JP3440007B2 - シールド掘削機 - Google Patents

シールド掘削機

Info

Publication number
JP3440007B2
JP3440007B2 JP32016598A JP32016598A JP3440007B2 JP 3440007 B2 JP3440007 B2 JP 3440007B2 JP 32016598 A JP32016598 A JP 32016598A JP 32016598 A JP32016598 A JP 32016598A JP 3440007 B2 JP3440007 B2 JP 3440007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter bit
cutter
bit mounting
attached
swinging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32016598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000145371A (ja
Inventor
常松 向谷
俊司 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP32016598A priority Critical patent/JP3440007B2/ja
Publication of JP2000145371A publication Critical patent/JP2000145371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440007B2 publication Critical patent/JP3440007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シールドトンネル
構築等に使用されるシールド掘削機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、シールドトンネル構築に使用
されるシールド掘削機については各種提案されている。
しかしながらいずれのシールド掘削機も、掘削用カッタ
ビットを円盤状に回転させて掘削するものであり、掘削
断面が円状をなさない略矩形状をなす場合には従来のシ
ールド掘削機で正確に隅角部を掘削することがきわめて
困難なものであった。
【0003】すなわち、従来は前述のように掘削用カッ
タビットを回転させるタイプであるため、隅の角部を略
直角に掘削することは至難の業であり、隅角部は若干丸
みを帯びた形での掘削しか出来得なかった。そこで、掘
削断面を例えば略矩形状に正確に掘削するシールド掘削
機の開発が多くの方面から要請されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かくして、本発明は従
来からの要請に鑑み創案されたものであり、掘削断面を
矩形、扁平、自由形状、円断面等のあらゆる切削形状と
することが出来ると共に、特に矩形状の切削の場合には
きわめて正確にその隅角部を掘削することが出来、さら
には、掘削すべき地盤の土質に対応した切削速度調整及
び隅角部の切削精度を確保することが出来、しかもカッ
タビットの摩耗が少ないため掘削力の効果が長期間維持
でき、切削スピード制御も容易に行えるので、掘削すべ
き地盤土質への迅速対応と掘削効率の向上に優れたシー
ルド掘削機を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるシールド掘
削機は、上下方向に間隔をあけて平行に配置した複数枚
のカッタビット取付板と、前記複数枚のカッタビット取
付板の間に間隔をあけて平行に配置した複数枚のカッタ
ビット取付杆と、前記複数枚のカッタビット取付板上下
端辺に対向して一対取り付けられ、かつ、前記一対毎に
左右方向に向かい間隔をおいて並べられ、さらに、前記
複数枚のカッタビット取付杆についても左右方向に間隔
をおいて並べられ、全体として矩形の平面形状をなすよ
う散らばらせて配置された複数個のカッタビットと、前
記カッタビットが取り付けられた複数枚のカッタビット
取付板と前記カッタビットが取り付けられた複数枚のカ
ッタビット取付杆とを連結させる連結腕と、前記連結腕
に接続された揺動杆と、前記揺動杆を介して連結され、
前記カッタビットが取り付けられたカッタビット取付板
及び前記カッタビットが取り付けられたカッタビット取
付杆を上下方向に揺動させる第1揺動部材と、前記カッ
タビットが取り付けられたカッタビット取付板を左右方
向に揺動させる第2揺動部材と、前記揺動するカッタビ
ットを前方に推進させる複数の推進部材とを有すること
を特徴とし、または、上下方向に間隔をあけて平行に配
置した複数枚のカッタビット取付板と、前記複数枚のカ
ッタビット取付板の間に間隔をあけて平行に配置した複
数枚のカッタビット取付杆と、前記複数枚のカッタビッ
ト取付板上下端辺に対向して一対取り付けられ、かつ、
前記一対毎に左右方向に向かい間隔をおいて並べられ、
さらに、前記複数枚のカッタビット取付杆についても左
右方向に間隔をおいて並べられ、全体として矩形の平面
形状をなすよう散らばらせて配置された複数個のカッタ
ビットと、前記カッタビットが取り付けられた複数枚の
カッタビット取付板と前記カッタビットが取り付けられ
た複数枚のカッタビット取付杆とを連結させる連結腕
と、前記連結腕に接続された揺動杆と、前記揺動杆を介
して連結され、前記カッタビットが取 り付けられたカッ
タビット取付板及び前記カッタビットが取り付けられた
カッタビット取付杆を上下方向に揺動させる第1揺動部
材と、前記カッタビットが取り付けられたカッタビット
取付板を左右方向に揺動させる第2揺動部材と、前記揺
動するカッタビットを前方直線方向及び左右上下曲線方
向に推進させる複数の推進部材とを有することを特徴と
し、または、上下方向に間隔をあけて平行に配置した複
数枚のカッタビット取付板と、前記複数枚のカッタビッ
ト取付板の間に間隔をあけて平行に配置した複数枚のカ
ッタビット取付杆と、前記複数枚のカッタビット取付板
上下端辺に対向して一対取り付けられ、かつ、前記一対
毎に左右方向に向かい間隔をおいて並べられ、さらに、
前記複数枚のカッタビット取付杆についても左右方向に
間隔をおいて並べられ、全体として矩形、かつ、掘削方
向に湾曲した形状をなすよう散らばらせて配置された複
数個のカッタビットと、前記カッタビットが取り付けら
れた複数枚のカッタビット取付板と前記カッタビットが
取り付けられた複数枚のカッタビット取付杆とを連結さ
せる連結腕と、前記連結腕に接続されたリンク機構と、
前記リンク機構を介して連結され、前記カッタビットが
取り付けられたカッタビット取付板及び前記カッタビッ
トが取り付けられたカッタビット取付杆を上下方向に揺
動させる第1揺動部材と、前記カッタビットが取り付け
られたカッタビット取付板を左右方向に揺動させる第2
揺動部材と、前記揺動するカッタビットを前方直線方向
及び左右上下曲線方向に推進させる複数の推進部材とを
有し、前記第1揺動部材を水平方向に突出、後退させる
ことで前記リンク機構を介して前記カッタビット取付板
及び前記カッタビット取付杆を上下方向に揺動させるこ
とを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るシールド掘削
機の一実施例を図に基づいて説明する。図1に本発明に
よる複数のカッタビット1の取付状態を示す。図1では
複数のカッタビット1が略正方形状に散点されて取り付
けられる状態が示されている。
【0007】すなわち、略角筒状をなす掘削機フード1
4の先端側において、左右方向へ長く延出する略長方形
状をなす取付板2が平行に3枚所定間隔をあけて上下に
配置され、その取付板2の上下端辺に対向するようにし
て一対のカッタビット1,1が取り付けられている。さ
らに当該一対のカッタビット1,1が左右方向に所定間
隔をあけて9対取り付けられている。よって本実施例で
は一枚の取付板2にはカッタビット1が18個設けられ
ていることになる。
【0008】また図1から理解されるように、取付板
2,2の間には細長の取付杆12が設けられており、該
取付杆12の長手方向にも間隔をあけて9個のカッタビ
ット1が取り付けられている。よって、このようにカッ
タビット1が18個設けられた取付板2が上下に間隔を
あけて3枚配置され、さらに、その間に取付杆12が2
枚設けられて、それにもカッタビット1が取り付けら
れ、全体として複数のカッタビット1が略正方形状に散
点されて設けられるものとなっている。
【0009】尚、本実施例では略正方形状に散点させた
が、この形状に限定されるものではなく、複数のカッタ
ビットを各種の平面矩形形状に散点させることが出来、
その形状に合わせて掘削できるものとなり、それが本発
明の大きな特徴となっている。次に、図2から理解され
るように、3枚の取付板2及び2個の取付杆12は連結
腕3,3を介して互いに連結されており、かつこの連結
腕3の後部には揺動杆13,13を介して上下方向に揺
動させるY方向揺動ジャッキ4に連結されている。
【0010】よって、3枚の取付板2及び2個の取付杆
12はY方向揺動ジャッキ4により上下に揺動され、そ
の結果複数のカッタビット1が上下方向に掘削面を掘削
するものとなる。ここで、カッタビット1の形状につい
ては何ら限定されないが、図示する実施例ではその先端
が矩形状の形状とされ、さらに三角錘状に凹んだ形状と
して構成されている。このようにカッタビット1を構成
することにより上下、左右方向にに対し、容易に掘削面
を掘削することが出来るものとなる。
【0011】次に符号5はX方向揺動ジャッキを示す
(図2,図4参照)。本実施例においてX方向揺動ジャ
ッキ5はそれぞれの取付板2に設けられており、それぞ
れの取付板2をY方向揺動ジャッキ4で上下方向へ揺動
されながらX方向揺動ジャッキ5で左右方向へ揺動させ
るものとなる。よってこれにより、取付板2より広い左
右方向長さの掘削が可能とされると共に、各矩形の隅角
部をより正確に綺麗に掘削できる。
【0012】尚、取付板2とほぼ同等の長さの掘削で良
ければ、X方向揺動ジャッキ5の駆動は必要ないと解さ
れる。ここで、Y方向揺動ジャッキ4及びX方向揺動ジ
ャッキ5については一般に油圧ジャッキが使用されてい
る。しかして、このような掘削機構によれば、複数のカ
ッタビット1に対する掘削負担がすべて一様で平均化さ
れるため、カッタビット1が均等に摩耗することとな
り、かつその摩耗量もカッタビット1のいわゆる回転方
式掘削装置に比べて少なく、掘削駆動力も少なくて済
む。
【0013】また例えば油圧ジャッキより構成されるY
方向揺動ジャッキ4への送油制御によりカッタビット1
の掘削速度制御が容易にコントロールでき、掘削土質に
対応した掘削速度が選択でき、掘削効率の向上が図れ
る。そしてX方向揺動ジャッキ5およびY方向揺動ジャ
ッキ4の揺動変位量を変化させることにより、外側の余
堀(曲線施工に必要)が容易にできるため、あらゆる変
形掘削が可能となるのである。
【0014】さらに上記の様に掘削機構が簡単なため、
軸受け、動力、設備等の諸費用も低減できるという利点
がある。図2において符号14は掘削機フードを示す。
該掘削機フード14は角筒状をなしており、その中の先
端側に複数のカッタビット1が取り付けられている。す
なわち図2から理解されるように、掘削機フード14の
先端側に突出して複数のカッタビット1が設けられ、該
複数のカッタビット1を揺動させる揺動部材(Y方向揺
動ジャッキ4及びX方向揺動ジャッキ5)が掘削機フー
ド14内に設置されている。
【0015】ここで符号6は仕切り壁であり、掘削機フ
ード14の先端側と仕切り壁6内のエリアで掘削された
掘削土砂の処理がなされる。例えば、泥水圧の場合、複
数のカッタビット1で掘削された掘削土砂は送泥管7よ
り流入された水により仕切り壁6内で泥水状態とされ、
この泥水は排泥管8により外部へ排出されるものとな
る。
【0016】尚、このほか、掘削土質が硬質の場合(泥
土圧の場合)には、図9に示すように、仕切り壁6内と
外部とを連通するスクリュー装置20を設け、該スクリ
ュー装置20の動作により強制的に硬質の掘削土砂を外
部へ排出することとしている。尚、図9の実施例の場合
撹拌装置15を複数設置し(この実施例では3台)、泥
土圧における掘削土砂の排出がしやすいようにしてい
る。
【0017】次に符号10は油圧ジャッキ等からなる推
進装置であり、本実施例では四隅に4個及び各辺の中間
位置に4個の都合8個設けられ(図7参照)、各推進装
置10の前方推進長を各々調節して操作することによ
り、前方直線方向のみならず左右上下の曲線方向への推
進が可能となっている。また前述のように符号15は撹
拌装置であり、図2においては撹拌装置15を1台設
け、該撹拌装置15により泥水を撹拌してスムーズに泥
水を排泥管8に送出できるように構成している。
【0018】次に図8に本発明の他の実施例を示す。こ
の実施例では、上下方向へ揺動させるY方向揺動ジャッ
キ4の構成が異なっている。すなわち、図8から理解さ
れるように、仕切り壁6に球面軸受け16を介して小型
のY方向揺動ジャッキ4が取り付けられ、このY方向揺
動ジャッキ4の先端にリンク機構17が介在されて複数
のカッタビット1が接続されている。よって、Y方向揺
動ジャッキ4を水平方向に突出、後退させることにより
リンク機構17を介して複数のカッタビット1を上下動
させている。このような構成を採用すれば、比較的上下
動幅を広く取ることが出来る。
【0019】以上において本発明の使用状態につき説明
する。断面略矩形をなすシールドトンネル等を掘削して
形成するに際し、本発明によるシールド掘削機が使用さ
れる。まず、地中内立て坑を掘削し、その中に本発明の
シールド掘削機を設置する。この際、推進装置10の後
端は立て坑の側面に係止させておく。その状態でカッタ
ビット1をY方向及びX方向へ揺動し、掘削を行う。
【0020】掘削して前進すると共に、掘削機の後部で
は図2及び図8に示すセグメント組立装置18により断
面矩形状に掘削した外周にセグメント19を取り付け、
最終的に矩形断面のトンネルが形成されるものとなる。
【0021】
【発明の効果】かくして本発明は以上の構成よりなる。
そして本発明のシールド掘削機によれば、複数のカッタ
ビットに対する掘削負担がすべて一様で平均化されるた
め、カッタビットが均等に摩耗することとなり、かつそ
の摩耗量もカッタビットのいわゆる回転方式掘削装置に
比べて少なく、掘削駆動力も少なくて済む。
【0022】また例えば油圧ジャッキより構成されるY
方向揺動ジャッキへの送油制御によりカッタビットの掘
削速度制御が容易にコントロールでき、掘削土質に対応
した掘削速度が選択でき、掘削効率の向上が図れる。そ
してX方向揺動ジャッキおよびY方向揺動ジャッキの揺
動変異量を変化させることにより、外側の余堀(曲線施
工に必要)が容易にできるため、あらゆる変形掘削が可
能となる。
【0023】さらに上記の様に掘削機構が簡単なため、
軸受け、動力、設備等の諸費用も低減できる。そして、
掘削の性状、すなわち掘削すべき矩形形状に応じてカッ
タビットの交換が随時可能とされるので、掘削効率を大
幅に向上でき、工事に要する費用や工程の削減に大きく
貢献するものとなる。
【0024】また掘削能率が向上すれば地山における撹
乱の発生も防止できるため、到達仮壁掘削への対応も容
易となる。さらに長距離施工技術開発における信頼性も
得ることができるため、大深度、長距離、急速施工の案
件につき、より有利な技術提案が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カッタビットの取り付け状態を示す正面図であ
る。
【図2】本発明によるシールド掘削機の構成を説明する
説明図である。
【図3】X方向揺動ジャッキの構成を説明する説明図
(その1)である。
【図4】X方向揺動ジャッキの構成を説明する説明図
(その2)である。
【図5】Y方向揺動ジャッキの構成を説明する説明図
(その1)である。
【図6】本発明によるシールド掘削機の構成を説明する
平面図である。
【図7】推進ジャッキの取り付け状態を説明する説明図
である。
【図8】他の実施例によるシールド掘削機の構成を説明
する説明図(その1)である。
【図9】他の実施例によるシールド掘削機の構成を説明
する説明図(その2)である。
【符号の説明】
1 カッタビット 2 取付板 3 連結腕 4 Y方向揺動ジャッキ 5 X方向揺動ジャッキ 6 仕切り壁 7 送泥管 8 排泥管 10 推進装置 12 取付杆 13 揺動杆 14 掘削機フード 15 撹拌装置 16 球面軸受け 17 リンク機構 18 セグメント組立装置 19 セグメント 20 スクリュー装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/08 E21D 9/06 301

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に間隔をあけて平行に配置した
    複数枚のカッタビット取付板と、 前記複数枚のカッタビット取付板の間に間隔をあけて平
    行に配置した複数枚のカッタビット取付杆と、 前記複数枚のカッタビット取付板上下端辺に対向して一
    対取り付けられ、かつ、前記一対毎に左右方向に向かい
    間隔をおいて並べられ、さらに、前記複数枚のカッタビ
    ット取付杆についても左右方向に間隔をおいて並べら
    れ、全体として矩形の平面形状をなすよう散らばらせて
    配置された複数個のカッタビットと、 前記カッタビットが取り付けられた複数枚のカッタビッ
    ト取付板と前記カッタビットが取り付けられた複数枚の
    カッタビット取付杆とを連結させる連結腕と、 前記連結腕に接続された揺動杆と、 前記揺動杆を介して連結され、前記カッタビットが取り
    付けられたカッタビット取付板及び前記カッタビットが
    取り付けられたカッタビット取付杆を上下方向に揺動さ
    せる第1揺動部材と、 前記カッタビットが取り付けられたカッタビット取付板
    を左右方向に揺動させる第2揺動部材と、 前記揺動するカッタビットを前方に推進させる複数の
    進部材と、 を有することを特徴とするシールド掘削機。
  2. 【請求項2】 上下方向に間隔をあけて平行に配置した
    複数枚のカッタビット取付板と、前記複数枚のカッタビット取付板の間に間隔をあけて平
    行に配置した複数枚のカッタビット取付杆と、 前記複数枚のカッタビット取付板上下端辺に対向して一
    対取り付けられ、かつ、前記一対毎に左右方向に向かい
    間隔をおいて並べられ、さらに、前記複数枚のカッタビ
    ット取付杆についても左右方向に間隔をおいて並べら
    れ、全体として矩形の平面形状をなすよう散らばらせて
    配置された複数個のカッタビットと、前記カッタビットが取り付けられた複数枚のカッタビッ
    ト取付板と前記カッタビットが取り付けられた複数枚の
    カッタビット取付杆とを連結させる連結腕と、 前記連結腕に接続された揺動杆と、 前記揺動杆を介して連結され、 前記カッタビットが取り
    付けられたカッタビット取付板及び前記カッタビットが
    取り付けられたカッタビット取付杆を上下方向に揺動さ
    せる第1揺動部材と、 前記カッタビットが取り付けられたカッタビット取付板
    を左右方向に揺動させる第2揺動部材と、 前記揺動するカッタビットを前方直線方向及び左右上下
    曲線方向に推進させる複数の推進部材と、 を有することを特徴とするシールド掘削機。
  3. 【請求項3】 上下方向に間隔をあけて平行に配置した
    複数枚のカッタビット取付板と、前記複数枚のカッタビット取付板の間に間隔をあけて平
    行に配置した複数枚のカッタビット取付杆と、 前記複数枚のカッタビット取付板上下端辺に対向して一
    対取り付けられ、かつ、前記一対毎に左右方向に向かい
    間隔をおいて並べられ、さらに、前記複数枚のカッタビ
    ット取付杆についても左右方向に間隔をおいて並べら
    れ、全体として矩形、かつ、掘削方向に湾曲した形状を
    なすよう散らばらせて配置された複数個のカッタビット
    と、前記カッタビットが取り付けられた複数枚のカッタビッ
    ト取付板と前記カッタビットが取り付けられた複数枚の
    カッタビット取付杆とを連結させる連結腕と、 前記連結腕に接続されたリンク機構と、 前記リンク機構を介して連結され、 前記カッタビットが
    取り付けられたカッタビット取付板及び前記カッタビッ
    トが取り付けられたカッタビット取付杆を上下方向に揺
    動させる第1揺動部材と、 前記カッタビットが取り付けられたカッタビット取付板
    を左右方向に揺動させる第2揺動部材と、 前記揺動するカッタビットを前方直線方向及び左右上下
    曲線方向に推進させる複数の推進部材とを有し、前記第1揺動部材を水平方向に突出、後退させることで
    前記リンク機構を介して前記カッタビット取付板及び前
    記カッタビット取付杆を上下方向に揺動させること を特
    徴とするシールド掘削機。
JP32016598A 1998-11-11 1998-11-11 シールド掘削機 Expired - Lifetime JP3440007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32016598A JP3440007B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 シールド掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32016598A JP3440007B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 シールド掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000145371A JP2000145371A (ja) 2000-05-26
JP3440007B2 true JP3440007B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=18118436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32016598A Expired - Lifetime JP3440007B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 シールド掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440007B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000145371A (ja) 2000-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105350976A (zh) 适合复杂硬岩地质的隧道掘进机刀盘
JP3513698B2 (ja) 掘削ヘッド
JP3440007B2 (ja) シールド掘削機
CN205206834U (zh) 适合复杂硬岩地质的隧道掘进机刀盘
JP4973051B2 (ja) 土圧式シールド機による小土被り区間の掘進方法及びチャンバ内の圧力管理方法
JP4038129B2 (ja) シールド掘進機
CN209779728U (zh) 一种便于检修的挖装一体机
JP4462127B2 (ja) シールド機及び側部地盤変状防止方法
JP3807811B2 (ja) 拡縮式シールド掘進機
JPH08338195A (ja) トンネル掘進機
JP2000179287A (ja) 地中掘削機
JP3847284B2 (ja) 地中連続壁の造成方法およびその装置
JP3810171B2 (ja) 覆工体連結用シールド掘進機
JP3778653B2 (ja) 拡縮式シールド掘進機
KR100404038B1 (ko) 개량형 종방향 원위치 교반혼합장치
JP2000002082A (ja) 地中壁構築用掘削装置
JP4839252B2 (ja) トンネル掘削機
CN106400869A (zh) 一种可对侧方位进行挖掘的挖掘机
JP4169261B2 (ja) 掘進機
JPH04112991U (ja) 矩形断面シールド掘進機
JPH0542151Y2 (ja)
JP2000179283A (ja) 大断面シールド掘削工法
JPH0696948B2 (ja) シールド掘進機
JPH0696950B2 (ja) シールド掘削機
JPH1030246A (ja) 整地機械

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term