JP3444595B2 - 含水物中からの水分の減少方法およびその装置 - Google Patents

含水物中からの水分の減少方法およびその装置

Info

Publication number
JP3444595B2
JP3444595B2 JP2000273484A JP2000273484A JP3444595B2 JP 3444595 B2 JP3444595 B2 JP 3444595B2 JP 2000273484 A JP2000273484 A JP 2000273484A JP 2000273484 A JP2000273484 A JP 2000273484A JP 3444595 B2 JP3444595 B2 JP 3444595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
containing material
heating tank
steam
cooling tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000273484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002079236A (ja
Inventor
正英 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Field Co Ltd
Original Assignee
Japan Field Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Field Co Ltd filed Critical Japan Field Co Ltd
Priority to JP2000273484A priority Critical patent/JP3444595B2/ja
Publication of JP2002079236A publication Critical patent/JP2002079236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444595B2 publication Critical patent/JP3444595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品の洗浄液、家畜飼
育場の洗浄液、その他の生産工程等で使用する水等、種
々の不純物を含み大部分が水分である含水物、または水
分を多量に含んだビール粕、家畜の糞尿等の含水物の処
理を有効に行い、その総量を減少させる事を目的とした
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、これらの食品の洗浄液、家畜の飼
育場所の洗浄液、その他の生産工程等で使用する水等の
種々の不純物を含み大部分が水分である含水物、ビール
粕、家畜の糞尿等の含有物が多い含水物を処理するに
は、沈澱の方法を用いたり、濾過方法を用いる事によっ
て行っている。尚、本明細書に於いて含水物とは、上述
の如く目的物の洗浄に用いて種々の不純物を含み大部分
が水分であるもの及びビール粕、家畜の糞尿等の如く水
分よりも固形物の量が多いものの双方を含む概念で用い
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来方法は、その処理に多くの時間と手数を必要とし、
処理費用を高価なものとするばかりでなく、処理に必要
とされる作業面積を大きなものとする欠点を有してい
る。
【0004】本発明は上述の如き、含水物中から水分を
分離減少させ、含水物の処理を小さな作業面積で、容易
に行う事ができるようにするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の如き課
題を解決するため、 クーリングタワーの水循環経路中
に形成したエゼクター部に接続して、含水物加熱槽内を
減圧するとともにこの減圧状態で加熱し発生させた含水
物の蒸気をエゼクター部で吸引し、クーリングタワーの
水循環経路内で凝縮液化し、含水物の減量を行う事を特
徴とするものである。
【0006】また、上記発明を具体化する発明は、含水
物を充填して加熱し、蒸気を発生させる含水物加熱槽
と、この含水物加熱槽の蒸気層部に接続し、蒸気層部の
蒸気を吸引するとともに含水物加熱槽内を減圧するエゼ
クター部と、このエゼクター部を水循環経路中に形成
し、この水循環経路中に吸引した蒸気を凝縮液化し、含
水物の減量を行うクーリングタワーとから成るものであ
る。
【0007】
【作用】本発明は、上述の如く構成したものであるか
ら、水分を多量に含んだ含水物中の水分を減量しようと
する場合は、これらの含水物を、含水物加熱槽内に充填
する。そして、この含水物を、含水物加熱槽内に配置し
た加熱コイル等の適宜の加熱手段により加熱して蒸気を
発生させる。この加熱手段は加熱コイルの他、太陽熱を
利用するものであっても良い。
【0008】この蒸気を発生する含水物加熱槽内の蒸気
層に、クーリングタワーの水循環経路中に配置したエゼ
クター部を接続し、このエゼクター部を介して、クーリ
ングタワーの水循環経路中に蒸気を吸引導入する。この
蒸気は、水循環経路中に於て水分と接触するとともに、
クーリングタワー中の冷却機構により冷却され凝縮液化
する。このように従来一般的に用いられるクーリングタ
ワー中の水循環経路を利用し、エゼクター部を構成する
事によって、含水物加熱槽中で加熱され発生した含水物
の蒸気を吸引し、クーリングタワー中で凝縮液化する事
ができる。そのため、複雑な構造を用いる事なく極めて
簡易な機構によって、含水物から発生した蒸気の凝縮液
化が可能となる。
【0009】また、エゼクター部によって含水物加熱槽
内の蒸気が吸引されるばかりでなく、含水物加熱槽内は
エゼクター部の吸引力によって減圧されるものとなるか
ら、含水物加熱槽内の沸点が低下し、大気圧中での加熱
に比較し低い温度で蒸気発生を可能とする事ができる。
そのため、加熱のためのエネルギー量を少なくできると
共に、含水物中に含まれる環境ホルモン、即ち内分泌撹
乱化学物質を発生させる事もほとんどなくなる。また、
低温での蒸気発生が可能となるから、含水物からの臭気
の発生も抑制することが可能となる。
【0010】このように、比較的温度の低い状態に於て
含水物の蒸気を発生させるとともにクーリングタワーの
水循環経路中にエゼクター部を形成するものであるか
ら、バキュームポンプ等の減圧手段を用いる場合に比較
し、含水物加熱槽からの蒸気の吸引と減圧を廉価に行う
事が可能となる。また、クーリングタワーによって冷却
される水循環経路中の水によって大量の蒸気を簡易に凝
縮液化する事が可能となるものである。また、上記の凝
縮液化した水分の再利用が可能に成ると共に水分以外の
含有物も再利用したり焼却処理が容易となるものであ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に於て説明す
れば、(1)は含水物加熱槽で、パッキン(2)を介して蓋
体(3)により上端を密閉可能とするとともに、スチーム
を流通させた加熱コイル等の加熱手段(4)を内部に備え
ている。そして、この含水物加熱槽(1)は液面調整器
(5)と連結し、この液面調整器(5)は含水物導入管(6)
を連結するとともにこの含水物導入管(6)から導入され
る含水物(7)の量を、ボールタップ(8)等を用いて一定
の量に調整可能としている。
【0012】そして、この液面調整器(5)は第1開閉弁
(10)を介して含水物加熱槽(1)の下底部と連結すると
ともにオーバーフロー管(11)を介して含水物加熱槽
(1)の上方部と接続している。また、含水物加熱槽(1)
はオーバーフロー管(11)よりも更に上部方向に圧力計
(12)を接続するとともに大気開放弁(13)を接続し、
含水物加熱槽(1)内の減圧状態を解除可能としている。
【0013】また、含水物加熱槽(1)の下底には、放出
弁(14)を介して含水物加熱槽(1)内の含水物(7)を外
部に排出可能な放出管(15)を設けている。また、含水
物加熱槽(1)は、含水物(7)を充填した状態に於て上部
方向に蒸気が滞留する蒸気層部(16)を形成し、この蒸
気層部(16)の蒸気を外部に導出するための導出管(1
7)を接続している。
【0014】この導出管(17)はクーリングタワー(1
8)の水循環経路(20)中に形成されるエゼクター部(2
1)に接続し、蒸気層部(16)に発生する蒸気の吸引を
行うとともに含水物加熱槽(1)内を減圧可能としてい
る。また、クーリングタワー(18)は従来公知の適宜の
クーリングタワー(18)を用いる事ができるが、その水
循環経路(20)中に、水の循環を可能とするポンプ(2
2)を配置するとともに、このポンプ(22)で形成され
る水循環経路(20)中に前記のエゼクター部(21)を形
成している。
【0015】そしてクーリングタワー(18)中の水をポ
ンプ(22)により水循環経路(20)を介して循環する過
程で、エゼクター部(21)から含水物加熱槽(1)の蒸気
を吸引し、クーリングタワー(18)中に導入する。そし
て水循環経路中で蒸気と液体を接触させ、蒸気の凝縮液
化を行う。また、クーリングタワー(18)には、この蒸
気の凝縮液化によって循環水がオーバーフローした状態
の時に、外部に排出するオーバーフロー管(23)及びこ
れに接続するオーバーフロー容器(24)を形成してい
る。
【0016】本発明は上述の如く構成したものであるか
ら、含水物加熱槽(1)内に導入した含水物(7)を加熱手
段(4)により加熱すれば、含水物加熱槽(1)内は減圧さ
れ沸点を低下させているから、大気圧での加熱に比較し
て低い温度で含水物(7)の蒸気を発生させる事が可能と
なる。この発生した蒸気は、導出管(17)を介してエゼ
クター部(21)に吸引され、エゼクター部(21)はクー
リングタワー(18)の水循環系路中に配置されたもので
あるから、この水循環経路中の循環水と蒸気が接触して
凝縮液化する事が可能となる。
【0017】このように本発明装置に於ては、比較的沸
点の低い状態での蒸気発生が可能となるから、高温の加
熱によって発生しやすい、いわゆる環境ホルモン、内分
泌撹乱化学物質の発生を抑制する事が可能となる。ま
た、低温での蒸気発生によって臭気の発生も抑制するこ
とが可能となる。また、凝縮液化手段を簡易に構成する
事が可能となり、廉価に含水物(7)中の水分の蒸発と凝
縮液化を行うことにより含水物(7)の減量を可能とする
事ができるものである。
【0018】本発明に於ては、このように廉価で大量の
蒸気を発生させ、これを凝縮液化できるから、食品の洗
浄液、家畜の飼育場の洗浄液、家畜の糞尿等から大量に
発生する含水物(7)を含水物加熱槽(1)内に於て蒸発
し、クーリングタワー(18)の水循環経路(20)中で液
化する事によって、これを減少する事が可能となる。そ
の為、これらの大量に発生する含水物(7)の減量と、水
分の回収及び含有物の再利用、廃棄処理等を、廉価でし
かも環境に与える影響を少なく安全に行う事が可能とな
るものである。
【0019】また、上記実施例に於ては、含有物が少な
く大部分が水である含水物(7)の減量処理の説明を主体
として行ったが、含水物(7)中に含まれる不純物が大量
に存在し、含水物導入管(6)、液面調整器(5)等を介し
て含水物加熱槽(1)に導入する事が困難な場合には、含
水物加熱槽(1)内の蓋体(3)を開放し、任意の手段によ
り直接、含水物加熱槽(1)内にこれらの含水物(7)を投
入し、加熱による蒸発によって含水物(7)中から水分を
除去する事が可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述の如く、大量に発生し、し
かもその処分が困難な食品洗浄水、家畜飼育場の洗浄水
等、産業上大量に発生する含水物の減量処理を簡易にし
かも廉価に行う事が可能となる。また、含水物から除去
した水分は再利用が可能となる。更に水分を除去した含
水物中の含有物は、再利用したり、肥料等の再資源化が
可能になると共に焼却等の廃棄処理も容易となるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 含水物加熱槽 7 含水物 16 蒸気層部 18 クーリングタワー 20 水循環経路 21 エゼクター部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クーリングタワーの水循環経路中に形成
    したエゼクター部に接続して、含水物加熱槽内を減圧す
    るとともにこの減圧状態で加熱し発生させた含水物の蒸
    気をエゼクター部で吸引し、クーリングタワーの水循環
    経路内で凝縮液化し、含水物の減量を行う事を特徴とす
    る含水物中からの水分の減少方法。
  2. 【請求項2】 含水物を充填して加熱し、蒸気を発生さ
    せる含水物加熱槽と、この含水物加熱槽の蒸気層部に接
    続し、蒸気層部の蒸気を吸引するとともに含水物加熱槽
    内を減圧するエゼクター部と、このエゼクター部を水循
    環経路中に形成し、この水循環経路中に吸引した蒸気を
    凝縮液化し、含水物の減量を行うクーリングタワーとか
    ら成る事を特徴とする含水物中からの水分の減少装置。
JP2000273484A 2000-09-08 2000-09-08 含水物中からの水分の減少方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3444595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273484A JP3444595B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 含水物中からの水分の減少方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273484A JP3444595B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 含水物中からの水分の減少方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002079236A JP2002079236A (ja) 2002-03-19
JP3444595B2 true JP3444595B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=18759420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273484A Expired - Fee Related JP3444595B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 含水物中からの水分の減少方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444595B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102344179A (zh) * 2011-09-29 2012-02-08 中国科学院广州能源研究所 一种带回热循环的太阳能吸收式海水淡化装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6941521B2 (ja) * 2017-09-22 2021-09-29 株式会社Ihiプラント 脱気システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3030369U (ja) 1996-04-19 1996-10-22 ジャパン・フィールド株式会社 洗浄装置または蒸留再生装置若しくは減圧乾燥装置に於ける溶剤ガス回収または吸引装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3030369U (ja) 1996-04-19 1996-10-22 ジャパン・フィールド株式会社 洗浄装置または蒸留再生装置若しくは減圧乾燥装置に於ける溶剤ガス回収または吸引装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102344179A (zh) * 2011-09-29 2012-02-08 中国科学院广州能源研究所 一种带回热循环的太阳能吸收式海水淡化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002079236A (ja) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101125863B1 (ko) 다단 응축기를 구비한 폐수처리장치
US3091513A (en) Fluorine recovery
JP3444595B2 (ja) 含水物中からの水分の減少方法およびその装置
KR101901940B1 (ko) 수증기열 재활용 슬러지 건조장치
JPH02160605A (ja) フツ化水素酸の再処理法
KR20120089736A (ko) 증류수 생성 시스템
DE4011877A1 (de) Waermepumpenverfahren zur destillation und trocknung
JP4588982B2 (ja) 廃棄物処理方法及びその装置
US5740215A (en) System for backcooling radioactive-waste containers
JP2005201486A (ja) 減圧乾燥装置
JPS62106630A (ja) 処理装置
KR100449416B1 (ko) 워터 이젝터가 부착된 진공증발농축 건조 방법
JPS63182818A (ja) 乾燥装置
JP2010063948A (ja) 減圧脱水処理方法及び減圧脱水処理装置
JP2763511B2 (ja) 泥水連続処理装置
JPH05293493A (ja) 水溶液の蒸発濃縮装置及びその装置を用いた写真処理廃液の処理方法
KR100566379B1 (ko) 축산분뇨 처리장치
US5804434A (en) Process for removing solvent from soil and debris
US4366031A (en) Alcohol-water mixture distillation
JPH11128999A (ja) 家畜ふん尿等の固液分離浄化処理方法及び装置
JP4384378B2 (ja) 有機性廃棄物の乾燥装置および乾燥方法
US20220132895A1 (en) Procedure for selective extraction of active principled and/or oleoresins from vegetable material and related system
GB2161055A (en) Steam treatment apparatus
JP4444687B2 (ja) 蒸気処理装置
WO1995006505A1 (en) Material cleansing device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees