JP3440316B2 - 通信機における識別情報登録方法 - Google Patents
通信機における識別情報登録方法Info
- Publication number
- JP3440316B2 JP3440316B2 JP4599797A JP4599797A JP3440316B2 JP 3440316 B2 JP3440316 B2 JP 3440316B2 JP 4599797 A JP4599797 A JP 4599797A JP 4599797 A JP4599797 A JP 4599797A JP 3440316 B2 JP3440316 B2 JP 3440316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication device
- identification information
- test
- wireless modem
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
識別情報登録方法に関し、特に、電話回線等の通信回線
に接続された通信機を介して無線で複数の機器の情報管
理を行なう場合に各通信機で通信回線接続時に必要とな
る識別情報(ID)を効率的に登録することができるよ
うにした通信機における識別情報登録方法に関する。
れた通信機を介して無線で複数の機器の情報管理を行な
うシステムにおいては、各通信機の無線モデムの使用に
先立って各通信機の無線モデムに上記通信回線接続時に
必要となる識別情報(ID)を登録する必要がある。
なうためには、マルチパスフェージングなどの影響を考
慮する必要があるので、上記識別情報(ID)の登録時
には、通信を行なう通信機間で正常な通信が行われたこ
とを確認した後、上記識別情報(ID)の登録が行われ
る。
報(ID)の登録処理が行われる。 1)通信を行なう通信機間で正常の通信を確認する。通
常は、各通信機にトランシーバ等を持った作業員を配置
し、各通信機間の正常通信動作を表示灯などで確認し、
各通信機(ノード)の識別情報(ID)を吸い上げる。 2)すべての通信機の通信状態の確認後、各通信機(ノ
ード)に識別情報(ID)をダウンロードする。 3)上記処理がすべて完了すると各通信機(ノード)を
動作モードに変更する。
情報(ID)の登録処理においては、距離的に離れた通
信機間で正常な通信をそれぞれ確認する必要があるた
め、各通信機に作業員を待機させ、少なくとも2名の作
業員により動作確認を行なう必要があった。また、上記
通信確認動作においては通信機間を作業員が行き来する
必要があり、非効率であるという問題があった。
別情報(ID)の登録を効率的に行なうことができるよ
うにした通信機における識別情報登録方法を提供するこ
とを目的とする。
め、請求項1の発明は、通信回線に接続された複数の通
信機に対して識別情報を登録する通信機における識別情
報登録方法において、マスタとなる第1の通信機を設置
テスト準備モードに設定するとともに、スレーブとなる
第2の通信機をテスト開始モードに設定して、上記第1
の通信機と上記第2の通信機との間でテストデータの送
受を行ない、上記第2の通信機は、上記第1の通信機か
らのテストデータを正常に受信できたことを条件に上記
第2の通信機の識別情報の登録を行ない、 上記第2の通
信機がスレーブとなる第3の通信機に対する中継通信機
である場合に、 上記第1の通信機および第2の通信機を
設置テスト準備モードに設定するとともに、第3の通信
機をテスト開始モードに設定して、上記第1の通信機、
上記第2の通信機、上記第3の通信機の間でテストデー
タの送受を行ない、 上記第3の通信機は、上記第2の通
信機からのテストデータを正常に受信できたことを条件
に上記第3の通信機の識別情報の登録を行なうことを特
徴とする。
において、上記第2の通信機は、上記第1の通信機から
のテストデータを正常に受信できたことを条件に上記第
3の通信機の識別情報を上記第1の通信機に送信すると
ともに、上記第1の通信機の識別情報および上記第2の
通信機の識別情報を上記第3の通信機に対して送信し、
上記第1の通信機は、上記第2の通信機からのテストデ
ータを正常に受信できたことを条件に上記第2の通信機
から送信された上記第3の通信機の機器別情報の登録を
行ない、 上記第3の通信機は、上記第2の通信機からの
テストデータを正常に受信できたことを条件に上記第2
の通信機から送信された上記第1の通信機の識別情報お
よび上記第2の通信機の識別情報の登録を行なうことを
特徴とする。
された複数の通信機に対して識別情報を登録する通信機
における識別情報登録方法において、 マスタとなる第1
の通信機を設置テスト準備モードに設定するとともに、
スレーブとなる第2の通信機をテスト開始モードに設定
して、上記第1の通信機と上記第2の通信機との間でテ
ストデータの送受を行ない、 上記第1の通信機は、上記
第2の通信機からのテストデータを正常に受信できかつ
上記第2の通信機から送信された上記第2の通信機の識
別情報を受信したことを条件に該第1の通信機の識別情
報を上記第2の通信機に対して送信して上記第1の識別
情報および上記第2の通信機の識別情報の登録の更新を
行ない、 上記第2の通信機は、上記第1の通信機からの
テストデータを正常に受信でき、かつ登録操作がなされ
たことを条件に該第2の通信機の識別情報を上記第1の
通信機に対して送信して上記第1の識別情報および上記
第2の通信機の識別情報の登録の更新を行なうことを特
徴とする。
において、 上記第2の通信機がスレーブとなる第3の通
信機に対する中継通信機である場合に、 上記第1の通信
機および第2の通信機を設置テスト準備モードに設定す
るとともに、第3の通信機をテスト開始モードに設定し
て、上記第1の通信機、上記第2の通信機、上記第3の
通信機の間でテストデータの送受を行ない、 上記第1の
通信機は、上記第2の通信機からのテストデータを正常
に受信できかつ上記第2の通信機から送信された上記第
2の通信機の識別情報および上記第3の通信機の識別情
報を受信したことを条件に上記第1の通信機の識別情報
および第2の通信機の識別情報および上記第3の通信機
の識別情報を上記第2の通信機に対して送信して上記第
1の通信機の識別情報および第2の通信機の識別情報お
よび上記第3の通信機の識別情報の登録の更新を行な
い、 上記第2の通信機は、上記第3の通信機からのテス
トデータを正常に受信できかつ上記第3の通信機から送
信された上記第3の通信機の識別情報を受信したことを
条件に上記第2の通信機の識別情報および第3の通信機
の識別情報を上記第1の通信機に対して送信するととも
に、上記第1の通信機からのテストデータを正常に受信
できかつ上記第1の通信機から送信された上記第1の通
信機の識別情報および第2の通信機の識別情報および上
記第3の通信機の識別情報を受信したことを条件に上記
第1の通信機の識別情報および第2の通信機の識別情報
および上記第3の通信機の識別情報を上記第3の通信機
に対して上記第1の通信機の識別情報および第2の通信
機の識別情報および上記第3の通信機の識別情報の登録
の更新を行ない、 上記第3の通信機は、上記第2の通信
機からのテストデータを正常に受信でき、かつ登録操作
がなされたことを条件に上記第3の通信機の識別情報を
上記第2の通信機に対して送信して上記第1の通信機の
識別情報および第2の通信機の識別情報および上記第3
の通信機の識別情報の登録の更新を行なうことを特徴と
する。
いて添付図面を参照して詳細に説明する。
識別情報登録方法を適用して構成した情報管理システム
の一実施の形態を概略ブロック図で示したものである。
モデム20を介して電話回線に接続された情報管理端末
10がモデム310、無線モデム320を有する通信機
30、無線モデム40を介して装置50の情報を収集管
理するものである。
詳細構成を示したものである。
無線モデム40とのインタフェースを構成する無線イン
タフェース(無線i/f)321、この無線モデム32
0の全体動作を統括制御する制御部(MPU)322、
各種データを記憶する揮発性メモリである第1のメモリ
(RAM)323、制御部(MPU)322のためのプ
ログラム等を記憶する不揮発性メモリである第2のメモ
リ(ROM)324、この発明の処理に基づき登録され
る識別情報(ID)等を記憶する不揮発性メモリである
第3のメモリ(EE−PROM)325、この発明の処
理に基づき判別される正常通信状態等を表示する表示部
326、この発明の処理に基づく処理のための各種情報
を入力するとともにこの発明の処理に基づく処理のため
の各種モードを設定するスイッチ(SW)327、電話
回線とのインタフェースを構成する電話回線インタフェ
ース(電話回線i/f)328、モデム310とのイン
タフェースを構成するモデムインタフェース(モデムi
/f)329を具備して構成される。
実施の形態においては、 1)登録する識別情報(ID)の入力 2)各無線モデムのユニット番号の入力 3)テストモード(設置テスト準備モード)TEST、
セットモード(テスト開始モード)SET、通常動作モ
ード(RUN)の切り換え 等を入力する。
モード(設置テスト準備モード)TEST、セットモー
ド(テスト開始モード)SET、通常動作モード(RU
N)を切り換えるMODE SWおよび識別情報(I
D)を登録するためのID SET SWが設けられて
いる。
ード)TESTは、識別情報(ID)登録の被起動側、
すなわちテストモード(設置テスト準備モード)TES
Tの局からの無線リンク確立待ちの受け状態である。
SETは、識別情報(ID)登録の起動側、すなわちテ
ストモード(設置テスト準備モード)TESTのに対し
て無線リンクを確立しようとするリンク要求を送信する
側である。
情報(ID)登録には関係のない通常通信モードであ
る。
無線モデムに対して識別情報(ID)を登録する場合
の、複数の無線モデムの配置例を示したものである。
it=00)の無線モデム#0、ユニット番号01(U
nit=01)の無線モデム#1、ユニット番号02
(Unit=02)の無線モデム#2との間で無線通信
を行なう場合を示しており、ここで、無線モデム#0と
無線モデム#2との間では電波が届かないため、無線モ
デム#0と無線モデム#2との間の通信は、無線モデム
#1を中継して行なうように構成されている。
の登録手順について説明する。
と無線モデム#1に対する識別情報(ID)の登録を考
える。
なる。 1)まず、作業員がマスタとなる無線モデム#0の配置
個所に行き、無線モデム#0のMODE SWを設置テ
スト準備モード、すなわちMODE SW=TESTに
設定する。 2)次に、作業員は、スレーブとなる無線モデム#1の
設置個所に移動する。 3)そして、作業員は、スレーブとなる無線モデム#1
のMODE SWをテスト開始モード、すなわちMOD
E SW=SETに設定する。 4)これにより、無線モデム#0と無線モデム#1との
間の設置テストが開始される。 5)次に、無線モデム#0と無線モデム#1との間の無
線リンクが確立される。この無線リンクの確立の確認
は、無線モデム#1の表示部326に表示される。この
表示により無線モデム#0と無線モデム#1との間で電
波が正常に届き、安定した通信が可能であることが確認
される。 6)次に、無線モデム#1のID SET SWをオ
ン、すなわちID SET SW=0にすることで、識
別情報(ID)の登録を行なう。 7)この識別情報(ID)の登録により無線モデム#0
および無線モデム#1の内部の第3のメモリ(EE−P
ROM)325には図5乃至図6に示すような識別情報
テーブルが登録される。
らの電波が受信可能納位置に他のスレーブとなる無線モ
デムが存在する場合は上記と同様の手順により識別情報
(ID)の登録が可能である。
(Unit=00)の無線モデム#0に登録される識別
情報テーブルの一例を示したものである。
#0の識別情報(My CallSign)は「A」で
あり、ユニット番号(My UnitNo)は「0」で
あり、この無線モデム#0と無線接続される無線モデム
のユニット番号(UnitNo)は「1」、識別情報
(CallSign)は「B」、プレユニット番号(P
reUnitNo)は「0」に登録されることが示され
ている。
号01(Unit=01)の無線モデム#1に登録され
る識別情報テーブルの一例を示したもので、図6から明
らかなように、この無線モデム#1の識別情報(My
CallSign)は「B」であり、ユニット番号(M
y UnitNo)は「1」であり、この無線モデム#
1と無線接続される無線モデムのユニット番号(Uni
tNo)は「0」、識別情報(CallSign)は
「A」、プレユニット番号(PreUnitNo)は
「0」に登録されることが示される。
#1との間の設置テストにおけるマスタとなる無線モデ
ム#0の処理の詳細をフローチャートで示したものであ
る。
通常動作モードであるか、すなわち、MODE SW=
TESTまたはMODE SW=RUNであるかを調べ
る(ステップ101)。ここで、通常動作モードである
と通常動作モードの処理を行い(ステップ106)、ス
テップ101に戻る。
ると判断されると、次に、無線モデム#1からテストデ
ータを受信したかを調べる(ステップ102)。
れると(ステップ102でYES)、正常データ受信時
のテストデータを無線モデム#1に送信して(ステップ
103)、ステップ101に戻る。
受信でないと判断されると(ステップ102でNO)、
次に、ID登録データ、すなわち 1)コールサイン=B 2)ノードアドレス=1 のID登録データをスレーブノード#1(無線モデム#
1)から受信したかを調べる(ステップ104)。
ないと判断されると(ステップ104でNO)、ステッ
プ102に戻り、このID登録データを受信するまで待
つ。
受信したと判断されると(ステップ104でYES)、 1)コールサイン=A 2)ノードアドレス=0 3)プレユニット番号=0 および 1)コールサイン=B 2)ノードアドレス=1 3)プレユニット番号=0 のID登録データをスレーブノード#1に送信し、スレ
ーブノード#1での正常受信を確認した後、マスタノー
ド#0の識別情報テーブルの登録データを更新し(ステ
ップ105)、ステップ101に戻る。
#1との間の設置テストにおけるスレーブとなる無線モ
デム#1の処理の詳細をフローチャートで示したもので
ある。
か、すなわち、MODE SW=SETであるかを調べ
る(ステップ201)。ここで、SETモードでない場
合は(ステップ201でNO)、ステップ208に進み
別処理が実行されるが、SETモードであると判断され
た場合は(ステップ201でYES)、無線モデム#0
に対してテストデータを送信する(ステップ202)。
を受信すると正常通信を示す正常通信LEDを点灯する
(ステップ203)。
SWがONかを調べ(ステップ204)、ID SE
T SWがONでないと(ステップ204でNO)、ス
テップ203に戻り、ID SET SWがONにされ
るのを待つが、ID SETSWがONであると判断さ
れると(ステップ204でYES)、ID登録データ、
すなわち、 1)コールサイン=B 2)ノードアドレス=1 のID登録データをマスタノード#0(無線モデム#
0)へ送信する(ステップ205)。
ノード#0へ正常データ受信確認を送信後、スレーブノ
ード#1の識別情報テーブルの更新処理を行なう(ステ
ップ207)。
となる無線モデム#1が無線モデム#2の中継局として
動作する場合は、図9に示すように更に以下に示す手順
を実行する。
Wをテスト開始モード、すなわちMODE SW=SE
Tから設置テスト準備モード、すなわちMODE SW
=TESTに変更する。
MODE SWがTESTに設定された場合、この局は
識別情報(ID)登録被起動側の動作をするとともに自
局にがぶら下がっている局屁の中継を行なう。すなわ
ち、この場合、無線モデム#1は無線モデム#0への中
継を行なう。
置個所に移動する。
線モデム#2のMODE SWをテスト開始モード、す
なわちMODE SW=SETに設定する。
デム#1、無線モデム#2の間の設置テストが開始され
る。
120、110、130に示すように、無線モデム#2
→無線モデム#1→無線モデム#0→無線モデム#1→
無線モデム#2を繰り返し識別情報(ID)登録のため
の情報(パケット)が流れ、無線モデム#1を介する中
継ルートで通信確認が行われる。
1、無線モデム#2の間の無線リンクが確立される。こ
の無線リンクの確立の確認は、無線モデム#2の表示部
326に表示される。この表示により無線モデム#0、
無線モデム#1、無線モデム#2間で電波が正常に届
き、安定した通信が可能であることが確認される。
SWをオン、すなわちID SET SW=0にする
ことで、識別情報(ID)の登録を行なう。
線モデム#0、無線モデム#1、無線モデム#2の内部
の第3のメモリ(EE−PROM)325には図10乃
至図12に示すような識別情報テーブルが登録される。
るために来た道を逆順にたどってMODE SWをRU
Nに設定していく。すなわち、無線モデム#2、無線モ
デム#1、無線モデム#0のMODE SWを順次RU
Nに設定する。
0(Unit=00)の無線モデム#0に登録される識
別情報テーブルの一例を示したものである。
ム#0の識別情報(My CallSign)は「A」
であり、ユニット番号(My UnitNo)は「0」
であり、この無線モデム#0と無線接続される無線モデ
ムは、ユニット番号(UnitNo)が「1」、識別情
報(CallSign)が「B」、プレユニット番号
(PreUnitNo)が「0」およびユニット番号
(UnitNo)が「2」、識別情報(CallSig
n)が「C」、プレユニット番号(PreUnitN
o)が「0」であることが示されている。
1(Unit=01)の無線モデム#1に登録される識
別情報テーブルの一例を示したものである。
ム#1の識別情報(My CallSign)は「B」
であり、ユニット番号(My UnitNo)は「1」
であり、この無線モデム#1と無線接続される無線モデ
ムは、ユニット番号(UnitNo)が「0」、識別情
報(CallSign)が「A」、プレユニット番号
(PreUnitNo)が「0」およびユニット番号
(UnitNo)が「2」、識別情報(CallSig
n)が「C」、プレユニット番号(PreUnitN
o)が「0」であることが示されている。
2(Unit=02)の無線モデム#2に登録される識
別情報テーブルの一例を示したものである。
ム#2の識別情報(My CallSign)は「C」
であり、ユニット番号(My UnitNo)は「2」
であり、この無線モデム#2と無線接続される無線モデ
ムは、ユニット番号(UnitNo)が「0」、識別情
報(CallSign)が「A」、プレユニット番号
(PreUnitNo)が「0」およびユニット番号
(UnitNo)が「1」、識別情報(CallSig
n)が「B」、プレユニット番号(PreUnitN
o)が「0」であることが示されている。
ム#1、無線モデム#2の間の設置テストにおけるマス
タとなる無線モデム#0の処理の詳細(図9の矢印11
0に対応)をフローチャートで示したものである。
は通常動作モードであるか、すなわち、MODE SW
=TESTであるかまたはMODE SW=RUNであ
るかを調べる(ステップ111)。ここで、通常動作モ
ードであると、通常動作モードの処理を行い(ステップ
116)、ステップ111に戻る。
あると判断されると、次に、無線モデム#1からテスト
データを受信したかを調べる(ステップ112)。
れると(ステップ112でYES)、正常データ受信時
のテストデータを無線モデム#1に送信して(ステップ
113)、ステップ111に戻る。
受信でないと判断されると(ステップ112でNO)、
次に、ID登録データすなわち 1)コールサイン=B 2)ノードアドレス=1 3)プレユニット番号=0 および 1)コールサイン=C 2)ノードアドレス=2 のID登録データをスレーブノード#1(無線モデム#
1)から受信したかを調べる(ステップ114)。
ないと判断されると(ステップ114でNO)、ステッ
プ112に戻り、このID登録データを受信するまで待
つ。
受信したと判断されると(ステップ114でYES)、 1)コールサイン=A 2)ノードアドレス=0 3)プレユニット番号=0 および 1)コールサイン=B 2)ノードアドレス=1 3)プレユニット番号=0 および 1)コールサイン=C 2)ノードアドレス=2 3)プレユニット番号=1 のID登録データをスレーブノード#1に送信し、スレ
ーブノード#1での正常受信を確認した後、マスタノー
ド#0の識別情報テーブルの登録データを更新し(ステ
ップ115)、ステップ111に戻る。
ム#1、無線モデム#2の間の設置テストにおけるスレ
ーブとなる無線モデム#1の1回目の処理の詳細(図9
の矢印120に対応)をフローチャートで示したもので
ある。
るかまたは通常動作モードであるか、すなわち、MOD
E SW=TESTであるかまたはMODE SW=R
UNであるかを調べる(ステップ121)。ここで、通
常動作モードであると、通常動作モードの処理を行い
(ステップ126)、ステップ121に戻る。
あると判断されると、次に、無線モデム#0からテスト
データを受信したかを調べる(ステップ122)。
れると(ステップ122でYES)、正常データ受信時
のテストデータを無線モデム#0に送信して(ステップ
123)、ステップ121に戻る。
受信でないと判断されると(ステップ122でNO)、
次に、ID登録データすなわち 1)コールサイン=C 2)ノードアドレス=2 のID登録データをスレーブノード#2(無線モデム#
2)から受信したかを調べる(ステップ124)。
ないと判断されると(ステップ124でNO)、ステッ
プ122に戻り、このID登録データを受信するまで待
つ。
受信したと判断されると(ステップ124でYES)、 1)コールサイン=C 2)ノードアドレス=2 3)プレユニット番号=1 および 1)コールサイン=B 2)ノードアドレス=1 3)プレユニット番号=0 のID登録データをマスタノード#0に送信し、マスタ
ノード#0での正常受信を確認した後、スレーブノード
#1の識別情報テーブルの登録データを更新し(ステッ
プ125)、ステップ121に戻る。
ム#1、無線モデム#2の間の設置テストにおけるスレ
ーブとなる無線モデム#1の2回目の処理の詳細(図9
の矢印130に対応)をフローチャートで示したもので
ある。
るかまたは通常動作モードであるか、すなわち、MOD
E SW=TESTであるかまたはMODE SW=R
UNであるかを調べる(ステップ131)。ここで、通
常動作モードであると、通常動作モードの処理を行い
(ステップ136)、ステップ131に戻る。
あると判断されると、次に、無線モデム#2からテスト
データを受信したかを調べる(ステップ132)。
れると(ステップ132でYES)、正常データ受信時
のテストデータを無線モデム#2に送信して(ステップ
133)、ステップ132に戻る。
受信でないと判断されると(ステップ132でNO)、
次に、ID登録データすなわち 1)コールサイン=C 2)ノードアドレス=2 3)プレユニット番号=1 および 1)コールサイン=B 2)ノードアドレス=1 3)プレユニット番号=0 および 1)コールサイン=A 2)ノードアドレス=0 3)プレユニット番号=0 のID登録データをマスタノード#0(無線モデム#
0)から受信したかを調べる(ステップ134)。
ないと判断されると(ステップ134でNO)、ステッ
プ132に戻り、このID登録データを受信するまで待
つ。
受信したと判断されると(ステップ134でYES)、 1)コールサイン=C 2)ノードアドレス=2 3)プレユニット番号=1 および 1)コールサイン=B 2)ノードアドレス=1 3)プレユニット番号=0 および 1)コールサイン=A 2)ノードアドレス=0 3)プレユニット番号=0 のID登録データをスレーブノード#2に送信し、スレ
ーブノード#2での正常受信を確認した後、スレーブノ
ード#1の識別情報テーブルの登録データを更新し(ス
テップ135)、ステップ132に戻る。
ム#1、無線モデム#2の間の設置テストにおけるスレ
ーブとなる無線モデム#2の処理の詳細(図9の矢印2
10に対応)をフローチャートで示したものである。
るか、すなわち、MODE SW=SETであるかを調
べる(ステップ211)。ここで、SETモードでない
場合は(ステップ211でNO)、ステップ218に進
み別処理が実行されるが、SETモードであると判断さ
れた場合は(ステップ211でYES)、無線モデム#
1に対してテストデータを送信する(ステップ21
2)。
を受信すると正常通信を示す正常通信LEDを点灯する
(ステップ213)。
SWがONかを調べ(ステップ214)、ID SE
T SWがONでないと(ステップ214でNO)、ス
テップ213に戻り、ID SET SWがONにされ
るのを待つが、ID SETSWがONであると判断さ
れると(ステップ214でYES)、ID登録データ、
すなわち、 1)コールサイン=C 2)ノードアドレス=2 のID登録データをスレーブノード#1(無線モデム#
1)へ送信する(ステップ215)。
ブノード#1へデータ受信が正常に完了したことを確認
を送信後、スレーブノード#2の識別情報テーブルの更
新処理を行なう(ステップ217)。
順次設置テストで通信可否を確認しながら識別情報(I
D)の登録ができるので、作業者が1人でマスタ局から
スレーブ局を順次追加していくことで、すなわち、マス
タ局から最遠スレーブ局までを往復するという最小の移
動距離で識別情報(ID)の登録処理を完了させること
ができるという効果を奏する。
方法を適用して構成した情報管理システムの一実施の形
態を示す概略ブロック図。
ロック図。
無線モデムに対して識別情報(ID)を登録する場合
の、複数の無線モデムの配置例を示した図。
に対する識別情報(ID)の登録手順を説明する図。
(Unit=00)の無線モデム#0に登録される識別
情報テーブルの一例を示した図。
(Unit=01)の無線モデム#1に登録される識別
情報テーブルの一例を示した図。
との間の設置テストにおけるマスタとなる無線モデム#
0の処理の詳細を示すフローチャート。
との間の設置テストにおけるスレーブとなる無線モデム
#1の処理の詳細を示すフローチャート。
デム#1が無線モデム#2の中継局として動作する場合
の識別情報(ID)の登録手順を説明する図。
(Unit=00)の無線モデム#0に登録される識別
情報テーブルの一例を示した図。
(Unit=01)の無線モデム#1に登録される識別
情報テーブルの一例を示した図。
(Unit=02)の無線モデム#2に登録される識別
情報テーブルの一例を示した図。
1、無線モデム#2の間の設置テストにおけるマスタと
なる無線モデム#0の処理の詳細を示すフローチャー
ト。
1、無線モデム#2の間の設置テストにおけるスレーブ
となる無線モデム#1の1回目の処理の詳細を示すフロ
ーチャート。
1、無線モデム#2の間の設置テストにおけるスレーブ
となる無線モデム#1の2回目の処理の詳細を示すフロ
ーチャート。
1、無線モデム#2の間の設置テストにおけるスレーブ
となる無線モデム#2の処理の詳細を示すフローチャー
ト。
Claims (4)
- 【請求項1】 通信回線に接続された複数の通信機に対
して識別情報を登録する通信機における識別情報登録方
法において、 マスタとなる第1の通信機を設置テスト準備モードに設
定するとともに、スレーブとなる第2の通信機をテスト
開始モードに設定して、上記第1の通信機と上記第2の
通信機との間でテストデータの送受を行ない、 上記第2の通信機は、上記第1の通信機からのテストデ
ータを正常に受信できたことを条件に上記第2の通信機
の識別情報の登録を行ない、 上記第2の通信機がスレーブとなる第3の通信機に対す
る中継通信機である場合に、 上記第1の通信機および第2の通信機を設置テスト準備
モードに設定するとともに、第3の通信機をテスト開始
モードに設定して、上記第1の通信機、上記第2の通信
機、上記第3の通信機の間でテストデータの送受を行な
い、 上記第3の通信機は、上記第2の通信機からのテストデ
ータを正常に受信できたことを条件に上記第3の通信機
の識別情報の登録を行なう ことを特徴とする通信機にお
ける識別情報登録方法。 - 【請求項2】 上記第2の通信機は、上記第1の通信機
からのテストデータを正常に受信できたことを条件に上
記第3の通信機の識別情報を上記第1の通信機に送信す
るとともに、上記第1の通信機の識別情報および上記第
2の通信機の識別情報を上記第3の通信機に対して送信
し、 上記第1の通信機は、上記第2の通信機からのテストデ
ータを正常に受信できたことを条件に上記第2の通信機
から送信された上記第3の通信機の機器別情報の登録を
行ない、 上記第3の通信機は、上記第2の通信機からのテストデ
ータを正常に受信できたことを条件に上記第2の通信機
から送信された上記第1の通信機の識別情報および上記
第2の通信機の識別情報の登録を行なう ことを特徴とす
る請求項1に記載の通信機における識別情報登録方法。 - 【請求項3】 通信回線に接続された複数の通信機に対
して識別情報を登録する通信機における識別情報登録方
法において、 マスタとなる第1の通信機を設置テスト準備モードに設
定するとともに、スレーブとなる第2の通信機をテスト
開始モードに設定して、上記第1の通信機と上記第2の
通信機との間でテストデータの送受を行ない、 上記第1の通信機は、上記第2の通信機からのテストデ
ータを正常に受信できかつ上記第2の通信機から送信さ
れた上記第2の通信機の識別情報を受信したことを条件
に該第1の通信機の識別情報を上記第2の通信機に対し
て送信して上記第1の識別情報および上記第2の通信機
の識別情報の登録の更新を行ない、 上記第2の通信機は、上記第1の通信機からのテストデ
ータを正常に受信でき、かつ登録操作がなされたことを
条件に該第2の通信機の識別情報を上記第1の通信機に
対して送信して上記第1の識別情報および上記第2の通
信機の識別情報の登録の更新を行なう ことを特徴とする
通信機における識別情報登録方法。 - 【請求項4】 上記第2の通信機がスレーブとなる第3
の通信機に対する中継通信機である場合に、 上記第1の通信機および第2の通信機を設置テスト準備
モードに設定するとともに、第3の通信機をテスト開始
モードに設定して、上記第1の通信機、上記第2の通信
機、上記第3の通信機の間でテストデータの送受を行な
い、 上記第1の通信機は、上記第2の通信機からのテストデ
ータを正常に受信できかつ上記第2の通信機から送信さ
れた上記第2の通信機の識別情報および上記第3の通信
機の識別情報を受信したことを条件に上記第1の通信機
の識別情報および第2の通信機の識別情報および上記第
3の通信機の識別情報を上記第2の通信機に対して送信
して上記第1の通信機の識別情報および第2の通信機の
識別情報および上記第3の通信機の識別情報の登録の更
新を行ない、 上記第2の通信機は、上記第3の通信機からのテストデ
ータを正常に受信できかつ上記第3の通信機から送信さ
れた上記第3の通信機の識別情報を受信したことを条件
に上記第2の通信機の識別情報および第3の通信機の識
別情報を上記第1の通信機に対して送信するとともに、
上記第1の通信機からのテストデータを正常に受信でき
かつ上記第1の通信機から送信された上記第1の通信機
の識別情報および第2の通信機の識別情報および上記第
3の通信機の識別情報を受信した ことを条件に上記第1
の通信機の識別情報および第2の通信機の識別情報およ
び上記第3の通信機の識別情報を上記第3の通信機に対
して上記第1の通信機の識別情報および第2の通信機の
識別情報および上記第3の通信機の識別情報の登録の更
新を行ない、 上記第3の通信機は、上記第2の通信機からのテストデ
ータを正常に受信でき、かつ登録操作がなされたことを
条件に上記第3の通信機の識別情報を上記第2の通信機
に対して送信して上記第1の通信機の識別情報および第
2の通信機の識別情報および上記第3の通信機の識別情
報の登録の更新を行なう ことを特徴とする請求項3に記
載の通信機における識別情報登録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4599797A JP3440316B2 (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | 通信機における識別情報登録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4599797A JP3440316B2 (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | 通信機における識別情報登録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10243452A JPH10243452A (ja) | 1998-09-11 |
JP3440316B2 true JP3440316B2 (ja) | 2003-08-25 |
Family
ID=12734751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4599797A Expired - Lifetime JP3440316B2 (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | 通信機における識別情報登録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3440316B2 (ja) |
-
1997
- 1997-02-28 JP JP4599797A patent/JP3440316B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10243452A (ja) | 1998-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100515106C (zh) | 无线通信方法、使用该无线通信方法的无线通信系统及其无线终端 | |
CN102197680A (zh) | 无线通信系统及其无线通信方法、中继装置以及无线终端装置 | |
US20030032420A1 (en) | Method for transferring operating parameters from a control center to a locally limited wireless telecommunications system and a corresponding wireless telecommunications system | |
JP4580811B2 (ja) | 無線データ通信システム | |
JP6201256B2 (ja) | 通信端末、および通信システム | |
JP3440316B2 (ja) | 通信機における識別情報登録方法 | |
JP4024556B2 (ja) | デジタル同報無線システム | |
CN115022116A (zh) | 一种电台拉远通信系统及其控制方法 | |
US20140179367A1 (en) | Cellular phone line replacement adapter | |
JP2002261676A (ja) | 無線通信システムおよび受信状態表示方法 | |
CN113885923A (zh) | 一种车辆ecu升级系统及方法 | |
JP2001008261A (ja) | 無線通信システムのための中継用情報テーブル生成方法及び装置、無線通信装置、無線システム並びに自動検針無線システム | |
JP2005348083A (ja) | データ通信システム | |
JP3420714B2 (ja) | 位置情報発信装置,位置情報受信端末および位置情報ホスト、ならびに、これらを用いた位置情報通信システム | |
JP3002643B2 (ja) | Phsにおけるハンドオーバー履歴収集装置及び方法 | |
JP2005236460A (ja) | 移動体通信システム及び移動通信端末 | |
JPH0832504A (ja) | 無線ネットワークシステム | |
JPH10209957A (ja) | 無線通信システムおよび無線通信方式 | |
JP2003318799A (ja) | 移動無線通信システム | |
JPH0564268A (ja) | 燃焼器の監視装置 | |
JP2011014974A (ja) | 通信エリア形成装置監視システム、方法及びプログラム並びに監視制御装置 | |
JPH0311831A (ja) | 移動通信信号方式 | |
JP2000151497A (ja) | 移動通信方法 | |
JP2001124389A (ja) | 空気調和機の集中制御装置 | |
JP3486605B2 (ja) | 無線基地局装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |