JP3441123B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP3441123B2
JP3441123B2 JP27455493A JP27455493A JP3441123B2 JP 3441123 B2 JP3441123 B2 JP 3441123B2 JP 27455493 A JP27455493 A JP 27455493A JP 27455493 A JP27455493 A JP 27455493A JP 3441123 B2 JP3441123 B2 JP 3441123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
distance
projection
display
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27455493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07129786A (ja
Inventor
智博 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27455493A priority Critical patent/JP3441123B2/ja
Publication of JPH07129786A publication Critical patent/JPH07129786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441123B2 publication Critical patent/JP3441123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、X線コンピュータトモ
グラフィ装置や磁気共鳴イメージング装置等で収集され
るボリュームデータを投影法により2次元データに変換
して表示する画像表示装置に関する。 【0002】 【従来の技術】X線コンピュータトモグラフィ装置や磁
気共鳴イメージング装置等で収集されるボリュームデー
タを最大値投影法等の投影法を用いて2次元データに変
換し、これを表示する場合の最大の欠点は、奥行き方向
の前後関係が把握しにくいことがある。 【0003】従来、この前後関係を把握するためには、
投影方向を変更しながら様々な角度から対象物体を観察
することが行われている。しかしこのような方法では投
影方向の変更毎に投影処理を繰り返すことが必要である
ため、投影処理に要する膨大な時間的損失が生じてい
た。また、このような方法は異なる角度の画像間での比
較に基づいてオペレータの頭の中でその前後関係が把握
されるため、オペレータにその把握能力が要求される。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した事情
に対処すべくなされたもので、その目的は、投影画像に
おける奥行き方向の前後関係を容易に且つ明確に把握で
きる画像表示装置を提供することである。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明に係る画像表示装
置は、検査対象物に関するボリュームデータから選出さ
れた投影線上の最大値又は最小値の画素から構成される
投影画像を生成する手段と、前記投影線の始点から前記
投影画像を構成する画素までの距離を画素値とする距離
画像を生成する手段と、表示すべき距離範囲を入力する
手段と、前記表示すべき距離範囲に含まれる距離を画素
値とする画素位置を前記距離画像から認識し、前記認識
された画素位置に従って前記投影画像から抽出された複
数の画素からなる表示画像を生成する手段と、前記表示
画像を表示する手段とを具備したことを特徴とする。 【0006】 【作用】本発明によれば、投影画像をそのままではな
く、入力された表示すべき距離範囲に従って抽出した複
数の画素からなる表示画像として表示される。 【0007】 【実施例】以下、図面を参照して本発明による画像表示
装置の一実施例を説明する。図1はこの実施例の構成を
示すブロック図である。装置全体の制御を行うCPU1
にはデータ/制御バス2を介して3次元メモリ3、投影
画像メモリ4、距離画像メモリ5、画像処理装置6、モ
ニタ7、マウスやキーボードやトラックボール等の入力
装置8が接続される。 【0008】3次元メモリ3には、X線コンピュータト
モグラフィ装置や磁気共鳴イメージング装置等で収集さ
れる被検体内の検査対象部位、ここでは血管に関する3
次元のボリュームデータが記憶される。このボリューム
データは画像処理装置6で最大値投影処理(又は最小値
投影処理)に供されて、2次元の投影画像データに変換
される。最大値投影処理は、図2に示すように、同一空
間内にスクリーンをボリュームデータに対峙させ設定
し、このスクリーン内の各画素(投影画像の各画素に相
当)を始点として複数の投影線(以下「レイ」という)
をボリュームデータに向けて飛ばし、各レイ上に存在す
る画素を追跡しながら、その中の最大値(又は最小値)
を当該画素の画素値として選出し、この処理をすべての
レイについて繰り返すことにより投影画像を作成する処
理である。この投影画像データは投影画像メモリ4に記
憶される。また、画像処理装置6はレイの始点から当該
レイで選出した画素までのレイに沿った奥行き方向の距
離を、すべての画素について計算し、この距離情報を画
素値とする距離画像を作成する。この距離画像は距離画
像メモリ5に記憶される。 【0009】次に本実施例の動作を説明する。図3は画
像処理装置6で実行されるボリュームデータから投影画
像および距離画像を作成し記憶するまでの処理の手順を
示す流れ図である。3次元メモリ3には既にX線コンピ
ュータトモグラフィ装置や磁気共鳴イメージング装置等
で収集される被検体内の検査対象部位に関する3次元の
ボリュームデータが記憶されているものとする。 【0010】ステップ(S1)では、上述したように同
一空間内にボリュームデータに対峙して設定されたスク
リーン内の最初の画素を始点として、1本のレイがボリ
ュームデータに向けて規定され、当該レイ上の画素が追
跡される。ステップ(S2)では、その中の当該投影処
理の規則(最大値選出又は最小値選出)に適合した特定
画素、ここでは最大値(又は最小値)の画素が選出され
る。ステップ(S3)では、ステップ(S2)で選出さ
れた画素の画素値(最大値又は最小値)が、投影画像メ
モリ4の当該画素の画素値として記憶される。 【0011】ステップ(S4)では、レイの始点からス
テップ(S2)で選出された画素までのレイに沿った奥
行き方向の距離が計算される。この距離情報は、ステッ
プ(S5)において、距離画像メモリ5の当該画素の画
素値として記憶される。 【0012】ステップ(S6)では、他に処理していな
いレイの存在が判定され、無ければ本処理が終了され、
有ればステップ(S7)が実行されて、レイがスクリー
ン内の次の画素を始点する位置に移動され、ステップ
(S1)に帰還して同じ処理が繰り返される。このよう
な処理により、投影画像メモリ4には投影画像が記憶さ
れ、距離画像メモリ5には距離画像が記憶される。 【0013】次に投影画像および距離画像の作成記憶が
完了した後の表示処理を説明する。図4はこの表示処理
の手順を示す流れ図である。図5はモニタ7の表示画面
の一例を示す図である。表示画面は、投影画像を表示す
るための画像表示エリアと、スクリーンからの距離の目
盛りが刻まれたスケールを表示するためのスケール表示
エリアに分割される。このスケールに沿って、表示すべ
き距離範囲を表す表示開始位置と表示終了位置の各位置
を示す表示態様の異なる2種のカーソルが表示される。
各カーソルの位置は入力装置8からの入力データ(マウ
スであれば走行方向と距離データ)に伴って移動する。
ここではスケール目盛りの原点はスクリーンの位置であ
るが、表示開始位置を原点として表示開始位置の移動に
伴って原点移動するようにしてもよいし、表示終了位置
を原点として表示終了位置の移動に伴って原点移動する
ようにしてもよい。 【0014】ステップ(S11)では、入力装置8を操
作することにより、表示開始位置と表示終了位置を示す
各カーソルがスケールに沿って所望位置まで移動され、
これにより表示すべき距離範囲が設定される。ステップ
(S12)では、ステップ(S11)で設定された表示
すべき距離範囲に含まれる距離情報を画素値とする画素
位置が距離画像メモリ5の記憶内容からCPU1により
認識される。ステップ(S13)では、投影画像メモリ
4におけるステップ(S12)で認識された画素位置と
同じ画素位置に記憶されている投影画像の中の画素値だ
けがCPU1の指示により投影画像メモリ4から画像処
理装置6へ読み出され、ステップ(S14)で各画素の
距離情報に基づいて陰影付け処理がなされ表示画像が作
成される。なおステップ(S14)の陰影付け処理を適
宜省略するしてもよく、この場合、ステップ(S13)
で読み出された画素はそのまま表示画像としてモニタ7
に供給される。この表示画像はステップ(S15)でモ
ニタ7の画像表示エリアに表示される。ステップ(S1
5)後には必要であれば図示しないが適当な角度で。ス
テップ(S16)で表示すべき距離範囲の変更があれ
ば、ステップ(S11)に帰還し同じ処理が繰り返さ
れ、変更なければ当該処理が終了される。 【0015】図6はa〜dの4種の表示すべき距離範囲
を示し、図7(a)〜(d)は各々図6のa〜dの各距
離範囲に対応する血管に関する表示画像を示す。なお、
図6にはボリュームデータをレイに直交する延長線上の
一点から仮想的に見た像をスケールに併記している。こ
のように表示すべき距離範囲に応じて表示される像が変
化する。つまり、表示すべき距離範囲を変更すると、そ
れに応じてある距離の像が画面上から表れたり、消えた
りする。この様子を観察することにより、投影画像内の
各部分の奥行き方向の前後関係が容易に且つ明確に把握
される。 【0016】本発明は上述した実施例に限定されず、種
々変形して実施可能である。例えば、上述した距離情報
は、立体表示の一手法である表面表示法の陰影付け等の
処理に使用される距離情報と本質的に同等なものである
ので、表面表示法で作成された表面画像と投影画像とを
合成して表示するようなことができる。 【0017】 【発明の効果】本発明によれば、投影画像における奥行
き方向の前後関係を容易に且つ明確に把握できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例による画像表示装置のブロッ
ク図。 【図2】投影処理を示す模式図。 【図3】ボリュームデータから投影画像および距離画像
を作成し記憶するまでの処理の手順を示す流れ図。 【図4】投影画像および距離画像の作成記憶が完了した
後の表示処理の手順を示す流れ図。 【図5】図1のモニタの表示画面の一例を示す図。 【図6】4種の表示すべき距離範囲を示す図。 【図7】図6の各距離範囲に対応する血管に関する表示
画像を示す図。 【符号の説明】 1…CPU、2…データ/制御バス、3…3次元メモ
リ、4…投影画像メモリ、5…距離画像メモリ、6…画
像処理装置、7…モニタ、8…入力装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 1/00 G06T 15/00 A61B 5/055 A61B 6/03

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 検査対象物に関するボリュームデータか
    ら選出された投影線上の最大値又は最小値の画素から構
    成される投影画像を生成する手段と、前記投影線の始点から前記投影画像を構成する画素まで
    の距離を画素値とする距離画像を生成する手段と、 表示すべき距離範囲 を入力する手段と、前記表示すべき距離範囲に含まれる距離を画素値とする
    画素位置を前記距離画像から認識し、前記認識された画
    素位置に 従って前記投影画像から抽出された複数の画素
    からなる表示画像を生成する手段と、 前記表示画像を表示する手段とを具備したことを特徴と
    する画像表示装置。
JP27455493A 1993-11-02 1993-11-02 画像表示装置 Expired - Lifetime JP3441123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27455493A JP3441123B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27455493A JP3441123B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07129786A JPH07129786A (ja) 1995-05-19
JP3441123B2 true JP3441123B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=17543348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27455493A Expired - Lifetime JP3441123B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441123B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4122314B2 (ja) 2004-06-15 2008-07-23 ザイオソフト株式会社 投影画像処理方法、投影画像処理プログラム、投影画像処理装置
CN102421367B (zh) * 2009-05-18 2014-05-28 株式会社日立医疗器械 医用图像显示装置及医用图像显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07129786A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100488451C (zh) 具有医学图像测量功能的医学图像处理装置
US6049622A (en) Graphic navigational guides for accurate image orientation and navigation
EP0968683B1 (en) Method and apparatus for forming and displaying image from a plurality of sectional images
JP2714164B2 (ja) 三次元画像表示装置
US7050615B2 (en) Temporal image comparison method
JPH1011614A (ja) 三次元画像構成法における視点位置及び視線方向の設定方法及び装置
US20030146938A1 (en) Fast scrolling through image sets containing markers
JP4342016B2 (ja) 画像表示装置
US20040022425A1 (en) Temporal image comparison method
JPH05120451A (ja) 医用診断画像装置
WO2001097174A1 (fr) Dispositif et procede d'entree de points pour images tridimensionnelles
JP3441123B2 (ja) 画像表示装置
US6710783B2 (en) Presentation device
JPH03231643A (ja) 画像表示装置
JP2008067915A (ja) 医用画像表示装置
JPH087080A (ja) 画像診断装置
JP2018061844A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JPH0526231B2 (ja)
JPS6314621B2 (ja)
JP2017023834A (ja) 画像処理装置、撮影システム及び画像処理方法
JP3447405B2 (ja) 3次元画像表示装置
JP3146451B2 (ja) 3次元画像表示方法とそのための装置
JP2001101449A (ja) 三次元画像表示装置
JPH0254381A (ja) 画像処理及び装置
JPH0199084A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term