JP3448301B2 - ポリマー組成物の製造 - Google Patents

ポリマー組成物の製造

Info

Publication number
JP3448301B2
JP3448301B2 JP52474596A JP52474596A JP3448301B2 JP 3448301 B2 JP3448301 B2 JP 3448301B2 JP 52474596 A JP52474596 A JP 52474596A JP 52474596 A JP52474596 A JP 52474596A JP 3448301 B2 JP3448301 B2 JP 3448301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pha
water
solution
liquid
contacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52474596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11500476A (ja
Inventor
リドル,ジヨン・マクドナルド
ジヨージ,ニール
ターナー,ピーター・デリク
Original Assignee
モンサント・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9502980.7A external-priority patent/GB9502980D0/en
Priority claimed from GBGB9526281.2A external-priority patent/GB9526281D0/en
Application filed by モンサント・カンパニー filed Critical モンサント・カンパニー
Publication of JPH11500476A publication Critical patent/JPH11500476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448301B2 publication Critical patent/JP3448301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • C08G63/89Recovery of the polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/07Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from polymer solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特にラテックスの形態の、ポリヒドロキシ
アルカン酸(PHA)を含有するポリマー組成物の製造に
関する。
国際出願PCT/GB95/01925は、 (a)水中のPHAの粒子の懸濁液からPHAを回収する方法
であって、該懸濁液を該PHAが溶融する温度に維持し、
溶融PHAの層を少なくとも部分的に形成させ、そしてこ
のPHA層を分離することによる該方法;および (b)PHAラテックスを作る方法であって、分離された
液体PHAを界面活性剤および水と共に剪断することによ
る該方法を開示する。該出願の明細書は、ここに参照に
より組み込まれる。一般に、そこにおいて指摘された好
ましい条件は、関連がある限り本発明にとって好まし
い。
本発明によれば、水性PHAラテックスを作る方法は、
水溶性液体中の該PHAの液体形態の溶液を水と剪断下で
接触させることからなる。
PHAは開環または他の有機合成から誘導され得るが、
しかし好ましくはそれは微生物学的に製造される。それ
は、非PHA細胞物質(non−PHA cell material:NPCM)か
ら溶媒抽出またはNPCM可溶化を経て精製された固体PHA
を溶解することにより導入され得る。一層好ましくは、
それは、微生物学的発酵および引き続いて随意にNPCMの
可溶化(しかし、乾燥はしなくてもよい)により生成さ
れたスラリーまたは懸濁液の成分として導入される。か
かる懸濁液は、溶融分離によりNPCMからPHAの有意的精
製が遂行されるように、上記の国際出願の方法(a)に
付されていてもよい。
微生物学的に生成されたPHA含有細胞のバイオマスか
ら出発して、次の微生物学的懸濁液のいずれか一つまた
は混合物を溶融分離してPHAを水溶性液体中へ溶解させ
得る。即ち、 1. 発酵により生成された全体のバイオマス(濃縮また
は希釈可能。); 2. 1の熱的または機械的処理から生じる、細胞が破壊
されたバイオマス; 3. 界面活性剤での1または2の処理生成物; 4. ヒドロラーゼおよび/またはプロテアーゼ酵素での
1または2の処理生成物; 5. 好ましくはキレート剤および/または界面活性剤の
存在下での、酸化剤による1、2、3または4の処理生
成物。
あるいは、かかる懸濁液のいずれも、部分的にまたは
完全に乾燥させた後水溶性液体と接触させ得る。
かかる懸濁液の各々について、溶融分離の前に、濃縮
もしくは希釈または可溶物の分離の工程があり得る。特
に界面活性剤処理により作られた懸濁液の各々につい
て、溶融分離工程の前に過剰の界面活性剤を除去するこ
とが望ましくあり得る。
本方法が固体PHAから出発する場合、該方法は、例え
ば、固体PHAの水性スラリーを当該液体の存在下でPHAの
液化点を越える温度に加熱するかまたはPHAを液体化し
(例えば、押出機中で)そしてそれを該点を越える温度
の水中に注入することを含み得る。
本方法は、次の工程即ち a)懸濁液1〜4のいずれか一つまたは混合物および水
溶性液体を、PHAおよび水が両方共液体状態になる圧力
および温度に維持された帯域中にポンプ輸送し; b)該圧力および温度を、PHAが実質的にすべて液体形
態になるまで維持し; c)PHAを下層として分離するようにし; d)該下層を水溶性液体中に溶解し、そしてこの溶液、
界面活性剤(存在する場合)および水を、PHAの微細分
散が形成されるまで、PHA溶液および水が両方共液体状
態である圧力および温度において混合に付し;そして e)該微細分散を冷却および減圧する; 工程により行われ得る。
比較的高い関与温度におけるPHA分子量の低減を制限
するために、本方法は好ましくは連続的に行われる。
適当なPHAは、式−O−CmHn−CO−(ここで、mは1
〜13の範囲にあり、そしてnは2mまたは(mが1である
ときを除いて)2m−2である。)の繰返しユニットから
なる。典型的には、CmHnは、2〜5個の炭素原子をポリ
マー鎖において含有し、および残余(もしあるなら)を
側鎖において含有する。非常に適したPHAにおいては、
mは3または4であり、nは2mであり、そして特にm=
3およびm=4のユニットが一緒に共重合されていると
共に鎖中の酸素の隣の炭素上にそれぞれC1およびC2の側
鎖がある。格別なPHAはm=3のユニットを優勢的に含
有し、しかして特に少なくとも70モル%のかかるユニッ
トを有し、そして残余はm=4であるユニットである。
PHAの分子量は、例えば50000を越え、特に100000を越
え、そして例えば2×106までである。
m=3のユニットのみを含有する式IのPHAはPHBと称
され、m=3およびm=4のユニットを含有するPHAは
コポリマー ポリヒドロキシブチレートコバレレート
PHBVである。PHBVは、好ましくは4〜20%のm=4のユ
ニットを含有する。PHAはまた、mの値において相違す
る2種またはそれ以上のPHAのブレンドであり得る。相
応して、出発懸濁液の混合物が用いられる。特定の例
は、 a)2〜5モル%のユニットがm=4を有し、そして残
余がm=3を有する式Iのユニットから本質的に成るPH
A;および b)5〜30モル%のユニットがm=4を有し、そして残
余がm=3を有する式Iのユニットから本質的に成るPH
A を含有する。かかるブレンドにおける割合は、好ましく
は、4〜20%の範囲の平均m=4含有率を与えるような
割合である。
PHAを生成する微生物学的方法について、微生物は野
生のもしくは突然変異されたものであり得、または必要
な遺伝物質がその中に導入されていてもよい。あるい
は、必要な遺伝物質は、微生物学的方法を遂行するため
に、真核生物により含有されていてもよい。微生物学的
に生成されたPHAは、キラル(R)であり、立体特異性
である。
適当な微生物学的方法の例は、次のものである。即
ち、 m=3であるか、またはm=部分的に3、部分的に4で
ある式Iの物質について: EP−A−69497(アルカリゲネス・エウトロフス(Alc
aligenes eutrophus)), m=3である式Iの物質について: US 4101533(アルカリゲネス・エウトロフス(A. e
utrophus))、EP−A−144017(アルカリゲネス・ラツ
ス(A. latus)), m=7〜13である式Iの物質について: EP−A−0392687(種々のシュードモナス(Pseudomon
as))。
PHAの微生物学的生成は、好ましくは、2つの段階即
ち a)微生物の好気的増殖、および b)炭素源を含有するがしかし増殖にとって必須の少な
くとも1種の栄養素を欠乏する培地中での、得られた有
機体の好気的発酵 の段階にて行われる。欠乏する栄養素は、好ましくはリ
ン酸塩である。
界面活性剤は、陽イオン性、陰イオン性、非イオン
性、両性イオン性であり得、あるいは1つより多いタイ
プの親水性基を含有し得る。界面活性剤の疎水性部は、
好ましくは、親水性基1個当たり少なくとも8個、特に
12〜20個の炭素原子を含有する。それは、スルホン化さ
れたナフタレンおよびナフチルメタンにおいてのように
(ほとんど)全体的に芳香族、またはアルキルベンゼン
スルホネートもしくはエトキシレートにおいてのように
部分的に芳香族、または全体的に脂肪族であり得る。非
常に適当には、界面活性剤は線状アルキル基を含有す
る。界面活性剤が陽イオン性である場合、好ましくはそ
の親水性部は、例えばトリC1〜C4アルキルアンモニウム
に基づいた、第4級アンモニウムである。界面活性剤が
陰イオン性である場合、親水性基は、典型的にはスルフ
ェート、スルホネート、カルボキシレート、ホスフェー
トまたはホスホネートである。界面活性剤が非イオン性
である場合、それは、例えば、エトキシレート例えば7
〜16個のアルキル炭素原子および100個までのエトキシ
レートユニットを含有するアルキルエトキシレート、ま
たはエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロ
ックコポリマー、またはアルキルフェニルエトキシレー
トであり得る。適当な陽イオン性界面活性剤は、典型的
には塩化物または臭化物として、ドデシル−、テトラデ
シル−およびセチル−トリメチル−アンモニウム、セチ
ルジメチル−エチルアンモニウム、ドデシル−、テトラ
デシル−およびヘキサデシル−ベンジルジメチルアンモ
ニウム、ベンザルコニウム、ベンゼトニウム、メチルベ
ンゼトニウムおよびセチルピリジニウムを含む。適当な
陰イオン性物質は、典型的にはナトリウム塩として、ド
デシルスルフェート、N−ラウロイルサルコシネート、
ジオクチルスルホ−スクシネート、コレート(cholat
e)、デオキシコレート、ラウレート、ミリステート、
パルミテートおよびステアレートを含む。適当な非イオ
ン性物質は、ソルビタンモノパルミテート、アルキルグ
ルコシドおよびノニルフェニルエトキシレートを含む。
好ましい界面活性剤は、セチルトリメチルアンモニウム
ブロミドおよびナトリウムデオキシコレート、ドデシル
スルフェート、N−ラウロイルサルコシネートおよびジ
オクチルスルホ−スクシネートである。
ラテックス中のPHAの濃度は、典型的には、100〜60
0、特に200〜500g/lである。接触工程におけるまたは接
触工程後に添加される界面活性剤の濃度は、典型的に
は、混合物のPHA成分を基準として0.25〜10、特に1〜
5%w/wの範囲にある。
種々のPHAについての典型的な圧力および温度は、水
より揮発性である液体が用いられない限り次の通りであ
る。即ち、 圧力,Pa(バール) 温度,℃ PHAホモポリマー 106 (10) 180 97:3のB:Vモル比 8×105 (8) 170 88:12のB:Vモル比 5.4×105 (5.4) 155 79:21のB:Vモル比 3.7×105 (3.7) 142 接触は、例えば次の分散手段のいずれか一つまたはそ
れ以上を用い得る。即ち、 細いノズルまたは口金(振動を伴うことが可能であり、
超音波を利用可能である);副帯域または比較的大量の
液体の超音波撹拌; シルバーソン(SILVERSON)またはウルトラツアラック
ス(ULTRATURRAX)のような、狭間隙均質化(narrow−g
ap homogenisation); APVマントン−ガウリン(Manton−Gaulin)、ロンニエ
(Ronnie)またはブラウン・アンド・リューベ(Braun
& Luebhe)のような高圧均質化;衝突噴流均質化; ホバート(HOBART)、ベーカー−パーキンズ(BAKER−P
ERKINS)またはヴェルナー−プフレイデラー(WERNER−
PFLEIDERER)のようなプラスチック磨砕;ボールミル磨
砕または礫ミル磨砕(gravel−milling); 櫂撹拌、歯付きインペラー撹拌。
これらのうちのどれが用いられるかは、温度、圧力およ
びPHA溶液の粘度に並びに一般に設計の都合に依存す
る。
接触帯域における条件は、生成されるべきラテックス
の粒子サイズ(粒度)および粒度分布に従って制御され
る。典型的には、重量平均粒子サイズd50は、0.05〜
5、特に0.1〜1.5μmの範囲にある。0.1〜0.4、0.4〜
0.6および0.8〜1.1μmの平均重量平均粒子サイズd50
が、特定の種々の用途にとって特に適当であると思え
る。粒子中のPHAは、好ましくは、少なくとも96%w/w、
特に少なくとも98%w/wの純度である。それは好ましく
は結晶度において低く、特に、密度または広角X線散乱
(WAXS)により測定して30パーセント未満、特に20パー
セント未満、例えば1パーセント未満の結晶性である。
それらの百分率は重量百分率であり、そして を表すと信じられ、しかしてここで各粒子は、実施可能
な完全な程度まで全体的に無定形または結晶質のいずれ
かである。
100℃を越える温度においてPHAを溶解する水溶性液体
の使用は、PHAがその溶融点未満の温度にて流動するこ
とを可能にし、そしてかくして比較的強くない剪断条件
を用いることを可能にし、何故ならPHAは溶液から沈殿
されるからである。該液体の水中溶解性の程度は、接触
工程において該液体の分配が実質的に水を好むような程
度であるべきである。最も単純な場合、該液体は周囲温
度において水混和性である。該液体が水中溶解度の正の
温度係数を有するならば、少なくとも1.5、好ましくは
少なくとも10g/100ml水の溶解度で十分であると思え
る。水を好む分配は、接触装置の適当な設計により、例
えば混合における乱流により助勢され得る。2つまたは
それ以上の接触段階が連続的に用いられ得る。液体が高
温接触工程の終わりにPHA中に残存する場合、それは通
常冷却されると、PHAが溶液からデポジットするにつれ
て放出される。使用可能な液体の中に、エチレンカーボ
ネート、プロピレンカーボネート、エタンジオールおよ
び1,2−プロパンジオールのようなジオール、C1〜10
特にC4〜10アルカノール、C1〜10特にC4〜10アル
カノールアセテート、アセトン、メチルエチルケトン、
ジエチルケトン、メチルイソブチルケトンおよびシクロ
アルカノン、並びにジエチル、ジイソプロピルおよびテ
トラメチレンのようなエーテルがある。部分的にエステ
ル化されたまたは部分的にエーテル化されたグリコール
のような助溶媒は、この段階において導入され得る。
接触工程後、ラテックスは、次の処理の1つまたはそ
れ以上を受け得る。即ち、 濃縮または希釈; NPCM可溶物の除去; 過剰の界面活性剤の除去、更なるまたは異なる界面活性
剤の添加; 増粘剤または安定剤の添加; 顔料または助溶媒の添加。
ラテックスが濃縮および/またはNPCM可溶物の除去に
付される場合、これは、好ましくは、アグロメレーショ
ンまたは結晶化を誘発しない条件にて遂行される。かく
して、遠心作用が用いられる場合、それは好ましくは低
g値にあるかまたは連続的である。洗浄は好ましくは精
密濾過またはダイアフィルトレーションによるものであ
り、何故ならこれらを使用すると、ラテックスを剪断増
粘化(shear−thickening)する程十分高い濃度になる
のが容易に避けられるからである。接触工程後のPHAの
典型的な含有率は、0.5〜1.5%w/wである。これは、精
密濾過により1.5〜5%に好都合に上げられる。
これらの予防処置は、界面活性剤濃度が低いかまたは
ゼロのとき特に適用される。しかしながら、界面活性剤
濃度が比較的高い、例えばPHA乾燥固体を基準として1
〜7%w/wの範囲にあるとき、ラテックスは、例えば大
気圧未満の圧力における蒸発により、25〜50%固体に濃
縮され得る。
好ましい操作条件の中に、次のものがある。即ち、 1. PHAの溶液を、水の沸点とDSCにより測定されるPHA
の融点より10℃低い温度の間の温度にて調製する。
2. 100℃を越える温度のPHAの溶液を、1気圧の圧力に
て50〜95℃の範囲の温度の水と接触させる。その結果、
水溶性液体は、周囲温度におけるその溶解度が低い場合
でさえ、50℃およびPHA溶液の温度までの温度において
実質的(例えば、少なくとも20%w/w)溶解度を有する
ものであり得またはそれを含み得る。
3. 上記に特記された液体の中から、水より揮発性の液
体を選択する。特定のかかる液体は、エタノール、プロ
パノールおよび第3級ブタノールである。どの液体タイ
プが用いられようとも、PHA粒子の形成のメカニズムは
主として溶液からの沈殿である、と信じられる。
4. どの出発物質が用いられようとも、上記に挙げられ
たような懸濁液であろうがまたは前もって固体として回
収されたPHAであろうが、溶液は好ましくは、それを水
と接触させる前に濾過される。かかる濾過は、残留NPCM
のようなおよび一般に生成物ラテックスによるフィルム
形成を妨害し得るような固体不純物をPHAから除去す
る。かくして、本方法が固体PHAから出発する場合、こ
のPHAは、それが溶融加工されることになっているとき
(95%を越える。)よりも純粋でない(例えば、85〜95
%)必要がある。
5. 界面活性剤が接触段階において存在するかまたはそ
の後に添加される場合、上記に開示された界面活性剤の
代わりにまたはそれらに加えて、立体安定化を与える薬
剤特に水溶性コポリマー分散剤が用いられ得る。
コポリマー分酸剤は、2つのタイプのユニット、即ち A. PHA相溶性、および B. 親水性 のユニットを含む、複数個(少なくとも2個、典型的に
は少なくとも10個、そして例えば数百個まで)の繰返し
ユニットを含有することにより特徴づけられる。
タイプAのユニットは、例えば、脂肪族炭化水素(例
えば、付加重合体においてのような)、または芳香族炭
化水素、または(かかるユニットから成る対応するポリ
マーにおいて水不溶性を与えるのに十分な鎖長にて)ポ
リオキシアルキレン、特にポリ−1,2−プロピレンオキ
シド、または例えば12−ヒドロキシステアリン酸重縮合
物もしくはアルキド樹脂のような頭尾もしくは頭頭/尾
尾のタイプのポリエステルであり得る。
好ましくは、タイプAのユニットは、エステル化カル
ボキシ基またはエステル化もしくはエーテル化ヒドロキ
シ基または両方のような置換基を担持し、何故ならこれ
らは、PHAとのより大きい相溶性を与えそしてPHAにとっ
ての可塑剤として有効な化合物の特性を示すからであ
る。かかる置換基の特定の例は、下記に開示される。
タイプBのユニットは、陰イオン性、例えばカルボキ
シレート、スルフェート、スルホネート、ホスフェート
もしくはホスホネート;または陽イオン性、例えばアン
モニウム、特に第4級アンモニウム;または非イオン
性、例えばポリアルキレンオキシド、特にポリエチレン
オキシド、またはポリグリセロールもしくはソルビタン
もしくはグリコシドもしくはアミンオキシドであり得
る。分散剤は、1つより多い化学組成またはイオン性カ
テゴリーの親水性基を含有し得る。非常に適当には、そ
れは、慣用の水溶性界面活性剤の典型であるような、ポ
リエチレンオキシ、特に10〜100個のエチレンオキシド
ユニットの長さのものである。
分散剤は、小割合、例えば20モルパーセント未満の、
タイプAにもタイプBにも入らないユニットを含有し得
る。
タイプAおよびタイプBのユニットのバランスは、典
型的には20℃の水中において少なくとも1%w/wである
水溶性を与えるようなバランスであるべきである。好ま
しくは、タイプBのユニットはモルで少数にあり、例え
ばコポリマー鎖における総ユニットの3分の1未満であ
る。相応して、タイプBのユニットの水溶性部は、ポリ
エチレンオキシである場合、十分に長いべきである。分
散剤のHLB数(HLBは、親水−親油バランスの等級を表
す。)は、適当には10〜15の範囲にある。一般に、分散
剤は、好ましくは、特にPHA粒子が下記に記載の程度に
非結晶質であるとき、非イオン性乳化剤のクラスからの
ものである。
特定の分散剤において、少なくとも1個の酸素結合さ
れた炭化水素基を担持するユニットが存在し得る。酸素
結合は、エステルまたはエーテルであり得る。エステル
の例は、 (a)アクリル酸(後で定義される通り)、マレイン
酸、フマル酸およびイタコン酸とC1〜18アルコールお
よびフェノールとのエステル; (b)アリルアルコールまたは観念上のビニルアルコー
ルとC1〜18カルボン酸とのエステル である。エーテル基の例は、アリルアルコールまたは観
念上のビニルアルコールとC1〜18アルコールおよびフ
ェノールとのエーテルである。かかるアルコールおよび
カルボン酸は、直鎖状、分枝状または環状であり得る
が、しかし置換されている場合、用いられる割合でポリ
マーに水溶性を与える基を含まない。
上記のエステル化用アルコールおよびカルボン酸並び
にエーテル化用アルコールは、好ましくは各々少なくと
も2個、そして好ましくは9個までの炭素原子を含有す
る。
他のタイプAのユニットは、例えば1種またはそれ以
上のエチレン、プロピレン、スチレン、ビニルハライ
ド、ビニリデンハライド、ビニルメチルエーテル、ビニ
ルアセタール、ビニルカーボネート、アクリル(acryli
c)(後で定義される通り)ニトリルまたはメチルエス
テルおよび共役オレフィンの残基であり得る。
用語“アクリル(acrylic)”は、ここにおいて一般
〔ここで、R1は水素、C1〜12アルキル(特に、メチ
ル)、シクロアルキル、アリール、ハロゲンまたはシア
ノであり、そしてR2はC1〜18炭化水素基である。〕 により定義される。R1の類似的定義が、存在するなら対
応するニトリルユニットに適用される。
本方法は、好ましくは、PHA粒子が平均して好ましく
は30%w/w未満、特に20%w/w未満、特に1%w/w未満の
結晶質である分散体を生成させるために行われる。個々
の各粒子は最大限または0%のいずれかの結晶質であ
る、と思える。かくして、結晶度百分率は、最大限の結
晶質の粒子の重量割合である。分散剤の有効性は、その
タイプA領域と非結晶質PHAとの表面混合またはより深
い混合に帰する可能性がある、と信じられる。PHA粒子
を分散剤と接触させることは、好ましくは5℃を越える
温度、例えば10〜50℃においてである。
溶融したまたは溶解したPHAは、顔料、充填剤、可塑
剤または他のポリマーのようなポリマー加工用添加剤を
含有し得る。これらがPHAまたはその溶液中に可溶でな
い場合、それらは無論濾過工程後に添加されるべきであ
る。
ラテックスは、例えば紙、ポリマーフィルム、不織ボ
ードまたは食用品のコーティングとして、そのまま用い
られ得る。あるいは、それは、溶融物としてまたは溶液
にて加工されるべき乾燥PHAを作るための中間体であり
得る。かかる経路は慣用の経路よりも短くあり得、そし
ていずれにしてもラテックスおよび乾燥PHAが単一流プ
ロセスにおいて作られることを可能にする。
実施例1 固体PHBV(18モル%V,50g)を、140℃においてプロパ
ン−1,2−ジオール(450g)中に溶解した。この溶液
を、40〜100μm半融ガラスフィルターを通じて140℃に
て濾過した。これを3つのおおよそ等しい部分に分け
(装置上の制限のために)、そして次のように水(10容
量部)と接触させた。即ち、 部分1及び2:注射器(1mmの針内径)により注入(injec
tion)される 部分3 :注がれる 各接触の際、水を140rpmにて櫂形撹拌機により撹拌し
た。生じた各混合物を、40℃に冷却した。次いで各々
に、N−ラウロイルサルコシンナトリウム塩(PHBVを基
準として75%w/w)を添加した。これらの懸濁液を穏や
かに一晩撹拌し、サンプリングし(A)、そして一緒に
して総量5.5kgの、0.91%固体含有率の懸濁液を得た。
この懸濁液を0.1μm孔直径のサルトリウス(Sartoriu
s)膜にて2%w/w固体含有率までダイアフィルトレーシ
ョンに付し、脱イオン水で3回洗浄してプロパン−1,2
−ジオールを除去し、そして該膜で4%w/w固体まで濃
縮した。更なる界面活性剤を添加して、その含有率をPH
BVを基準として5%w/wにした。この懸濁液をサンプリ
ングし(B)、45℃における減圧下での回転蒸発により
40%w/wまで濃縮し、そしてサンプリングした(C)。
サンプルの粒子サイズを第1表に示す。
実施例2 実施例1(注入)を、40℃に冷却する工程の終わりま
で繰り返した。次いで、3つのサンプルを採取し、そし
て次の通り処理した。即ち、 D:対照,添加なし; E:N−ラウロイサルコシンナトリウム塩の添加,PHBVを基
準として5%w/w; F:“ハイパーマー(HYPERMER)CG6"(登録商標)の添
加,PHBVを基準として5%w/w。
(ハイパーマー(HYPERMER)CG6は、32%w/wのHLB数お
およそ11/12の活性剤を含有する、水/プロピレングリ
コール中のアクリルグラフトコポリマー乳化剤処方物で
あり、インペリアル・ケミカル・インダストリーズPLC
社から入手できる。) 安定性の尺度を得るために、サンプルの粒子サイズ
を、当初に並びに櫂撹拌無しでおよび有り(500rpm)で
66時間後測定した。結果を第2表に示す。
サルコシン界面活性剤が、無撹拌貯蔵における大きい
粒子の形成、および撹拌貯蔵において小さい粒子の損失
をある程度制限するが、一方ポリマー分散剤CG6はこれ
らに関してはるかに有効である、ということが明らかで
ある。
実施例3 実施例1において生成された40%w/w固体懸濁液のサ
ンプルを、12μmの湿潤塗り厚を与えるロッドを用い
て、大型Kハンドコーター(英国ロイストンのアール・
ケイ・プリント−コート・インストルメンツ・リミテッ
ド社)により、セルロースファイバーボード280g.m
-2(キャスケーズ・ブレンデックスSA社からのハーミボ
ード(Hermiboard)BO16)に塗布した。この被覆された
ボードを、周囲空気中でもしくは130℃の空気循環炉中
で3分間、または150℃にて15秒間赤外線加熱により乾
燥した。加熱された試料片を、水浸透性についてのコッ
ブ(Cobb)試験に次のように付した。
ASTM D2045−64Tに従う装置を用いた。この装置にお
いて、秤量された被覆ボード試料をコーティング側を上
向きにして金属シリンダーの端部に留め、そして水を該
シリンダー中に注ぐ。30分して水を注ぎ出し、そして試
料をはずし、拭きそして秤量する。この試験を室温にて
行った。m2当たりのgでの水浸透性は、次の通りであっ
た。即ち、 炉乾燥 30 赤外線 50 周囲空気中で乾燥した試料片は、引掻きに対して密着
したフィルムを形成していたことが観察された。それは
また密度勾配遠心法(ニコデンズ(NYCODENZ)(登録商
標))により調べられ、そして非結晶質であると観察さ
れた。
フロントページの続き (72)発明者 ジヨージ,ニール イギリス国、クリーブランド・テイ・エ ス・17・0・ユー・ワイ、ストツクト ン・オン・テイーズ、イングルビー・バ ーウイツク、ウエストワード・レイン・ 10 (72)発明者 ターナー,ピーター・デリク アイルランド国、カウンテイ・ウオータ ーフオード、トラモア、ローズローン・ 36 (56)参考文献 欧州特許出願公開535534(EP,A 1) 国際公開94/07940(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 3/07 WPI/L(QUESTEL)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】PHAラテックスを作る方法であって、水溶
    性液体中の該PHAの液体形態の溶液を作り、そしてこの
    溶液を水と剪断下で接触させることからなる上記方法。
  2. 【請求項2】溶液を水の沸点と、DSCにより測定されるP
    HAの融点より10℃低い温度との間の温度にて作ることか
    らなる、請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】PHAをその微生物学的懸濁液から溶融分離
    することからなる、請求の範囲第1項または第2項に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】100℃を越える温度のPHA溶液を50〜95℃の
    水と接触させることからなる、請求の範囲第1項〜第3
    項のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】PHA溶液を水と接触させる前に当該PHA溶液
    を濾過する工程を含む、請求の範囲第1項〜第4項のい
    ずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】水溶性液体が1,2−プロパンジオールであ
    る、請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一項に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】液体が水より揮発性である、請求の範囲第
    1項〜第5項のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】液体が、エタノール、プロパノールおよび
    第3級ブタノールから成るクラスから選択される、請求
    の範囲第7項に記載の方法。
  9. 【請求項9】接触が界面活性剤の不存在下で遂行される
    が、しかし界面活性剤が接触の後で添加される、請求の
    範囲第1項〜第8項のいずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】立体安定化を与える界面活性剤の使用を
    含む、請求の範囲第1項〜第9項のいずれか一項に記載
    の方法。
  11. 【請求項11】界面活性剤がアクリルグラフトコポリマ
    ー乳化剤である、請求の範囲第10項に記載の方法。
  12. 【請求項12】PHAが式−O−CmHn−CO−の繰返しユニ
    ットからなり、ここでmは3または4であり、しかもm
    =3およびm=4のユニットが一緒に共重合されている
    と共に鎖中の酸素の隣に炭素上にそれぞれC1およびC2
    側鎖がありかつm=3のユニットの含有率が少なくとも
    70モル%である、請求の範囲第1項〜第11項のいずれか
    一項に記載の方法。
JP52474596A 1995-02-16 1996-02-12 ポリマー組成物の製造 Expired - Lifetime JP3448301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9502980.7 1995-02-16
GBGB9502980.7A GB9502980D0 (en) 1995-02-16 1995-02-16 Production of a polymer composition
GB9526281.2 1995-12-12
GBGB9526281.2A GB9526281D0 (en) 1995-12-21 1995-12-21 Production of a polymer composition
PCT/GB1996/000305 WO1996025452A1 (en) 1995-02-16 1996-02-12 Production of a polymer composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500476A JPH11500476A (ja) 1999-01-12
JP3448301B2 true JP3448301B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=26306508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52474596A Expired - Lifetime JP3448301B2 (ja) 1995-02-16 1996-02-12 ポリマー組成物の製造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5891936A (ja)
EP (1) EP0809669B1 (ja)
JP (1) JP3448301B2 (ja)
AT (1) ATE179196T1 (ja)
AU (1) AU4668996A (ja)
DE (1) DE69602176T2 (ja)
FI (1) FI117898B (ja)
WO (1) WO1996025452A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021060729A1 (ko) * 2019-09-27 2021-04-01 주식회사 엘지화학 딥 성형용 라텍스 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 성형된 성형품

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69837914T2 (de) * 1997-04-15 2008-02-21 Metabolix, Inc., Cambridge Hochtemperatur-PHA Extraktion mit schlecht-lösenden Lösungsmittel für PHA
EP0975788A1 (en) * 1997-04-15 2000-02-02 Monsanto Company Methods of pha extraction and recovery using non-halogenated solvents
CA2333005A1 (en) 1998-06-09 1999-12-16 Tillman U. Gerngross Methods and apparatus for the production of amorphous polymer suspensions
KR20010009719A (ko) * 1999-07-13 2001-02-05 성재갑 미생물로부터 폴리하이드록시알카노에이트를 분리하는 방법
BR0315787A (pt) 2002-11-08 2005-09-13 Kaneka Corp Dispersão aquosa de poliéster biodegradável e processo para preparo do mesmo
WO2005049691A1 (ja) 2003-11-21 2005-06-02 Kaneka Corporation ポリヒドロキシアルカノエート結晶の製造方法
AU2003292860B2 (en) * 2003-12-19 2010-03-04 Tianan Biologic Material Co., Ltd. Ningbo A method for Separating, Extracting and Purifying Poly- beta -hydroxyalkanoates (PHA's) directly from Bacterial Fermentation Broth
EP1997608A3 (de) 2007-05-16 2009-05-27 Entex Rust & Mitschke GmbH Verfahren zur Verarbeitung von zu entgasenden Produkten
EP2702091B1 (en) 2011-04-29 2019-02-13 CJ CheilJedang Corporation Process for latex production by melt emulsification
KR102643181B1 (ko) 2016-02-29 2024-03-06 미첼만, 인크. 생분해성 중합체의 가수분해에 안정한 수계 분산물

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2076038C (en) * 1990-02-21 2001-03-27 Robert Henry Marchessault Poly.beta.hydroxyalkanoates for use in fibre constructs and films
CA2078388A1 (en) * 1991-10-02 1993-04-03 Mridula Nair Biocompatible emulsion particles
CA2144449C (en) * 1992-09-28 2008-09-09 Joachim Clauss Polymer composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021060729A1 (ko) * 2019-09-27 2021-04-01 주식회사 엘지화학 딥 성형용 라텍스 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 성형된 성형품
KR20210037104A (ko) * 2019-09-27 2021-04-06 주식회사 엘지화학 딥 성형용 라텍스 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 성형된 성형품
JP2022504956A (ja) * 2019-09-27 2022-01-13 エルジー・ケム・リミテッド ディップ成形用ラテックス組成物、その製造方法およびこれにより成形された成形品
JP7146079B2 (ja) 2019-09-27 2022-10-03 エルジー・ケム・リミテッド ディップ成形用ラテックス組成物、その製造方法およびこれにより成形された成形品
KR102524378B1 (ko) * 2019-09-27 2023-04-20 주식회사 엘지화학 딥 성형용 라텍스 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 성형된 성형품
US12018153B2 (en) 2019-09-27 2024-06-25 Lg Chem, Ltd. Latex composition for dip molding, manufacturing method therefor, and molded product molded therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11500476A (ja) 1999-01-12
DE69602176D1 (de) 1999-05-27
WO1996025452A1 (en) 1996-08-22
ATE179196T1 (de) 1999-05-15
EP0809669B1 (en) 1999-04-21
AU4668996A (en) 1996-09-04
US5891936A (en) 1999-04-06
EP0809669A1 (en) 1997-12-03
FI973364A0 (fi) 1997-08-15
DE69602176T2 (de) 1999-11-18
FI117898B (fi) 2007-04-13
FI973364A (fi) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3448301B2 (ja) ポリマー組成物の製造
JP4368525B2 (ja) 非晶質ポリマー懸濁液を製造する方法および装置
JPH08510498A (ja) ポリエステル組成物
US9708417B2 (en) Nanoparticles and films composed of water-insoluble glucan
US5977250A (en) Latex of polyhydroxyalkanoate
EP1566409B1 (en) Aqueous dispersion of biodegradable polyester and method for production thereof
WO2021251049A1 (ja) ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法およびその利用
JP3667754B2 (ja) ポリマー組成物
US4894335A (en) Oil-in-water emulsions containing heteropolysaccharide biopolymers
US5952460A (en) Process of recovering polymers of hydroxyalkanoic acids
WO2001068890A2 (en) Method of extracting polyhydroxyalkanoate from a solution
JP2001520290A (ja) 微小粒子サイズかつ低嵩密度の熱可塑性ポリマー
FR2639645A1 (fr) Solutions liquides concentrees de polysaccharides
JP2000502375A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの水中分散系
JP2021195470A (ja) ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法およびその利用
MXPA97001249A (en) Production of acidoshidroxialcanoi polymers
JPH0219394A (ja) 粉末状高hlbショ糖脂肪酸エステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term