JP3438436B2 - 固定予圧型軸受けの製造方法 - Google Patents

固定予圧型軸受けの製造方法

Info

Publication number
JP3438436B2
JP3438436B2 JP26262295A JP26262295A JP3438436B2 JP 3438436 B2 JP3438436 B2 JP 3438436B2 JP 26262295 A JP26262295 A JP 26262295A JP 26262295 A JP26262295 A JP 26262295A JP 3438436 B2 JP3438436 B2 JP 3438436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preload
fixed
bearing
rings
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26262295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09105410A (ja
Inventor
義忠 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP26262295A priority Critical patent/JP3438436B2/ja
Publication of JPH09105410A publication Critical patent/JPH09105410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438436B2 publication Critical patent/JP3438436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2229/00Setting preload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、一対の玉軸受けの
両外輪間に所定の長さのスペーサーを介在せしめた状態
で、それら両外輪の外周をそれぞれハウジングに固定
し、前記一対の玉軸受けの両内輪に軸方向の予圧を印加
した状態で、前記両内輪を貫通する軸に前記両内輪の内
周を固定した固定予圧型軸受けの製造方法に関するもの
で、予圧接着工程における組み立て精度の向上、組み立
て工数削減、品質の安定が計れる具体的な構成およびそ
の製造方法を提供する。 【0002】 【従来の技術】以下に従来技術について、図5を参照し
ながら説明する。図5は従来の予圧固定型軸受け装置の
基本構成を示すもので、上下一対の玉軸受け2の外輪2
cは、すき間接着により強固にハウジング1の透孔1a
に接合されており、前記上下一対の玉軸受外輪2c間に
は精度良く形成されたスペーサー4が介在されている。
3は前記一対の玉軸受の内輪2aに接着により固定され
た中心軸である。これら一般的な構成の軸受部に、予圧
を印加する方法として、前記中心軸3と一対の玉軸受内
輪2aを接着固定する際に、図5に示すところの予圧受
け治具5及び予圧ウエイト6により、内輪2aを互いに
近づける方向に予圧を与える方法が採られている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の固定予圧型軸受けの製造方法では、軸受内輪
に予圧ウエイトを掛けた状態で接着剤が硬化することよ
り初めて予圧荷重が掛かる構造であるため、常温環境下
における予圧接着組み立ての場合、接着硬化に要する時
間が長く掛かる上に、接着剤の硬化時間にバラツキが発
生し、狙いとする予圧よりも若干低めに仕上がる傾向が
あった。そのため予圧の低下を考慮に入れ、狙いの予圧
量よりも重い予圧ウエイトを掛ける必要があり、重い予
圧ウエイトにすることで予圧付与の際、玉軸受けに対し
ダメージを与えてしまうという問題点があった。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明の固定予圧型軸受
けは、一対の玉軸受の両外輪間に所定の長さのスペーサ
ーを介在せしめた状態で、それら両外輪の外周をそれぞ
れハウジングに固定し、前記一対の玉軸受けの両内輪に
軸方向の予圧を印加した状態で、前記両内輪を貫通する
軸に前記両内輪の内周を固定した固定予圧型軸受けにお
いて、前記ハウジングを前記両外輪に比べ熱膨張の大な
る材料で構成し、前記両外輪の外周とハウジングとを
まりばめ嵌合により固定したことを特徴とする。 【0005】この構成によると、軸受けの特性が使用環
境温度の上昇に伴い予圧が低くなるような構成となって
いるため、軸受け部の予圧接着組み立てを行う環境温度
を、通常使用される環境に対して高めに設定しておけ
ば、玉軸受けに予圧を印加する際の予圧ウエイトを軽く
することができ、従来生じていた玉軸受けのダメージを
軽減して、且つ狙い通りの適正な予圧を付与することが
できるものである。更に接着剤硬化スピードに大きく影
響を及ぼす温度を上げたことで、組み立て時間の短縮と
予圧バラツキの安定が一気に可能となるものである。 【0006】 【発明の実施の形態】以下本発明の実施例について、図
面を参照しながら説明する。図1は本発明における実施
例の固定予圧型軸受けの予圧接着組立時の断面図であ
り、図2は固定予圧型軸受けの断面図である。又、図3
は、本発明により組み立てられた製品の、温度に対する
予圧変化特性を示したグラフである。なお、図1および
図2において図5に示す従来構成と同一機能部品には同
一符号を付している。 【0007】図2においてハウジング1と上下一対の玉
軸受け外輪2cは、最小0.001〜最大0.01mm
でしまり嵌合により接着固定されており、ハウジング1
の材質をアルミニウム、玉軸受け2を軸受鋼とすること
でハウジング1の熱膨張係数を外輪2cの熱膨張係数よ
りも大きくしている。更に、一対の玉軸受け2の外輪2
c間はアルミニウムのスペーサー を介して組み込まれ
ており、その隙間は0.5〜4.0mmの範囲で構成し
ている。 【0008】この構成によれば図3のグラフに示す通
り、20℃において、予圧ウエイト6により1.5Kg
fの予圧が印加され組み付けられた場合、46℃では
1.0Kgfとなり、使用環境温度の上昇に伴い当初印
加された予圧が、温度の変化量に比例して低下する特性
を持つものである。また、図4は従来例に代表される軸
受け構成が持つ特性を示しており、使用環境温度の上昇
に伴い、予圧が上昇する傾向を持っている。 【0009】これら特性の違いは、材質選定、部品の嵌
、部品の大きさ、軸受けピッチ、軸受けの構成等など
で左右されるものである。本発明における実施例は、前
述の通り環境温度の上昇に伴い予圧が低くなることを利
用し、組み立ての環境を、通常の使用状態より高い、例
えば46℃に設定し予圧ウエイトを1.0Kgとして、
予圧接着組み立てを行うものである。 【0010】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、玉軸受の
持つ高回転精度に何等の悪影響を及ぼす事無く、安定し
た品質の予圧接着が実現できるものである。しかも、接
着硬化に大きく影響を及ぼす温度を利用したことで生産
タクトを大幅に短縮できるものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の固定予圧型軸受けの一実施例における
予圧接着時の断面図 【図2】同実施例の固定予圧型軸受けの断面図 【図3】本発明の固定予圧型軸受けの製造方法における
温度と予圧の関係を示す図 【図4】従来の固定予圧型軸受けの製造方法における温
度と予圧の関係を示す図 【図5】従来例の固定予圧型軸受けの断面図 【符号の説明】 1 ハウジング 2 玉軸受け 2a 玉軸受けの内輪 2b ボール 2c 玉軸受けの外輪 3 中心軸 4 スペーサー 5 予圧受け治具 6 予圧ウエイト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 19/00 - 27/08 F16C 33/30 - 33/66 F16C 35/00 - 43/08

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一対の玉軸受けの両外輪間に所定の長さ
    のスペーサーを介在せしめた状態で、それら両外輪の外
    周をそれぞれハウジングに固定し、前記一対の玉軸受け
    の両内輪に軸方向の予圧を印加した状態で、前記両内輪
    を貫通する軸に前記両内輪の内周を固定する固定予圧型
    軸受け装置の製造方法において、前記ハウジングを前記
    両外輪に比べて熱膨張の大なる材料で構成し、前記両外
    輪の外周とハウジングとをしまりばめ嵌合により固定し
    た後、常温より高い温度に加熱した状態で、前記一対の
    玉軸受け両内輪に軸方向の予圧を印加し、その加熱状態
    で、前記両内輪を貫通する軸に前記両内輪の内周をそれ
    ぞれ接着剤により固定する固定予圧型軸受けの製造方
    法。
JP26262295A 1995-10-11 1995-10-11 固定予圧型軸受けの製造方法 Expired - Fee Related JP3438436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26262295A JP3438436B2 (ja) 1995-10-11 1995-10-11 固定予圧型軸受けの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26262295A JP3438436B2 (ja) 1995-10-11 1995-10-11 固定予圧型軸受けの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09105410A JPH09105410A (ja) 1997-04-22
JP3438436B2 true JP3438436B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=17378356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26262295A Expired - Fee Related JP3438436B2 (ja) 1995-10-11 1995-10-11 固定予圧型軸受けの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438436B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489699B2 (en) 2000-07-27 2002-12-03 Sanyo Denki Co., Ltd. Motor with a shaft supported by ball bearings
CN107588099A (zh) * 2016-12-30 2018-01-16 合肥美诚机械有限公司 一种轴承加工方法
CN113983071B (zh) * 2021-09-30 2023-06-23 洛阳轴承研究所有限公司 利用预紧力选配面对面及背对背组配轴承隔圈的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09105410A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3043147A (en) Gyroscopic device and method of assembly
US6345443B1 (en) Compound bearing assembly and method of manufacturing the same
JP2004162729A (ja) 複列玉軸受および複列玉軸受の予圧付与方法
US2649808A (en) Gyroscope
JP3438436B2 (ja) 固定予圧型軸受けの製造方法
JP3046748B2 (ja) 軸受装置及びその製造方法
US3056636A (en) Preloaded bearing and method of making same
JPH07167151A (ja) 予圧を付与された複列転がり軸受装置
JPS6136809Y2 (ja)
US4904095A (en) Mounting arrangement for bearings
JPS61256017A (ja) 精密回転装置におけるピボツト軸支持装置
JPH1113755A (ja) 予圧を付与された転がり軸受装置
JP2003083324A (ja) 回転支持機構
JP3046747B2 (ja) 軸受装置及びその製造方法
JPS60237217A (ja) スピンドルユニツト
JP3419044B2 (ja) 予圧を付与された複列転がり軸受装置
JPH06200926A (ja) 複列玉軸受
JPS6230609Y2 (ja)
JP2002155961A (ja) 軸受装置の製造方法
JP4439835B2 (ja) 軸受保持器
JPH08511082A (ja) ベアリングに温度独立装着する方法および設備
JP2000192977A (ja) 軸受ユニットの製造方法
JPH08114197A (ja) 軸流送風機用軸受構造
JPS6136808Y2 (ja)
JPH10184711A (ja) 軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees