JP3443711B2 - 製茶乾燥方法並びにその装置 - Google Patents

製茶乾燥方法並びにその装置

Info

Publication number
JP3443711B2
JP3443711B2 JP32377594A JP32377594A JP3443711B2 JP 3443711 B2 JP3443711 B2 JP 3443711B2 JP 32377594 A JP32377594 A JP 32377594A JP 32377594 A JP32377594 A JP 32377594A JP 3443711 B2 JP3443711 B2 JP 3443711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
tea
tea leaves
conveyor
drying chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32377594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08154579A (ja
Inventor
太山 内田
太紀夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kiko Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kiko Co Ltd filed Critical Kawasaki Kiko Co Ltd
Priority to JP32377594A priority Critical patent/JP3443711B2/ja
Publication of JPH08154579A publication Critical patent/JPH08154579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443711B2 publication Critical patent/JP3443711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】本発明は製茶工程における精揉加
工後の乾燥方法に関するものであって、特に異種品質の
茶葉を順次加工する場合にも、それらが混じり合うこと
のないようにする新規な手法に係るものである。
【0002】
【発明の背景】製茶工程における加工は、多くは摘採し
た茶葉を茶葉コンテナにまとめて収容し、これを順次蒸
工程、揉乾工程へ送り出して処理している。このような
一括加工の処理形態であっても通常は、原料茶葉は同一
茶期、同一地域における収穫茶の場合は性状が近似して
いることからほとんど問題は生じない。しかしながら産
地によっては畑地の状況、施肥状況等によって茶葉品質
(等級) に著しく幅があり、このような場合、異種品質
の茶葉を混ぜて加工したのでは、製品茶としての品質は
著しく劣ってしまう。このようなことから、産地によっ
ては製茶工場は連続的に可動させながら異収穫地の茶葉
が混ざらないように加工する必要が生じている。
【0003】特に精揉後の茶葉乾燥にあたっては、この
対策として専ら作業者が乾燥機における加工の進捗状況
を見ながら茶葉の加工が充分進み、次の茶葉との間に充
分な間隔が確認された後、あるいは乾燥が完了したこと
を確認してから手動操作で供給ラインのコンベヤ等を運
転し、次の茶葉の供給を図るようにしていた。当然なが
らこのような作業形態は他の装置の管理も併せ行ってい
る作業者に過大な負担をもたらし、はなはだしい場合に
は操作ミスを誘う事態をも引き起こしていた。
【0004】
【開発を試みた技術的事項】本発明はこのような背景を
考慮してなされたものであって、異種品質の茶葉を順次
加工する場合にも、それらが混じり合うことのないよう
にする新規な製茶乾燥方法並びにその装置の開発を試み
たものである。
【0005】
【発明の構成】
【目的達成の手段】すなわち請求項1記載の製茶乾燥方
法は、ほぼ密閉された乾燥室と、この乾燥室内において
茶葉を連続移動させる乾燥コンベヤと、前記乾燥室外か
ら乾燥コンベヤ始端へ茶葉を供給する供給装置とを具
え、前記乾燥室内に乾燥風を導入させて茶葉を乾燥させ
る装置を用いた乾燥方法において、少なくとも前記供給
装置から乾燥室の出口に至る範囲には茶葉の存否を監視
する茶葉センサが設けられるものであり、前記茶葉セン
サにより供給装置における茶葉無しの状態を検知した
後、供給装置または乾燥コンベヤのコンベヤプーリの回
転数をもとに輸送帯の移動量をカウントし、設定値に応
じた分だけ乾燥コンベヤを進行させることによって、異
種品質毎の茶葉間のブランクを維持することができる程
度に乾燥コンベヤの供給側範囲が充分に空いたことを判
断するまで、次に加工する茶葉の供給装置への供給を停
止させるようにしたことを特徴とする。
【0006】また請求項2記載の製茶乾燥方法は、ほぼ
密閉された乾燥室と、この乾燥室内において茶葉を連続
移動させる乾燥コンベヤと、前記乾燥室外から乾燥コン
ベヤ始端へ茶葉を供給する供給装置とを具え、前記乾燥
室内に乾燥風を導入させて茶葉を乾燥させる装置を用い
た乾燥方法において、少なくとも前記供給装置から乾燥
室の出口に至る範囲には茶葉の存否を監視する茶葉セン
が設けられるものであり、前記茶葉センサにより供給
装置における茶葉無しの状態を検知した後、タイマーを
スタートして、設定時間に応じた分だけ乾燥コンベヤを
進行させることによって、異種品質毎の茶葉間のブラン
クを維持することができる程度に乾燥コンベヤの供給側
範囲が充分に空いたことを判断するまで、次に加工する
茶葉の供給装置への供給を停止させるようにしたことを
特徴ととする。
【0007】更にまた請求項3記載の製茶乾燥方法は前
記要件に加え、前記茶葉の存否の監視は、供給装置にお
けるホッパに設けた近接センサにより行うことを特徴と
する。
【0008】更にまた請求項4記載の製茶乾燥方法は前
記要件に加え、前記乾燥風量、乾燥風の温度、乾燥コン
ベヤ速度を含む管理状況は、投入された加工中の茶葉性
状により異ならせるようにしたことを特徴とする。
【0009】更にまた請求項5記載の製茶乾燥方法は前
記要件に加え、前記乾燥工程においては、工程中の茶葉
の識別表示をすることを特徴とする。
【0010】更にまた請求項6記載の製茶乾燥装置は、
ほぼ密閉された乾燥室と、この乾燥室内において茶葉を
連続移動させる乾燥コンベヤと、乾燥室外から乾燥コン
ベヤ始端へ茶葉を供給する供給装置とを具え、前記乾燥
室内に乾燥風を導入させて茶葉を乾燥させる装置におい
て、少なくとも供給装置から乾燥室の出口に至る範囲に
は茶葉の存否を監視する茶葉センサを設け、更に供給装
置におけるスプロケット若しくは乾燥コンベヤにおける
スプロケットの回転数をカウントするカウンタ またはタ
イマーを具えることを特徴とする。
【0011】更にまた請求項7記載の製茶乾燥装置は前
記請求項6記載の要件に加え、前記茶葉センサと共に、
供給装置のコンベヤプーリの回転数をカウントするカウ
ンタを具えることを特徴とする。
【0012】更にまた請求項8記載の製茶乾燥装置は前
記請求項6または7記載の要件に加え、前記乾燥室内の
茶葉の識別を表示する表示部を具えることを特徴とす
る。そしてこれら手段をもって前記目的を達成しようと
いうものである。
【0013】
【発明の作用】まず請求項1記載の発明によれば、少な
くとも供給装置から乾燥室の出口に至る範囲には茶葉の
存否を監視する茶葉センサを設け、乾燥コンベヤの供給
側範囲が充分に空くまで次に加工する茶葉の供給を停止
させるようにしたので、異種茶葉間のブランクを維持す
ことができる。 また乾燥コンベヤの供給側範囲が充分
に空くことの判断は、供給装置における茶葉無しの状態
を検知した後、供給装置のコンベヤプーリの回転数をカ
ウントすることによって行うので、異種茶葉間のブラン
クを乾燥機にとって最適長にすることができる。
【0014】また請求項2記載の発明によれば、少なく
とも供給装置から乾燥室の出口に至る範囲には茶葉の存
否を監視する茶葉センサを設け、乾燥コンベヤの供給側
範囲が充分に空くまで次に加工する茶葉の供給を停止さ
せるようにしたので、異種茶葉間のブランクを維持する
ことができる。 また乾燥コンベヤの供給側範囲が充分に
空くことの判断は、供給装置における茶葉無しの状態を
検知した後、タイマーをカウントすることによって行う
ので、異種茶葉間のブランクを乾燥機にとって最適長に
することができる。
【0015】更にまた請求項記載の発明によれば、茶
葉の存否の監視は、供給装置におけるホッパに設けた近
接センサにより行うので、常に安定した検知が可能にな
る。
【0016】更にまた請求項4記載の発明によれば、乾
燥室内における乾燥風量、乾燥風の温度、乾燥コンベヤ
速度を含む管理状況は、投入された加工中の茶葉性状に
より異ならせるようにしたので、茶葉は適宜の乾燥処理
を施されることとなる。
【0017】更にまた請求項5記載の発明によれば、乾
燥工程においては、工程中の茶葉の識別表示をするの
で、乾燥機中の茶葉の種類が明確になる。
【0018】更にまた請求項6記載の発明によれば、少
なくとも供給装置から乾燥室の出口に至る範囲には茶葉
の存否を監視する茶葉センサを設けたので、供給装置に
おける茶葉の存否が明確になる。
【0019】更にまた請求項7記載の発明によれば、前
記茶葉センサと共に、供給装置のコンベヤプーリの回転
数をカウントするカウンタを具えるので、供給装置の移
動量が明確になる。
【0020】更にまた請求項8記載の発明によれば、乾
燥室内の茶葉の識別を表示する表示部を具えるので、乾
燥室内の茶葉の種類が明確になる。
【0021】
【実施例】まず、本発明の乾燥装置1について図面に基
づいて概略的に説明し、その作動状態を述べながら併せ
製茶乾燥方法を説明する。図1に示すように乾燥装置1
は主要部材として、乾燥室2と、この乾燥室2内の乾燥
コンベヤ3と、供給装置4と、乾燥風発生機5と、制御
盤6とを具えて成る。
【0022】まず茶葉Aの乾燥が成される乾燥室2につ
いて説明する。このものは箱型のほぼ密閉された機筐で
あり、正面と背面とには扉21を具える。また上部片側
には茶葉Aの投入口22が設けられ、下部片側には茶葉
Aの取出口23が設けられる。更に投入口22の反対側
には乾燥風の吹込口24が設けられる。
【0023】次に乾燥室2内において茶葉Aを連続移動
させる乾燥コンベヤ3について説明する。このものは例
えば循環するスラット式コンベヤのユニットを適用した
ものであり、このスラット式コンベヤを複数基、一例と
して四基多段に組み合わせて成る。乾燥コンベヤ3にお
いて輸送面となるのは、図2に拡大して示す長方形のス
ラット35を連結した輸送帯31であり、これを左右二
本のチェーン36に組み付ける。このチェーン36を二
基のスプロケット37間に張設して循環させることによ
り、輸送帯31を駆動する。
【0024】そして各スラット35は進行方向側を回動
支点、進行方向と逆側を自由端となるように連結され
る。前記自由端には支持ローラ33が具えられるととも
に回動支点は前記チェーン36に支持される。また前記
支持ローラ33の下方には輸送帯31の軌道のほぼ全域
にわたってガイドレール34が架設され、ガイドレール
34上を支持ローラ33が転動する。このガイドレール
34は前後二基のスプロケット37付近で下方に落ち込
むように構成されるため、スラット35はガイドレール
34の落ち込み部において一枚ずつ順次下方に反転して
開口し、輸送物たる茶葉Aを下段の輸送面上に落下移動
させる。この動作を繰り返すことによって各輸送帯31
は多段に連続するので、投入口22から取出口23に至
る輸送路を形成するのである。因みに乾燥コンベヤ3
の駆動部は図示を省略するが、モータ、無段変速機、減
速機からの回転がプーリを介して伝達されるものであ
る。
【0025】次に前記供給装置4について説明する。供
給装置4は図6に示すように、乾燥室2と精揉機100
との間に設けられ、茶葉Aを精揉機100から乾燥室2
に送り込むものである。すなわちこのものは図1に示す
ようにコンベヤ42とホッパ41とを具えて構成され、
前記コンベヤ42は支持板48を有する。そしてこの供
給装置4の上方は前記乾燥室2における投入口22に臨
ように設置される。
【0026】そして供給装置4には本発明の特徴的部材
として、茶葉Aの存否を検出するための部材を設ける。
この部材は具体的には一例としてホッパ41における茶
葉Aの存否を確認するための茶葉センサたる近接センサ
43とコンベヤ42の進行距離を検出するカウンタ4
5とである。まず前記近接センサ43はホッパ41に臨
むように設けられる例えば反射型光電管を適用するもの
であり、反射光によって茶葉Aの存否を判断するもので
ある。因みに図1では近接センサ43をホッパ41の内
部に臨むように配したが、請求項1で定義したように少
なくとも供給装置4から乾燥室2の出口に至る範囲であ
れば供給装置4の搬送面に臨むようにどこにでも設ける
ことができる。因みに近接センサ43としては、超音波
センサ、赤外線センサ、マイクロ波センサ、色センサ等
を用いることもできる。特にコンベヤ42上の茶葉Aを
検知する場合は、かさの大小に影響されない色センサを
用いることが好ましい。また近接センサ43の代替えと
しては、供給装置4をロードセル上に乗せて重量変化に
より、茶葉Aの存否を判断する構成とすることもでき
る。
【0027】一方、前記カウンタ45は一例としてコン
ベヤプーリ44の一端に取り付けられたスプロケット4
9を利用するものである。すなわちスプロケット49の
近傍には磁性体センサ46を設けるものであって、観測
点を通過したスプロケット49の歯数に応じて発せられ
パルス信号をカウンタ45が集積し、この集積値を出
力するのである。そしてこれら近接センサ43及びカウ
ンタ45からの出力は制御盤6に伝送され、ここで本発
明の製茶乾燥方法の情報として用いられる。
【0028】次に前記乾燥風発生機5について説明する
と、この乾燥風発生機5はバーナ52により送風機か
ら送られてきた空気を暖め、これにより得られた乾燥風
はダクト51を通り乾燥室2内に流入させるものであ
る。そしてその乾燥風量はダクト51に設けたダンパの
開放度の設定等により調節され、またバーナ52の燃焼
は、バーナ制御盤53によって制御される。
【0029】次に前記制御盤6について説明すると、こ
制御盤6は請求項4で定義した乾燥風量、乾燥風の
温度、乾燥コンベヤ速度を含む管理を行うために、一例
としてマイコンを適用した装置であり、更に請求項5及
び請求項8で定義した工程中の茶葉の識別表示を行う
めに、液晶、LED等により構成された表示部61を具
て成るものである。
【0030】また詳細な説明は省略するが、前記乾燥室
2には、内部の湿った空気を強制的に排気する排気装
置、排気する空気中に含まれる茶粉を集塵するサイクロ
ン等が具えられる。更にまた前記乾燥コンベヤ3の下辺
には粉取装置が設けられるものであり、この装置は各輸
送帯31から落ちた茶粉を掃きながら取出口23に回収
する装置である。
【0031】以上が本発明の乾燥装置1の具体的な構成
の一例であり、このものは主に図6に示すように製茶ラ
インにおける精揉機100の次段に配置される。以下乾
燥装置1の作動状態と併せ本発明の製茶乾燥方法につて
説明する。
【0032】本実施例の製茶乾燥方法は、図4に示すフ
ローチャートに従って行われるものであり、このフロー
チャートを参照しながら乾燥装置1の動作と共に説明す
る。
【0033】まず制御ステップS2 において茶葉A1
移動量に相当するカウンタ45の出力値を設定する。図
3(a)は茶葉A1 がホッパ41に供給された初期の様
子である。このとき制御ステップS3 においてホッパ4
1内の茶葉A1 の存在を確認する。具体的にはホッパ4
1に臨むように設けられる近接センサ43により、ホッ
パ41内の茶葉A1 の存在を検知して適宜の信号を制御
盤6に送出する。次に制御ステップS4 において表示を
行う。具体的には表示部61に茶葉Aの種別を搬入者
名、品種等で視覚表示する。もちろん同時にブザー等の
聴覚報知を行ってもよい。
【0034】続いて制御盤6は近接センサ43からの信
号を受信すると、制御ステップS5において磁性体セン
サ46及びカウンタ45を始動させ、輸送帯47の移動
量をカウントし始める。る。そして図3(b)に示すよ
うに輸送帯47により茶葉A1 が移動し始め、制御ステ
ップS2 において設定した値を制御ステップS6 におい
て確認すると、制御ステップS7 においてホッパ41に
次の茶葉A2 を投入するのである。
【0035】すなわち前記制御ステップS2 において設
定する値は、具体的には図3(c)に示すように茶葉A
1 がすべて乾燥室2内に投入された直後の状態や、この
状態から乾燥コンベヤ3が進行した図3(d)に示すよ
うな状態等、これらに応じたカウンタ45の出力の適宜
の値をとることができる。つまり、この設定値によって
乾燥装置1における、茶葉A1このものと異種の次
工程の茶葉A2 との間間隔が設定されるものである。
またこの設定値は、制御盤6に内蔵されるタイマーによ
る時間設定でも構わなく、この場合、設定時間に応じた
分だけ乾燥コンベヤ3が進行することで茶葉A1 と茶葉
2 との間に間隔があくのである。
【0036】
【他の実施例】本発明は上述した実施例を基本となる実
施例とするものであるが、本発明の技術的思想に基づい
て以下に示すような実施例を採ることもできる。すなわ
ち前記近接センサ43の設置位置は、供給装置4におけ
るコンベヤ42の終端部付近に設けることもできる。こ
の場合、嵩の大小に影響されない色センサを用いるよう
にする。以下この実施例について乾燥装置1の動作と共
に説明する。
【0037】まず図5(a)に示すものはホッパ41に
投入された茶葉A1 が乾燥室2内に投入されている時の
様子である。このときコンベヤ42の終端部付近に設け
られる近接センサ43により、コンベヤ42上の茶葉A
1 の存在を確認している。やがてコンベヤ42が進行
し、図5(b)に示す状態となる。この状態は茶葉A1
がすべて乾燥室2内に投入された直後の状態であり、こ
のとき近接センサ43によりコンベヤ42上の茶葉A1
の不在を検知し、適宜の信号を制御盤6に送出する。
【0038】制御盤6は近接センサ43からの信号を受
信すると、ホッパ41に次の茶葉A2 を投入するのであ
る。茶葉A2 投入のタイミングは、図5(c)及び図5
(d)に示すように、茶葉A1 が乾燥コンベヤ3上をあ
る程度進んだ時点とすることもできる。図5(c)は制
御盤6に内蔵されるタイマーを併用した例である。これ
は図5(b)に示す茶葉A1 がすべて乾燥室2内に投入
された直後の状態を近接センサ43が検知すると同時に
タイマーをスタートし、適宜の時間経過後に茶葉A2
投入するものである。
【0039】また図5(d)は先の実施例で用いたカウ
ンタ45及び磁性体センサ46を乾燥コンベヤ3のスプ
ロケット37に併設した例である。これは図5(b)に
示す茶葉A1 がすべて乾燥室2内に投入された直後の状
態を近接センサ43が検知すると同時にカウンタ45を
始動させ、適宜のカウント後に茶葉A2 を投入するもの
である。
【0040】またコンベヤ42上の茶葉Aの存在を近接
センサ43により確認した時点で、表示部61に茶葉A
の種別を搬入者名、品種等で視覚表示する。もちろん同
時にブザー等の聴覚報知を行ってもよい。
【0041】更に他の実施例として近接センサ43と同
様のものを乾燥室2における取出口23付近に設けるこ
ともできる。この場合乾燥室2からの茶葉Aの排出が確
実に確認でき、本装置の次工程の仕上工程等の制御情報
として用いることができる。
【0042】
【発明の効果】まず請求項1記載の発明によれば、少な
くとも供給装置4から乾燥室2の出口に至る範囲には茶
葉Aの存否を監視する茶葉センサを設け、乾燥コンベヤ
3の供給側範囲が充分に空くまで次に加工する茶葉Aの
供給を停止させるようにしたので、異種茶葉間のブラン
クを維持することができる。また乾燥コンベヤ3の供給
側範囲が充分に空くことの判断は、供給装置4における
茶葉A無しの状態を検知した後、供給装置4のコンベヤ
プーリ44の回転数をカウントすることによって行うの
で、異種茶葉間のブランクを乾燥装置1にとって最適長
にすることができる。
【0043】また請求項2記載の発明によれば、少なく
とも供給装置4から乾燥室2の出口に至る範囲には茶葉
Aの存否を監視する茶葉センサを設け、乾燥コンベヤ3
の供給側範囲が充分に空くまで次に加工する茶葉Aの供
給を停止させるようにしたので、異種茶葉間のブランク
を維持することができる。また乾燥コンベヤ3の供給側
範囲が充分に空くことの判断は、供給装置4における茶
葉A無しの状態を検知した後、タイマーをカウントする
ことによって行うので、異種茶葉間のブランクを乾燥装
置1にとって最適長にすることができる。
【0044】更にまた請求項記載の発明によれば、茶
葉Aの存否の監視は、供給装置4に設けた近接センサ4
3により行うので、異種茶葉間のブランクを検知するこ
とができる。
【0045】更にまた請求項4記載の発明によれば、乾
燥室2内における乾燥風量、乾燥風の温度、乾燥コンベ
ヤ速度を含む管理状況は、投入された加工中の茶葉性状
により異ならせるようにしたので、茶葉Aは適宜の乾燥
処理を施すことができる。
【0046】更にまた請求項5記載の発明によれば、乾
燥工程においては、工程中の茶葉Aの識別表示をするの
で、乾燥装置1中の茶葉Aの種類を明確にすることがで
きる。
【0047】更にまた請求項6記載の発明によれば、少
なくとも供給装置4から乾燥室2の出口に至る範囲には
茶葉Aの存否を監視する茶葉センサを設けたので、供給
装置4における茶葉Aの存否が明確にすることができ
る。
【0048】更にまた請求項7記載の発明によれば、前
記茶葉センサと共に、供給装置4のコンベヤプーリ44
の回転数をカウントするカウンタ45を具えるので、供
給装置4の移動量を明確にすることができる。
【0049】更にまた請求項8記載の発明によれば、乾
燥室2内の茶葉Aの識別を表示する表示部61を具える
ので、乾燥室2内の茶葉Aの種類を明確にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製茶乾燥方法を実施する乾燥装置を示
す側面透視図である。
【図2】乾燥コンベヤの一部を拡大して示す側面図であ
る。
【図3】乾燥装置における茶葉の移動の様子を段階的に
示す説明図である。
【図4】本発明の製茶乾燥方法のプロセスを示すフロー
チャートである。
【図5】他の実施例に示す乾燥装置における茶葉の移動
の様子を段階的に示す説明図である。
【図6】製茶ラインの一部を構成する精揉機及び乾燥装
置を示す側面図、並びに精揉機から乾燥装置へ至る茶葉
の移動の様子を併せ示す説明図である。
【符号の説明】
1 乾燥装置 2 乾燥室 3 乾燥コンベヤ 4 供給装置 5 乾燥風発生機 6 制御盤 21 扉 22 投入口 23 取出口 24 吹込口 31 輸送帯 33 支持ローラ 34 ガイドレール 35 スラット 36 チェーン 37 スプロケット 41 ホッパ 42 コンベヤ 43 近接センサ 44 コンベヤプーリ 45 カウンタ 46 磁性体センサ 47 輸送帯 48 支持板 49 スプロケット 51 ダクト 52 バーナ 53 バーナ制御盤 61 表示部 100 精揉機 A 茶葉 A1 茶葉 A2 茶葉 S1 制御ステップ S2 制御ステップ S3 制御ステップ S4 制御ステップ S5 制御ステップ S6 制御ステップ S7 制御ステップ S8 制御ステップ S9 制御ステップ

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ密閉された乾燥室と、この乾燥室内
    において茶葉を連続移動させる乾燥コンベヤと、前記
    燥室外から乾燥コンベヤ始端へ茶葉を供給する供給装置
    とを具え、前記乾燥室内に乾燥風を導入させて茶葉を乾
    燥させる装置を用いた乾燥方法において、少なくとも
    供給装置から乾燥室の出口に至る範囲には茶葉の存否
    を監視する茶葉センサが設けられるものであり、前記茶
    葉センサにより供給装置における茶葉無しの状態を検知
    した後、供給装置または乾燥コンベヤのコンベヤプーリ
    の回転数をもとに輸送帯の移動量をカウントし、設定値
    に応じた分だけ乾燥コンベヤを進行させることによっ
    て、異種品質毎の茶葉間のブランクを維持することがで
    きる程度に乾燥コンベヤの供給側範囲が充分に空いたこ
    とを判断するまで、次に加工する茶葉の供給装置への
    給を停止させるようにしたことを特徴とする製茶乾燥方
    法。
  2. 【請求項2】 ほぼ密閉された乾燥室と、この乾燥室内
    において茶葉を連続移動させる乾燥コンベヤと、前記
    燥室外から乾燥コンベヤ始端へ茶葉を供給する供給装置
    とを具え、前記乾燥室内に乾燥風を導入させて茶葉を乾
    燥させる装置を用いた乾燥方法において、少なくとも
    供給装置から乾燥室の出口に至る範囲には茶葉の存否
    を監視する茶葉センサが設けられるものであり、前記茶
    葉センサにより供給装置における茶葉無しの状態を検知
    した後、タイマーをスタートして、設定時間に応じた分
    だけ乾燥コンベヤを進行させることによって、異種品質
    毎の茶葉間のブランクを維持することができる程度に乾
    燥コンベヤの供給側範囲が充分に空いたことを判断する
    まで、次に加工する茶葉の供給装置への供給を停止させ
    るようにしたことを特徴とする製茶乾燥方法。
  3. 【請求項3】 前記茶葉の存否の監視は、供給装置にお
    けるホッパに設けた近接センサにより行うことを特徴と
    する請求項1または2記載の製茶乾燥方法。
  4. 【請求項4】 前記乾燥室内における乾燥風量、乾燥風
    の温度、乾燥コンベヤ速度を含む管理状況は、投入され
    た加工中の茶葉性状により異ならせるようにしたことを
    特徴とする請求項1、2または3記載の製茶乾燥方法。
  5. 【請求項5】 前記乾燥工程においては、工程中の茶葉
    の識別表示をすることを特徴とする請求項1、2、3ま
    たは4記載の製茶乾燥方法。
  6. 【請求項6】 ほぼ密閉された乾燥室と、この乾燥室内
    において茶葉を連続移動させる乾燥コンベヤと、乾燥室
    外から乾燥コンベヤ始端へ茶葉を供給する供給装置とを
    具え、前記乾燥室内に乾燥風を導入させて茶葉を乾燥さ
    せる装置において、少なくとも供給装置から乾燥室の出
    口に至る範囲には茶葉の存否を監視する茶葉センサを設
    け、更に供給装置におけるスプロケット若しくは乾燥コ
    ンベヤにおけるスプロケットの回転数をカウントするカ
    ウンタまたはタイマーを具えることを特徴とする製茶乾
    燥装置。
  7. 【請求項7】前記茶葉センサと共に、供給装置のコンベ
    ヤプーリの回転数をカウントするカウンタを具えること
    を特徴とする請求項6記載の製茶乾燥装置。
  8. 【請求項8】 前記乾燥室内の茶葉の識別を表示する表
    示部を具えることを特徴とする請求項6または7記載の
    製茶乾燥装置。
JP32377594A 1994-11-30 1994-11-30 製茶乾燥方法並びにその装置 Expired - Fee Related JP3443711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32377594A JP3443711B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 製茶乾燥方法並びにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32377594A JP3443711B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 製茶乾燥方法並びにその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08154579A JPH08154579A (ja) 1996-06-18
JP3443711B2 true JP3443711B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=18158485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32377594A Expired - Fee Related JP3443711B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 製茶乾燥方法並びにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443711B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102556581A (zh) * 2011-12-19 2012-07-11 浙江恒峰科技开发有限公司 一种茶叶摊青机双层输送装置
CN104054855A (zh) * 2014-06-26 2014-09-24 厦门茶叶进出口有限公司 一种茶叶烘干机
CN104886286B (zh) * 2015-05-15 2018-09-21 遂昌睿丰科技有限公司 智能一体化桌面型制茶机
CN115751889A (zh) * 2022-11-24 2023-03-07 燕山大学 一种智能茶叶干燥设备及茶叶干燥的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08154579A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1318235C (en) Mechanism for feeding wrap material into a bale-forming chamber for enveloping a large round bale
US5628408A (en) Device for handling empty beverage containers
US4724980A (en) Method and apparatus for metering material into an air forming system
JP3443711B2 (ja) 製茶乾燥方法並びにその装置
US5997238A (en) On-line package stacking apparatus and method
JPH02157028A (ja) 混合物製造装置
JPH0645365B2 (ja) もやし類の定量供給装置
JP2019092489A (ja) ホヤ自動選別用洗浄及び整列装置
JP3765169B2 (ja) 穀粒貯留サイロの穀粒量管理装置
CN206172461U (zh) 一种块型组装式玩具的计数装置
JPH02110013A (ja) 搬送設備におけるフード内の搬送物詰り検出方法及びその装置
JP4695773B2 (ja) 煮干し乾燥機のコンベア装置
JP2781340B2 (ja) 長茎砂糖キビの定量供給装置
JP4633950B2 (ja) 異物除去装置
JP3176807B2 (ja) 穀物計量・移送装置及び同装置を装備する共同穀物施設
GB2104858A (en) Arrangement for conveying a stream of rod-shaped articles of the tobacco-processing industry transversely of their axes
JPS6319877Y2 (ja)
JP2021080049A (ja) 物品供給装置及びそれを備えた計量システム
CN116675022A (zh) 烟草制丝贮梗装置及其出料非稳态时间恒流量控制方法
JPH0533942Y2 (ja)
JPH05137507A (ja) 茶生葉自動管理装置における送風装置の自動制御方法
JPH03232625A (ja) 農作物の選別用搬出装置
JPH05207932A (ja) 自動炊飯器における貯米タンクの計量・排出装置
JPH061315A (ja) 小形農産物のパック詰方法
JPH0216977B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees