さを独立に制御する事が出来、且
つ、各色のバランスを自由に制御することが出来るた
め、放電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効
率、及び輝度を高めることが出来、且つ、良好な放電特
性を得ることが出来、且つ、色温度の高い白色を表現出
来る。蛍光体の劣化による色度変化が抑制され、放電が
更に安定する。更に、アドレス電極31または第二電極52
を電極41または第一電極51と対向する位置に設ければ、
電極41、アドレス電極31間の放電は容易になり、第一
極51、第二電極52間の放電は発光領域が拡がるため高輝
度、高発光効率化が望める。
【0061】請求項27に記載の発明は、前記隔壁21が
ストライプ状に形成されており、前記アドレス電極31ま
たは前記第二電極52が格子状で、前記隔壁21とほぼ平行
な方向と、前記電極対41、42または前記第一電極51とほ
ぼ平行な方向に設けられており、且つ前記電極対41、42
または前記第一電極51とほぼ平行な方向に設けられてい
る前記アドレス電極31または前記第二電極52が、前記隔
壁21で分断されていることを特徴とする請求項19から
23及び26のいずれかに記載のディスプレイ装置であ
る。
【0062】このような構成により、このような構成に
より、単位発光領域EU内の蛍光体の有効表面積を大きく
することが出来、且つ、電極41-アドレス電極31間また
第一電極51-第二電極52間距離と隔壁の高さを独立に
制御する事が出来、且つ、各色のバランスを自由に制御
することが出来るため、放電で蛍光体を大きく劣化させ
ることなく発光効率、及び輝度を高めることが出来、且
つ、良好な放電特性を得ることが出来、且つ、色温度の
高い白色を表現出来る。蛍光体の劣化による色度変化が
抑制され、放電が更に安定する。更に、アドレス電極31
または第二電極52を電極41または第一電極51と対向する
位置に設ければ、電極41、アドレス電極31間の放電は容
易になり、第一電極51、第二電極52間の放電は発光領域
が拡がるため高輝度、高発光効率化が望める。
【0063】以下、実施の形態により本発明を具体的に
説明するが、本発明の実施の態様はこれに限定されるも
のではない。
【0064】(実施の形態1)以下、本発明の実施の形
態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本
実施の形態に於けるプラズマディスプレイパネル(PD
P)の前面板の断面図の一例である。図2は本実施の形
態に於けるプラズマディスプレイパネル(PDP)の背面
板の断面図の一例である。
【0065】一般に、本実施の形態のプラズマディスプ
レイパネルは、放電空間を挟む基板対の一方の基板10の
内面上に表示電極対41、42を有し、他方の基板20の内面
上に、前記表示電極対41、42と交差するアドレス電極31
と、前記放電空間を単位発光領域EU毎に区画する隔壁21
と、放電により発光する蛍光体22とを有するプラズマデ
ィスプレイパネルであって、前記基板20の内面上に、直
接または間接に前記隔壁21より高さの低い突起部23を設
け、前記突起部23の表面を含めて、前記基板20側の単位
発光領域EU内の壁面に、直接または間接に前記蛍光体22
が形成されており、且つ、前記蛍光体22の各色(赤色、
緑色、青色)のバランスが前記突起部23の形状により制
御されてなる。
【0066】基板の材質としては、ソーダライムガラス
が一般的であるが、とくに限定されない。隔壁の材質と
しては低融点ガラスを用いるのが一般的であるが、とく
に限定されない。また、隔壁の形成方法として、スクリ
ーン印刷法、サンドブラスト法、感光性ペースト法、フ
ォト埋め込み法、加圧成型法などを用いることが出来
る。突起部は隔壁と同様な材質で、隔壁と同様な方法に
より容易に形成することが出来る。ここで、必ずしも、
隔壁と同じ材質である必要はなく、隔壁と同じ方法によ
り形成される必要もない。また、突起部は必要に応じて
任意の高さ、形状、位置、個数を配置することが出来
る。また、突起部は隔壁と接触させて形成することも出
来る。また、突起部は複数の突起部同士を接触させて形
成することも出来る。また、蛍光体は放電で発生した紫
外線により励起され、発光するものであれば特に限定さ
れない。また、蛍光体層の形成方法として、スクリーン
印刷法、サンドブラスト法、インクジェット法などを用
いることが出来る。
【0067】以下、本実施の形態について、図2に於け
るPDPを例にとって具体的に説明する。まず、本実施
の形態に於けるプラズマディスプレイにパネルついて説
明する。ここで、図1、図2に於けるPDPの具体的な
構造を示すことにより説明するが、本発明の実施の態様
はこれに限定されるものではない。
【0068】図2に於けるPDPでは、隔壁21はストラ
イプ状に形成され、突起部23はストライプ状で、隔壁21
とほぼ平行に形成されている。青色セルでは、突起部23
は1セル間に2列設けられており、アドレス電極31は2
列の突起部23の中間に突起部23とほぼ平行して設けられ
ている。その他の色のセルでは、突起部23は1セル間に
1列設けられており、アドレス電極31は突起部23と隔壁
の中間に突起部23とほぼ平行して設けられている。ま
た、アドレス電極31上には誘電体からなるオーバーコー
ト層24が形成されている。蛍光体層22は突起部23の表面
を含めてセル内の壁面全体に形成されている。また前面
基板10の内面上には、対をなす平行なスキャン電極41お
よびサステイン電極42がアドレス電極31とほほ直交して
形成され、それらのスキャン電極41およびサステイン電
極42は透明誘電体層11および保護層12で覆われている。
【0069】次に、本実施の形態に於けるプラズマディ
スプレイパネルの製造方法について説明する。ここで、
図1、図2に於けるPDPの具体的な製造方法を示すこ
とにより説明するが、本発明の実施の態様はこれに限定
されるものではない。
【0070】まず、背面板の製造方法について説明す
る。基板20はソーダガラスで、板厚2.8mmのものを用い
た。この基板上に、銀ペースト、XFP5392(ナミックス株
式会社製)をスクリーン印刷法により印刷し、乾燥(150
℃)、焼成(550℃)を行って銀のアドレス電極を作製し
た。次に、アドレス電極の上に、誘電体ペースト、試作
G3-2083(奥野製薬工業株式会社製)をスクリーン印刷法
により印刷し、乾燥(150℃)、焼成(550℃)を行ってオー
バーコート層を作製した。次に、図3に示す隔壁と突起
部のパターンで、リブペースト、G3-1961(奥野製薬工業
株式会社製)をスクリーン印刷法により印刷し、乾燥(15
0℃)を行って隔壁と突起部を所定の高さに作製し、更に
続けて図4に示す隔壁のみのパターンで、リブペース
ト、G3-1961(奥野製薬工業株式会社製)をスクリーン印
刷法により印刷し、乾燥(150℃)を行って隔壁の残りの
部分を所定の高さに作製し、更に続けて隔壁のみのパタ
ーンで、リブペースト、ELD-507B(奥野製薬工業株式会
社製)をスクリーン印刷法により印刷し、乾燥(150℃)を
行って隔壁の上部を作製し、これらを550℃で焼成する
ことにより隔壁、突起部を形成した。
【0071】このように突起部は、隔壁のパターンに突
起部のパターンを追加することにより、容易に形成する
ことが出来る。次に、上記のように形成された隔壁間に
蛍光体層を形成した。赤色蛍光体ペースト(奥野製薬工
業株式会社製)、緑色蛍光体ペースト(奥野製薬工業株式
会社製)、青色蛍光体ペースト(奥野製薬工業株式会社
製)を順次スクリーン印刷法により印刷し、乾燥(150
℃)、焼成(500℃)して蛍光体層を形成した。
【0072】次に、前面板の製造方法について説明す
る。基板10はソーダガラスで、板厚2.8mmのものを用い
た。この基板上に、真空蒸着法によりクロム、銅、クロ
ムの順に表示電極を形成した。次に表示電極の上に、誘
電体ペースト、G3-0496(奥野製薬工業株式会社製)をス
クリーン印刷法により印刷し、乾燥(150℃)、焼成(580
℃)を行って誘電体層を形成した。次に、この誘電体層
の上に真空蒸着法により保護膜材料MgO蒸着し、保護層
を形成した。
【0073】このようにして作製した前面板と背面板を
対向配置し、周囲をフリットガラスで封止して、十分な
排気後、ガス(Xe5%のXe、Neの混合ガス、450torr)封入
を行い、チップオフ、つまり、ガス封入された管を封じ
ることによりPDPを作製した。
【0074】次に、本実施の形態に於けるディスプレイ
装置について説明する。ここで、一例として図1、図2
に於けるPDPを用いた具体的なディスプレイ装置を示
すことにより説明するが、本発明の実施の態様はこれに
限定されるものではない。
【0075】図5は、本実施の形態に於けるディスプレ
イ装置の構成を示すブロック図である。図5のディスプ
レイ装置は、PDP100、アドレスドライバ110、スキャ
ンドライバ120、サステインドライバ130、放電制御タイ
ミング発生回路140、A/Dコンバータ(アナログ・デジ
タル変換器)151、走査数変換部152、及びサブフィール
ド変換部153を含む。
【0076】PDP100は、複数のアドレス電極、複数
のスキャン電極(走査電極)、複数のサステイン電極(維
持電極)を含み、複数のアドレス電極は画面の垂直方向
に配列され、複数のスキャン電極及び複数のサステイン
電極は画面の水平方向に配列されている。また、複数の
サステイン電極は共通に接続されている。また、アドレ
ス電極、スキャン電極及びサステイン電極の各交点に放
電セルが形成され、各放電セルが画面上の画素を構成す
る。このPDP100に対して、アドレス電極とスキャン
電極の間に書き込みパルスを印加することにより、アド
レス電極とスキャン電極の間でアドレス放電を行い放電
セルを選択した後、スキャン電極とサステイン電極との
間に、交互に反転する周期的な維持バルスを印加するこ
とにより、スキャン電極とサステイン電極との間で維持
放電を行い表示を行う。
【0077】AC型PDPに於ける階調表示駆動方式と
しては、例えばADS(Address andDisplay-period Sep
arated:アドレス・表示期間分離)方式を用いることが出
来る。図6はADS方式を説明するための図である。図
6の縦軸は第1ラインから第mラインまでのスキャン電
極の走査方向(垂直走査方向)を示し、横軸は時間を示
す。ADS方式では、1フィールド(1/60秒=16.67ms)を
複数のサブフィールドに時間的に分割する。例えば、8
ビットで256階調表示を行う場合は、1フィールドを
8つのサブフィールドに分割する。また、各サブフィー
ルドは、点灯セル選択のためのアドレス放電が行われる
アドレス期間と、表示のための維持放電が行われる維持
期間とに分離される。ADS方式では、各サブフィール
ドで第1ラインから第mラインまでPDPの全面にアド
レス放電による走査が行われ、全面アドレス放電終了時
に維持放電が行われる。
【0078】まず、映像信号VDはA/Dコンバータに
入力される。また、水平同期信号H及び垂直同期信号V
は放電制御タイミング発生回路、A/Dコンバータ、走
査数変換部、サブフィールド変換部に与えられる。A/
Dコンバータは映像信号VDをデジタル信号に変換し、
その画像データを走査数変換部に与える。走査数変換部
は画像データをPDPの画素数に応じたライン数の画像
データに変換し、各ラインごとの画像データをサブフィ
ールド変換部に与える。サブフィールド変換部は、各ラ
インごとの画像データの各画素データを複数のサブフィ
ールドに対応する複数のビットに分割し、各サビフィー
ルドごとに各画素データの各ビットをアドレスドライバ
にシリアルに出力する。アドレスドライバは電源回路11
1に接続されており、サブフィールド変換部から各サブ
フィールドごとにシリアルに与えられるデータをパラレ
ルデータに変換し、そのパラレルデータに基づいて複数
のアドレス電極を駆動する。
【0079】放電制御タイミング発生回路は、水平同期
信号Hおよび垂直同期信号Vを基準として、放電制御タ
イミング信号SC、SUを発生し、各々スキャンドライ
バおよびサステインドライバに与える。スキャンドライ
バは出力回路121及びシフトレジスタ122を含む。また、
サステインドライバは出力回路131及びシフトレジスタ1
32を含む。これらのスキャンドライバ及びサステインド
ライバは共通の電源回路123に接続されている。
【0080】スキャンドライバのシフトレジスタは、放
電制御タイミング発生回路から与えられる放電制御タイ
ミング信号SCを垂直走査方向にシフトしつつ出力回路
に与える。出力回路はシフトレジスタから与えられる放
電制御タイミング信号SCに応答して複数のスキャン電
極を順に駆動する。
【0081】サステインドライバのシフトレジスタは、
放電制御タイミング発生回路から与えられる放電制御タ
イミング信号SUを垂直走査方向にシフトしつつ出力回
路に与える。出力回路はシフトレジスタから与えられる
放電制御タイミング信号SUに応答して複数のサステイ
ン電極を順に駆動する。
【0082】図7は、PDP100の各電極に印加される
駆動電圧を示すタイミングチャートである。図7では、
アドレス電極、サステイン電極、及び第nライン〜第
(n+2)のスキャン電極の駆動電圧が示されている。こ
こで、nは任意の整数である。図7に示すように、発光
期間ではサステイン電極に一定周期でサステインパルス
Psuが印加される。
【0083】アドレス期間には、スキャン電極に書き込
みパルスPwが印加される。この書き込みパルスに同期し
て、アドレス電極に書き込みパルスPwaが印加される。
アドレス電極に印加される書き込みパルスPwaのオンオ
フは、表示する画像の各画素に応じて制御される。書き
込みパルスPwと書き込みパルスPwaとが同時に印加され
ると、スキャン電極とアドレス電極との交点の放電セル
でアドレス放電が発生し、その放電セルが点灯する。
【0084】アドレス期間後の維持期間には、スキャン
電極に一定の周期で維持パルスPscが印加される。スキ
ャン電極に印加される維持パルスPscの位相はサステイ
ン電極に印加されるサステインパルスPscの位相に対し
て180度ずれている。この場合、アドレス放電で点灯し
た放電セルにおいてのみ維持放電が発生する。各サブフ
ィールドの終了時には、スキャン電極に消去パルスPeが
印加される。それにより、各放電セルの壁電荷が消滅ま
たは維持放電が起きない程度に低減し、維持放電が終了
する。消去パルスPeの印加後の休止期間には、スキャン
電極に一定周期で休止パルスPrが印加される。この休止
パルスPrはサステインパルスPsuと同位相になってい
る。
【0085】上記のディスプレイ装置を全面発光させ、
その輝度、発光効率の評価を行った。輝度の評価はカラ
ーアナライザ、CA-100(ミノルタ製)を用いた。また発光
効率は、輝度より計算された光束を、放電中に投入した
電力で除算したものとして求めた。
【0086】このようにして評価した結果、従来構造
(図12)に比べて輝度、効率はともに約30%高くな
り、白色の色温度は約30%高くなった。
【0087】本発明の実施の形態から明らかなように、
放電空間を挟む基板対の一方の基板10の内面上に表示電
極対41、42を有し、他方の基板20の内面上に、前記表示
電極対41、42と交差するアドレス電極31と、前記放電空
間を単位発光領域EU毎に区画する隔壁21と、放電により
発光する蛍光体22とを有するプラズマディスプレイパネ
ルに於いて、前記基板20の内面上に、直接または間接に
前記隔壁21より高さの低い突起部23を設け、前記突起部
23の表面を含めて、前記基板20側の単位発光領域EU内の
壁面に、直接または間接に前記蛍光体22が形成されてお
り、且つ、前記蛍光体22の各色(赤色、緑色、青色)のバ
ランスが前記突起部23の形状により制御されていること
により、単位発光領域EU内の蛍光体の有効表面積を大き
くすることが出来、且つ、各色のバランスを自由に制御
することが出来るため、アドレス放電で蛍光体を大きく
劣化させることなく発光効率、及び輝度を高めることが
出来、且つ、色温度の高い白色を表現出来る。
【0088】(実施の形態2)図8は、本実施の形態に
於けるプラズマディスプレイパネル(PDP)の背面板の
断面図の一例である。一般に、本実施の形態のプラズマ
ディスプレイパネルは、放電空間を挟む基板対の一方の
基板10の内面上に表示電極対41、42を有し、他方の基板
20の内面上に、前記表示電極対41、42と交差するアドレ
ス電極31と、前記放電空間を単位発光領域EU毎に区画す
る隔壁21と、放電により発光する蛍光体22とを有するプ
ラズマディスプレイパネルであって、前記基板20の内面
上に、直接または間接に前記隔壁21より高さの低い突起
部23を設け、前記突起部23上に、直接または間接に前記
アドレス電極31を設け、前記突起部23上に形成された前
記電極31の表面を含めて、前記基板20側の単位発光領域
EU内の壁面に、直接または間接に前記蛍光体22が形成さ
れており、且つ、前記蛍光体22の各色(赤色、緑色、青
色)のバランスが前記突起部23の形状により制御されて
なる。
【0089】基板の材質としては、ソーダライムガラス
が一般的であるが、とくに限定されない。隔壁の材質と
しては、低融点ガラスを用いるのが一般的であるが、と
くに限定されない。また、隔壁の形成方法として、スク
リーン印刷法、サンドブラスト法、感光性ペースト法、
フォト埋め込み法、加圧成型法などを用いることが出来
る。突起部は隔壁と同様な材質で、隔壁と同様な方法に
より容易に形成することが出来る。ここで、必ずしも、
隔壁と同じ材質である必要はなく、隔壁と同じ方法によ
り形成される必要もない。また、突起部は必要に応じて
任意の高さ、形状、位置、個数を配置することが出来
る。また、突起部は隔壁と接触させて形成することも出
来る。また、突起部は複数の突起部同士を接触させて形
成することも出来る。また、突起部上に形成されたアド
レス電極上には、保護層を介して蛍光体層が設けられる
ことが好ましい。また、蛍光体は放電で発生した紫外線
により励起され、発光するものであれば特に限定されな
い。また、蛍光体層の形成方法として、スクリーン印刷
法、サンドブラスト法、インクジェット法などを用いる
ことが出来る。
【0090】以下、本実施の形態について図8に於ける
PDPを例にとって具体的に説明する。
【0091】まず、本実施の形態に於けるプラズマディ
スプレイにパネルついて説明する。ここで、図8に於け
るPDPの具体的な構造を示すことにより説明するが、
本発明の実施の態様はこれに限定されるものではない。
【0092】図8に於けるPDPでは、隔壁21はストラ
イプ状に形成され、突起部23はストライプ状で、隔壁21
とほぼ平行に形成されている。青色セルでは、突起部23
は1セル間に3列設けられており、中央の突起部は太く
形成され、両脇の突起部は隔壁に接して形成されてい
る。アドレス電極31は中央の突起部23上に形成され、そ
の上にオーバーコート層が形成されている。その他の色
のセルでは、突起部23は1セル間に1列設けられてお
り、アドレス電極31は突起部23上に形成され、その上に
オーバーコート層が形成されている。蛍光体層22は突起
部23の表面を含めてセル内の壁面全体に形成されてい
る。また前面基板10については図1の通りである。
【0093】次に、本実施の形態に於けるプラズマディ
スプレイパネルの製造方法について説明する。本実施の
形態に於けるプラズマディスプレイパネルの製造方法
は、背面板以外は実施の形態1に於けるプラズマディス
プレイパネルの製造方法と同じである。
【0094】ここで、図8に於けるPDPの具体的な製
造方法を示すことにより説明するが、本発明の実施の態
様はこれに限定されるものではない。
【0095】まず、背面板の製造方法について説明す
る。基板20はソーダガラスで、板厚2.8mmのものを用い
た。この基板上に、図9に示す隔壁と突起部のパターン
で、リブペースト、G3-1961(奥野製薬工業株式会社製)
をスクリーン印刷法により印刷し、乾燥(150℃)を行っ
て隔壁と突起部を所定の高さに作製し、次に、銀ペース
ト、XFP5392(ナミックス株式会社製)をスクリーン印刷
法により前記突起部23上に印刷し、乾燥(150℃)を行っ
て銀のアドレス電極を作製した。次に、アドレス電極の
上に、誘電体ペースト、試作G3-2083(奥野製薬工業株式
会社製)をスクリーン印刷法により印刷し、乾燥(150℃)
を行ってオーバーコート層を作製した。更に続けて図4
に示す隔壁のみのパターンで、リブペースト、G3-1961
(奥野製薬工業株式会社製)をスクリーン印刷法により印
刷し、乾燥(150℃)を行って隔壁の残りの部分を所定の
高さに作製し、更に続けて隔壁のみのパターンで、リブ
ペースト、ELD-507B(奥野製薬工業株式会社製)をスクリ
ーン印刷法により印刷し、乾燥(150℃)を行って隔壁の
上部を作製し、これらを580℃で焼成することにより隔
壁、突起部、アドレス電極を形成した。
【0096】次に、上記のように形成された隔壁間に蛍
光体層を形成した。赤色蛍光体ペースト(奥野製薬工業
株式会社製)、緑色蛍光体ペースト(奥野製薬工業株式会
社製)、青色蛍光体ペースト(奥野製薬工業株式会社製)
を順次スクリーン印刷法により印刷し、乾燥(150℃)、
焼成(500℃)して蛍光体層を形成した。
【0097】次に、本実施の形態に於けるディスプレイ
装置について説明する。本実施の形態に於けるディスプ
レイ装置は、本実施の形態に於けるPDPを用いたこと
以外は実施の形態1に於けるディスプレイ装置と同じで
ある。尚、実施の形態1同様に、本発明の実施の態様は
これに限定されるものではない。
【0098】上記のディスプレイ装置を全面発光させ、
その輝度、発光効率の評価を行った。輝度の評価はカラ
ーアナライザ、CA-100(ミノルタ製)を用いた。また発光
効率は、輝度より計算された光束を、放電中に投入した
電力で除算したものとして求めた。
【0099】このようにして評価した結果、従来構造
(図12)に比べて輝度、効率はともに約30%高くな
り、白色の色温度は約30%高くなった。また、アドレ
ス特性は良好であった。
【0100】本発明の実施の形態から明らかなように、
放電空間を挟む基板対の一方の基板10の内面上に表示電
極対41、42を有し、他方の基板20の内面上に、前記表示
電極対41、42と交差するアドレス電極31と、前記放電空
間を単位発光領域EU毎に区画する隔壁21と、放電により
発光する蛍光体22とを有するプラズマディスプレイパネ
ルに於いて、前記基板20の内面上に、直接または間接に
前記隔壁21より高さの低い突起部23を設け、前記突起部
23上に、直接または間接に前記アドレス電極31を設け、
前記突起部23上に形成された前記電極31の表面を含め
て、または前記電極31の表面を除く前記突起部23の表面
を含めて、前記基板20側の単位発光領域EU内の壁面に、
直接または間接に前記蛍光体22が形成されており、且
つ、前記蛍光体22の各色(赤色、緑色、青色)のバランス
が前記突起部23の形状により制御されていることによ
り、単位発光領域EU内の蛍光体の有効表面積を大きくす
ることが出来、且つ、アドレス電極-スキャン電極間距
離と隔壁の高さを独立に制御する事が出来、且つ、各色
のバランスを自由に制御することが出来るため、アドレ
ス放電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光効率、
及び輝度を高めることが出来、且つ、良好なアドレス特
性を得ることが出来、且つ、色温度の高い白色を表現出
来る。
【0101】(実施の形態3)図10は、本実施の形態
に於けるプラズマディスプレイパネル(PDP)の背面板
の断面図の一例である。一般に、本実施の形態のプラズ
マディスプレイパネルは、放電空間を挟む基板対の一方
の基板10の内面上に表示電極対41、42を有し、他方の基
板20の内面上に、前記表示電極対41、42と交差するアド
レス電極31と、前記放電空間を単位発光領域EU毎に区画
する隔壁21と、放電により発光する蛍光体22とを有する
プラズマディスプレイパネルであって、前記基板20の内
面上に、直接または間接に前記隔壁21より高さの低い突
起部23を設け、前記突起部23上に、直接または間接に前
記アドレス電極31を設け、前記電極31の表面を除く前記
突起部23の表面を含めて、前記基板20側の単位発光領域
EU内の壁面に、直接または間接に前記蛍光体22が形成さ
れており、且つ、前記蛍光体22の各色(赤色、緑色、青
色)のバランスが前記突起部23の形状により制御されて
なる。
【0102】基板の材質としては、ソーダライムガラス
が一般的であるが、とくに限定されない。隔壁の材質と
しては低融点ガラスを用いるのが一般的であるが、とく
に限定されない。また、隔壁の形成方法として、スクリ
ーン印刷法、サンドブラスト法、感光性ペースト法、フ
ォト埋め込み法、加圧成型法などを用いることが出来
る。突起部は隔壁と同様な材質で、隔壁と同様な方法に
より容易に形成することが出来る。ここで、必ずしも、
隔壁と同じ材質である必要はなく、隔壁と同じ方法によ
り形成される必要もない。また、突起部は必要に応じて
任意の高さ、形状、位置、個数を配置することが出来
る。また、突起部は隔壁と接触させて形成することも出
来る。また、突起部は複数の突起部同士を接触させて形
成することも出来る。また、突起部上に形成されたアド
レス電極上には保護層が設けられていることが好まし
い。また、蛍光体は放電で発生した紫外線により励起さ
れ、発光するものであれば特に限定されない。また、蛍
光体層の形成方法として、スクリーン印刷法、サンドブ
ラスト法、インクジェット法などを用いることが出来
る。
【0103】以下、本実施の形態について図10に於け
るPDPを例にとって具体的に説明する。
【0104】まず、本実施の形態に於けるプラズマディ
スプレイにパネルついて説明する。ここで、図10に於
けるPDPの具体的な構造を示すことにより説明する
が、本発明の実施の態様はこれに限定されるものではな
い。図10に於けるPDPでは、隔壁21はストライプ状
に形成され、突起部23はストライプ状で、隔壁21とほぼ
平行に形成されている。青色セルでは、突起部23は1セ
ル間に3列設けられており、中央の突起部は太く形成さ
れ、両脇の突起部は隔壁に接して形成されている。アド
レス電極31は中央の突起部23上に形成され、その上にオ
ーバーコート層が形成されている。その他の色のセルで
は、突起部23は1セル間に1列設けられており、アドレ
ス電極31は突起部23上に形成され、その上にオーバーコ
ート層が形成されている。蛍光体層22は突起部23上に形
成された電極の表面を除くセル内の壁面全体に形成され
ている。また前面基板10については図1の通りである。
【0105】次に、本実施の形態に於けるプラズマディ
スプレイパネルの製造方法について説明する。本実施の
形態に於けるプラズマディスプレイパネルの製造方法
は、背面板以外は実施の形態1に於けるプラズマディス
プレイパネルの製造方法と同じである。
【0106】ここで、図10に於けるPDPの具体的な
製造方法を示すことにより説明するが、本発明の実施の
態様はこれに限定されるものではない。
【0107】背面板の製造方法について説明する。基板
20はソーダガラスで、板厚2.8mmのものを用いた。この
基板上に、図9に示す隔壁と突起部のパターンで、リブ
ペースト、G3-1961(奥野製薬工業株式会社製)をスクリ
ーン印刷法により印刷し、乾燥(150℃)を行って隔壁と
突起部を所定の高さに作製し、次に、銀ペースト、XFP5
392(ナミックス株式会社製)をスクリーン印刷法により
前記突起部23上に印刷し、乾燥(150℃)を行って銀のア
ドレス電極を作製した。次に、アドレス電極の上に、誘
電体ペースト、試作G3-2083(奥野製薬工業株式会社製)
をスクリーン印刷法により印刷し、乾燥(150℃)を行っ
てオーバーコート層を作製した。更に続けて図4に示す
隔壁のみのパターンで、リブペースト、G3-1961(奥野製
薬工業株式会社製)をスクリーン印刷法により印刷し、
乾燥(150℃)を行って隔壁の残りの部分を所定の高さに
作製し、更に続けて隔壁のみのパターンで、リブペース
ト、ELD-507B(奥野製薬工業株式会社製)をスクリーン印
刷法により印刷し、乾燥(150℃)を行って隔壁の上部を
作製し、これらを580℃で焼成することにより隔壁、突
起部、アドレス電極を形成した。
【0108】次に、上記のように形成された隔壁間に蛍
光体層を形成した。赤色蛍光体ペースト(奥野製薬工業
株式会社製)、緑色蛍光体ペースト(奥野製薬工業株式会
社製)、青色蛍光体ペースト(奥野製薬工業株式会社製)
を順次スクリーン印刷法により印刷し、乾燥(150℃)、
焼成(500℃)して蛍光体層を形成した。
【0109】次に、本実施の形態に於けるディスプレイ
装置について説明する。本実施の形態に於けるディスプ
レイ装置は、本実施の形態に於けるPDPを用いたこと
以外は実施の形態1に於けるディスプレイ装置と同じで
ある。尚、実施の形態1同様に、本発明の実施の態様は
これに限定されるものではない。
【0110】上記のディスプレイ装置を全面発光させ、
その輝度、発光効率の評価を行った。輝度の評価はカラ
ーアナライザ、CA-100(ミノルタ製)を用いた。また発光
効率は、輝度より計算された光束を、放電中に投入した
電力で除算したものとして求めた。
【0111】このようにして評価した結果、従来構造
(図12)に比べて輝度、効率はともに約30%高くな
り、白色の色温度は約30%高くなった。また、アドレ
ス特性は良好であった。
【0112】本発明の実施の形態から明らかなように、
放電空間を挟む基板対の一方の基板10の内面上に、表示
及び/またはアドレスのための電極51を有し、他方の基
板20の内面上に、前記電極51と交差する表示及び/また
はアドレスのための電極52と、前記放電空間を単位発光
領域EU毎に区画する隔壁21と、放電により発光する蛍光
体22とを有するプラズマディスプレイパネルに於いて、
前記基板20の内面上に、直接または間接に前記隔壁21よ
り高さの低い突起部23を設け、前記突起部23上に、直接
または間接に前記電極52を設け、前記突起部23上に形成
された前記電極52の表面を含めて、または前記電極31の
表面を除く前記突起部23の表面を含めて、前記基板20側
の単位発光領域EU内の壁面に、直接または間接に前記蛍
光体22が形成されており、且つ、前記蛍光体22の各色
(赤色、緑色、青色)のバランスが前記突起部23の形状に
より制御されていることにより、単位発光領域EU内の蛍
光体の有効表面積を大きくすることが出来、且つ、電極
51−極52間距離と隔壁の高さを独立に制御する事が出
来、且つ、各色のバランスを自由に制御することが出来
るため、放電で蛍光体を大きく劣化させることなく発光
効率、及び輝度を高めることが出来、且つ、良好な放電
特性を得ることが出来、且つ、色温度の高い白色を表現
出来る。
【0113】(実施の形態4)図11は、本実施の形態
に於けるプラズマディスプレイパネル(PDP)の前面板
の断面図の一例である。図8は本実施の形態に於けるプ
ラズマディスプレイパネル(PDP)の背面板の断面図の
一例である。
【0114】一般に、本実施の形態のプラズマディスプ
レイパネルは、放電空間を挟む基板対の一方の基板10の
内面上に、表示及び/またはアドレスのための電極51を
有し、他方の基板20の内面上に、前記電極51と交差する
表示及び/またはアドレスのための電極52と、前記放電
空間を単位発光領域EU毎に区画する隔壁21と、放電によ
り発光する蛍光体22とを有するプラズマディスプレイパ
ネルであって、前記基板20の内面上に、直接または間接
に前記隔壁21より高さの低い突起部23を設け、前記突起
部23上に、直接または間接に前記電極52を設け、前記突
起部23上に形成された前記電極52の表面を含めて、前記
基板20側の単位発光領域EU内の壁面に、直接または間接
に前記蛍光体22が形成されており、且つ、前記蛍光体22
の各色(赤色、緑色、青色)のバランスが前記突起部23の
形状により制御されてなる。
【0115】基板の材質としては、ソーダライムガラス
が一般的であるが、とくに限定されない。隔壁の材質と
しては低融点ガラスを用いるのが一般的であるが、とく
に限定されない。また、隔壁の形成方法として、スクリ
ーン印刷法、サンドブラスト法、感光性ペースト法、フ
ォト埋め込み法、加圧成型法などを用いることが出来
る。突起部は隔壁と同様な材質で、隔壁と同様な方法に
より容易に形成することが出来る。ここで、必ずしも、
隔壁と同じ材質である必要はなく、隔壁と同じ方法によ
り形成される必要もない。また、突起部は必要に応じて
任意の高さ、形状、位置、個数を配置することが出来
る。また、突起部は隔壁と接触させて形成することも出
来る。また、突起部は複数の突起部同士を接触させて形
成することも出来る。また、突起部上に形成された電極
上には、保護層を介して蛍光体層が設けられることが好
ましい。また、蛍光体は放電で発生した紫外線により励
起され、発光するものであれば特に限定されない。ま
た、蛍光体層の形成方法として、スクリーン印刷法、サ
ンドブラスト法、インクジェット法などを用いることが
出来る。
【0116】以下、本実施の形態について図11、図8
に於けるPDPを例にとって具体的に説明する。
【0117】まず、本実施の形態に於けるプラズマディ
スプレイにパネルついて説明する。本実施の形態に於け
るプラズマディスプレイパネルは、前面板以外は実施の
形態2に於けるプラズマディスプレイパネルと同じであ
る。
【0118】図11に於けるPDPでは、前面基板10の
内面上に、電極51が電極52とほほ直交して形成され、電
極51は透明誘電体層11および保護層12で覆われている。
次に、本実施の形態に於けるプラズマディスプレイパネ
ルの製造方法について説明する。本実施の形態に於ける
プラズマディスプレイパネルの製造方法は、前面板実施
の形態2に於けるプラズマディスプレイパネルの製造方
法と同じである。
【0119】次に、本実施の形態に於けるディスプレイ
装置について説明する。本実施の形態に於けるディスプ
レイ装置は原理的には実施の形態1に於けるディスプレ
イ装置と同じである。すなわち、実施の形態1に於ける
スキャン電極の機能を電極51に、実施の形態1に於ける
サステイン電極の機能を電極52に、実施の形態1に於け
るアドレス電極の機能を電極52に各々割り当てることに
より、実施の形態1に於けるディスプレイ装置と同じ動
作を実現出来る。この場合、特許請求の範囲に記載の
「第一電極」は電極51に、「第二電極」は電極52に相当
する。
【0120】図5に於いて、PDP100は複数の電極5
2、複数の電極51を含み、複数の電極52は画面の垂直方
向に配列され、複数の電極51は画面の水平方向に配列さ
れている。また、電極52、電極51の各交点に放電セルが
形成され、各放電セルが画面上の画素を構成する。この
PDP100に対して、電極52と電極51の間に書き込みパ
ルスを印加することにより、電極52と電極51の間でアド
レス放電を行い放電セルを選択した後、電極51と電極52
との間に、交互に反転する周期的な維持バルスを印加す
ることにより、電極51と電極52との間で維持放電を行い
表示を行う。
【0121】上記のディスプレイ装置を全面発光させ、
その輝度、発光効率の評価を行った。輝度の評価はカラ
ーアナライザ、CA-100(ミノルタ製)を用いた。また発光
効率は、輝度より計算された光束を、放電中に投入した
電力で除算したものとして求めた。
【0122】このようにして評価した結果、従来構造
(図12)に比べて輝度、効率はともに約30%高くな
り、白色の色温度は約30%高くなった。
【0123】(実施の形態5)図11は、本実施の形態
に於けるプラズマディスプレイパネル(PDP)の前面板
の断面図の一例である。図10は本実施の形態に於ける
プラズマディスプレイパネル(PDP)の背面板の断面図
の一例である。
【0124】一般に、本実施の形態のプラズマディスプ
レイパネルは、放電空間を挟む基板対の一方の基板10の
内面上に、表示及び/またはアドレスのための電極51を
有し、他方の基板20の内面上に、前記電極51と交差する
表示及び/またはアドレスのための電極52と、前記放電
空間を単位発光領域EU毎に区画する隔壁21と、放電によ
り発光する蛍光体22とを有するプラズマディスプレイパ
ネルであって、前記基板20の内面上に、直接または間接
に前記隔壁21より高さの低い突起部23を設け、前記突起
部23上に、直接または間接に前記電極52を設け、前記電
極52の表面を除く前記突起部23の表面を含めて、前記基
板20側の単位発光領域EU内の壁面に、直接または間接に
前記蛍光体22が形成されており、且つ、前記蛍光体22の
各色(赤色、緑色、青色)のバランスが前記突起部23の形
状により制御されてなる。
【0125】基板の材質としては、ソーダライムガラス
が一般的であるが、とくに限定されない。隔壁の材質と
しては低融点ガラスを用いるのが一般的であるが、とく
に限定されない。また、隔壁の形成方法として、スクリ
ーン印刷法、サンドブラスト法、感光性ペースト法、フ
ォト埋め込み法、加圧成型法などを用いることが出来
る。突起部は隔壁と同様な材質で、隔壁と同様な方法に
より容易に形成することが出来る。ここで、必ずしも、
隔壁と同じ材質である必要はなく、隔壁と同じ方法によ
り形成される必要もない。また、突起部は必要に応じて
任意の高さ、形状、位置、個数を配置することが出来
る。また、突起部は隔壁と接触させて形成することも出
来る。また、突起部は複数の突起部同士を接触させて形
成することも出来る。また、突起部上に形成された電極
上には、保護層を介して蛍光体層が設けられることが好
ましい。また、蛍光体は放電で発生した紫外線により励
起され、発光するものであれば特に限定されない。ま
た、蛍光体層の形成方法として、スクリーン印刷法、サ
ンドブラスト法、インクジェット法などを用いることが
出来る。
【0126】以下、本実施の形態について図11、図1
0に於けるPDPを例にとって具体的に説明する。
【0127】まず、本実施の形態に於けるプラズマディ
スプレイにパネルついて説明する。本実施の形態に於け
るプラズマディスプレイパネルは、前面板以外は実施の
形態3に於けるプラズマディスプレイパネルと同じであ
る。
【0128】図11に於けるPDPでは、前面基板10の
内面上に、電極51が電極52とほほ直交して形成され、電
極51は透明誘電体層11および保護層12で覆われている。
次に、本実施の形態に於けるプラズマディスプレイパネ
ルの製造方法について説明する。本実施の形態に於ける
プラズマディスプレイパネルの製造方法は、前面板実施
の形態2に於けるプラズマディスプレイパネルの製造方
法と同じである。
【0129】次に、本実施の形態に於けるディスプレイ
装置について説明する。本実施の形態に於けるディスプ
レイ装置は実施の形態4に於けるディスプレイ装置と同
じである。
【0130】上記のディスプレイ装置を全面発光させ、
その輝度、発光効率の評価を行った。輝度の評価はカラ
ーアナライザ、CA-100(ミノルタ製)を用いた。また発光
効率は、輝度より計算された光束を、放電中に投入した
電力で除算したものとして求めた。
【0131】このようにして評価した結果、従来構造
(図12)に比べて輝度、効率はともに約30%高くな
り、白色の色温度は約30%高くなった。
【0132】
【発明の効果】以上のように、蛍光体の各色のバランス
を突起部の形状により制御することにより、高輝度、高
発光効率であり、高速、安定な放電が可能であり、且つ
色温度の高い白色を表現できるプラズマディスプレイパ
ネルを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に於けるプラズマディス
プレイパネル(PDP)の前面板の断面図
【図2】同実施の形態1に於けるプラズマディスプレイ
パネル(PDP)の背面板の断面図
【図3】同実施の形態1に於ける隔壁と突起部の印刷パ
ターンを示す図
【図4】同実施の形態1に於ける隔壁の印刷パターンを
示す図
【図5】同実施の形態1に於けるディスプレイ装置の構
成を示すブロック図
【図6】ADS方式を説明するための図
【図7】同実施の形態1に於けるPDPの各電極に印加
される駆動電圧を示すタイミングチャート
【図8】本発明の実施の形態2に於けるプラズマディス
プレイパネル(PDP)の背面板の断面図
【図9】同実施の形態2に於ける隔壁と突起部の印刷パ
ターンを示す図
【図10】本発明の実施の形態3に於けるプラズマディ
スプレイパネル(PDP)の背面板の断面図
【図11】本発明の実施の形態4に於けるプラズマディ
スプレイパネル(PDP)の前面板の断面図
【図12】典型的な3電極構造の面放電型PDPの分解
斜視図
【符号の説明】
10 基板(前面側) 11 誘電体層 12 保護層 20 基板(背面側) 21 隔壁 22 蛍光体 23 突起部 24 オーバーコート層 31 アドレス電極 41 スキャン電極 42 サステイン電極 51 表示電極 52 アドレス及び表示電極 100 PDP 110 アドレスドライバ 111 アドレスドライバの電源回路 120 スキャンドライバ 121 スキャンドライバの出力回路 122 スキャンドライバのシフトレジスタ 123 スキャンドライバ及びサステインドライバ共通
の電源回路 130 サステインドライバ 131 サステインドライバの出力回路 132 サステインドライバのシフトレジスタ 140 放電制御タイミング発生回路 151 A/Dコンバータ 152 走査数変換部 153 サブフィールド変換部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−179639(JP,A) 特開 平5−41165(JP,A) 特開 平6−275202(JP,A) 特開 平4−212241(JP,A) 特開 平3−101035(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 11/02 H01J 9/227

Claims (27)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(10)
    の内面上に表示電極対(41)(42)を有し、他方の基板(20)
    の内面上に、前記表示電極対(41)(42)と交差するアドレ
    ス電極(31)と、前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に区
    画する隔壁(21)と、放電により発光する蛍光体(22)とを
    有するプラズマディスプレイパネルに於いて、前記基板
    (20)の内面上に、直接または間接に前記隔壁(21)より高
    さの低い突起部(23)を設け、前記突起部(23)の表面を含
    めて、前記基板(20)側の単位発光領域(EU)内の壁面に、
    直接または間接に前記蛍光体(22)が形成されており、且
    つ、各色蛍光体(22)相互の色のバランスが各色の前記突
    起部(23)の形状により制御されていることを特徴とする
    プラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(10)
    の内面上に表示電極対(41)(42)を有し、他方の基板(20)
    の内面上に、前記表示電極対(41)(42)と交差するアドレ
    ス電極(31)と、前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に区
    画する隔壁(21)と、放電により発光する蛍光体(22)とを
    有するプラズマディスプレイパネルに於いて、前記基板
    (20)の内面上に、直接または間接に前記隔壁(21)より高
    さの低い突起部(23)を設け、前記突起部(23)上に、直接
    または間接に前記アドレス電極(31)を設け、前記突起部
    (23)上に形成された前記電極(31)の表面を含めて、前記
    基板(20)側の単位発光領域(EU)内の壁面に、直接または
    間接に前記蛍光体(22)が形成されており、且つ、各色蛍
    光体(22)相互の色のバランスが各色の前記突起部(23)の
    形状により制御されていることを特徴とするプラズマデ
    ィスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(10)
    の内面上に表示電極対(41)(42)を有し、他方の基板(20)
    の内面上に、前記表示電極対(41)(42)と交差するアドレ
    ス電極(31)と、前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に区
    画する隔壁(21)と、放電により発光する蛍光体(22)とを
    有するプラズマディスプレイパネルに於いて、前記基板
    (20)の内面上に、直接または間接に前記隔壁(21)より高
    さの低い突起部(23)を設け、前記突起部(23)上に、直接
    または間接に前記アドレス電極(31)を設け、前記アドレ
    ス電極(31)の表面を除く前記突起部(23)の表面を含め
    て、前記基板(20)側の単位発光領域(EU)内の壁面に、直
    接または間接に前記蛍光体(22)が形成されており、且
    つ、各色蛍光体(22)相互の色のバランスが各色の前記突
    起部(23)の形状により制御されていることを特徴とする
    プラズマディスプレイパネル。
  4. 【請求項4】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(10)
    の内面上に、第一電極(51)を有し、他方の基板(20)の内
    面上に、前記第一電極(51)と交差する第二電極(52)と、
    前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に区画する隔壁(21)
    と、放電により発光する蛍光体(22)とを有するプラズマ
    ディスプレイパネルに於いて、前記基板(20)の内面上
    に、直接または間接に前記隔壁(21)より高さの低い突起
    部(23)を設け、前記突起部(23)上に、直接または間接に
    前記第二電極(52)を設け、前記突起部(23)上に形成され
    た前記第二電極(52)の表面を含めて、前記基板(20)側の
    単位発光領域(EU)内の壁面に、直接または間接に前記蛍
    光体(22)が形成されており、且つ、各色蛍光体(22)相互
    の色のバランスが各色の前記突起部(23)の形状により制
    御されていることを特徴とするプラズマディスプレイパ
    ネル。
  5. 【請求項5】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(10)
    の内面上に、第一電極(51)を有し、他方の基板(20)の内
    面上に、前記第一電極(51)と交差する第二電極(52)と、
    前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に区画する隔壁(21)
    と、放電により発光する蛍光体(22)とを有するプラズマ
    ディスプレイパネルに於いて、前記基板(20)の内面上
    に、直接または間接に前記隔壁(21)より高さの低い突起
    部(23)を設け、前記突起部(23)上に、直接または間接に
    前記第二電極(52)を設け、前記第二電極(52)の表面を除
    く前記突起部(23)の表面を含めて、前記基板(20)側の単
    位発光領域(EU)内の壁面に、直接または間接に前記蛍光
    体(22)が形成されており、且つ、各色蛍光体(22)相互の
    色のバランスが各色の前記突起部(23)の形状により制御
    されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネ
    ル。
  6. 【請求項6】 前記隔壁(21)がストライプ状に形成され
    ており、前記突起部(23)がストライプ状で、前記隔壁(2
    1)とほぼ平行に設けられていることを特徴とする請求項
    1から5のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネ
    ル。
  7. 【請求項7】 前記隔壁(21)がストライプ状に形成され
    ており、前記アドレス電極(31)または前記第二電極(52)
    がストライプ状で、前記隔壁(21)とほぼ平行に設けられ
    ていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記
    載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 【請求項8】 前記隔壁(21)がストライプ状に形成され
    ており、前記突起部(23)が格子状で、前記隔壁(21)とほ
    ぼ平行な方向と、前記電極対(41)(42)または前記第一電
    極(51)とほぼ平行な方向に設けられていることを特徴と
    する請求項1から5のいずれかに記載のプラズマディス
    プレイパネル。
  9. 【請求項9】 前記隔壁(21)がストライプ状に形成され
    ており、前記アドレス電極(31)または前記第二電極(52)
    が格子状で、前記隔壁(21)とほぼ平行な方向と、前記電
    極対(41)(42)または前記第一電極(51)とほぼ平行な方向
    に設けられており、且つ前記電極対(41)(42)または前記
    第一電極(51)とほぼ平行な方向に設けられている前記ア
    ドレス電極(31)または前記第二電極(52)が、前記隔壁(2
    1)で分断されていることを特徴とする請求項1から5及
    び8のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 【請求項10】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(1
    0)の内面上に表示電極対(41)(42)を有し、他方の基板(2
    0)の内面上に、前記表示電極対(41)(42)と交差するアド
    レス電極(31)と、前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に
    区画する隔壁(21)と、放電により発光する蛍光体(22)と
    を有するプラズマディスプレイパネルの製造方法に於い
    て、前記基板(20)の内面上に、直接または間接に前記隔
    壁(21)より高さの低い突起部(23)を設ける工程と、前記
    突起部(23)の表面を含めて、前記基板(20)側の単位発光
    領域(EU)内の壁面に、直接または間接に前記蛍光体(22)
    を形成する工程とを有し、且つ、各色蛍光体(22)相互の
    色のバランスが各色の前記突起部(23)の形状により制御
    されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネ
    ルの製造方法。
  11. 【請求項11】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(1
    0)の内面上に表示電極対(41)(42)を有し、他方の基板(2
    0)の内面上に、前記表示電極対(41)(42)と交差するアド
    レス電極(31)と、前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に
    区画する隔壁(21)と、放電により発光する蛍光体(22)と
    を有するプラズマディスプレイパネルの製造方法に於い
    て、前記基板(20)の内面上に、直接または間接に前記隔
    壁(21)より高さの低い突起部(23)を設ける工程と、前記
    突起部(23)上に、直接または間接に前記アドレス電極(3
    1)を設ける工程と、前記突起部(23)上に形成された前記
    アドレス電極(31)の表面を含めて、前記基板(20)側の単
    位発光領域(EU)内の壁面に、直接または間接に前記蛍光
    体(22)を形成する工程とを有し、且つ、各色蛍光体(22)
    相互の色のバランスが各色の前記突起部(23)の形状によ
    り制御されていることを特徴とするプラズマディスプレ
    イパネルの製造方法。
  12. 【請求項12】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(1
    0)の内面上に表示電極対(41)(42)を有し、他方の基板(2
    0)の内面上に、前記表示電極対(41)(42)と交差するアド
    レス電極(31)と、前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に
    区画する隔壁(21)と、放電により発光する蛍光体(22)と
    を有するプラズマディスプレイパネルの製造方法に於い
    て、前記基板(20)の内面上に、直接または間接に前記隔
    壁(21)より高さの低い突起部(23)を設ける工程と、前記
    突起部(23)上に、直接または間接に前記アドレス電極(3
    1)を設ける工程と、前記アドレス電極(31)の表面を除く
    前記突起部(23)の表面を含めて、前記基板(20)側の単位
    発光領域(EU)内の壁面に、直接または間接に前記蛍光体
    (22)を形成する工程とを有し、且つ、各色蛍光体(22)相
    互の色のバランスが各色の前記突起部(23)の形状により
    制御されていることを特徴とするプラズマディスプレイ
    パネルの製造方法。
  13. 【請求項13】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(1
    0)の内面上に、第一電極(51)を有し、他方の基板(20)の
    内面上に、前記第一電極(51)と交差する第二電極(52)
    と、前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に区画する隔壁
    (21)と、放電により発光する蛍光体(22)とを有するプラ
    ズマディスプレイパネルの製造方法に於いて、前記基板
    (20)の内面上に、直接または間接に前記隔壁(21)より高
    さの低い突起部(23)を設ける工程と、前記突起部(23)上
    に、直接または間接に前記第二電極(52)を設ける工程
    と、前記突起部(23)上に形成された前記第二電極(52)の
    表面を含めて、前記基板(20)側の単位発光領域(EU)内の
    壁面に、直接または間接に前記蛍光体(22)を形成する工
    程とを有し、且つ、各色蛍光体(22)相互の色のバランス
    が各色の前記突起部(23)の形状により制御されているこ
    とを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方
    法。
  14. 【請求項14】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(1
    0)の内面上に、第一電極(51)を有し、他方の基板(20)の
    内面上に、前記第一電極(51)と交差する第二電極(52)
    と、前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に区画する隔壁
    (21)と、放電により発光する蛍光体(22)とを有するプラ
    ズマディスプレイパネルの製造方法に於いて、前記基板
    (20)の内面上に、直接または間接に前記隔壁(21)より高
    さの低い突起部(23)を設ける工程と、前記突起部(23)上
    に、直接または間接に前記第二電極(52)を設ける工程
    と、前記第二電極(52)の表面を除く前記突起部(23)の表
    面を含めて、前記基板(20)側の単位発光領域(EU)内の壁
    面に、直接または間接に前記蛍光体(22)を形成する工程
    とを有し、且つ、各色蛍光体(22)相互の色のバランスが
    各色の前記突起部(23)の形状により制御されていること
    を特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  15. 【請求項15】 前記隔壁(21)がストライプ状に形成さ
    れており、前記突起部(23)がストライプ状で、前記隔壁
    (21)とほぼ平行に設けられていることを特徴とする請求
    項10から14のいずれかに記載のプラズマディスプレ
    イパネルの製造方法。
  16. 【請求項16】 前記隔壁(21)がストライプ状に形成さ
    れており、前記アドレス電極(31)または前記第二電極(5
    2)がストライプ状で、前記隔壁(21)とほぼ平行に設けら
    れていることを特徴とする請求項10から15のいずれ
    かに記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  17. 【請求項17】 前記隔壁(21)がストライプ状に形成さ
    れており、前記突起部(23)が格子状で、前記隔壁(21)と
    ほぼ平行な方向と、前記電極対(41)(42)または前記第一
    電極(51)とほぼ平行な方向に設けられていることを特徴
    とする請求項10から14のいずれかに記載のプラズマ
    ディスプレイパネルの製造方法。
  18. 【請求項18】 前記隔壁(21)がストライプ状に形成さ
    れており、前記アドレス電極(31)または前記第二電極(5
    2)が格子状で、前記隔壁(21)とほぼ平行な方向と、前記
    電極対(41)(42)または前記第一電極(51)とほぼ平行な方
    向に設けられており、且つ前記電極対(41)(42)または前
    記第一電極(51)とほぼ平行な方向に設けられている前記
    アドレス電極(31)または前記第二電極(52)が、前記隔壁
    (21)で分断されていることを特徴とする請求項10から
    14及び17のいずれかに記載のプラズマディスプレイ
    パネルの製造方法。
  19. 【請求項19】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(1
    0)の内面上に表示電極対(41)(42)を有し、他方の基板(2
    0)の内面上に、前記表示電極対(41)(42)と交差するアド
    レス電極(31)と、前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に
    区画する隔壁(21)と、放電により発光する蛍光体(22)と
    を有するプラズマディスプレイパネルに於いて、前記基
    板(20)の内面上に、直接または間接に前記隔壁(21)より
    高さの低い突起部(23)を設け、前記突起部(23)の表面を
    含めて、前記基板(20)側の単位発光領域(EU)内の壁面
    に、直接または間接に前記蛍光体(22)が形成されてお
    り、且つ、各色蛍光体(22)相互の色のバランスが各色の
    前記突起部(23)の形状により制御されていることを特徴
    とするプラズマディスプレイパネルに対して、AC電圧
    駆動により表示を行うことを特徴とするディスプレイ装
    置。
  20. 【請求項20】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(1
    0)の内面上に表示電極対(41)(42)を有し、他方の基板(2
    0)の内面上に、前記表示電極対(41)(42)と交差するアド
    レス電極(31)と、前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に
    区画する隔壁(21)と、放電により発光する蛍光体(22)と
    を有するプラズマディスプレイパネルに於いて、前記基
    板(20)の内面上に、直接または間接に前記隔壁(21)より
    高さの低い突起部(23)を設け、前記突起部(23)上に、直
    接または間接に前記アドレス電極(31)を設け、前記突起
    部(23)上に形成された前記アドレス電極(31)の表面を含
    めて、前記基板(20)側の単位発光領域(EU)内の壁面に、
    直接または間接に前記蛍光体(22)が形成されており、且
    つ、各色蛍光体(22)相互の色のバランスが各色の前記突
    起部(23)の形状により制御されていることを特徴とする
    プラズマディスプレイパネルに対して、AC電圧駆動に
    より表示を行うことを特徴とするディスプレイ装置。
  21. 【請求項21】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(1
    0)の内面上に表示電極対(41)(42)を有し、他方の基板(2
    0)の内面上に、前記表示電極対(41)(42)と交差するアド
    レス電極(31)と、前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に
    区画する隔壁(21)と、放電により発光する蛍光体(22)と
    を有するプラズマディスプレイパネルに於いて、前記基
    板(20)の内面上に、直接または間接に前記隔壁(21)より
    高さの低い突起部(23)を設け、前記突起部(23)上に、直
    接または間接に前記アドレス電極(31)を設け、前記アド
    レス電極(31)の表面を除く前記突起部(23)の表面を含め
    て、前記基板(20)側の単位発光領域(EU)内の壁面に、直
    接または間接に前記蛍光体(22)が形成されており、且
    つ、各色蛍光体(22)相互の色のバランスが各色の前記突
    起部(23)の形状により制御されていることを特徴とする
    プラズマディスプレイパネルに対して、AC電圧駆動に
    より表示を行うことを特徴とするディスプレイ装置。
  22. 【請求項22】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(1
    0)の内面上に、第一電極(51)を有し、他方の基板(20)の
    内面上に、前記第一電極(51)と交差する第二電極(52)
    と、前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に区画する隔壁
    (21)と、放電により発光する蛍光体(22)とを有するプラ
    ズマディスプレイパネルに於いて、前記基板(20)の内面
    上に、直接または間接に前記隔壁(21)より高さの低い突
    起部(23)を設け、前記突起部(23)上に、直接または間接
    に前記第二電極(52)を設け、前記突起部(23)上に形成さ
    れた前記第二電極(52)の表面を含めて、前記基板(20)側
    の単位発光領域(EU)内の壁面に、直接または間接に前記
    蛍光体(22)が形成されており、且つ、各色蛍光体(22)相
    互の色のバランスが各色の前記突起部(23)の形状により
    制御されていることを特徴とするプラズマディスプレイ
    パネルに対して、AC電圧駆動により表示を行うことを
    特徴とするディスプレイ装置。
  23. 【請求項23】 放電空間を挟む基板対の一方の基板(1
    0)の内面上に、第一電極(51)を有し、他方の基板(20)の
    内面上に、前記第一電極(51)と交差する第二電極(52)
    と、前記放電空間を単位発光領域(EU)毎に区画する隔壁
    (21)と、放電により発光する蛍光体(22)とを有するプラ
    ズマディスプレイパネルに於いて、前記基板(20)の内面
    上に、直接または間接に前記隔壁(21)より高さの低い突
    起部(23)を設け、前記突起部(23)上に、直接または間接
    に前記第二電極(52)を設け、前記第二電極(52)の表面を
    除く前記突起部(23)の表面を含めて、前記基板(20)側の
    単位発光領域(EU)内の壁面に、直接または間接に前記蛍
    光体(22)が形成されており、且つ、各色蛍光体(22)相互
    の色のバランスが各色の前記突起部(23)の形状により制
    御されていることを特徴とするプラズマディスプレイパ
    ネルに対して、AC電圧駆動により表示を行うことを特
    徴とするディスプレイ装置。
  24. 【請求項24】 前記隔壁(21)がストライプ状に形成さ
    れており、前記突起部(23)がストライプ状で、前記隔壁
    (21)とほぼ平行に設けられていることを特徴とする請求
    項19から23のいずれかに記載のディスプレイ装置。
  25. 【請求項25】 前記隔壁(21)がストライプ状に形成さ
    れており、前記アドレス電極(31)または第二電極(52)が
    ストライプ状で、前記隔壁(21)とほぼ平行に設けられて
    いることを特徴とする請求項19から24のいずれかに
    記載のディスプレイ装置。
  26. 【請求項26】 前記隔壁(21)がストライプ状に形成さ
    れており、前記突起部(23)が格子状で、前記隔壁(21)と
    ほぼ平行な方向と、前記電極対(41)(42)または前記第一
    電極(51)とほぼ平行な方向に設けられていることを特徴
    とする請求項19から23のいずれかに記載のディスプ
    レイ装置。
  27. 【請求項27】 前記隔壁(21)がストライプ状に形成さ
    れており、前記アドレス電極(31)または前記第二電極(5
    2)が格子状で、前記隔壁(21)とほぼ平行な方向と、前記
    電極対(41)(42)または前記第一電極(51)とほぼ平行な方
    向に設けられており、且つ前記電極対(41)(42)または前
    記第一電極(51)とほぼ平行な方向に設けられている前記
    アドレス電極(31)または前記第二電極(52)が、前記隔壁
    (21)で分断されていることを特徴とする請求項19から
    23及び26のいずれかに記載のディスプレイ装置。
JP30818698A 1998-07-22 1998-10-29 プラズマディスプレイパネル、及びその製造方法、並びにそれを用いたディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP3449252B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30818698A JP3449252B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 プラズマディスプレイパネル、及びその製造方法、並びにそれを用いたディスプレイ装置
EP99114333A EP0975001B1 (en) 1998-07-22 1999-07-21 Plasma display panel and method of manufacturing the same
EP02026323A EP1296347B1 (en) 1998-07-22 1999-07-21 Plasma display panel, method of manufacturing the same, and display device using the same
DE69920294T DE69920294T2 (de) 1998-07-22 1999-07-21 Plasma-Anzeigetafel, Herstellungsverfahren derselben und diese verwendende Anzeigevorrichtung
DE69916718T DE69916718T2 (de) 1998-07-22 1999-07-21 Plasma-Anzeigetafel und Herstellungsverfahren derselben
US09/358,861 US6670757B2 (en) 1998-07-22 1999-07-22 Plasma display panel, method of manufacturing the same, and display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30818698A JP3449252B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 プラズマディスプレイパネル、及びその製造方法、並びにそれを用いたディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000133143A JP2000133143A (ja) 2000-05-12
JP3449252B2 true JP3449252B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=17977956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30818698A Expired - Fee Related JP3449252B2 (ja) 1998-07-22 1998-10-29 プラズマディスプレイパネル、及びその製造方法、並びにそれを用いたディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449252B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416085B1 (ko) * 1999-11-17 2004-01-31 삼성에스디아이 주식회사 청색의 휘도가 개선된 플라즈마 표시장치
KR100400667B1 (ko) * 2001-03-24 2003-10-08 학교법인 인하학원 가스 방전 표시장치
KR100647601B1 (ko) * 2004-04-09 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100590008B1 (ko) * 2004-05-18 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR100625487B1 (ko) 2004-08-11 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100728111B1 (ko) 2005-01-20 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100683771B1 (ko) * 2005-05-10 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100730130B1 (ko) 2005-05-16 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000133143A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6495957B2 (en) Plasma display panel with various electrode projection configurations
KR100657384B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US6670757B2 (en) Plasma display panel, method of manufacturing the same, and display device using the same
KR100784597B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 플라즈마 디스플레이 장치
JP2004047333A (ja) 表示装置及び表示パネルの駆動方法
JP2001183999A (ja) プラズマディスプレイパネル及びそれを有するプラズマディスプレイ装置
JP2005116508A (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP3449252B2 (ja) プラズマディスプレイパネル、及びその製造方法、並びにそれを用いたディスプレイ装置
JPH11272232A (ja) プラズマディスプレイパネル及びそれを利用した装置
JP2000223034A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003036052A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20020062656A (ko) 고정밀하며 고휘도로 화상표시할 수 있는 에이씨형플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP3476234B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及び駆動方法
JP3427786B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びそれを用いたディスプレイ装置
JPH10144225A (ja) Ac型プラズマ・ディスプレイ・パネルおよび表示装置
JP3428463B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法、並びにそれを用いたディスプレイ装置
JP3440833B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法、並びにそれを用いたディスプレイ装置
JP3818262B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びそれを用いたディスプレイ装置
KR100421490B1 (ko) 3전극 트리거-유지 전극구조를 가지는 플라즈마디스플레이 패널
KR100293517B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널과그구동방법
JP2006098503A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP4262648B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100692042B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100847408B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006194951A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees