JP3444810B2 - シート重量計測装置 - Google Patents

シート重量計測装置

Info

Publication number
JP3444810B2
JP3444810B2 JP06134199A JP6134199A JP3444810B2 JP 3444810 B2 JP3444810 B2 JP 3444810B2 JP 06134199 A JP06134199 A JP 06134199A JP 6134199 A JP6134199 A JP 6134199A JP 3444810 B2 JP3444810 B2 JP 3444810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
sensor
seat
strain
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06134199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000258234A (ja
Inventor
洋 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP06134199A priority Critical patent/JP3444810B2/ja
Priority to DE20004393U priority patent/DE20004393U1/de
Priority to US09/521,912 priority patent/US6571647B1/en
Priority to DE10011371A priority patent/DE10011371B4/de
Publication of JP2000258234A publication Critical patent/JP2000258234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444810B2 publication Critical patent/JP3444810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用シートに座
っている乗員の重量を含むシート重量を計測する装置に
関する。特には、より高精度の計測が行えるように改良
を加えたシート重量計測装置に関する。
【0002】
【背景技術】自動車には乗員の安全を確保するための設
備としてシートベルトやエアバッグが備えられる。最近
では、シートベルトやエアバッグの性能をより向上させ
るため、乗員の重量(体重)に合わせてそれらの安全設
備の動作をコントロールしようという動向がある。例え
ば、乗員の体重に合わせて、エアバッグの展開ガス量や
展開速度を調整したり、シートベルトのプリテンション
を調整したりする。そのためには、シートに座っている
乗員の重量を何らかの手段で知る必要がある。そのよう
な手段の一例として、シートの下の前後左右4隅に荷重
センサ(ロードセル)を配置して、ロードセルにかかる
垂直方向荷重を合計することにより乗員の重量を含むシ
ート重量を計測する、との提案がなされている(同一出
願人による特願平9−156666号、特願平10−1
21627号等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、耐久性があ
り高精度で低コストのシート重量計測装置を得るには、
低い歪を増幅させる歪検出機構を確立する必要がある。
また、装置の機構中における部品の製作誤差や摩擦力に
よる計測誤差をできるだけなくする必要がある。
【0004】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、車両用シートに座っている乗員の重量を含
むシート重量を計測する装置であって、より高精度の計
測が行えるように改良を加えたシート重量計測装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】上
記課題を解決するため、本発明のシート重量計測装置
は、車両用シートの内部又はシートと車体の間に挿入さ
れた、シート重量に関連した荷重(モーメントをも含
む、以下センサ印加荷重ともいう)を受けてこれを電気
信号に変換する荷重センサを備え、シートに座っている
乗員の重量を含むシート重量を計測する装置であって;
該荷重センサが、センサ印加荷重を受けて弾性変形する
センサ部材と、該センサ部材の1つの表面(歪計測面)
に固着された複数のストレインゲージと、を有し、セン
サ部材が片持ち梁であり、一方の端を固定部とし、他方
の端をセンサ印加荷重を印加する印加部とし、中央部を
ストレインゲージ固着部とし、固定部及び荷重印加部共
に補強部材が当てられており、歪をストレインゲージ固
着部に集中させ、上記センサ部材の荷重印加部に当てら
れた補強部材に荷重の作用点が設けられていることを特
徴とする。
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】ストレインゲージ固着部に歪を集中させる
ことにより、高感度の計測を行える
【0011】この態様においては、上記センサ部材の荷
重印加部にハーフアームが取り付けられており、該ハー
フアームは、荷重印加部に当てられる比較的剛性の高い
本体と、この本体から突出する羽根部と、を有するとと
もに、該羽根部に単純荷重(モーメントでない通常の荷
重)の作用点が設けられており、該単純荷重がハーフア
ーム本体を介して上記センサ部材の荷重印加部に主に曲
げモーメントとなって伝わる構造(折り返し構造)を有
し、上記ハーフアームの折り返し構造でセンサ部材歪計
測面に凹凸歪を付与することが好ましい。また、上記ハ
ーフアームの単純荷重作用点に、上下荷重以外をスライ
ド式又は回動式に逃す機構が設けられており、上記セン
サ板のストレインゲージ固着部が、平面形状においてく
びれた部分を挟んで対称配置された圧縮・引張の均一表
面歪領域を有することが好ましい。
【0012】上下以外の前後や回転モーメント荷重が加
わっても凹凸部の歪バランスが変わり上下荷重に対する
総合感度は変わらない。水平面内の方向(車体前後方向
等)のズレがあっても、あるいはセンサ板に軸重がかか
っても圧縮のストレインゲージと引張のストレインゲー
ジで誤差をキャンセルでき、両ストレインゲージの出力
を合算した総合感度は誤差のない値となる。
【0013】また、本発明のシート重量計測装置におい
ては、上記ハーフアームの荷重作用点と上記センサ部材
の厚さ方向の中心線とがほぼ同一平面上ないしは±5mm
以内の高さ差にあることが好ましい。すなわち、上記作
用点に摩擦力(軸力)が作用した場合においても、その
摩擦力によりセンサ板をたわませるモーメントのアーム
が短い。したがって、摩擦力によってセンサ板がたわむ
程度が少なく、計測誤差が減る。
【0014】以下、図面を参照しつつ説明する。まず、
図9を参照しつつ自動車のシート回りの構造を説明す
る。図9(A)は、シートを車体に取り付ける部分の構
造例を模式的に示す正面断面図である。図9(B)は、
側面図である。なお、図中における矢印は以下の方向を
示す。上:車体が水平なときの重力方向上方向、下:同
下方向、前:車両前進方向、後:車両後進方向、左:車
両前進方向に向かって左、右:同右。
【0015】図9にはシート3が示されている。シート
3のシートクッション3a上に人1が座る。シートクッ
ション3aの下面は鋼板製のシートフレーム5によって
支持されている。シートフレーム5は、底板5a、横板
5c、縦板5e、スライド板5g等の部位からなる。底
板5aはシートクッション3aの下面を覆うように広が
っている。横板5cは、底板5aの下面の左右側方に沿
って延びている。縦板5eは横板5cの下面中央部から
垂下している。スライド板5gは、縦板5eの左右に羽
根のように突出しており、さらに先端部は上方に屈曲し
ている。
【0016】シートレール7は、シート3の左右の下方
に、前後方向に延びるように2本平行して設けられてい
る。シートレール7の断面は、U字型をしており、内部
に凹部7cが存在する。この凹部7cの上の口は前後方
向に延びる溝7aとなっている。この溝7aにはシート
フレーム5の縦板5eが入っている。シートレール7の
凹部7c内には、シートフレーム7のスライド板5gが
入っている。スライド板5gはシートレール7内で前後
方向にスライド可能である。
【0017】シートレール7の下面にはシート重量計測
装置9が連結されている。シート重量計測装置9は、前
後方向に延びる細長い箱状の外形をしている。このシー
ト重量計測装置9の詳細については後述する。シート重
量計測装置9の下面の前後端部にはシートブラケット1
1が取り付けられている。このシートブラケット11は
車体のシート取付部13にボルト等により固定されてい
る。
【0018】図4は、本発明の1実施例に係るシート重
量計測装置の全体構成を示す図である。(A)は平面
図、(B)は側面断面図、(C)及び(D)は正面断面
図である。なお、図(A)、(B)において後方の約
半分の部分は図示省略されている。図5は、図4のシー
ト重量計測装置のほぼ前半分の部分の斜視図である。図
6は、センサ板周りの詳細構成を示す一部破断斜視図で
ある。図7は、センサ板の詳細構成を示す平面図であ
る。図8は、センサ板とハーフアームの関係を示す図で
ある。(A)は平面図、(B)は無荷重状態の側面図、
(C)は荷重がかかった状態を模式的に示す側面図であ
る。
【0019】このシート重量計測装置9は細長いベース
21を基体として構成されている。ベース21は、車体
に取り付けたときに前後方向に長く延びており、図4
(C)、(D)あるいは図5に示すように、正面断面が
上向きコの字状の鋼板プレス品である。ベース21の断
面の底の部分を底板21cと呼び、底板21cの左右端
から90°曲がって上に立ち上がる部分を側板21aと
呼ぶ。
【0020】ベース側板21aには、図5(A)に最も
よく示すように、前後それぞれ2カ所ずつのピン孔21
e、21gが開けられている。各孔21e、21gは、
左右の側板21a、21a′に対向して開けられてい
る。端寄りの孔21eは、ベース21の前後端からベー
ス21全長の約1/8程度中央に寄った部位に開けられ
ている。同孔21eは、上下に長く延びる長孔である。
この長孔21e内には、ブラケットピン27の端部が入
っている。
【0021】ブラケットピン27と長孔21eの上下・
左右には隙間があって、通常はブラケットピン27が長
孔21eの内縁に触れることはない。しかしながら、こ
のシート重量計測装置9(具体的にはピンブラケット2
5の部分)に過大な荷重がかかったときには、ブラケッ
トピン27が下がって長孔21eの下縁に当たり、超過
荷重は荷重センサ(センサ板51、詳細後述)には伝わ
らない。つまり、ピン27と長孔21eは、センサ板5
1に加える荷重の上限を制限する機構の一部を構成す
る。なお、ブラケットピン27の主な役割は、ピンブラ
ケット25にかかるシート重量をZアーム23に伝える
ことである。
【0022】長孔21eのやや中央寄り(ベース21全
長の約1/10中央寄りのところ)にはピン孔21gが
開けられている。同孔21gには、ベースピン31が貫
通している。ベースピン31は、左右のベース側板21
a、21a′間を掛け渡すように存在する。ピン31の
左右の端部にはリテーナー33が取り付けられており、
ベースピン31がベース21に固定されている。なお、
ベースピン31はZアーム23の回動中心軸である。
【0023】Zアーム23は、ベース21の内側に配置
されている。Zアーム23の平面形状は、中央寄り(図
4、5の右寄り)が左右二叉に分かれ(叉部23h)、
端寄りが長方形をしている。Zアーム23の端寄りの半
分の部分の左右端部には、上方に90°折り返された側
板23aが形成されている。叉部23hは単なる平たい
板である。Zアーム側板23aは、ベース21の側板2
1aの内側に沿っている。ただし、両側面23a、21
a間には隙間がある。
【0024】Zアーム側板23aにも2カ所のピン孔2
3c、23eが開けられている。前後端寄りのピン孔2
3cにはブラケットピン27が貫通している。ピン孔2
3cとブラケットピン27とは、ほとんど摺動しない。
中央寄りのピン孔23eにはベースピン31が貫通して
いる。ベースピン31は、Zアーム23の回動中心であ
り、ピン孔23eとベースピン31の間では、Zアーム
23の回動分だけ摺動がある。ベースピン31外周のベ
ース側板21aとZアーム側板23aの間には、孔開き
円板状のスペーサ35(図4(D)参照、図5には不図
示)がはめ込まれている。
【0025】Zアーム23の叉部23hは、ほぼZアー
ム23の全長の半分の長さである。同部23hは、左右
に分かれて前後方向中央寄りに延びており、中央寄りで
は巾狭となっている。Zアーム叉部23hの先端の作用
部23jは、図6に示すように、上下のハーフアーム4
1、42の羽根部41a、42aの間にはさまれてい
る。ピンブラケット25に荷重がかかると、Zアーム2
3はわずかに回動して(最大約5°)、作用部23jは
ハーフアーム41、42を介してセンサ板51に荷重を
伝える。
【0026】ピンブラケット25は、図4(C)あるい
は図5(B)(拡大図)に示すように断面形状が下向き
略コの字状である。前後方向の長さは、ベース21のほ
ぼ1/20とあまり長くない。ピンブラケット25の上
面25aは平らであり、ここに図5に示すシートレール
7が載る。両者の間は、ボルト締結等により強固に連結
される。
【0027】ピンブラケット25の左右側板25bは同
ブラケット25の左右に垂下しており、その下端部は内
側寄りに曲がっている。側板25bはZアーム側板23
aの内側に遊びを持たせて配置されている。側板25b
にはピン孔25cが開いている。この孔25cには、ブ
ラケットピン27が貫通している。ピン孔25cの寸法
はブラケットピン27の径よりも大きい。両者の隙間に
よりシートや車体の寸法誤差や不測の変形を吸収する。
【0028】ピンブラケット25の左右側板25bと左
右のZアーム側板23aの間には、バネ板29がはさま
れている。バネ板29は、孔の開いたバネ座金状の部分
を有し、ブラケットピン27の外側に隙間を持たせては
め込んである。このバネ板29は、ピンブラケット25
を中央方向に付勢するセンタリング機構を構成する。こ
のようなセンタリング機構は、ピンブラケット25をス
ライド可能範囲の中心付近に極力位置させる。このセン
タリング機構の作用により、シート重量計測装置取り付
け後において、スライド機構や回動機構の可動範囲を両
方向(左右、上下、前後)に確保することができる。
【0029】次にセンサ板(センサ部材)51周りの構
成について説明する。まずセンサ板51自体の構成を説
明する。図7は、本発明の1実施例に係るシート重量計
測装置のセンサ板の構成例を示す図である。図7(A)
はセンサ板の平面図であり、(B)は(A)のストレイ
ンゲージ及び配線部の断面構造を模式的に示す側面断面
図であり、(C)はセンサの回路図である。
【0030】センサ50の母材であるセンサ板(バネ
材)51の上には、電気絶縁のための絶縁層(下絶縁
層)52が形成されている。この絶縁層52の上に配線
層53が選択的に形成されている。さらに、この配線層
53の上に抵抗層54が選択的に形成され、ストレイン
ゲージが構成されている。そして、それらの保護膜とし
ての絶縁層(上絶縁層)55が形成されている。このよ
うに、バネ材51の上に抵抗などの電気回路を直接に積
層形成しているので、加工コストや組付けコストを低減
でき、さらに耐熱性や耐腐食性を向上できる。
【0031】センサ板51は、全体として二カ所のくび
れの入った長方形の板である。センサ板51の中央部に
は中心軸孔51aが開けられている。センサ板51の両
端部には、ボルト孔51bが開けられている。中心軸孔
51aの周縁から中心軸孔51aと両ボルト孔51bの
間にかけて、センサ50が形成されている。荷重センサ
50の形成領域のうち中心軸孔51aと両ボルト孔51
bの間の領域51cには、両側にV字状にえぐられたく
びれが設けられている。このくびれにより、センサ板5
1が変形する部分が位置的に固定されるため、センサ5
0の表面歪の位置変化も固定され感度が安定となる。
【0032】センサ50は、中心軸孔51aの中心に対
してほぼ左右対称に配置されている。センサ50を構成
する4個の歪抵抗(ストレインゲージ)は、ボルト孔5
1b寄り(端寄り)に引張歪側の2個の歪抵抗54a、
54bが配置されており、中心軸孔51a寄り(中央寄
り)に、圧縮歪側の2個の歪抵抗54c、54dが配置
されている。そして、4個の歪抵抗54a、54b、5
4c、54dは、図(C)のようなブリッジ回路を形
成するように、配線53a、53b、53c、53dに
より接続されている。なお、図中の四角の中に1、2、
3、4の数字が入っているものは端子を示す。
【0033】歪抵抗54a、54cと歪抵抗54b、5
4dの間には、感度調整抵抗54eが配置されている。
なお、歪抵抗54a、54b、54c、54dによって
センサ板51の歪を検出する代わりに、静電容量センサ
やホール素子等によってセンサ板51のたわみを検出
し、そのたわみを荷重に換算してもよい。
【0034】次にセンサ板51周りの構造を図6、図8
を参照しつつ説明する。センサ板51は、ベース底板2
1cの中央部において、コラム63上に、座金67、ナ
ット68により強固に固定されている。
【0035】ハーフアーム41、42は、前後・上下4
枚組みの部品であって、センサ板51の前後を上下から
挟むように組み込まれている。個々のハーフアーム4
1、42は同じ形状をしているので、上ハーフアーム4
1について説明する。ハーフアーム本体部41cは、長
方形の板状のものであってその中央部には取付孔41e
(図8(B)参照)が開いている。本体部41cの中央
寄りの縁部には、後方(又は前方)及び左右方向に延び
る羽根部41aが突設されている。羽根部41aの裏面
には、左右方向に延びる堤状の支点41bが形成されて
いる。支点41bの先はやや尖った稜となっている。
【0036】次に、上下ハーフアーム41、42、セン
サ板51、Zアーム作用部23jの組み立て構造につい
て説明する。上ハーフアーム41の本体部41cの下面
及び下ハーフアーム42の本体部42cの上面はフラッ
トな面であって、センサ板51の表面にビス43でピッ
タリ合わせてビス43で固定されている。上下のハーフ
アーム41、42の羽根部41a、42aは、支点41
b、42b同士を対向させて向かい合っている。両支点
41b、42bの間にはZアーム23の作用部23jが
挟まれている。なお、支点の位置は、2枚のストレイン
ゲージ54a、54cあるいは54d、54bのちょう
ど中間(センサ板51のくびれ部51c)に位置する。
【0037】シート重量計測装置9のピンブラケット2
5に荷重がかかると、Zアーム23がわずかに回動して
その作用部23jが上に持ち上げられる。このときのセ
ンサ板やハーフアームの様子を模式的に誇張して示すの
が図8(C)である。Zアーム作用部23jが持ち上げ
られると、上ハーフアーム41の支点41bが持ち上げ
られる。このため、センサ板51の前後方向端部にモー
メントMがかかる。このモーメントMにより、前後方向
端部のストレインゲージ54a、54bは引っ張られ、
中央部のストレインゲージ54c、54dは圧縮され
る。これによる各ストレインゲージの抵抗変化を電気信
号として取り出して、センサ板の歪ひいてはピンブラケ
ット25にかかる荷重を計測する。
【0038】次に、図1、2、3を参照しつつ本発明の
1実施例に係るシート重量計測装置のセンサ板周辺の構
造の作用について説明する。図1は、本発明の1実施例
に係るシート重量計測装置のセンサ板周辺の構造の作用
を説明するための図である。(A)は側面図である、
(B)はセンサ板の平面図である、(C)はセンサ板表
面の歪分布を模式的に示すグラフである。なお、図はい
ずれもセンサ板の前半部及び中央部を示す。図2は、ハ
ーフアームの支点に軸力(前後方向の力)がかかった場
合の作用を説明するための側面図である。図3は、ハー
フアームの支点にかかる軸力が計測データに及ぼす影響
を調べたデータのグラフである。
【0039】図1(A)に示すように、Zアーム23は
シート重量に応じて上方にわずかに回動し(図4(B)
参照)、ハーフアーム41の羽根部41aの支点41b
を持ち上げる。この持ち上げる力Wに応じて、ハーフア
ーム本体部41cからセンサ板51にモーメントMが伝
わる。モーメントMによりセンサ板51は凹凸にたわ
み、表面歪が引張(+)の領域51yと、表面歪が圧縮
(−)の領域51zが生じる。
【0040】ここで、上述のように、センサ板51の端
部を上下から挟むハーフアーム41及び42の本体部4
1c及び42cは分厚く剛性が高いので、同部41c、
42cによって挟まれているセンサ板51の荷重印加部
51xはほとんど歪まない。また、センサ板51の中央
部(固定部51w)も、剛性の高い座金67やコラム6
3に上下から挟まれているので、同部51wもほとんど
歪まない。
【0041】一方、荷重印加部51xと中央固定部51
wの間の部分は、図1(B)に示すように、真中にくび
れ部51cを挟んで、二つの略三角形の部分が対向して
いる平面形状となっている。この部分には、引張側の均
一表面歪領域51yと圧縮側の均一表面歪領域51zが
形成される。領域51y、51zには、引張側のストレ
インゲージ54a又は圧縮側のストレインゲージ54c
が固着されている。
【0042】このため、上記引張歪のかかるストレイン
ゲージと圧縮歪のかかるストレインゲージをブリッジ回
路上で逆位相に接続することにより、ストレインゲージ
の歪出力を増大させることができる。そのため、高感度
の計測を行うにもかかわらず、センサの歪を低減して長
寿命化が図れる。また、ストレインゲージの固着される
歪計測面はセンサ板51の片面であるので、スクリーン
印刷法などによりストレインゲージや配線層を成膜する
場合に、成膜処理が片面で済む。そのためセンサの製造
コストを低く抑えることができる。
【0043】また、ほぼ表面歪の均一な領域にストレイ
ンゲージを固着(成膜も含む)すれば、ストレンゲージ
の位置が多少ズレても歪が変わらないので計測誤差とな
らない。したがって、計測精度を確保しつつ製造工程の
品質要求を下げることができる。
【0044】さらに、ストレインゲージ固着部に歪を集
中させることにより、高感度の計測を行えるとともに他
の部分の部品の製作誤差・組立誤差があっても計測誤差
が生じることがない。
【0045】次に、Zアーム23からハーフアームに作
用する軸力について、図2を参照しつつ説明する。前述
のように、Zアーム23の作用部23jからは、ハーフ
アーム41の羽根部41aの支点41bに力Wが作用す
る。この力Wは、ハーフアーム23の構造から、ほとん
どが上下方向の力Wv である。しかし、一部に水平方向
の成分Wh が混在することもありうる。また、Zアーム
23の伸びや位置ズレにより、支点41bに横方向の摩
擦力が作用することもあり得る。
【0046】摩擦や変形による力については、Zアーム
作用部23jと支点41bとが軸方向(前後方向)に拘
束されておらず、滑りやすい線接触構造となっているの
で、極力ハーフアーム41に軸力がかからない(逃す)
ようにすることができる。さらに、軸力Wh がかかった
場合においても、引張側のストレインゲージ54aと圧
縮側54cの出力を差し引くことにより、センサ板51
に働く軸方向応力をキャンセルできる。
【0047】この様子を示すのが図3である。図3のグ
ラフの横軸はシートにかかる荷重(単位kgf)を表
し、縦軸はストレインゲージの出力(単位mV)を表
す。図中に示す圧縮側及び引張側のストレインゲージの
出力には、荷重の上げ下げに伴うヒステリシスがはっき
りと見られる。これは、荷重の上げ下げ時にZアームと
ハーフアーム間に軸力が生じているためである。しか
し、引張側から圧縮側を差し引いた合計には、ほとんど
ヒステリシスが見られず、リニアリティーのよいデータ
となっている。これは、上述の軸力キャンセル作用のお
かげである。
【0048】すなわち、上下以外の前後や回転モーメン
ト荷重が加わっても凹凸部の歪バランスが変わり、セン
サの上下荷重に対する総合感度は変わらない。つまり、
水平面内の方向(車体前後方向等)のズレがあっても、
あるいはセンサ板に軸重がかかっても圧縮のストレイン
ゲージと引張のストレインゲージで誤差をキャンセルで
き、両ストレインゲージの出力を合算した総合感度は誤
差のない値となる。
【0049】なお、軸力Wh があると、センサ板51の
中心線とハーフアーム支点41bとの間隔S(図2)が
モーメントアームとなって、Wh ×Sのモーメントがセ
ンサ板51にかかり誤差要因を生むこととなる。そこ
で、本発明のシート重量計測装置においては、上記ハー
フアーム41の荷重作用点41bと上記センサ板51の
厚さ方向の中心線とがほぼ同一平面上ないしは±5mm以
内の高さ差にあるようにしている。すなわち、上記作用
点41bに摩擦力(軸力Wh )が作用した場合において
も、その摩擦力によりセンサ板をたわませるモーメント
のアームが短い。したがって、摩擦力によってセンサ板
がたわむ程度が少なく、計測誤差が減る。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、車両用
シートに座っている乗員の重量を含むシート重量を計測
する装置において、耐久性があり高精度で低コストのシ
ート重量計測装置を得ることができる。また、装置の機
構中における部品の製作誤差や摩擦力による計測誤差の
少ないシート重量計測装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係るシート重量計測装置の
センサ板周辺の構造の作用を説明するための図である。
(A)は側面図である、(B)はセンサ板の平面図であ
る、(C)はセンサ板表面の歪分布を模式的に示すグラ
フである。なお、図はいずれもセンサ板の前半部及び中
央部を示す。
【図2】ハーフアームの支点に軸力(前後方向の力)が
かかった場合の作用を説明するための側面図である。
【図3】ハーフアームの支点にかかる軸力が計測データ
に及ぼす影響を調べたデータのグラフである。
【図4】本発明の1実施例に係るシート重量計測装置の
全体構成を示す図である。(A)は平面図、(B)は側
面断面図、(C)及び(D)は正面断面図である。
【図5】図5(A)は図4のシート重量計測装置のほぼ
前半分の部分の斜視図であり、図5(B)は図5(A)
の左右方向に沿う一部断面図である。
【図6】センサ板周りの詳細構成を示す一部破断斜視図
である。
【図7】本発明の1実施例に係るシート重量計測装置の
センサ板の構成例を示す図である。図7(A)はセンサ
板の平面図であり、図7(B)は図7(A)のストレイ
ンゲージ及び配線部の断面構造を模式的に示す側面断面
図であり、図7(C)はセンサの回路図である。
【図8】センサ板とハーフアームの関係を示す図であ
る。(A)は平面図、(B)は無荷重状態の側面図、
(C)は荷重がかかった状態を模式的に示す側面図であ
る。
【図9】(A)は、シートを車体に取り付ける部分の構
造例を模式的に示す正面断面図である。(B)は、側面
図である。
【符号の説明】
1 人 3 シート 3a シートクッション 5 シートフレ
ーム 5a 底板 5c 横板 5e 縦板 5g スライド板 7 シートレール 7a 溝 7c 凹部 9 シート重量
計測装置 11 シートブラケット 13 車体(シ
ート取付部) 21 ベース 21a 側板 21c 底板 21e 長孔(ピ
ン孔) 21g ピン孔 23 Zアーム 23a 側板 23c ピン孔 23e ピン孔 23h 叉部 23j 作用部 25 ピンブラ
ケット 25a 上面 25b 側板 25c 孔 27 ブラケッ
トピン 29 バネ板 31 ベースピ
ン 33 リテーナー 35 スペーサ 41 上ハーフアーム 41a、42a
羽根部 41b 支点 41c、42c
本体部 41e 取付孔 42 下ハーフ
アーム 43 ビス 50 センサ部 51 センサ板 51a 中心軸孔 51b ボルト孔 51c くびれ部 51w 中央固定部 51x 荷重印加
部 51y 引張領域 51z 圧縮領域 52 絶縁層(下絶縁層) 53 配線層 53a、53b、53c、53d 配線 54 抵抗層 55 絶縁層
(上絶縁層) 54a、54b、54c、54d 歪抵抗 54e 感度調整抵抗 63 コラム 67 座金 68 ナット
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01L 1/22 G01G 3/14 G01G 19/12 G01G 19/52 G01G 3/13

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用シートの内部又はシートと車体の
    間に挿入された、シート重量に関連した荷重(モーメン
    トをも含む、以下センサ印加荷重ともいう)を受けてこ
    れを電気信号に変換する荷重センサを備え、シートに座
    っている乗員の重量を含むシート重量を計測する装置で
    あって; 該荷重センサが、センサ印加荷重を受けて弾性変形する
    センサ部材と、該センサ部材の1つの表面(歪計測面)
    に固着された複数のストレインゲージと、を有し、 センサ部材が片持ち梁であり、 一方の端を固定部とし、他方の端をセンサ印加荷重を印
    加する印加部とし、中央部をストレインゲージ固着部と
    し、 固定部及び荷重印加部共に補強部材が当てられており、
    歪をストレインゲージ固着部に集中させ 上記センサ部材の荷重印加部に当てられた補強部材に荷
    重の作用点が設けられている ことを特徴とするシート重
    量計測装置。
  2. 【請求項2】 上記センサ部材の荷重印加部に当てられ
    た補強部材の作用点に作用する荷重が、該補強部材本体
    を介して主に曲げモーメントとなって上記センサ部材に
    伝わる構造(折り返し構造)を有し、 該折り返し構造で上記センサ部材歪計測面に凹凸歪を付
    与することを特徴とする請求項1記載のシート重量計測
    装置。
  3. 【請求項3】 上記センサ部材が均一な厚みで部分的に
    幅の異なる部材であり、 該センサ部材のストレインゲージ固着部が、平面形状に
    おいてくびれた部分を挟んで対称配置された圧縮・引張
    の均一表面歪領域を有することを特徴とする請求項1又
    は2記載のシート重量計測装置。
  4. 【請求項4】 上記補強部材の荷重作用点に、上下荷重
    以外をスライド式又は回動式に逃す機構が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載のシ
    ート重量計測装置。
  5. 【請求項5】 上記補強部材の荷重作用点と上記センサ
    部材の厚さ方向の中心線とがほぼ同一平面上ないしは±
    5mm以内の高さ差にあることを特徴とする請求項1〜4
    いずれか1項記載のシート重量計測装置。
JP06134199A 1999-03-09 1999-03-09 シート重量計測装置 Expired - Fee Related JP3444810B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06134199A JP3444810B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 シート重量計測装置
DE20004393U DE20004393U1 (de) 1999-03-09 2000-03-09 Sitzgewichtsmeßvorrichtung
US09/521,912 US6571647B1 (en) 1999-03-09 2000-03-09 Seat weight measuring apparatus
DE10011371A DE10011371B4 (de) 1999-03-09 2000-03-09 Sitzgewichtsmessvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06134199A JP3444810B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 シート重量計測装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003042118A Division JP2003294520A (ja) 2003-02-20 2003-02-20 シート重量計測装置
JP2003042119A Division JP3663406B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 シート重量計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000258234A JP2000258234A (ja) 2000-09-22
JP3444810B2 true JP3444810B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=13168343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06134199A Expired - Fee Related JP3444810B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 シート重量計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444810B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669637B2 (ja) * 2000-08-31 2011-04-13 タカタ株式会社 シート重量計測装置
JP4183124B2 (ja) 2002-08-21 2008-11-19 タカタ株式会社 シート荷重計測装置
JP3975955B2 (ja) 2003-03-31 2007-09-12 株式会社デンソー 乗員判別装置
JP2004317401A (ja) 2003-04-18 2004-11-11 Takata Corp シート荷重計測装置
JP2004317400A (ja) 2003-04-18 2004-11-11 Takata Corp シート荷重計測装置
JP2005106634A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Takata Corp シート重量計測装置
JP4802913B2 (ja) * 2006-07-27 2011-10-26 アイシン精機株式会社 シート荷重検出装置
WO2021134008A1 (en) 2019-12-24 2021-07-01 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Apparatus and method of producing a sensing substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000258234A (ja) 2000-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585054B2 (ja) シート重量計測装置
US6571647B1 (en) Seat weight measuring apparatus
JP2001041813A (ja) シート重量計測装置
EP1434042A1 (en) ( Seat ) Load plate with double bridge for temperature compensation
US20070240524A1 (en) Printed Strain Gauge for Vehicle Seats
US6859753B1 (en) Apparatus and method for measuring the weight of an occupant in a vehicle
JP5003385B2 (ja) 車両のシート用乗員荷重検出装置
JP2001108513A (ja) シート荷重計測装置
US20030033885A1 (en) System and method for microstrain measurement
JP3444810B2 (ja) シート重量計測装置
JP3468728B2 (ja) シート重量計測装置
JP3663406B2 (ja) シート重量計測装置
US6559392B1 (en) Weight-sensing support assembly for automotive seat cushion frame
JP4129336B2 (ja) シート重量計測装置
US6232566B1 (en) Apparatus in a lifting device for reducing error in weight measurements
JP2002525565A (ja) 一体型の占有状態検知器を備えた自動車シート
JP2002537174A (ja) 座乗者の体重を感知する方法及び装置
JP2003294520A (ja) シート重量計測装置
JP2003503700A (ja) 座乗者の体重を測定する体重センサー組立体
US7176389B2 (en) Electronic balance
JP2005241610A (ja) 乗員荷重検出装置
JP2005037357A (ja) シート重量計測装置
JP4669637B2 (ja) シート重量計測装置
JP2004517779A (ja) 車両シートに作用する力を測定するための装置
JP2005037360A (ja) シート重量計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees