JP3446753B2 - ディスクカートリッジ及びシャッタロック部材 - Google Patents

ディスクカートリッジ及びシャッタロック部材

Info

Publication number
JP3446753B2
JP3446753B2 JP2001212879A JP2001212879A JP3446753B2 JP 3446753 B2 JP3446753 B2 JP 3446753B2 JP 2001212879 A JP2001212879 A JP 2001212879A JP 2001212879 A JP2001212879 A JP 2001212879A JP 3446753 B2 JP3446753 B2 JP 3446753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
lock
opening
cartridge
cartridge body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001212879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002074886A (ja
Inventor
賢二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001212879A priority Critical patent/JP3446753B2/ja
Publication of JP2002074886A publication Critical patent/JP2002074886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446753B2 publication Critical patent/JP3446753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、楽音信号や映像信号等
の情報信号の記録を可能とする光ディスクの如き円盤状
をなす情報記録媒体を収納してなるディスクカートリッ
ジ及びこのディスクカートリッジに取り付けられるシャ
ッタ部材用のシャッタロック部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、楽音信号や映像信号等の情報信号
の記録を可能とする光ディスクの如き円盤状をなす情報
記録媒体であるディスクを方形状をなすカートリッジ本
体に収納して構成されたディスクカートリッジが広く用
いられている。
【0003】このように、ディスクをカートリッジ本体
に収納することにより、ディスクへの塵芥の付着や傷付
き等が防止され、ディスクの保護が達成される。
【0004】ところで、従来光ディスクを収納したディ
スクカートリッジとして、次に述べるように構成された
ものが用いられている。
【0005】すなわち、このディスクカートリッジは、
図11に示すように、上ハーフ2と下ハーフ3を互いに
突き合わせ結合されて構成される上記光ディスク1を収
納する方形状をなすカートリッジ本体4を備えてなる。
このカートリッジ本体4内には、光ディスク1を回転可
能に収納するディスク収納部が構成されてなる。
【0006】カートリッジ本体4には、このディスクカ
ートリッジを記録再生装置に装着したときカートリッジ
本体4に収納された光ディスク1を回転操作するディス
ク回転駆動装置のディスクテーブルが進入するディスク
テーブル進入用開口部5が開設されている。このディス
クテーブル進入用開口部5は、具体的にはカートリッジ
本体4に収納された光ディスク1のディスクテーブル上
に載置されるセンター穴1aを含む内周側部分を外方に
臨ませ得るように、図13に示すように下ハーフ3の略
中央部に円形の開口をもって形成されてなる。
【0007】また、カートリッジ本体4の上下面を構成
する上下ハーフ2,3には、少なくともここに収納され
た光ディスク1の信号記録領域の一部を内外周に亘って
外方に臨まさせる情報信号記録再生用開口部6,7が開
設されている。これら情報信号記録再生用開口部6,7
は、図11に示すように、ディスクテーブル進入用開口
部5に近接する位置からカートリッジ本体4の前面側に
亘って上記カートリッジ本体4の左右方向の略中央位置
に位置して方形状に形成されてなる。
【0008】さらに、上記カートリッジ本体4には、上
記情報信号記録再生用開口部6,7を介して内部に塵芥
等が進入しここに収納された光ディスク1に付着するこ
とを防止するようになすため、上記情報信号記録再生用
開口部6,7を閉塞するシャッタ部材8が配設される。
このシャッタ部材8は、薄い金属板を打ち抜き折曲して
形成されてなるものであって、情報信号記録再生用開口
部6,7をそれぞれ閉塞するシャッタ部8a,8bと、
これらシャッタ部8a,8bの基端側を連結する連結片
8cとから構成され、全体をもって断面コ字状に形成さ
れてなる。また、上記連結片8cの一側には、シャッタ
部材8がカートリッジ本体4の前面側に沿って平行にス
ライドし得るようにガイドするスライドガイド部9が突
設されている。
【0009】そして、上記シャッタ部材8は、各シャッ
タ部8a,8bが情報信号記録再生用開口部6,7上に
延在するようにして、カートリッジ本体4の前面側から
嵌合され、図12及び図13中実線で示すように上記情
報信号記録再生用開口部6,7を閉塞する開口部閉塞位
置と、図12中で仮想線で示すように上記情報信号記録
再生用開口部6,7を開放する開口部開放位置間に亘っ
てスライド可能となされてカートリッジ本体4に取り付
けられてなる。
【0010】一方、カートリッジ本体4を構成する下ハ
ーフ3の前面側の一方のコーナ部には、シャッタ部材8
が情報信号記録再生用開口部6,7を閉塞する位置にあ
るときに不用意に移動操作されて上記情報信号記録再生
用開口部6,7を開放しないようになすため、スライド
ガイド部9の一部を折曲して形成した被係合片10と係
合しシャッタ部材8を上記閉塞位置に保持するシャッタ
ロック部材11が図11及び図12に示すように配設さ
れている。
【0011】このシャッタロック部材11は、合成樹脂
をモールド成形して形成されてなるものであって、図1
1に示すように、基端側に下ハーフ3への取付け部12
を有し、この取付け部12の一端から湾曲形成されたロ
ックアーム部13が延長されている。このロックアーム
部13の外側面側の頂部には、シャッタ部材8に設けた
被係合片10が相対係合する切欠き係合部14が形成さ
れている。そして、ロックアーム部13の基端側である
取付け部12への連設部は、肉薄に形成され弾性変位可
能な弾性変位部15となされている。
【0012】このように形成されたシャッタロック部材
11は、下ハーフ3に植立した一対の取付けピン16,
16に取付け部12に穿設した貫通孔17,17を嵌合
し、図11に示すように切欠き係合部14がカートリッ
ジ本体4の前面に臨むようにして下ハーフ3に取り付け
られてなる。
【0013】そして、カートリッジ本体4に取り付けら
れたシャッタ部材8は、図12に示すように、情報信号
記録再生用開口部6,7を閉塞する位置にスライド操作
されると、被係合片10がシャッタロック部材11の切
欠き係合部14に係合され、上記情報信号記録再生用開
口部6,7を閉塞した位置にロックされる。
【0014】上述のようにシャッタ部材8を情報信号記
録再生用開口部6,7を閉塞する位置にロックするシャ
ッタロック部材11を設けたディスクカートリッジは、
図12中矢印A方向を挿入方向として記録再生装置のカ
ートリッジ装着部に挿入操作されていくと、カートリッ
ジ本体4の前面側に形成したシャッタ開放操作部材挿入
溝18に記録再生装置側に設けたシャッタ開放操作ピン
20が進入していく。そして、ディスクカートリッジの
ディスク装着部への挿入にともなって、上記シャッタ開
閉ピンがシャッタロック部材11のロックアーム部13
の基端側外側面から先端側に向かって乗り上げていき、
弾性変位部15を弾性変位させながら上記ロックアーム
部13を図14中矢印B方向のカートリッジ本体4内方
に押圧操作する。このロックアーム部13のカートリッ
ジ本体4の内方への移動により、被係合片10の切欠き
係合部14への係合が解除され、シャッタ部材8はシャ
ッタ開放操作ピン20によって上記情報信号記録再生用
開口部6,7を開放する方向に移動操作される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来用いら
れているディスクカートリッジのシャッタロック部材1
1は、合成樹脂の成形体として形成されてなるので、成
形時の熱収縮等により十分な成形精度をもって形成する
ことが極めて困難である。
【0016】そして、従来のシャッタロック部材11の
如く、取付け部12の一端から弾性変位部15を介して
ロックアーム部13を延長したものにあっては、図14
に示すように、カートリッジ本体4への取付け基準とな
る取付け部12から切欠き係合部14が形成されたロッ
クアーム部13の頂部に至る高さ寸法(h)が一定しな
くなってしまう。そのため、取付け部12を取付け基準
としてカートリッジ本体4に取り付けたとき、カートリ
ッジ本体4前面に形成したシャッタ開閉部材挿入溝18
に臨まされるロックアーム部13の位置が一定しなくな
り、シャッタ開閉ピン20により押圧操作されたときの
押圧変位量にバラツキが生ずる。その結果、安定したシ
ャッタ部材8のロック解除操作が行えなくなるおそれが
ある。
【0017】さらには、被係合片10が切欠き係合部1
4に確実に係合し得なくなり、シャッタ部材8を開口部
閉塞位置に確実にロックし得なくなり、情報信号記録再
生用開口部6,7が不用意に開放され、カートリッジ本
体4に収納した光ディスク1を損傷させてしまうおそれ
もある。
【0018】そこで、本発明は、合成樹脂により形成さ
れたシャッタ部材を用いた場合であっても、シャッタ部
材をカートリッジ本体に形成した開口部を閉塞した位置
に確実にロックさせておくことを可能となし、カートリ
ッジ本体に収納したディスクの確実な保護を達成し得る
ディスクカートリッジ及びこのディスクカートリッジに
用いられるシャッタロック部材を提供することを目的と
する。
【0019】
【課題を解決するための手段】上述したような目的を達
成するために提案される本発明に係るディスクカートリ
ッジは、円盤状をなす情報記録媒体が収納されるととも
に上記情報記録媒体の少なくとも一部を径方向に亘って
外方に臨ませる開口部と上記円盤状記録媒体を回転操作
するディスクテーブル進入用開口部が形成された上下ハ
ーフからなるカートリッジ本体と、上記カートリッジ本
体の一側面にスライド可能に取り付けられ、上記開口部
を開閉するとともに上記カートリッジ本体の上記一側面
に形成されたシャッタ開放操作用溝に臨む被係合片が設
けられたシャッタ部材と、上記シャッタ部材を上記開口
部を閉塞する位置に保持するシャッタロック部材とを有
し、上記カートリッジ本体の一側面側の一方のコーナ部
には、シャッタロック部材回動規制壁と当接支持片とロ
ックアーム部支持突片とを有するシャッタロック部材取
り付け領域が設けられている。このディスクカートリッ
ジに用いられるシャッタロック部材は、上記シャッタロ
ック部材取り付け領域に植立された支持軸に回動可能に
枢支される基端部と、上記シャッタ開放操作用溝に沿っ
て延在するように上記基端部側から延長されるとともに
中央部が膨出されたく字状に形成され、且つ上記中央部
の頂部に、上記開口部を閉塞した位置にある上記シャッ
タ部材の上記被係合片が相対係合する係合部が設けられ
たロックアーム部と、上記基端部から延長されて、上記
ロックアーム部と相対向するように形成された弾性変位
部とを有する。
【0020】上記ロックアーム部に設けられた上記係合
部は、上記ロックアーム部の一側面側を閉塞壁によって
閉塞するとともに上記頂部から上記ロックアーム部の他
側面に亘る部分のみを開放した凹状に形成されている。
【0021】上記ロックアーム部の先端には、上記シャ
ッタ部材の上記被係合片の移動をガイドする傾斜ガイド
面が設けられ、上記ロックアーム部の基端部には、上記
ロックアーム部の側面を肉薄に切り欠くことによって上
記シャッタロック部材回動規制壁に係合して上記ロック
アーム部の回動位置が規制する回動位置規制段部が形成
され、上記弾性変位部の先端には、上記当接支持片に当
接する断面半円状に膨出した当接部が形成されている。
【0022】本発明に係るディスクカートリッジのカー
トリッジ本体内には、上記凹状の係合部の一側面を閉塞
するように上記ロックアーム部の側面から膨出するよう
に形成された閉塞壁を逃げる凹部が設けられている。
【0023】
【作用】本発明に係るディスクカートリッジは、シャッ
タ部材の被係合片がシャッタロック部材のロックアーム
部に設けた係合部することによってシャッタ部材をカー
トリッジ本体の開口部を閉塞した位置に保持する。
【0024】また、シャッタロック部材は、ロックアー
ム部の先端が押圧操作されると、弾性変位部を弾性変位
させながら枢支部を中心に回動操作され、シャッタ部材
の係合片の係合部からの係合を解除させる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
して説明する。
【0026】まず、本発明が適用されたディスクカート
リッジを説明すると、このディスクカートリッジは、前
述した従来のディスクカートリッジと同様に、図1に示
すように、上ハーフ32と下ハーフ33を互いに突き合
わせ結合されて構成される方形状をなすカートリッジ本
体34を備えてなる。このカートリッジ本体34内に
は、円盤状をなす情報記録媒体である例えば情報信号の
再記録を可能となす光ディスク31が回転可能に収納さ
れてディスクカートリッジを構成している。
【0027】ところで、カートリッジ本体34を構成す
る上ハーフ32と下ハーフ33の外周囲には、互いに突
き合わせられてカートリッジ本体34の外周壁35を構
成する立上り周壁35a,35bが形成されている。ま
た、上ハーフ32と下ハーフ33の相対向する内面に
は、互いに突き合わせられてディスク収納部を構成する
ディスク収納部形成壁36a,36bが立上り形成され
ている。これらディスク収納部形成壁36a,36b
は、各立上り周壁35a,35bに内接する円弧を形成
するように形成されてなる。さらに、上記上ハーフ2と
下ハーフ3の相対向する内面の各コーナ部には互いに突
き合わせ嵌合される突き合わせ嵌合突起37a,37b
が突設されている。
【0028】そして、上ハーフ32と下ハーフ33は、
各立上り周壁35a,35b及び各ディスク収納部形成
壁36a,36bが突き合わせられるとともに、各突き
合わせ嵌合突起37a,37bが相対嵌合させられ、こ
れら突き合わせ嵌合突起37a,37bが溶着等される
ことよって結合されることにより一体化されて光ディス
ク31を回転可能に収納するカートリッジ本体34を構
成する。
【0029】上述のように上下ハーフ32,33を突き
合わせ結合することによって構成されるカートリッジ本
体34には、このディスクカートリッジを記録再生装置
に装着したときカートリッジ本体34に収納された光デ
ィスク31を回転操作するディスク回転駆動装置のディ
スクテーブルが進入するディスクテーブル進入用開口部
38が開設されている。このディスクテーブル進入用開
口部38は、具体的にはカートリッジ本体34に収納さ
れた光ディスク31のセンター穴31a及びこのセンタ
ー穴31aを閉塞して配設されるマグネットクランプ用
の金属板31bを含むディスクテーブル上に載置される
センター穴31aの周縁部分を外方に臨ませ得るよう
に、図1に示すように下ハーフ32の略中央部に円形の
開口をもって形成されている。
【0030】また、カートリッジ本体34の上下面を構
成する上下ハーフ32,33には、少なくともここに収
納された光ディスク31の信号記録領域の一部を内外周
に亘って外方に臨まさせる情報信号記録再生用開口部3
9,40が相対向して開設されている。これら情報信号
記録再生用開口部39,40は、図1、図2及び図3に
示すように、ディスクテーブル進入用開口部38に近接
する位置からカートリッジ本体34の前面側に亘って上
記カートリッジ本体34の左右方向の略中央位置に位置
して方形状に形成されてなる。
【0031】そして、カートリッジ本体34には、情報
信号記録再生用開口部39,40を介して内部に塵芥等
が進入しここに収納された光ディスク31に付着するこ
とを防止するようになすため、上記情報信号記録再生用
開口部39,40を閉塞するシャッタ部材41が上記開
口部39,40を開閉するように移動可能に取り付けら
れてなる。
【0032】また、カートリッジ本体34の上記シャッ
タ部材41が移動する前面側には、情報信号記録再生用
開口部39,40を開閉するシャッタ部材41を移動操
作する記録再生装置側に配設されるシャッタ開放操作ピ
ンが進入するシャッタ開放操作用溝であるシャッタ開放
操作ピン挿入溝42が形成されている。このシャッタ開
放操作ピン挿入溝42は、図2及び図3に示すように、
カートリッジ本体34の前面に直交する一側面に開口端
42aを有してシャッタ部材41の移動方向に亘って形
成されてなる。
【0033】上記シャッタ開放操作ピン挿入溝42内に
は、シャッタ部材41の安定した移動を保証するように
なすための、シャッタスライドガイド壁43が形成され
ている。このシャッタスライドガイド壁43は、図1に
示すように、下ハーフ33の内側面に立上り形成されて
なるものである。
【0034】また、上ハーフ32に形成された情報信号
記録再生用開口部39の前端縁側の内側面には、下ハー
フ33の内側面に突き合わせられて上記シャッタ開放操
作ピン挿入溝42部分におけるカートリッジ本体34の
厚み方向の撓みを防止するように機能する突き合わせ壁
44が立上り形成されている。
【0035】そして、情報信号記録再生用開口部39,
40を開閉するシャッタ部材41は、薄い金属板を打ち
抜き折曲して形成されてなるものであって、情報信号記
録再生用開口部39,40をそれぞれ閉塞するシャッタ
部41a,41bと、これらシャッタ部41a,41b
の基端側を連結する連結片41cとから構成され、全体
をもって断面コ字状に形成されてなる。
【0036】また、連結片41cの両端には、シャッタ
部材41がカートリッジ本体34の前面側に沿って平行
に安定して移動し得るようにガイドする第1及び第2の
スライドガイド部45,46がそれぞれ突設されてい
る。これら第1及び第2のスライドガイド部45,46
は、下ハーフ33の前面側の高さHに略対応する高さ
を有する断面コ字状をなすように折曲形成されてな
る。
【0037】そして、第1のスライドガイド部45の先
端側には、シャッタ部材41をカートリッジ本体34に
取り付けたとき、このカートリッジ本体34の前面側に
形成したシャッタ開放操作ピン挿入溝42に挿入される
とともに、上記カートリッジ本体34内に配設されるシ
ャッタロック部材47に相対係合する被係合片48が折
曲形成されている。
【0038】また、第1及び第2のスライドガイド部4
5,46の下ハーフ33側に延在する部分の先端には、
上記下ハーフ33の外側面側に穿設されたスライドガイ
ド溝49に係合し、シャッタ部材41の移動方向をガイ
ドするとともに、このシャッタ部材41のカートリッジ
本体34からの抜け止めを図るこの抜け止めガイド片5
0,51が折曲形成されている。
【0039】上述のように構成されたシャッタ部材41
は、図2及び図3に示すように、各シャッタ部41a,
41bが情報信号記録再生用開口部39,40上に延在
するようにして、カートリッジ本体34の前面側から嵌
合配設される。
【0040】このとき、第1及び第2のスライドガイド
部45,46は、抜け止めガイド片50,51がスライ
ドガイド溝49に係合されるとともに、シャッタ開放操
作ピン挿入溝42に挿入される側の部分がシャッタスラ
イドガイド壁43の上端面上に延在されて下ハーフ33
の前面側を挾持するように支持する。また、上記第1の
スライドガイド部45に折曲形成した被係合片48は、
シャッタ開放操作ピン挿入溝42内に突出した状態とな
る。
【0041】このように第1及び第2のスライドガイド
部45,46により下ハーフ33の前面側を挾持するよ
うにしてカートリッジ本体34に嵌合配設されたシャッ
タ部材41は、抜け止めガイド片50,51が係合した
スライドガイド溝49にスライド方向をガイドされると
ともにシャッタスライドガイド壁43により第1及び第
2のスライドガイド部45,46のスライド時における
揺動が規制され、情報信号記録再生用開口部39,40
を閉塞した開口部閉塞位置と、上記情報信号記録再生用
開口部39,40を開放した開口部開放位置間に亘って
スライド可能にカートリッジ本体34に取り付けられて
なる。
【0042】なお、カートリッジ本体34のシャッタ部
材41がスライドする情報信号記録再生用開口部39,
40の周縁から一側面側に亘る領域及びカートリッジ本
体34の前面側には、上記シャッタ部材41を構成する
板材の厚さに略等しいシャッタスライド凹部52,53
及び54が形成されている。このようにシャッタスライ
ド凹部52,53及び54を形成することにより、シャ
ッタ部材41はカートリッジ本体34の表面に面一とな
って嵌合配設されることが可能となり、上記シャッタ部
材41を嵌合配設したことによりカートリッジ本体34
を肉厚となすことを防止している。
【0043】一方、カートリッジ本体34内には、この
カートリッジ本体34に取り付けられたシャッタ部材4
1を情報信号記録再生用開口部39,40を閉塞した開
口部閉塞位置に保持するシャッタロック部材47が配設
されている。
【0044】本発明に係るシャッタロック部材47は、
合成樹脂をモールド成形等して形成されてなるものであ
って、図4及び図5に示すように、基端部にカートリッ
ジ本体34を構成する下ハーフ33の内面に植立された
支持軸55に挿通される挿通孔56を穿設した枢支部5
7を有し、この枢支部57からシャッタ部材41に形成
した被係合片48が相対係合する凹状をなす係合部58
を形成したロックアーム部59を延長してなる。さら
に、上記枢支部57からは、上記ロックアーム部59と
相対向するようにして、押圧操作されることによって容
易に弾性変位される弾性変位部60を延長してなる。
【0045】そして、シャッタロック部材47を構成す
るロックアーム部59は、中央部を膨出するようにした
略く字状に形成されてなり、この中央部の膨出された部
分の頂部部分にシャッタ部材41に形成した被係合片4
8が相対係合する係合部58を切欠き形成されている。
この係合部58は、ロックアーム部59の一側面側を閉
塞壁59aによって閉塞され、上記ロックアーム部59
の頂部から他側面に亘る部分のみを開放した凹状部とし
て形成されてなる。これは係合部58をロックアーム部
59の厚さ方向に亘って切欠き形成することにより、上
記ロックアーム部59の機械的な強度が劣下することを
防止し、上記ロックアーム部59の十分な機械的な強度
を保証するようになすためである。
【0046】また、ロックアーム部59の先端側の一側
面には、係合部58に対しシャッタ部材41に形成した
被係合片48が相対係合していく際、容易且つ確実に係
合し得るようになすため、被係合片48のロックアーム
部59への乗り上げをガイドする傾斜ガイド面61が形
成されている。
【0047】さらに、ロックアーム部59の基端部側に
は、このロックアーム部59の他側面側を先端側から基
端側に亘る部分を肉薄になすように切欠くことによって
回動位置規制段部62が形成されている。この回動位置
規制段部62は、シャッタロック部材47をカートリッ
ジ本体34に取り付けたとき、このカートリッジ本体3
4を構成する下ハーフ33の内面に形成された後述する
シャッタロック部材回動規制壁に係合し、シャッタロッ
ク部材47の回動位置を規制するものである。
【0048】一方、弾性変位部60の先端側には、断面
半円状に膨出した当接部63が形成されている。上述の
ように形成されたシャッタロック部材47は、図6に示
すように、挿通孔56を介して枢支部57を下ハーフ3
3の内面に植立された支持軸55に挿通支持させること
によってカートリッジ本体34内に配設されてなる。そ
して、上記シャッタロック部材47が支持される支持軸
55は、カートリッジ本体34の前面側位置であって、
シャッタ開放操作ピン挿入溝42の開口端42aが臨ま
される一側面側のコーナ部のシャッタロック部材取付け
領域65に配置されてなるものであって、下ハーフ33
から一体に植立されてなる。
【0049】また、下ハーフ33の支持軸55が植立さ
れたコーナ部の前面側には、シャッタスライドガイド壁
43と平行にシャッタロック部材47のロックアーム部
59に形成した回動位置規制段部62が係合するシャッ
タロック部材回動規制壁66が形成されている。さら
に、下ハーフ33の支持軸55が植立されたコーナ部に
は、ディスク収納部を構成するディスク収納部形成壁3
6bの外側面から上記シャッタロック部材回動規制壁6
6と平行となるようにシャッタロック部材47の弾性変
位部60先端の当接部63が当接支持される当接支持片
67が突設されている。さらにまた、下ハーフ33の内
面には、シャッタロック部材47のロックアーム部59
の先端側を支持するロックアーム部支持突片68が立上
り形成されている。
【0050】そして、シャッタロック部材47は、図6
に示すように、枢支部57に穿設した挿通孔56を上記
支持軸55に挿通させ、ロックアーム部59に形成した
回動位置規制段部62をシャッタロック部材回動規制壁
66に係合させるとともに弾性変位部60先端の当接部
63を当接支持片67に当接支持させて下ハーフ33内
のシャッタロック部材取付け領域65に配置されてな
る。なお、このときロックアーム部59の先端側は、ロ
ックアーム部支持突片68上に支持されてなる。
【0051】このようにシャッタロック部材取付け領域
65に配置することにより、シャッタロック部材47
は、図6に示すように、ロックアーム部59をカートリ
ッジ本体34の前面側に形成したシャッタ開放操作ピン
挿入溝42に沿って延在させて上記カートリッジ本体3
4内に取り付けられてなる。そして、上記ロックアーム
部59の頂部に形成された係合部58が上記シャッタ開
放操作ピン挿入溝42内に臨まされ、カートリッジ本体
34の前面側をスライドするシャッタ部材41の被係合
片48が相対係合可能な状態となる。
【0052】なお、上ハーフ32の内側面には、シャッ
タロック部材47が取り付けられた下ハーフ33に突き
合わせられたとき、ロックアーム部59の側面から稍々
膨出するように形成された係合部58の一側面を閉塞す
る閉塞壁59aを逃げる凹部59bが形成されている。
【0053】上述のようにシャッタロック部材47をカ
ートリッジ本体34内に配設することにより、シャッタ
部材41は、図2及び図3に示すように、情報信号記録
再生用開口部39,40を閉塞した開口部閉塞位置に移
動操作されると、図6に示すように被係合片48が係合
部58に係合され、上記開口部閉塞位置にロックされ
る。
【0054】そして、シャッタロック部材47を配設し
たディスクカートリッジは、カートリッジ本体34の上
面に設けた挿入方向支持マーク70に従い図2中矢印X
方向を挿入方向として、記録再生装置内に配設したカー
トリッジホルダ等を備えたカートリッジ装着部に挿入操
作されていくと、カートリッジ本体34の前面側に形成
したシャッタ開閉部材挿入溝42に記録再生装置側に設
けたシャッタ開放操作ピン71が進入していく。そし
て、ディスクカートリッジのディスク装着部への挿入に
ともなって、図7に示すように、上記シャッタ開放操作
ピン71がシャッタロック部材47のロックアーム部5
9の基端側外側面から先端側に向かって乗り上げてい
き、上記ロックアーム部59を図7中矢印Y 方向の
カートリッジホルダ34の内方に押圧操作する。このロ
ックアーム部59が押圧操作されると、上記ロックアー
ム部59は、支持軸55に枢支された枢支部57を中心
に図7中矢印Y方向に回動操作され、当接支持片67
に当接部63を当接させた弾性変位部60が弾性変位さ
れる。そして、上記シャッタ部材41は、被係合片48
の係合部58への係合が解除されて移動自由な状態とな
る。
【0055】上記シャッタ部材41が移動自由となされ
た後、さらにディスクカートリッジをカートリッジ装着
部に挿入していくと、上記シャッタ部材41はシャッタ
開放操作ピン71に押圧操作されながら図2及び図3中
矢印O方向の開口部開放位置方向にスライド操作され、
図8及び図9に示すように、カートリッジ本体34の情
報信号記録再生用開口部39,40を開放する。
【0056】シャッタ部材41が開口部開放位置までス
ライド操作されると、シャッタ開放操作ピン71により
ロックアーム部59の押圧操作が解除され、弾性変位さ
せられていた弾性変位部60が弾性復帰され、上記ロッ
クアーム部59は枢支部57を中心に図10中矢印Y
方向に回動復帰させられ、シャッタ開放操作ピン挿入
溝42に係合部58を臨ませる状態になる。
【0057】なお、この実施例におけるディスクカート
リッジにあっては、情報信号記録再生用開口部39,4
0を開放させて記録再生装置内のカートリッジ装着部に
装着されたとき、記録再生装置側に設けたシャッタ閉塞
用ピンが係合するがシャッタ閉塞用ピン係合孔72がシ
ャッタ部41の連結片41cの略中央部に穿設されてい
る。そして、シャッタ閉塞用ピン係合孔72にシャッタ
閉塞用ピンを係合させて上記カートリッジ装着部に装着
されたディスクカートリッジがイジェクト操作される
と、シャッタ部材41はカートリッジ本体34に対し相
対移動させられ、開口部閉塞位置方向の図2及び図3中
反矢印O方向にスライド操作させられる。このようにシ
ャッタ部材41がスライド操作されると、弾性変位部6
0が弾性変位され回動された後図10中矢印Y方向に
回動復帰された状態にあるシャッタロック部材47のロ
ックアーム部59先端の傾斜ガイド面61上に被係合片
48が乗り上げていく。ここからディスクカートリッジ
をさらにカートリッジ装着部外方に引き出し操作する
と、被係合片48は図6に示すようにシャッタロック部
材57に形成した係合部58に係合し、図2及び図3に
示すように、シャッタ部材41を開口部閉塞位置にロッ
クさせる。
【0058】上述した実施例では、光ディスク31を収
納したディスクカートリッジに適用した例を挙げて説明
したが、本発明は、カートリッジ本体に形成した開口部
を開閉するように上記カートリッジ本体にスライド自在
にシャッタ部材を設けたディスクカートリッジに広く適
用できるものである。
【0059】
【発明の効果】上述したように、本発明は、シャッタ部
材に設けた被係合片が係合するロックアーム部と、この
ロックアーム部が押圧操作されたとき弾性変位する弾性
変位部を独立に形成し、上記ロックアーム部が押圧操作
されるとき上記弾性変位部を変位させながら枢支部を中
心に回動操作され、上記シャッタ部材の被係合片の係合
部からの係合を解除させるシャッタロック部材を備えて
なるので、上記係合部が形成されるロックアーム部を高
精度に形成することが可能となり、シャッタ部材の確実
なロックを実現できる。すなわち、シャッタロック部材
のロックアーム部に弾性変位部を設ける必要がないの
で、合成樹脂のモールド成形等によって形成した場合で
あっても容易に所定寸法に形成することが可能となる。
【0060】また、シャッタロック部材は、カートリッ
ジ本体に対し、枢支部を介して取り付けられてなるの
で、取り付け作業が容易であり、しかも、取り外し操作
も容易なものとなる。さらに、本発明に係るシャッタロ
ック部材は、ロックアーム部に形成した回動位置規制段
部をカートリッジ本体側のシャッタロック部材回動規制
壁に係合させ、弾性変位部先端の当接部をカートリッジ
本体側の当接支持片に当接支持させ、更にロックアーム
部の先端部をカートリッジ本体側のロックアーム部支持
突片に支持されてカートリッジ本体内のシャッタロック
部材取り付け領域に回動可能に支持される構成を備える
ので、回動位置が正確に規制されて回動され、カートリ
ッジ本体側に取り付けられるシャッタ部材に設けた被係
合片を、ロックアーム部に設けた係合凹部に確実に係脱
させることができ、シャッタ部材によりカートリッジ本
体に設けた開口部の確実な開閉を実現できる。更にま
た、シャッタ部材に設けた被係合片が係脱する係合部を
凹状に形成することにより、ロックアーム部の十分な強
度を保証することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスクカートリッジの分解斜視
図である。
【図2】本発明に係るディスクカートリッジを上面側か
ら示す斜視図である。
【図3】本発明に係るディスクカートリッジを下面側か
ら示す斜視図である。
【図4】本発明に係るシャッタロック部材を一側面側か
ら見た斜視図である。
【図5】本発明に係るシャッタロック部材を他側面側か
ら見た斜視図である。
【図6】上記シャッタロック部材をカートリッジ本体に
配置した状態を示す部分平面図である。
【図7】上記シャッタロック部材が回動操作され、シャ
ッタ部材のロックが解除された状態を示すカートリッジ
本体の部分平面図である。
【図8】シャッタ部材が開口部開放位置に移動された状
態におけるディスクカートリッジの上面側からの斜視図
である。
【図9】シャッタ部材が開口部開放位置に移動された状
態におけるディスクカートリッジの下面側からの斜視図
である。
【図10】シャッタ部材が開口部開放位置に移動された
状態にあるシャッタロック部材を示すカートリッジ本体
の部分平面図である。
【図11】従来のシャッタロック機構が適用されるディ
スクカートリッジの分解斜視図である。
【図12】従来のシャッタロック機構が適用されるディ
スクカートリッジの上面側からの斜視図である。
【図13】従来のシャッタロック機構が適用されるディ
スクカートリッジの下面側からの斜視図である。
【図14】従来のシャッタロック機構を示すカートリッ
ジ本体の部分平面図である。
【符号の説明】
34 カートリッジ本体、 39,40 情報信号記録
再生用開口部、 41シャッタ部材、 42 シャッタ
開放操作ピン挿入溝、 47 シャッタロック部材、
48 シャッタ部材に形成した被係合部、 55 支持
軸、 57シャッタロック部材の枢支部、 58 係合
部、 59 ロックアーム部、 60 弾性変位部、
61 傾斜ガイド面、 62 回動位置規制段部、 6
6シャッタロック部材回動規制壁、 68 ロックアー
ム部支持突片、 71 シャッタ開放操作ピン

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円盤状をなす情報記録媒体が収納される
    とともに上記情報記録媒体の少なくとも一部を径方向に
    亘って外方に臨ませる開口部と上記円盤状記録媒体を回
    転操作するディスクテーブル進入用開口部が形成された
    上下ハーフからなるカートリッジ本体と、 上記カートリッジ本体の一側面にスライド可能に取り付
    けられ、上記開口部を開閉するとともに上記カートリッ
    ジ本体の上記一側面に形成されたシャッタ開放操作用溝
    に臨む被係合片が設けられたシャッタ部材と、 上記シャッタ部材を上記開口部を閉塞する位置に保持す
    るシャッタロック部材とを有し、上記カートリッジ本体の一側面側の一方のコーナ部に
    は、シャッタロック部材回動規制壁と当接支持片とロッ
    クアーム部支持突片とを有するシャッタロック部材取り
    付け領域が設けられ、 上記シャッタロック部材は、 上記シャッタロック部材取り付け領域に植立された支持
    軸に回動可能に枢支される基端部と、上記シャッタ開放操作用溝に沿って延在するように 上記
    基端部側から延長されるとともに中央部が膨出されたく
    字状に形成され、且つ上記中央部の頂部に、上記開口部
    を閉塞した位置にある上記シャッタ部材の上記被係合片
    が相対係合する係合部が設けられたロックアーム部と、 上記基端部から延長されて、上記ロックアーム部と相対
    向するように形成された弾性変位部とを有し、上記ロックアーム部に設けられた上記係合部は、上記ロ
    ックアーム部の一側面側を閉塞壁によって閉塞するとと
    もに上記頂部から上記ロックアーム部の他側面に亘る部
    分のみを開放した凹状に形成され、 上記ロックアーム部の先端には、上記シャッタ部材の上
    記被係合片の移動をガイドする傾斜ガイド面が設けら
    れ、 上記ロックアーム部の基端部には、上記ロックアーム部
    の側面を肉薄に切り欠くことによって上記シャッタロッ
    ク部材回動規制壁に係合して上記ロックアーム 部の回動
    位置が規制する回動位置規制段部が形成され、 上記弾性変位部の先端には、上記当接支持片に当接する
    断面半円状に膨出した当接部が形成されている ことを特
    徴とするディスクカートリッジ。
  2. 【請求項2】 上記カートリッジ本体内には、上記凹状
    の係合部の一側面を閉塞するように上記ロックアーム部
    の側面から膨出するように形成された閉塞壁を逃げる凹
    部が設けられている請求項1記載のディスクカートリッ
    ジ。
  3. 【請求項3】 円盤状をなす情報記録媒体が収納される
    とともに上記情報記録媒体の少なくとも一部を径方向に
    亘って外方に臨ませる開口部と上記円盤状記録媒体を回
    転操作するディスクテーブル進入用開口部が形成された
    上下ハーフからなるカートリッジ本体と、上記カートリ
    ッジ本体の一側面にスライド可能に取り付けられ、上記
    開口部を開閉するとともに上記カートリッジ本体の上記
    一側面に形成されたシャッタ開放操作用溝に臨む被係合
    片が設けられたシャッタ部材とを備えたディスクカート
    リッジに配設されて上記シャッタ部材を上記開口部を閉
    塞する位置に保持するシャッタロック部材であって、 上記シャッタロック部材は、上記カートリッジ本体の一側面側の一方のコーナ部に
    けられ、シャッタロック部材回動規制壁と当接支持片と
    ロックアーム部支持突片とを有するシャッタロック部材
    取り付け領域に植立された支持軸に回動可能に枢支され
    る基端部と、上記シャッタ開放操作用溝に沿って延在するように 上記
    基端部側から延長されるとともに中央部が膨出されたく
    字状に形成され、且つ上記中央部の頂部に、上記開口部
    を閉塞した位置にある上記シャッタ部材の上記被係合片
    が相対係合する係合部が設けられたロックアーム部と、 上記基端部から延長されて、上記ロックアーム部と相対
    向するように形成された弾性変位部とを有し、上記ロックアーム部に設けられた上記係合部は、上記ロ
    ックアーム部の一側面側を閉塞壁によって閉塞するとと
    もに上記頂部から上記ロックアーム部の他側面に亘る部
    分のみを開放した凹状に形成され、 上記ロックアーム部の先端には、上記シャッタ部材の上
    記被係合片の移動をガイドする傾斜ガイド面が設けら
    れ、 上記ロックアーム部の基端部には、上記ロックアーム部
    の側面を肉薄に切り欠くことによって上記シャッタロッ
    ク部材回動規制壁に係合して上記ロックアーム部の回動
    位置が規制する回動位置規制段部が形成され、 上記弾性変位部の先端には、上記当接支持片に当接する
    断面半円状に膨出した当接部が形成されている ことを特
    徴とするシャッタロック部材。
JP2001212879A 2001-07-12 2001-07-12 ディスクカートリッジ及びシャッタロック部材 Expired - Lifetime JP3446753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212879A JP3446753B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 ディスクカートリッジ及びシャッタロック部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212879A JP3446753B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 ディスクカートリッジ及びシャッタロック部材

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27863191A Division JP3286992B2 (ja) 1991-07-31 1991-09-30 ディスクカートリッジのシャッタロック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002074886A JP2002074886A (ja) 2002-03-15
JP3446753B2 true JP3446753B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=19047960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212879A Expired - Lifetime JP3446753B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 ディスクカートリッジ及びシャッタロック部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446753B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050006410A (ko) 2003-07-08 2005-01-17 삼성전자주식회사 디스크 카트리지
JPWO2005098857A1 (ja) * 2004-04-08 2008-03-06 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ及びこのディスクカートリッジを用いるディスク記録及び/又は再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002074886A (ja) 2002-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05198137A (ja) ディスクカートリッジ
US6473392B2 (en) Disc cartridge
JPH0640413B2 (ja) デイスクカ−トリツジのシヤツタ開閉機構
US6717907B2 (en) Disc cartridge
JP3446753B2 (ja) ディスクカートリッジ及びシャッタロック部材
JP3900674B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3286992B2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタロック機構
KR101059493B1 (ko) 디스크 카트리지용 셔터 부재, 디스크 카트리지 및 디스크 기록 또는 재생 장치
JP2658781B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH05342794A (ja) ディスクカートリッジのシャッタロック機構
JP2005209272A (ja) ディスクカートリッジ
JP3227818B2 (ja) ディスクカ−トリッジ
EP0944071B1 (en) Positioning system for use in an information recording /reproducing apparatus
JPH1083651A (ja) ディスクカートリッジのシャッタロック機構
JP2626567B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3298912B2 (ja) ディスクカートリッジ
EP1650762B1 (en) Disk cartridge, and disk recording and/or reproducing device
JP4462656B2 (ja) ディスクカートリッジのホルダ装置
JPH0729347A (ja) ディスクカートリッジ装置
JP3309456B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3282192B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP4547982B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3003674B2 (ja) ディスクカートリッジとドライブ装置及び誤挿入防止機構
JP2000315372A (ja) ディスクカートリッジ
JPH05242625A (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9