JP3441953B2 - 食器洗い乾燥機 - Google Patents

食器洗い乾燥機

Info

Publication number
JP3441953B2
JP3441953B2 JP01150798A JP1150798A JP3441953B2 JP 3441953 B2 JP3441953 B2 JP 3441953B2 JP 01150798 A JP01150798 A JP 01150798A JP 1150798 A JP1150798 A JP 1150798A JP 3441953 B2 JP3441953 B2 JP 3441953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
water
dishwasher
ring
nozzle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01150798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11206686A (ja
Inventor
定明 横田
善一 川田
昌幸 壺崎
孝明 一色
智雄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP01150798A priority Critical patent/JP3441953B2/ja
Publication of JPH11206686A publication Critical patent/JPH11206686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441953B2 publication Critical patent/JP3441953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食器洗い乾燥機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の食器洗い乾燥機は、ケーシング
の内部に配設した洗浄槽内にカゴを収容させておき、こ
のカゴに食器類を配置した後に、水位センサによって前
記洗浄槽内に所定量の水を取り入れ、この水をポンプに
よってノズルを介して洗浄槽内に循環供給し、食器類を
洗浄、すすぎ、乾燥させるものである。
【0003】前記ノズルは、ポンプと接続するとともに
洗浄槽に固定するためのノズル受けと、該ノズル受けに
回動可能に取り付けられるノズル本体とからなり、前記
ポンプによる水圧で前記ノズル本体を回動させながら、
水を洗浄槽内に循環供給するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記食
器洗い乾燥機では、ノズルをポンプの水圧によって回動
させるために、前記ノズル本体とノズル受けとの接続部
にある程度のクリアランスを設ける必要があるが、この
クリアランスから水が漏出し、洗浄、すすぎの効率が低
下するという問題があった。
【0005】そこで、本発明では、ノズルの接続部から
水が漏出するのを確実に防止することを主たる課題と
し、また、ノズルを簡単に着脱できるようにして清掃時
の作業性の向上をも図ることができるようにすることを
課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の食器洗い乾燥機は、開閉可能に密閉する蓋
体を有するケーシングの内部に、食器類を収容する洗浄
槽と、該洗浄槽に洗浄水およびすすぎ水を回動しながら
噴射するノズルと、該ノズルに前記洗浄水およびすすぎ
水を循環供給するポンプと、前記水を加熱する加熱ヒー
タとを備え、前記食器類を洗浄、すすぎ、乾燥させる食
器洗い乾燥機において、前記ノズルは、上部に前記水を
噴射する噴射口を設けた上ノズル部材および下部に取付
用の貫通孔を設けた下ノズル部材からなるノズル本体
と、該ノズル本体内に配設するフランジ部を上部に設け
るとともに下部を前記洗浄槽に固定するノズル受けとを
備え、前記ノズル受けのフランジ部が前記ノズル本体内
に位置するように前記下ノズル部材の貫通孔に前記ノズ
ル受けを貫通させた状態で、前記下ノズル部材と上ノズ
ル部材とを固着することにより、前記ノズル受けをノズ
ル本体に離脱不可能に取り付け、また、前記ノズル本体
の貫通孔の周縁に、前記フランジ部が当接することによ
りシール部を構成するようにしたものである。
【0007】前記食器洗い乾燥機によれば、ポンプによ
ってノズルを介して洗浄槽内に水を循環供給すると、ポ
ンプの吐出による水圧で、ノズル本体が上昇し、シール
部がノズル受けのフランジ部の下面に圧接されることに
より、これらの間から水が漏出するのを防止することが
できる。
【0008】前記食器洗い乾燥機では、前記ノズル本体
の貫通孔の上部に、該ノズル本体とは別体のリングを配
設し、該リングの上面によって前記ノズル受けのフラン
ジ部とのシール部を構成するとともに、該リングの下面
によって前記ノズル本体の貫通孔の周縁上面とのシール
部を構成するようにすることが好ましい。この場合、前
記ノズル本体の貫通孔の周縁に、前記リングを位置決め
する段部を設け、リングが位置ズレするのを防止できる
ようにすることが好ましい。
【0009】また、前記段部の上部と前記リングの上面
とを略面一になるようにすることが好ましい。さらに、
前記ノズル受けのフランジ部に凸部を設け、前記フラン
ジ部と段部の上部との間に形成される隙間を、前記リン
グの肉厚より小さくなるようにし、ノズル本体がポンプ
の水圧で上下動しても、リングが段部から離脱しないよ
うにすることが好ましい。
【0010】さらにまた、前記ノズル受けの下端部に、
前記洗浄槽に着脱可能に取り付ける取付部を設け、食器
洗い乾燥機自体を清掃する時にノズル自体を取り外して
清掃できるようにするとともに、その清掃時の作業性の
向上を図ることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。図1および図2は本発明の食器洗い
乾燥機1を示す。この食器洗い乾燥機1は、ケーシング
2と、洗浄槽3と、ノズル4(4A,4B)と、ポンプ
5と、加熱ヒータ6と、専用の乾燥ヒータ7と、送風フ
ァン8とを備えたものである。
【0012】前記ケーシング2は、上面開口の箱であ
り、その上部には前記洗浄槽3の開口部を開閉可能に密
閉する蓋体10を有している。このケーシング2と後述
する洗浄槽3との間は、前記各構成部品を収容する部品
収容部11を構成する。具体的には、図1および図3に
示すように、ケーシング2の正面側には、制御基板9
と、操作パネル12とを収容するための基板収容部11
Aが形成されている。また、ケーシング2の背面側の一
方隅部には、前記ポンプ5用の収容部11Bが形成され
ている。さらに、ケーシング2の底部には、前記加熱ヒ
ータ6と、後述する乾燥ヒータ7および送風ファン8を
配設する通風路44と、前記ポンプ5と前記洗浄槽3お
よびノズル4を接続するための接続パイプ18,21等
の収容部11Cが形成されている。さらにまた、ケーシ
ング2の背面側には、前記ポンプ5と接続する排水経路
である排水パイプ42の収容部11Dが形成されてい
る。なお、本実施形態では、前記基板収容部11Aに
は、前記蓋体10を開閉可能にロックするロック装置1
3が配設されている。
【0013】前記洗浄槽3は、内部に図示しないカゴが
収容され、このカゴに各種の食器類が配置されるように
なっている。また、前記収容部11A,11Bと対応す
る部分は、内側に突出した形状をなしている。この洗浄
槽3の底面には、図4に示すように、中央よりやや左側
の前記ポンプ収容部11Bと干渉しない位置と、右側手
前のポンプ収容部11Bと干渉しない位置に、上方に突
出したノズル4の被取付部15A,15Bが設けられて
いる。これら被取付部15A,15Bは、中央に取付孔
16A,16Bを備え、この取付孔16A,16Bの縁
に取付用の切欠部16aが設けられている。また、被取
付部15A,15Bには、前記ポンプ5と接続するため
に、前記取付孔16A,16Bより一回り大きい環状の
接続部17が設けられ、この接続部17にポンプと接続
する接続パイプ18を接続している。また、前記洗浄槽
3の下部には、水溜凹部19が形成されている。この水
溜凹部19の下部には、ポンプ5と接続するための吸込
口20が設けられ、この吸込口20にポンプ5に接続す
る接続パイプ21を接続している。この水溜凹部19の
上面には、金属製の多孔残滓フィルタ22が配設されて
いる。
【0014】前記ノズル4は、図5および図6(A),
(B)に示すように、ポンプ5によって洗浄水およびす
すぎ水を回動しなから洗浄槽3内に循環供給するもの
で、ノズル本体24と、ノズル受け25と、リング26
とからなる。本実施形態では、前記被取付部15Aに取
り付ける長尺な第1ノズル4Aと、前記被取付部15B
に取り付ける短尺な第2ノズル4Bとを配設している。
なお、図6は前記長尺な第1ノズル4Aを示す図面であ
り、この第1ノズル4Aと第2ノズル4Bとは、後述す
る噴射口の数が相違するだけで、構造は同様である。
【0015】前記ノズル本体24は、ポリプロピレン等
の合成樹脂で形成され、上部を構成する上ノズル部材2
8と下部を構成する下ノズル部材29とからなり、これ
らを超音波溶着することによって一体に固着してなる。
前記上ノズル部材28には、水を噴射するための噴射口
30(30a,30b,30c,30d,30e)が設
けられている。これら噴射口30は、洗浄槽3内に水が
アトランダムに噴射されるように形成されており、これ
らのうち、図6(A)中左側端部に位置する噴射口30
aは、該ノズル本体24を前記ノズル受け25を中心と
して回動するようにするためのものである。前記下ノズ
ル部材29には、中央部に下向きに突出する段部32が
設けられ、この段部32の中央には取付用の貫通孔33
が設けられている。
【0016】前記ノズル受け25は、ポリプロピレン等
の合成樹脂で形成された中空のパイプ状をなし、その上
部には前記ノズル本体24の貫通孔33より小径のフラ
ンジ部35が設けられている。このフランジ部35の上
部には、所定間隔をもって凸部36が設けられている。
この凸部36は、図7(B)に示すように、前記ノズル
本体24の上壁に当接させた状態で、前記フランジ部3
5の下面と前記ノズル本体24の段部32の上部の間に
形成される隙間が、後述するリング26の肉厚より小さ
くなるように設定されている。また、このノズル受け2
5の下部には、前記被取付部15A,15Bの取付孔1
6A,16Bに着脱可能に取り付けるための取付部37
が設けられている。この取付部37は、前記被取付部1
5A,15Bの切欠部16aに挿通するとともに取付孔
16A,16Bの周縁下面に係合する爪部39と、被取
付部15A,15Bの上面に圧接される閉鎖板部38と
からなる所謂バイオネット構造とされている。前記閉鎖
板部38は、略長方形状をなし、取付状態では前記切欠
部16aを完全に閉塞するように設定されている。
【0017】前記リング26は、ポリプロピレン等の合
成樹脂で形成され、前記ノズル本体24の段部32内に
配設されるものである。このリング26は、前記段部3
2の上部と略面一になる肉厚とされている。このリング
26は、図7(A),(B)に示すように、内径が、前
記ノズル受け25の外径より大きく、フランジ部35の
外径より小さく、また、外径が、ノズル本体24の貫通
孔33の内径よりも大きい半割りドーナツ形状をなして
いる。そして、前記ノズル本体24の段部32に配設さ
れることにより、その内周縁の上面が前記ノズル受け2
5のフランジ部35の下面に当接し、また、外周縁の下
面が下ノズル部材29の貫通孔33の周縁上面に当接し
て、それらの当接部分によってシール部を構成するよう
にされている。
【0018】前記構成のノズル4A,4Bは、ノズル本
体24の下ノズル部材29の貫通孔33からノズル受け
25のフランジ部35を挿入した後、前記半割りドーナ
ツ状のリング26を、ノズル受け25のフランジ部35
の下方で該ノズル受け25を挟むようにして当てがう。
そして、この状態でリング26を下ノズル部材29の段
部32に収容し、下ノズル部材29上に上ノズル部材2
8を配置し、超音波溶着して取り付ける。この時、図7
(B)に示すように、ノズル受け25の凸部36をノズ
ル本体24の上壁(上ノズル部材28)に当接させた状
態では、前記フランジ部35と前記ノズル本体24の段
部32との間に隙間が形成されるが、この隙間はリング
26の肉厚より小さくなるようにしているため、リング
26は、段部32から脱出することなく、確実に配設さ
れるようになる。
【0019】前記ポンプ5は、図8(A),(B)に示
すように、ボール材41aを内部に配設した流路切換弁
41を備えている。この流路切換弁41は、前記ポンプ
5を正転させることによって、前記洗浄槽3から接続パ
イプ21を介して吸い込んだ洗浄水およびすすぎ水の流
れで、排水経路である排水パイプ42側を閉じ、洗浄槽
3内に接続パイプ18およびノズル4A,4Bを介して
水を循環供給する一方、逆転させることによって、前記
接続パイプ18側と閉じ、洗浄水およびすすぎ水を排水
パイプ42を介して排水するものである。
【0020】前記加熱ヒータ6は、従来と同様のシーズ
ヒータであり、前記洗浄槽3の内部における水溜凹部1
9内に配設されている。なお、この加熱ヒータ6の近傍
には、温度センサ43が配設されている。
【0021】前記乾燥ヒータ7は、図2に示すように、
マイカによって絶縁された電熱線ヒータからなる。前記
送風ファン8は、モータによって回動される周知のもの
である。これら乾燥ヒータ7および送風ファン8は、前
記洗浄槽3の水溜凹部19より外部(下側)に設けた通
風路44の内部に、乾燥ヒータ7が下流側になるように
配設されている。この通風路44は、その送風口44a
が前記洗浄槽3内に開口され、その上部はカバー45に
よって覆われている。
【0022】次に、前記食器洗い乾燥機1におけるポン
プ5による水の循環供給について説明する。食器類を洗
浄またはすすぎする工程で、洗浄槽3内に所定量の水を
取り入れると、ポンプ5を正転させ、洗浄槽3内から吸
い込んだ洗浄水またはすすぎ水を吸い込み、その水流の
力で、切換弁41を、図8(A)に示すように、ノズル
4A,4Bとの接続パイプ18側を開、排水パイプ42
側を閉とする。
【0023】これにより、前記洗浄槽3の水溜凹部19
の吸込口20から接続パイプ21を介して吸い込まれた
水は、接続パイプ18側に吐出される。そして、接続パ
イプ18から洗浄槽3の被取付部15A,15Bに設け
た接続部17内を通って、前記ノズル4A,4Bのノズ
ル受け25に流入する。この時、被取付部15A,15
Bに設けた取付孔16A,16Bの上部は、ノズル受け
25に設けた閉鎖板部38によって閉鎖されているた
め、これらの接続部分から水が洗浄槽3内に漏出するこ
とはない。
【0024】次に、水はノズル受け25の隣接する凸部
36,36の間からノズル本体24内に流入する。この
時、ノズル本体24は、前記水が、まず、上ノズル部材
28の上壁に衝突するため、その水圧によって上昇する
力が負荷される。これにより、ノズル本体24に配設し
たリング26の上面がノズル受け25のフランジ部35
の下面に圧接され、これらの間をリング26によってシ
ールして水が漏出するのを防止する。また、リングの下
面がノズル本体24の貫通孔33の周縁上面に圧接さ
れ、これらの間がシールすることにより、水が漏出する
のを防止する。
【0025】ついで、水は、ノズル本体24に設けた噴
射口30から洗浄槽3内にアトランダムに噴射される。
これにより、ノズル本体24は、前記噴射口30aによ
る水の噴射圧によって、ノズル受け25を中心として回
動する。ここで、本実施形態では、第1ノズル4Aと第
2ノズル4Bとは、周速が互いに相違しながら回動する
ようになっている。
【0026】このように、本発明の食器洗い乾燥機1で
は、ポンプ5による水圧で、水を漏出させることなく洗
浄槽3内に噴射することができるため、噴射圧が弱まる
ことはない。その結果、洗浄、すすぎの効率が低下する
ことを確実に防止することができる。
【0027】一方、洗浄、すすぎの工程が終了すると、
一旦ポンプ5を停止させた後、該ポンプ5を逆転させる
ことにより、洗浄槽3の水溜凹部19内から吸い込んだ
水の水流で、流路切換弁41を、図8(B)に示すよう
に、ノズル4との接続パイプ18側を閉、排水パイプ4
2側を開とし、水を排水する。
【0028】そうすると、ノズル4A,4Bは、ノズル
本体24に負荷される水圧がなくなるため、該ノズル本
体24が下降し、上ノズル部材28がノズル受け25の
凸部36に当接する。この状態では、前記ノズル本体2
4に形成した段部32の上部と、ノズル受け25に形成
したフランジ部35との間に隙間が形成される。しか
し、この隙間は、前記リング26の肉厚より小さくなる
ように前記凸部36を突出させているため、この隙間か
ら前記リング26が離脱することはない。よって、次に
ノズル4A,4Bに水が供給された時でも、リング26
によるシール性を常に確保することができる。
【0029】食器類の洗い、乾燥が終了し、食器洗い乾
燥機1自体を清掃する時には、ノズル受け25の閉鎖板
部38を把持してノズル受け25を回動させることによ
り、爪部39を摺動させて切欠部16aと一致させるこ
とにより、洗浄槽3からノズル4A,4Bを取り外すこ
とができる。また、再度取り付ける時には、逆に、ノズ
ル受け25の爪部39を被取付部15A,15Bの切欠
部16aに差し込んだ後、閉鎖板部38を前記とは逆向
きに回動させることによって、シール性を損なうことな
く、簡単に取り付けることができる。
【0030】なお、本発明の食器洗い乾燥機1は前記構
成に限られるものではない。例えば、前記実施形態で
は、貫通孔33の上部にリング26を配設し、このリン
グ26の上面によってノズル受け25のフランジ部35
におけるシール部を構成するようにしたが、図9に示す
ように、ノズル受け25の取付部37の閉鎖板部38お
よび爪部39を、前記下ノズル部材29に形成した貫通
孔33内を挿通可能な大きさで形成するとともに、フラ
ンジ部35を貫通孔33より大きく形成し、貫通孔33
の周縁上面でフランジ部35の下面との間のシール部を
構成するようにしてもよい。
【0031】また、前記洗浄槽3とノズル受け25との
取付構造は、バイオネット構造によって取り付けるよう
にしたが、ねじ締め構造によって取り付けるようにして
もよい。この場合、ノズル本体24の回動方向がねじの
締め付け方向になるようにする。さらに、前記下ノズル
部材29には、中央部に下向きに突出するように段部3
2を形成したが、貫通孔33の周縁上面よりリブ状に突
出するように形成してもよい。
【0032】さらにまた、前記実施形態では、長尺の第
1ノズル4Aと短尺の第2ノズル4Bを洗浄槽3内に配
設するようにしたが、大きく突出した前記ポンプ収容部
11Bの上部にも、第3のノズルを配設するようにして
もよい。この場合、前記ノズル4と同様に、ポンプ5に
よる水圧で回動する回動式としてもよく、また、固定式
としてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の食器洗い乾燥機では、ポンプによってノズルを介して
洗浄槽内に水を循環供給すると、ポンプの吐出による水
圧で、ノズル本体が上昇し、シール部がノズル受けのフ
ランジ部の下面に圧接されることにより、これらの間か
ら水が漏出するのを確実に防止することができるため、
ノズルからの噴射圧が低下することはなく、よって、洗
浄、すすぎの効率の向上を図ることができる。また、前
記シール部を別体のリングによって構成し、前記ノズル
本体に段部を設ければ、前記リングを位置決めして取り
付けることができ、シール性を保持することができる。
さらに、前記ノズル受けのフランジ部に凸部を設け、前
記フランジ部と段部の上部との間に形成される隙間を、
前記リングの肉厚より小さくなるようにすれば、ノズル
本体がポンプの水圧で上下動しても、リングが段部から
離脱するのを防止することができるため、常にシール性
を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の食器洗い乾燥機を示す断面図であ
る。
【図2】 図1とは別の位置で切断した状態を示す断面
図である。
【図3】 食器洗い乾燥機のケーシングの底部を外した
状態での底面図である。
【図4】 洗浄槽内を示す概略平面図である。
【図5】 図4にノズルを取り付けた状態を示す概略平
面図である。
【図6】 ノズルを示し、(A)は平面図、(B)は断
面図である。
【図7】 (A),(B)はノズルのノズル本体が上下
動した状態を示す要部拡大断面図である。
【図8】 (A),(B)はポンプの切換弁を示す断面
図である。
【図9】 ノズルの変形例を示す要部拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1…食器洗い乾燥機、2…ケーシング、3…洗浄槽、4
A,4B…ノズル、5…ポンプ、6…加熱ヒータ、7…
乾燥ヒータ、8…送風ファン、9…制御基板、10…蓋
体、11…部品収容部、12…操作パネル、13…ロッ
ク機構、15A,15B…被取付部、16A,16B…
取付孔、16a…切欠部、18…接続パイプ、19…水
溜凹部、20…吸込口、21…接続パイプ、24…ノズ
ル本体、25…ノズル受け、26…リング、30…噴射
口、32…段部、33…貫通孔、35…フランジ部、3
6…凸部、37…取付部、38…閉鎖板部、39…爪
部、42…排水パイプ。
フロントページの続き (72)発明者 一色 孝明 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象印マホービン株式会社内 (72)発明者 井上 智雄 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象印マホービン株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−126116(JP,A) 特開 平4−164428(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47L 15/00 - 15/42

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉可能に密閉する蓋体を有するケーシ
    ングの内部に、食器類を収容する洗浄槽と、該洗浄槽に
    洗浄水およびすすぎ水を回動しながら噴射するノズル
    と、該ノズルに前記洗浄水およびすすぎ水を循環供給す
    るポンプと、前記水を加熱する加熱ヒータとを備え、前
    記食器類を洗浄、すすぎ、乾燥させる食器洗い乾燥機に
    おいて、 前記ノズルは、上部に前記水を噴射する噴射口を設けた
    上ノズル部材および下部に取付用の貫通孔を設けた下ノ
    ズル部材からなるノズル本体と、該ノズル本体内に配設
    するフランジ部を上部に設けるとともに下部を前記洗浄
    槽に固定するノズル受けとを備え、 前記ノズル受けのフランジ部が前記ノズル本体内に位置
    するように前記下ノズル部材の貫通孔に前記ノズル受け
    を貫通させた状態で、前記下ノズル部材と上ノズル部材
    とを固着することにより、前記ノズル受けをノズル本体
    に離脱不可能に取り付け、また、前記ノズル本体の貫通
    孔の周縁に、前記フランジ部が当接することによりシー
    ル部を構成するようにしたことを特徴とする食器洗い乾
    燥機。
  2. 【請求項2】 前記ノズル本体の貫通孔の上部に、該ノ
    ズル本体とは別体のリングを配設し、該リングの上面に
    よって前記ノズル受けのフランジ部とのシール部を構成
    するとともに、該リングの下面によって前記ノズル本体
    の貫通孔の周縁上面とのシール部を構成するようにした
    ことを特徴とする請求項1に記載の食器洗い乾燥機。
  3. 【請求項3】 前記ノズル本体の貫通孔の周縁に、前記
    リングを位置決めする段部を設けたことを特徴とする請
    求項2に記載の食器洗い乾燥機。
  4. 【請求項4】 前記段部の上部と前記リングの上面とを
    略面一になるようにしたことを特徴とする請求項3に記
    載の食器洗い乾燥機。
  5. 【請求項5】 前記ノズル受けのフランジ部に凸部を設
    け、前記フランジ部と段部の上部との間に形成される隙
    間を、前記リングの肉厚より小さくなるようにしたこと
    を特徴とする請求項3または請求項4に記載の食器洗い
    乾燥機。
  6. 【請求項6】 前記ノズル受けの下端部に、前記洗浄槽
    に着脱可能に取り付ける取付部を設けたことを特徴とす
    る請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の食器洗
    い乾燥機。
JP01150798A 1998-01-23 1998-01-23 食器洗い乾燥機 Expired - Fee Related JP3441953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01150798A JP3441953B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 食器洗い乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01150798A JP3441953B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 食器洗い乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11206686A JPH11206686A (ja) 1999-08-03
JP3441953B2 true JP3441953B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=11779945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01150798A Expired - Fee Related JP3441953B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 食器洗い乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441953B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113116262A (zh) * 2020-01-12 2021-07-16 周欢 一种简易的洗碗机
CN113116259A (zh) * 2020-01-12 2021-07-16 周欢 一种低成本的洗碗机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11206686A (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2611349B1 (en) A dishwasher
KR20060007259A (ko) 식기 세척기의 상부노즐 첵 밸브 결합 구조
KR100701934B1 (ko) 드럼 세탁기
JP3441953B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JP2006263174A (ja) 食器洗浄機および扉の開閉検知装置
JP3421894B2 (ja) 食器洗浄機
JP2006325910A (ja) 食器洗い機
KR101268780B1 (ko) 식기세척기의 증기 배출 구조 및 식기 세척기
KR100617122B1 (ko) 식기세척기
JP2002065553A (ja) 食器洗い乾燥機
JPH10127560A (ja) 食器洗い機
JP3356986B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JPH10141295A (ja) ポンプおよびこのポンプを用いた食器洗浄機
JP2000157474A (ja) 食器洗い乾燥機
KR200397407Y1 (ko) 식기 세척기의 덕트 구조
JP3347281B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JP3495536B2 (ja) 食器洗い機
KR100808261B1 (ko) 세정 기구의 정수장치
JP3372454B2 (ja) 食器洗浄機
KR20230103915A (ko) 식기세척기
JP3403629B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JP3001496U (ja) 食器洗浄機
JP3182311B2 (ja) 食器洗い機
JP2000126107A (ja) 食器洗い乾燥装置
JP2731064B2 (ja) 食器洗い機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees