JP3445932B2 - 打継用コンクリート及び該打継用コンクリートを用いた打ち継ぎ工法 - Google Patents

打継用コンクリート及び該打継用コンクリートを用いた打ち継ぎ工法

Info

Publication number
JP3445932B2
JP3445932B2 JP12416698A JP12416698A JP3445932B2 JP 3445932 B2 JP3445932 B2 JP 3445932B2 JP 12416698 A JP12416698 A JP 12416698A JP 12416698 A JP12416698 A JP 12416698A JP 3445932 B2 JP3445932 B2 JP 3445932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
splicing
existing
unevenness
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12416698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11302061A (ja
Inventor
洋一 阿部
昭一 亀田
良一 佐藤
敏嗣 田中
六郎 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP12416698A priority Critical patent/JP3445932B2/ja
Priority to US09/446,158 priority patent/US6357963B1/en
Priority to CA002294205A priority patent/CA2294205A1/en
Priority to PCT/JP1999/002011 priority patent/WO1999054264A1/ja
Priority to EP99913674A priority patent/EP0990629A4/en
Publication of JPH11302061A publication Critical patent/JPH11302061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445932B2 publication Critical patent/JP3445932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • C04B41/5079Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/65Coating or impregnation with inorganic materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/10Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and cement or like binders
    • E01C7/14Concrete paving
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/10Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and cement or like binders
    • E01C7/14Concrete paving
    • E01C7/147Repairing concrete pavings, e.g. joining cracked road sections by dowels, applying a new concrete covering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00068Mortar or concrete mixtures with an unusual water/cement ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既設のコンクリー
ト構造物に、その補修或いは改造のために打ち継ぐ打継
用コンクリート及び該打継用コンクリートを用いた打ち
継ぎ工法に関し、特に、コンクリート構造物の中でも、
滑走路、道路のようなコンクリート舗装の改修工事など
で行われるオーバーレイ工法等において使用するのに適
した、打継用コンクリート及び該打継用コンクリートを
用いた打ち継ぎ工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】近年、輪荷重の増大に基づ
くひび割れや欠け、或いは骨材の露出など、表層強度が
低下した既設のコンクリート構造物、例えばコンクリー
トで舗装された滑走路、道路などの構造物の改修工事に
おいて、既設のコンクリート構造物表面に新たなコンク
リートを打ち継ぎ、所定厚さのコンクリート層を既設の
コンクリート構造物上に形成する、所謂オーバーレイ工
法が採用されてきている。このオーバーレイ工法等の打
ち継ぎ工法では、新たに打ち継ぐコンクリート層を既設
のコンクリート表面上に充分な付着強度で形成すること
が非常に重要となる。
【0003】そこで、従来より、この打ち継ぎ部におけ
る付着強度を向上させるための研究が種々行われてい
る。例えば、特開平9−71902号公報には、既設の
コンクリート表面層に、先ずウォータージェットにより
高圧水を噴射することによりマクロな凹凸を形成し、そ
の後、このマクロな凹凸にショットブラストにより鉄等
の金属から成る小硬球を多数噴射してミクロの凹凸を形
成した後、マクロとミクロの凹凸から成る既設のコンク
リート表面上に、新たなコンクリートを打ち継ぎ、所定
厚さのコンクリート層を既設のコンクリート表面上に形
成するオーバーレイ工法が開示されている。
【0004】このオーバーレイ工法によれば、打ち継ぎ
部となる既設のコンクリート表面上にマクロとミクロの
凹凸が多数形成されているため、該凹凸に打ち継げた新
たなコンクリートが楔状に入り込み、アンカー効果によ
り打ち継ぎ部における付着強度を大幅に向上させること
が可能となる。また、この既設のコンクリート表面上の
マクロとミクロの凹凸は、ウォータージェットとショッ
トブラストとの組み合わせにより形成するものであるた
め、既設のコンクリート表面層の強度を弱めることな
く、簡単且つ迅速に上記凹凸を既設のコンクリート表面
上に形成することができ、全体の工事時間を著しく短縮
できる等効果を有するものであった。
【0005】しかしながら、上記公報に記載されたオー
バーレイ工法においても、既設のコンクリート表面上
に、その補修又は改造のために打ち継ぐ新たなコンクリ
ート(以下、「打継用コンクリート」)の有すべき性状
については、一切明らかにされておらず、従っていかな
る性状の打継用コンクリートを用いることが付着強度を
高める上で最適であるかという点については、未だ研究
の余地が残されていた。
【0006】即ち、例えば打継用コンクリートの流動性
が低いと、折角、付着を良くするために既設のコンクリ
ート表面上に凹凸を形成したとしても、該凹凸へのコン
クリートの充填性が悪く、打ち継ぎ部における付着強度
を向上させることはできないと考えられる。また、逆に
流動性を増すために水量を多くした打継用コンクリート
を使用した場合には、硬化時における乾燥収縮等に起因
する打ち継ぎ部における剥離、また応力が発生し、打ち
継ぎ部における付着強度が阻害されると考えられる。更
に、既設のコンクリート構造物の表面には、凹凸を形成
する際に発生した切削屑或いは屋外での砂塵等が存在す
るため、これらの切削屑が付着阻害を引き起こすと考え
られる。これらのことから、打継用コンクリートには、
既設のコンクリート表面との付着強度を高める上で、そ
の流動性、乾燥収縮性、及び切削屑の巻き込み性などに
おいて、通常のコンクリートとは異なる特殊な性状が要
求される。
【0007】本発明は、上述したオーバーレイ工法等の
ように、既設のコンクリート構造物上に、その補修或い
は改造のために打ち継ぐ打継用コンクリートに要求され
る性状の特殊性に鑑み成されたものであって、その目的
は、既設のコンクリート構造物表面との付着性が良好
で、しかも強度、耐久性或いは施工性と言った、一般的
にコンクリートに要求される性状をも満足し、コンクリ
ート舗装へ適用した場合には、打設面がそのまま舗装面
にもなり得る打継用コンクリートを提供すること、及び
それを用いた打ち継ぎ工法を提示することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
目的を達成すべく試験、研究を重ねた結果、特定の配合
組成のコンクリートが、上記した目的、即ち既設のコン
クリート構造物表面との付着性が良好で、しかも強度、
耐久性或いは施工性と言った性状をも満足する打継用コ
ンクリートとなることを見いだし、本発明を完成させ
た。
【0009】即ち、本発明は、既設のコンクリート構造
物に、その補修或いは改造のために打ち継ぐ打継用コン
クリートにおいて、上記既設のコンクリート構造物は、
その打ち継ぎ面に高圧水を噴射するウォータジェットに
より形成されたマクロな凹凸と、該マクロな凹凸に小粒
子を噴射するショットブラストにより形成されたミクロ
な凹凸とを有し、上記打継用コンクリートは、スランプ
が2〜8cmであり、高性能AE減水剤を含み、且つ水
セメント比が35〜45%、細骨材率が36〜42%の
打継用コンクリートとした。このような配合組成の打継
用コンクリートであれば、既設のコンクリート表面に存
在するマクロとミクロな凹凸への充填性、及び切削屑の
巻き込み性が良好であり、且つ乾燥収縮量が小さいため
に打ち継ぎ部における剥離或いは応力の発生が少なく、
既設のコンクリート構造物上に、付着強度の高い新たな
コンクリート層を形成することが可能となる。
【0010】ここで、上記打継用コンクリート中には、
更に有機系収縮低減剤が含まれていることが好ましい。
これは、有機系収縮低減剤が含まれていれば、硬化時の
乾燥収縮量が一層減少し、亀裂が少ないものとなるばか
りでなく、打ち継ぎ部における剥離或いは応力の発生が
更に少ないものとなるために、より高い既設のコンクリ
ート構造物との付着強度を得られるために好ましい。
【0011】また、上記本発明にかかる打継用コンクリ
ートを、既設のコンクリート構造物上に打ち継げるにあ
たっては、特開平9−71902号に開示されているよ
うに、先ず、既設のコンクリート構造物表面に高圧水を
噴射するウォータジェットによりマクロな凹凸を形成
し、次に、前記マクロな凹凸に小粒子を噴射するショッ
トブラストによりミクロな凹凸を形成した後、その上面
に上記打継用コンクリートを振動を加えて打ち継ぐ方法
で行うことが好ましい。これは、このような打ち継ぎ工
法とすれば、本発明にかかる打継用コンクリートが楔状
に入り込むこととなるマクロとミクロな凹凸を、既設の
コンクリート表面層の強度を弱めることなく簡易且つ迅
速に多数形成することができるため、凹凸への高い充填
性、切削屑の高い巻き込み性、及び硬化時の低い乾燥収
縮性と言った本発明にかかる打継用コンクリートの性状
を十分に生かせ、打ち継ぎ部における付着強度の高い新
たなコンクリート層を、短期間に既設のコンクリート構
造物上に形成することが可能となるために好ましい。
【0012】また、上記本発明にかかる打継用コンクリ
ートを、マクロとミクロな凹凸を有する既設のコンクリ
ート表面上に打ち継げる際に加える振動は、その振動数
が2600〜3700vpmで、加振時間が10〜60
秒間とすることが好ましい。これは、上記した振動数及
び加振時間の範囲を外れると、本発明にかかる打継用コ
ンクリートの締め固めが不十分となったり、上記切削屑
の巻き込み性が悪くなったりするためである。
【0013】なお、上記した本発明にかかる打継用コン
クリートは、スランプ2〜8cmで、硬化後の曲げ強度
57kgf/cm2 以上、圧縮強度500kgf/cm
2 程度のものとなるもので、これらの特性が満たされる
コンクリート構造物であれば、当然にコンクリート舗装
以外への適用も可能である。また、打継用コンクリート
であるために、該コンクリート上に更に各種パネルや被
覆材等を施工することも可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、上記した本発明を、必要に
応じて図面を参照しつつ更に具体的に説明する。
【0015】本発明にかかる打継用コンクリートは、上
記したようにスランプが2〜8cmであり、高性能AE
減水剤を含み、且つ水セメント比が35〜45%、細骨
材率が36〜42%のコンクリートである。
【0016】ここで、スランプを2〜8cmとしたの
は、スランプが2cmに満たないコンクリートでは、そ
の締め固めが不十分となり、既設のコンクリート表面に
存在する凹凸等への充填性が悪くなるばかりでなく、良
好な表面仕上げ(施工)が不可能となる等の不具合が生
じ、また、8cmを越えるコンクリートでは、締め固め
機の振動により流動するために所定の縦横断勾配がとれ
なくなる等の不具合が生じ、いずれも既設のコンクリー
ト構造物(特にコンクリート舗装)に、その補修或いは
改造のために打ち継ぐ打継用コンクリートとしては好ま
しくないためである。なお、最も好ましいスランプは、
コンクリートフィニッシャー等による機械施工が容易に
行える6cm程度である。また、このような比較的硬練
りのコンクリートのコンシステンシーは、振動式コンシ
ステンシー標準示方書規準編に規定されている「振動台
式コンシステンシー試験方法(JSCE-F501-1974)」が代
表的であり、コンシステンシーは沈下度(秒)として表
示されるものである。沈下度は、同一のスランプにおい
ても配合及び使用材料により変化するが、本発明に示さ
れるコンクリートの場合、スランプ2cmのコンクリー
トにおいては20〜45秒程度、スランプ8cmのコン
クリートにおいては5〜15秒程度である。従って、本
発明の打継用コンクリートは、上記方法での沈下度がお
およそ5〜45秒の範囲にあるものであると言える。
【0017】また、上記本発明にかかる打継用コンクリ
ートは、高性能AE減水剤を含むものとした。これは、
打継用コンクリートは、上記したように打ち継ぎ部にお
ける剥離、或いは応力の発生を防止するために極力乾燥
収縮を抑える必要があり、そのために単位水量を減少し
(例えば単位水量が120〜140kg/mのコンク
リートとし)、振動締固め時のコンクリートの材料分離
を抑制すると共に、硬化時における乾燥収縮を抑え、且
つ良好な充填性、及び切削屑の巻き込み性を有するコン
クリートとするためである。
【0018】ここで、上記高性能AE減水剤としては
例えばポリカルボン酸系〔(株)エヌエムビー社製、商
品名:レオピルドSP-8N 、レオピルドSP-8S 〕、或いは
ナフタリン系〔(株)エヌエムビー社製、商品名:レオ
ピルドSP-9N 〕を用いることができ、その添加率は、例
えばセメントの重量に対して0.5〜2.0%程度の範
囲であることが好ましい。なお、暑中環境における表面
仕上げ性を考慮した場合、高性能AE減水剤としては遅
延タイプのもの、例えばナフタリン系〔(株)エヌエム
ビー社製、商品名:レオピルドSP-9R 〕を用いることが
好ましい。また、これらの高性能AE減水剤に凝結遅延
剤〔例えば(株)エヌエムビー社製、商品名:ポゾリス
No.89 〕を組み合わせても良い。
【0019】更に、上記本発明にかかる打継用コンクリ
ートにおいては、水セメント比を35〜45%とした。
これは、この範囲に水セメント比があるコンクリート
が、打継用コンクリートに要求される強度〔例えば、曲
げ強度:57kgf/cm2 以上、圧縮強度:500k
gf/cm2 程度(共に材令28日)〕、耐久性等の性
状を満足できるものとなるためである。なお、最も好ま
しい水セメント比は、40%程度である。
【0020】ここで、使用するセメントとしては、普通
ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、中
庸熱ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメン
ト、高炉セメント、フライアッシュセメントを用いるこ
とができる。中でも、暑中環境における表面仕上げ性を
考慮した場合、低発熱型のセメント、例えば低熱ポルト
ランドセメントが好ましく、これを用いれば要求性能を
満足すると共に、経時変化も少なく、表面仕上げ性が良
好であるために好ましい。また、使用する水としては、
水道水、地下水、河川水などを用いることができる。
【0021】また、本発明にかかる打継用コンクリート
は、その細骨材率、即ち骨材(粗骨材+細骨材)中に占
める細骨材の比率を36〜42%としている。これは、
この細骨材率は切削屑の巻き込み性に大きく関係し、こ
の範囲を逸脱するといずれも場合も切削屑の巻き込み性
が悪くなるためである。なお、最も好ましい細骨材率
は、38%程度である。
【0022】ここで、使用する粗骨材としては、川砂
利、山砂利、海砂利などの天然骨材、また岩石や玉石を
破砕してつくった砕石などの人工骨材を用いることがで
きるが、その粗骨材の最大寸法は、20mm程度とする
ことが施工性、充填性及び切削屑の巻き込み性などを考
慮した場合に好ましい。また、細骨材としては、川砂、
山砂、海砂などの天然骨材、また岩石や玉石を破砕して
つくった砕砂などの人工骨材を用いることができる。
【0023】本発明にかかる打継用コンクリートは、混
和剤として、上記した高性能AE減水剤に加えて、更に
有機系収縮低減剤を含むコンクリートとすることが好ま
しい。これは、有機系収縮低減剤を含んだコンクリート
とすると、硬化時の乾燥収縮量が一層減少し、亀裂の発
生が少ないものとなるばかるでなく、打ち継ぎ部におけ
る剥離或いは応力の発生が更に少ないものとなるため
に、より高い既設のコンクリート構造物との付着強度を
得られるために好ましい。
【0024】ここで、上記有機系収縮低減剤としては、
低級アルコールアルキレンオキシド付加物〔日本セメン
ト(株)社製、商品名:アサノテトラガードAS21
を用いることができ、その添加量は、例えば3.0〜
9.0kg/m程度の範囲であることが好ましい。ま
た、高性能AE減水剤と有機系収縮低減剤を併用する場
、それらの添加率は、例えば、高性能AE減水剤につ
いては、セメントの重量に対して1.6%程度、有機系
収縮低減剤については、6.0kg/m程度であるこ
とが好ましい。
【0025】以上の他、本発明にかかる打継用コンクリ
ートは、必要に応じて切削屑の巻き込み性等が悪化しな
い範囲で、従来から用いられている種々の有機高分子を
添加することも可能である。また、膨張材としては、石
灰系、CSA系を用いることができ、その使用量は、2
0〜40kg/m3 程度の範囲であることが好ましく、
最も好ましくは30kg/m3 程度である。
【0026】なお、上記した本発明にかかる打継用コン
クリートの製造は、慣用の方法及び装置により行えば良
い。
【0027】以上、本発明にかかる打継用コンクリート
の実施の形態を説明したが、この実施の形態、特に高性
能AE減水剤、有機系収縮低減剤及び膨張材についての
材質、添加率の既述は一例に過ぎず、本発明にかかる打
継用コンクリートの技術的範囲は、上記記述内容に限定
されるものではない。
【0028】従って、それぞれの混和剤の使用目的や機
能を、現場の状況に応じて最も効率的に達成する為の好
適な材質、添加率を任意に選定して使用することが可能
であり、本発明の目的達成に寄与するために選定された
高性能AE減水剤、有機系収縮低減剤及び膨張材につい
ての全ての材質、添加率は、本発明の技術的範囲に含ま
れるものである。
【0029】また、本発明にかかる打継用コンクリート
を打ち継ぐ既設のコンクリート構造物とは、セメントぺ
ースト、セメントモルタル及びセメントコンクリートが
硬化して構築、形成されたものを指称し、その形状は特
に限定されるものでは無く、補修又は改造のために新た
なコンクリートを打ち継ぐ必要のあるコンクリート構造
物を全て含むものである。但し、中でもコンクリート構
造物がコンクリート舗装であり、打継用コンクリートを
新設コンクリート舗装材として用いる場合は、本発明が
効果的となる。
【0030】次に、上記した本発明にかかる打継用コン
クリートを用いた打ち継ぎ工法について、コンクリート
舗装の場合を例に挙げて説明する。
【0031】先ず、図1に示した既設のコンクリート舗
装1の表面層に入った亀裂2や凹凸等の傷み3部分を、
ウォータジェット処理により切削し、既設のコンクリー
ト舗装1の表面にマクロな凹凸4を形成する。このウォ
ータジェット処理には、ウォータジェット車を用いる。
ウォータジェット車は、例えば水タンクを有するパワー
ユニット車と接続し、高圧水を噴射する高圧水噴射ノズ
ルを有し、既設のコンクリート舗装1の表面層へ向けて
高圧水を噴射し、図2に示す如く既設のコンクリート舗
装1の表面にマクロな凹凸4を形成する。ウォータジェ
ット処理の場合には、高圧水を噴射することから、表面
層の弱い部分となる亀裂2や凹凸等の傷み3部分は除去
され、大きな凹凸が作られると共に、骨材5の部分は避
けて凹凸が作られるために、表面強度を弱めることが少
ない利点がある。
【0032】次に、ウォータジェット処理により形成し
た上記マクロな凹凸4の表面上に、ショットブラスト処
理によりミクロな凹凸6を形成する。このショットブラ
スト処理には、粒径の小さいグリッドや鋼球等のショッ
ト材料を用い、このショット材料を上記マクロな凹凸4
の上方から高速で打ちつけることで、図3に示した如く
マクロな凹凸4の表面上、或いは露出した骨材5の表面
上にミクロな凹凸6を形成する。
【0033】続いて、上記ウォータジェットとショット
ブラストとの組み合わせにより形成されたマクロとミク
ロの凹凸4,6からなる既設のコンクリート舗装1の表
面上に、本発明にかかる打継用コンクリートを打設し、
コンクリートフィニッシャー等により敷き均し、振動締
固め及び表面仕上げを行い、図4に示したように所定厚
さのコンクリート層7を既設のコンクリート舗装1の表
面上に形成し、新たな舗装とする。
【0034】上記したような打ち継ぎ工法により形成さ
れたコンクリート層7は、既設のコンクリート舗装1と
の付着性が良好で、しかも強度及び耐久性にも優れたコ
ンクリート層となる。これは、打ち継ぎ部となる既設の
コンクリート舗装1の表面には、ウォータジェットとシ
ョットブラストとの組み合わせにより形成されたマクロ
とミクロの凹凸4,6が多数形成されているため、該凹
凸4,6に充填性及び切削屑の巻き込み性が良好な本発
明にかかる打継用コンクリートが楔状に入り込み、しか
も、本発明にかかる打継用コンクリートは乾燥収縮量が
少ないために、この凹凸4,6に楔状に入り込んだ打継
用コンクリートが硬化時に剥離或いは応力を発生させる
ことが少なく、アンカー効果により既設のコンクリート
舗装1との付着強度が大幅に向上したコンクリート層7
を形成できるためである。
【0035】なお、上記コンクリート舗装の場合、本発
明にかかる打継用コンクリートの敷き均し、振動締固め
及び表面仕上げを行うのに使用するコンクリートフィニ
ッシャー等の走行速度は、本発明にかかる打継用コンク
リートの振動締固め時間が少なくとも10秒間、多くと
も60秒間となる走行速度で行うことが好ましい。これ
は、10秒に満たない振動締固め時間では、既設のコン
クリート舗装1に存在する凹凸4,6への本発明にかか
る打継用コンクリートの充填、及び既設のコンクリート
舗装1上に存在する切削屑の本発明にかかる打継用コン
クリート中への巻き込みが十分には行われず、高い付着
強度のコンクリート層7を形成することが困難となるた
めであり、また、逆に60秒を越えて振動締固めを行っ
ても、凹凸4,6への本発明にかかる打継用コンクリー
トの充填率、及び打継用コンクリート中への切削屑の巻
き込み量には差ほど変化はなく、付着強度の向上は望め
ないばかりか、本発明にかかる打継用コンクリート自体
に材料分離が生じる憂いがあるために好ましくない。な
お、この際用いるコンクリートフィニッシャー等は、従
来より舗装に使用されているもので良い。
【0036】また、表面仕上げを行った後の本発明にか
かる打継用コンクリートの養生は、材料強度の向上及び
乾燥収縮の抑制に有利な湿潤養生で行う方が、気中養生
よりも付着強度が向上するために好ましい。また、養生
剤を散布して養生することも好ましく、その場合に使用
する養生剤としては、例えば秩父産業(株)社製のタフ
ロックス等の既存の養生剤を使用すれば良い。
【0037】
【試験例】以下、上記した本発明にかかる打継用コンク
リート、及び該打継用コンクリートを用いた打ち継ぎ工
法を見いだすに至った試験例を記載する。
【0038】−打継用コンクリートの評価試験(試験N
o.1〜34)− 1.打継用コンクリートの作製 表1に示した材料を、表2に示す割合で各々2軸強制練
りミキサーで練り混ぜ、打継用コンクリートを作製し
た。
【0039】
【表1】
【表2】
【0040】2.打継用コンクリートの評価 上記により作製した打継用コンクリートの個々につい
て、そのスランプ、空気量、曲げ強度、圧縮強度、乾燥
収縮、ワーカビリティー、切削屑の巻き込み性及び付着
強度を測定した。なお、スランプは、JIS A 1101「コン
クリートのスランプ試験方法」に準じて測定した。空気
量は、JIS A 1128「まだ固まらないコンクリートの空気
量の圧力による試験方法」に準じて測定した。また、曲
げ強度は、JIS A 1106「コンクリートの曲げ強度試験方
法」、圧縮強度は、JIS A 1108「コンクリートの圧縮強
度試験方法」に準じて各々測定した。また、乾燥収縮
は、JIS A 1129「モルタルおよびコンクリートの長さ変
化試験方法」に準じて行った。
【0041】ワーカビリティーについては、目視及び触
感で判断し、良好な場合は◎、良い場合は○、やや悪い
場合は△、悪い場合は×とした。切削屑の巻き込み性に
ついては、表面処理を行ってマクロとミクロの凹凸を形
成した既設のコンクリート構造物上に、作製した各々の
打継用コンクリートを厚さ15cm程度振動タンパ(振
動数:3100vpm 、加振時間:30秒)を用いて打ち
継ぎ、打ち継ぎ直後に打継用コンクリートを取り除き、
界面に切削屑が残存しているかどうかを目視により評価
し、巻き込み性が良好な場合は◎、良い場合は○、やや
悪い場合は△、悪い場合は×とした。また、付着強度の
測定は、φ15×60cmの型枠底部に、表面処理を行っ
てマクロとミクロの凹凸を形成したφ15×20cmの既
設のコンクリート構造物コアを固定し、その上方に打継
用コンクリートを厚さ20cm程度振動タンパ(振動
数:3100vpm 、加振時間:30秒)を用いて打ち継
ぎ、28日間湿潤養生した後、該接合供試体の両端面に
引張治具を接着剤により固定し、接合供試体端面に対し
て垂直に引張力がかかるようにして直接引張試験を行
い、最大荷重を求め、該最大荷重を接合供試体の断面積
で除すことにより算出した。得られた結果を、表3に記
載する。
【0042】
【表3】
【0043】−打ち継ぎ工法の評価試験(試験No. 35
〜59)− 1.打継用コンクリート 打継用コンクリートは、上記打継用コンクリートの評価
試験において、良好な評価が得られた試験No. 20及び
21の配合組成のコンクリートを使用した。
【0044】2.打ち継ぎ条件(打ち継ぎ工法) φ15×60cmの型枠底部に、表4に示す種々の表面処
理を行ったφ15×20cmの既設のコンクリート構造物
コアを固定し、その上方に、上記打継用コンクリートを
厚さ20cm程度振動タンパを用い、同じく表4に示す
種々振動数、及び加振時間で打ち継ぎ、その後28日間
湿潤若しくは気中養生した。
【0045】3.打ち継ぎ工法の評価 上記打ち継ぎ条件により得られた各々の接合供試体につ
いて、その接合部における空隙面積及び付着強度を測定
した。なお、空隙面積は、接合供試体を縦方向に切断
し、接合界面において付着していない部分の面積を画像
処理装置〔川崎製鉄(株)社製:画像博士〕を用いて測
定した。また、付着強度の測定は、接合供試体の両端面
に引張治具を接着剤により固定し、接合供試体端面に対
して垂直に引張力がかかるようにして直接引張試験を行
い、最大荷重を求め、該最大荷重を接合供試体の断面積
で除すことにより算出した。得られた結果を、表4に併
記する。
【0046】
【表4】
【0047】−表面仕上げ性の評価試験(試験No. 60
〜64)− 1.打継用コンクリート セメントとして、普通ポルトランドセメントを使用した
場合、暑中環境(雰囲気温度が高い場合)における表面
仕上げ性があまり良くなかったため、低発熱型のセメン
トであるビーライト系セメント〔日本セメント(株)社
製:アサノ低熱ポルトランドセメント、比重:3.2
2〕を使用し、また、高性能AE減水剤としてレオビル
ドSP−9Nの遅延タイプ〔(株)エヌエムビー社製:
レオビルドSP−9R〕を追加し、他は表1に示した材
料を、表5に示す割合で各々2軸強制練りミキサーで練
り混ぜ、打継用コンクリートを作製した。
【0048】
【表5】
【0049】2.打継用コンクリートの評価 上記により作製した打継用コンクリートの個々につい
て、上記と同様にそのスランプ、空気量、曲げ強度、圧
縮強度、乾燥収縮、ワーカビリティー、切削屑の巻き込
み性及び付着強度を測定した。得られた結果を、表6に
記載する。なお、表面仕上げ性は、いずれの打継用コン
クリートの場合も良好であった。また、ビーライト系セ
メントは、硬化速度が遅く、材令28日では十分な強度
が得られないために、曲げ強度、圧縮強度及び付着強度
の測定は材令91日まで行った。
【0050】
【表6】
【0051】
【発明の効果】以上、説明した本発明にかかる打継用コ
ンクリートであれば、既設のコンクリート表面に存在す
マクロとミクロな凹凸への充填性、及び切削屑の巻き
込み性が良好であり、且つ乾燥収縮量が小さいために打
ち継ぎ部における剥離或いは応力の発生が少なく、既設
のコンクリート構造物上に、付着強度の高い新たなコン
クリート層を形成することが可能となる。
【0052】また、上記した本発明にかかる打ち継ぎ工
法によれば、本発明にかかる打継用コンクリートが楔状
に入り込むこととなるマクロとミクロな凹凸を、既設の
コンクリート表面層の強度を弱めることなく簡易且つ迅
速に多数形成することができるため、凹凸への高い充填
性、切削屑の高い巻き込み性、及び硬化時の低い乾燥収
縮性と言った本発明にかかる打継用コンクリートの性状
を十分に生かせ、打ち継ぎ部における付着強度の高い新
たなコンクリート層を、短期間に既設のコンクリート構
造物上に形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】老朽化した既設のコンクリート舗装の断面を示
した図である。
【図2】既設のコンクリート舗装の表面に、ウォータジ
ェット処理によりマクロな凹凸を形成した状態の断面を
示した図である。
【図3】既設のコンクリート舗装の表面に、更にショッ
トブラスト処理によりミクロな凹凸を形成した状態の断
面を示した図である。
【図4】マクロとミクロな凹凸が形成された既設のコン
クリート舗装上に、打継用コンクリートを打ち継ぎ、新
たなコンクリート層を既設のコンクリート舗装上に形成
した状態の断面を示した図である。
【符号の説明】
1 既設のコンクリート舗装 2 亀裂 3 凹凸等の傷み 4 マクロな凹凸 5 骨材 6 ミクロな凹凸 7 コンクリート層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀田 昭一 千葉県山武郡芝山町岩山字大袋台2015− 3 新東京国際空港公団内 (72)発明者 佐藤 良一 栃木県宇都宮市石井町2753番地 宇都宮 大学内 (72)発明者 田中 敏嗣 千葉県松戸市松戸新田314−1−212 (72)発明者 富田 六郎 埼玉県浦和市原山4−28−1−207 (56)参考文献 特開 平8−277156(JP,A) 特開 昭53−85931(JP,A) 特開 平9−71902(JP,A) 特開 平4−50148(JP,A) Highway & Heavy C onstruction,132(11) 1989 p.58−60 社団法人日本コンクリート工業協会 編,「コンクリート便覧(第2版)」 1996.2.15,p88−89 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 28/00 - 28/36

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設のコンクリート構造物に、その補修
    或いは改造のために打ち継ぐ打継用コンクリートにおい
    て、上記既設のコンクリート構造物は、その打ち継ぎ面
    に高圧水を噴射するウォータジェットにより形成された
    マクロな凹凸と、該マクロな凹凸に小粒子を噴射するシ
    ョットブラストにより形成されたミクロな凹凸とを有
    し、上記打継用コンクリートは、スランプが2〜8cm
    であり、高性能AE減水剤を含み、且つ水セメント比が
    35〜45%、細骨材率が36〜42%のコンクリート
    であることを特徴とする打継用コンクリート。
  2. 【請求項2】 上記打継用コンクリート中に、更に有機
    系収縮低減剤が含まれていることを特徴とする、請求項
    1記載の打継用コンクリート。
  3. 【請求項3】 上記打継用コンクリート中のセメント
    が、低熱ポルトランドセメントであることを特徴とす
    る、請求項1又は2記載の打継用コンクリート。
  4. 【請求項4】 上記既設のコンクリート構造物が、滑走
    路、道路のようなコンクリート舗装であることを特徴と
    する、請求項1、2又は3記載の打継用コンクリート。
  5. 【請求項5】 既設のコンクリート構造物表面に、先ず
    高圧水を噴射するウォータジェットによりマクロな凹凸
    を形成し、次に、前記マクロな凹凸に小粒子を噴射する
    ショットブラストによりミクロな凹凸を形成した後、そ
    の上に請求項1、2、3又は4記載の打継用コンクリー
    トを、振動数2600〜3700vpmで、10〜60
    秒間振動を加えて打ち継ぐことを特徴とする打ち継ぎ工
    法。
JP12416698A 1998-04-17 1998-04-17 打継用コンクリート及び該打継用コンクリートを用いた打ち継ぎ工法 Expired - Lifetime JP3445932B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12416698A JP3445932B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 打継用コンクリート及び該打継用コンクリートを用いた打ち継ぎ工法
US09/446,158 US6357963B1 (en) 1998-04-17 1999-04-15 Concrete for jointing and method of jointing using said concrete
CA002294205A CA2294205A1 (en) 1998-04-17 1999-04-15 Concrete for jointing and method of jointing using said concrete
PCT/JP1999/002011 WO1999054264A1 (fr) 1998-04-17 1999-04-15 Beton de jointement et procede de jointement faisant appel a ce beton
EP99913674A EP0990629A4 (en) 1998-04-17 1999-04-15 JOINING CONCRETE AND JOINING METHOD USING SAID CONCRETE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12416698A JP3445932B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 打継用コンクリート及び該打継用コンクリートを用いた打ち継ぎ工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11302061A JPH11302061A (ja) 1999-11-02
JP3445932B2 true JP3445932B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=14878590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12416698A Expired - Lifetime JP3445932B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 打継用コンクリート及び該打継用コンクリートを用いた打ち継ぎ工法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6357963B1 (ja)
EP (1) EP0990629A4 (ja)
JP (1) JP3445932B2 (ja)
CA (1) CA2294205A1 (ja)
WO (1) WO1999054264A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108017343A (zh) * 2017-11-24 2018-05-11 湖北恒福节能科技有限公司 一种晶须增强透水混凝土及其制备方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480856B2 (ja) * 1999-06-28 2010-06-16 太平洋セメント株式会社 透水性コンクリート打継ぎ用ペースト又はモルタル、及び透水性コンクリートの打継ぎ工法
JP4536282B2 (ja) * 2001-03-14 2010-09-01 太平洋セメント株式会社 透水性コンクリート打継ぎ用モルタル
SE0502666L (sv) * 2005-12-06 2007-06-05 Skanska Sverige Ab Golvbetonganordning
US20090158965A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Icrete, Llc Concrete having high workability through control of fine-to-coarse particulates ratio
PA8770701A1 (es) * 2007-12-20 2009-07-23 Icrete Llc Composiciones de hormigon con alta funcionalidad y con minimo de exudacion y segregacion
US20090158970A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Icrete, Llc Concrete compositions optimized for high workability
JP5839658B2 (ja) * 2011-06-08 2016-01-06 株式会社竹中土木 低収縮aeコンクリートの調製方法
CN102912707B (zh) * 2012-11-12 2015-02-25 河南万里路桥集团有限公司 半刚性基层沥青路面裂缝无痕冷焊接施工工艺
CN102936936B (zh) * 2012-11-27 2015-01-14 中国建筑股份有限公司 装饰保温一体化轻质混凝土板材及其生产方法
CN103215873A (zh) * 2013-01-29 2013-07-24 兰州交通大学 高摩阻桥面铺装水泥混凝土调平层施工方法
JP2014173246A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Taiheiyo Cement Corp コンクリート舗装のひび割れ抑制方法
JP6634855B2 (ja) * 2016-02-02 2020-01-22 住友ゴム工業株式会社 走行ドラムの製造方法及び走行ドラム
CN106186899B (zh) * 2016-06-20 2020-02-07 河北达奥达建材科技股份有限公司 一种装配式混凝土结构钢筋连接用套筒灌浆材料
CN107500682B (zh) * 2017-10-12 2020-02-07 金陵科技学院 一种复合自保温砌块的混凝土浆料
CN108218343B (zh) * 2018-01-02 2020-07-10 祎禾科技有限公司 一种极寒路面的修补材料及其制备方法和应用
JP2021014752A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 太平洋セメント株式会社 鉄筋コンクリート床版の表面処理の省力化方法
BR112023024152A2 (pt) * 2021-05-28 2024-01-30 Votorantim Cimentos S A Concreto com traço único
JP7142869B1 (ja) * 2022-03-03 2022-09-28 株式会社美和テック 無機材料の施工方法
JP7142868B1 (ja) * 2022-03-03 2022-09-28 株式会社美和テック 無機材料の施工方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642506A (en) * 1969-11-28 1972-02-15 Swift & Co Method for improving the properties of hydraulic cementitious mixtures
US4046582A (en) * 1973-06-26 1977-09-06 Nitto Chemical Industry Co., Ltd. Air-entraining water-reducing agents for cement composition
JPS5385931A (en) * 1977-01-07 1978-07-28 Sumitomo Metal Ind Method of repairing road joint
US4466834A (en) * 1983-01-03 1984-08-21 W. R. Grace & Co. Corrosion inhibiting additive for cement compositions
US5181961A (en) * 1989-05-22 1993-01-26 Nihon Cement Co., Ltd. Cement composition
JP2671958B2 (ja) * 1989-06-30 1997-11-05 株式会社大林組 コンクリート組成物
JPH05194003A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Jdc Corp コンクリート打継用コンクリート
US5389143A (en) * 1993-07-29 1995-02-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Low shrinkage cement composition
US5551976A (en) * 1994-05-05 1996-09-03 Union Oil Company Of California Superplasticizer-concrete composition for waste disposal
DK73494A (da) * 1994-06-21 1995-12-22 Dansk Beton Teknik Aps Fremgangsmåde til fremstilling af en armeret betonkonstruktion
JP3549609B2 (ja) * 1995-04-05 2004-08-04 電気化学工業株式会社 打継ぎ補修工事用の超速硬コンクリート組成物及びそれを用いた超速硬コンクリートの製造方法
JP2875770B2 (ja) * 1995-09-06 1999-03-31 新東京国際空港公団 コンクリート舗装によるオーバーレイ工法
US5641352A (en) * 1995-10-25 1997-06-24 W.R. Grace & Co.-Conn. Nitrogenous strength enhancers for portland cement
JP3628157B2 (ja) * 1997-09-22 2005-03-09 電気化学工業株式会社 コンクリート製品の製造方法
JPH11310448A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 New Tokyo International Airport Authority オーバーレイ工法用コンクリート組成物、及びその硬化体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Highway & Heavy Construction,132(11)1989 p.58−60
社団法人日本コンクリート工業協会編,「コンクリート便覧(第2版)」1996.2.15,p88−89

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108017343A (zh) * 2017-11-24 2018-05-11 湖北恒福节能科技有限公司 一种晶须增强透水混凝土及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6357963B1 (en) 2002-03-19
EP0990629A4 (en) 2003-08-20
WO1999054264A1 (fr) 1999-10-28
EP0990629A1 (en) 2000-04-05
JPH11302061A (ja) 1999-11-02
CA2294205A1 (en) 1999-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3445932B2 (ja) 打継用コンクリート及び該打継用コンクリートを用いた打ち継ぎ工法
KR102127329B1 (ko) 초속경 교면포장 및 보수용 콘크리트 조성물 및 초속경 콘크리트 조성물을 활용한 교면포장 및 보수방법
JP5850698B2 (ja) 床版補強方法
Garber et al. Guide to cement-based integrated pavement solutions.
JP2009035900A (ja) 床版補強方法およびそれに用いられるコンクリート仕上げ装置
CN110886179A (zh) 道路砼制品缺陷修复及保护层涂刷施工工法
CN104060533A (zh) 一种用于混凝土梁桥的新型复合桥面修复层
JP5414315B2 (ja) Rc床版構造及びrc床版の補修増厚工法
Manzouri et al. Repair and retrofit of unreinforced masonry structures
JPH11256504A (ja) スラブ式軌道の補修材料及び補修方法
GB2282593A (en) Water permeable concrete constructions
CN110593090A (zh) 一种桥梁伸缩缝的修复方法
Zhang et al. General applications of the semi-rigid pavement in South East Asia
Cleland et al. Bond strength of patch repair mortars for concrete
Abellán-García et al. Application of ultra-high-performance concrete as bridge pavement overlays: Literature review and case studies
JP3372280B2 (ja) 路盤強化方法
JP2008179993A (ja) ゴムラテックスモルタル施工方法
CN219862169U (zh) 一种含有刚性应力吸收层的复合式路面结构
JP2002097797A (ja) 既設床の改修工法および既設床の表層除去方法
CN114541337B (zh) 一种泥石流排导槽磨蚀段破损修复方法
CN112592121B (zh) 混凝土构件防腐修复专用材料及其配套的施工工艺
Mushtaqa et al. PERFORMANCE OF THIN BONDED CONCRETE IN HIGH VOLUME ROADS
KR100875210B1 (ko) 보수공사를 위한 건식 숏크리트용 프리믹스 조성물
Kim Materials selection for concrete overlays
Kuennen Correcting Problem Concrete Pavements

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term