JP3438172B2 - トイレ用汚水浄化循環方法及びその装置 - Google Patents

トイレ用汚水浄化循環方法及びその装置

Info

Publication number
JP3438172B2
JP3438172B2 JP2000012111A JP2000012111A JP3438172B2 JP 3438172 B2 JP3438172 B2 JP 3438172B2 JP 2000012111 A JP2000012111 A JP 2000012111A JP 2000012111 A JP2000012111 A JP 2000012111A JP 3438172 B2 JP3438172 B2 JP 3438172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
filter
activated carbon
water
toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000012111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001200571A (ja
Inventor
孝幸 浅野
樹志 鎌田
浩行 三津橋
雄真 佐々木
幸男 阿部
靖 宮澤
勇作 伊藤
智亮 加藤
敏男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Prefecture
Original Assignee
Hokkaido Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Prefecture filed Critical Hokkaido Prefecture
Priority to JP2000012111A priority Critical patent/JP3438172B2/ja
Publication of JP2001200571A publication Critical patent/JP2001200571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438172B2 publication Critical patent/JP3438172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、観光地、山間部、
離島、河川敷地等のように上下水道施設が完備していな
い地域や、環境保全が強く求められる地区等に設置して
使用するのに好適なトイレ用汚水浄化循環方法及びその
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】トイレを設置する場所の制約と環境保全
の要請から近年所謂循環式トイレの需要が高まってい
る。循環式トイレは原理的には、汚水を浄化して得られ
た処理水を便器の洗浄水として循環して利用する仕組み
のものをいい、汚水を如何に浄化するかが技術的課題と
なっている。そこで、例えば、特開平10−15915
1号公報には、外層部が好気性領域になると共に内層部
が嫌気性となる合成樹脂製の小片から成る通気性担体を
槽内へ充填し、槽の底部に設けた散気管からの噴出空気
により1次汚水貯留槽からの汚水を通気性担体と共に循
環流動させつつ浄化する生物処理装置と、前記生物処理
装置で処理した汚水から処理水を分離する中空糸膜モジ
ュールを槽内に備えた中空糸膜分離装置と、中空糸膜モ
ジュールにより分離した処理水を受け入れる便器洗浄水
貯留層とを備えた循環浄化型ユニットトイレが開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術によれ
ば、生物処理装置と中空糸膜モジュールを用いることに
よりほぼ透明に近い無臭の洗浄水を得ることができると
しているが、生物処理では汚水の色の原因となる物質を
分解できないし臭いも残るという問題がある。また、中
空糸膜は有機物等の浮遊物の除去には有効であるが、臭
いや色を除去することは殆どできないことから、処理水
の循環回数(処理回数)が増加すると次第にアンモニア
系の異臭が強くなるし、着色していくという欠点があ
る。他方、臭いや色に対する除去効果が高い活性炭があ
る。従来、その使用方法としては、生物処理装置内に投
入し循環流動しながら吸着するする方法と、活性炭を筒
に充填してそこに通水して吸着させる方法がある。しか
し、前者では流動する活性炭同士が衝突しあって発生す
る微粉が膜を目詰まりさせる恐れがある。後者では活性
炭の表面に微生物が繁殖し易く、間隙が閉塞して通水が
困難になり易く、逆洗操作が必要で装置が複雑になるう
えに、交換頻度が多い傾向があった。
【0004】本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みな
されたもので、汚水の異臭及び色素を水道水に近い状態
にまで除去することができるし、処理回数が増加しても
長期間にわたって処理水を無臭及び無色の状態に維持す
ることができるので利用者に不快感を与えることがない
し、便器等の着色による汚れも長期間防止することがで
きるトイレ用汚水浄化循環方法及びその装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために構成された請求項1に係る本発明の手段は、排泄
物から固形分を分離した汚水を微生物により分解した後
濾過フィルタにより濾過し、得られた処理水を便器の洗
浄水として循環させるトイレ用汚水浄化循環方法におい
て、微小空隙が存する状態で粒状活性炭を少なくとも一
側面に接着してなる多孔基材を一定の間隔で渦巻き状に
巻回したフィルタ本体により構成してな る渦巻き状活性
炭フィルタ、又は該多孔基材からなる複数枚のプレート
状フィルタ本体を一定の間隔で配設して構成してなるプ
レート状活性炭フィルタを用い、前記濾過フィルタによ
り濾過した処理水を当該間隔内に流動させて前記フィル
タ本体に接触させ、またフィルタ本体に透過させること
によることにより、処理水中の異臭及び色素を除去する
ようにしたものからなる。
【0006】また、請求項2に係る発明を構成する手段
は、便器からの排泄物を比重により固形分と汚水に分離
する沈分槽と、該沈分槽から汚水が流入する曝気槽内に
散気管を設けると共に、多数の浮遊接触濾材を投入して
なる流動曝気装置と、該流動曝気装置から処理水が供給
される膜分離槽内に散気管を設けると共に、中空糸膜フ
ィルタを有する濾過フィルタ装置を設けた膜分離装置と
からなり、該膜分離装置により浄化した処理水を前記便
器側に循環供給するようにしてなるトイレ用汚水浄化循
環装置において、前記膜分離装置の下流側に、処理水中
の異臭及び色素を脱臭脱色槽内で活性炭フィルタにより
除去する脱臭脱色装置を設け、活性炭フィルタには
小空隙が存する状態で粒状活性炭を少なくとも一側面に
接着してなる多孔基材を一定の間隔で渦巻き状に巻回し
たフィルタ本体により構成してなる渦巻き状活性炭フィ
ルタ、又は該多孔基材からなる複数枚のプレート状フィ
ルタ本体を一定の間隔で配設して構成してなるプレート
状活性炭フィルタを用いたものからなる。
【0007】そして、前記流動曝気装置を構成する曝気
槽は、前記沈分槽に連通する一次曝気槽と、該一次曝気
槽及び膜分離装置に連通し、流量調整槽としての機能も
する二次曝気槽に画成することにより、生物処理時間
を確保するようにするとよい。
【0008】また、前記膜分離装置の膜分離槽内に、
小空隙が存する状態で粒状活性炭を少なくとも一側面に
接着してなる多孔基材を一定の間隔で渦巻き状に巻回し
たフィルタ本体により構成してなる渦巻き状活性炭フィ
ルタ、又は該多孔基材からなる複数枚のプレート状フィ
ルタ本体を一定の間隔で配設して構成してなるプレー
状活性炭フィルタを設け、前記曝気槽から供給される処
理水を当該間隔内に流動させて前記フィルタ本体に接触
させ、またフィルタ本体に透過させるようにするとよ
い。
【0009】更に、前記沈分槽、流動曝気、膜分離
及び脱臭脱色は建屋に格納し、該建屋内全体を該各
槽の水温の状況に連動させて微生物の繁殖最適温度に維
持するようにするとよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳述する。図において、1はトイレ施設を構成
する建屋内に設置した便器、2は該便器1からの排泄物
を浄化処理して便器の洗浄水として循環させるためのト
イレ用汚水浄化循環装置で、該トイレ用汚水浄化循環装
置2はケーシング4、沈分槽5、流動曝気装置11、膜
分離装置21、脱臭脱色装置31及び汚水貯留槽41と
から大略構成してある。
【0011】3は前記建屋の地下に埋設した支持構造体
で、該支持構造体3はコンクリート製平板からなる基礎
3Aと、該基礎3A上に設置した基盤3Bと、該基盤3
Bに立設した複数本の支柱3C、3C、・・・と、該支
柱3Cに支持させた上部支持盤3Dとから構成してあ
る。4は前記支持構造体3上に設置した例えばFRP製
のケーシングで、該ケーシング4の内部は複数の隔壁4
A、4B、4C、4Dによって後述する複数の槽が画成
してあると共に、該各槽の上方に位置して蓋4E、4
F、4G、4Hが設けてあり、各槽内の点検等が可能に
なっている。
【0012】5は前記ケーシング4内に画成された沈分
槽で、該沈分槽5は前記便器1とは勾配を設けた配管6
を介して連通しており、流入する排泄物を固形分と汚水
分とに比重によって分離するためのものである。なお、
以下の説明において固形分を分離した汚水を処理水と称
する。
【0013】11は処理水中の有機物を微生物により分
解処理するための流動曝気装置を示す。12は該流動曝
気装置11を構成する曝気槽で、該曝気槽12は隔壁に
より一次曝気槽12Aと二次曝気槽12Bとに画成して
あり、一次曝気槽12Aはオーバーフロー管13を介し
て沈分槽5から処理水が流入し、二次曝気槽12Bはオ
ーバーフロー管14を介して一次曝気槽12Aと連通し
ている。一次曝気槽12Aの底部側には空気ポンプ(図
示せず。)と接続されて常時気泡を発生させる散気管1
5が設けてある。また、二次曝気槽13Bの底部側にも
同様に散気管16、16が設けてあるが、該各散気管1
6はタイマと二次曝気槽12Bに設けたフロートとによ
って水位が所定高さに達すると間欠的にバブリングして
曝気するようにしてある。
【0014】17、17、・・・は前記一次および二次
曝気槽12A、12Bに槽容積の約30%投入され、浮
遊状態で流動する多数の浮遊接触濾材を示す。該各浮遊
接触濾材17は合成樹脂製の多孔中空球体内に合成樹脂
製、特に微生物の捕捉性が高いポリプロピレン製の不織
布を充填することにより微生物が繁殖する構成にしてあ
る。なお、不織布をボビン状に形成した浮遊接触濾材を
用いてもよい。
【0015】また、二次曝気槽12Bは流量調整槽とし
ての役割を持っており、トイレ利用者数の増加があって
一次曝気槽12Aによる生物的処理が十分に行われない
場合に、最低6〜8時間の生物処理時間を確保できるよ
うに一定水量を一定時間貯留できる容積に設計してあ
る。そして、二次曝気槽12Bにおいて処理水を低水位
から高水位になるまで貯留して生物的処理時間を確保
し、膜分離槽22及び脱臭脱色槽32が低水位の状態
で、二次曝気槽12Bに設けてあるエアリフトポンプ1
8と水位センサ19により二次曝気槽12Bの処理水を
膜分離槽22に送るようになっている。
【0016】21は前記流動曝気装置11により処理し
た処理水を濾過するための膜分離装置を示す。22は該
膜分離装置21を構成し、曝気槽12に隣接してケーシ
ング4内に画成した膜分離槽である。23は該膜分離槽
22内に設置した濾過フィルタ装置で、該濾過フィルタ
装置23は下方が開口したケース23Aと、該ケース2
3A内に設けたステンレススチール製或は合成樹脂製の
架台23Bと、該架台23Bに所定の間隔で立設した複
数の中空糸膜フィルタ23C、23C、・・・と、ケー
ス23Aの上面に一端が連通した吸引管23Dの途中に
設けた吸引ポンプ23Eとから構成してあり、該吸引管
23Dの他端は脱臭脱色槽32に連通している。
【0017】ここで、吸引ポンプ23Eは後述する脱臭
脱色槽32内に設けた水位センサ23Fの検出状況に応
じて作動すると共に、予めタイマ−により例えば5分間
運転、5分間休止といった間欠運転を行うようにしてあ
り、吸引ポンプ23Eの運転中にもフィルタ面を洗浄で
きるようにしてある。24は該濾過フィルタ装置23の
下方に配置した散気管で、該散気管24は生物処理に必
要な空気を供給すると共に、濾過フィルタ装置23の下
方から気泡を発生することにより中空糸膜フィルタ23
Cのフィルタ面に付着する汚物の除去とフィルタ面の洗
浄を行なうようになっている。
【0018】更に、25、25、・・・は該膜分離槽2
2内にケーシング4の天面から吊架することにより設け
た複数の渦巻き状活性炭フィルタを示す。該各渦巻き
活性炭フィルタ25は図4に示すように、金網製の通水
性支持筒26と、該通水性支持筒26内に挿装したフィ
ルタ本体27と、通水性支持筒26を吊下するための吊
下用ロッド28、28とから構成してある。ここで、フ
ィルタ本体27は合成樹脂製網や多孔板を一定の間隔で
渦巻き状に巻回した多孔基材27Aと、該多孔基材27
Aの一側面に処理水が透過可能なように無数の微小空隙
を存して接着剤により接着した多数の粒状活性炭27
B、27B、・・・とから構成してあり、このように構
成することにより粒状活性炭27Bの付着量を多くする
ことができると共に、処理水の接触面積を大きくできる
利点がある。なお、活性炭フィルタは後述するプレート
状活性炭フィルタ33のフィルタ本体34のようにプレ
ート状に構成してもよい。
【0019】上述の構成からなる渦巻き状活性炭フィル
タ25は、散気管24からのバブリングによって槽内を
流動する処理水が多孔基材27Aの間隔内を流動して
触することにより、処理水中の異臭と色素は一次処理が
行なわれてある程度除去するものである。このようにし
て浄化された処理水は、浮遊物(SS)、大腸菌はほぼ
完全に除去することができるし、BOD値も5ppm以
下にすることができる。
【0020】更に、31は前記膜分離装置21により濾
過された処理水から異臭と色素を更に除去するための脱
臭脱色装置を示す。32は該脱臭脱色装置31を構成
し、膜分離槽22に隣接してケーシング4内に画成した
脱臭脱色槽で、該脱臭脱色槽32には前述の如く濾過フ
ィルタ装置23の吸引管23Dと吸引ポンプ23Eによ
り処理水が供給される。33は脱臭脱色槽32内に設け
たプレート状活性炭フィルタで、該プレート状活性炭フ
ィルタ33は図5及び図6に示すように、複数枚のフィ
ルタ本体34、34、・・・と、脱臭脱色槽32に固定
され、該各フィルタ本体34を一定の間隔で保持するス
テンレススチール製の架台35とから構成したものから
なり、該フィルタ本体34はステンレススチール製の矩
形状枠体34Aと、該枠体34A内に張設した2〜3m
mメッシュの合成樹脂製網或は多孔板からなる多孔基材
34Bと、該多孔基材34Bの両面に処理水が透過可能
な無数の微小空隙を存して接着剤により接着した無数の
粒状活性炭34C、34C、・・・とから構成してあ
る。なお、上述したプレート状活性炭フィルタ33に替
えて渦巻き状活性炭フィルタを用いてもよいし、併用し
てもよい。
【0021】なお、上述のプレート状活性炭フィルタ3
3に替えて、前述した渦巻き状活性炭フィルタ25を複
数本設置してもよい。また、図7に示すように、フィル
タ本体34’は合成樹脂製網や多孔板を一定の間隔で渦
巻き状に巻回した多孔基材34A’と、その両面に接着
した粒状活性炭34C、34C、・・・とから構成し、
該フィルタ本体34’を多孔板からなる架台35’に支
持させてもよい。36は前記プレート状活性炭フィルタ
33の下側に配設され、図示しない空気ポンプに接続し
た散気管で、散気管36は無数の粒状活性炭34Cに対
する処理水の接触効率を高めるために処理水をバブリン
グするためのものである。
【0022】37は脱臭脱色槽32内の処理水を便器1
側に送水するための送水管、38は該送水管37に設け
た加圧送水ポンプで、該加圧送水ポンプ38は処理水を
図示しない水洗用のハイタンクやロータンク或はフラッ
シュバルブ等の水洗用水栓に供給するものである。
【0023】また、41は沈分槽5と流動曝気装置11
に隣接してケーシング4内に画成した処理水貯留槽を示
す。該処理水貯留槽41は定期管理時や汚水の増加時に
曝気槽12内に沈降した処理水中の異物を貯留するため
のもので、処理水が一定量に達すると二次曝気槽12B
内に設けた水位センサ42とエアリフトポンプ43によ
って処理水貯留槽41に送るようになっており、沈殿し
た異物やトイッレの利用に比例して増加する汚物及び汚
水を汚水浄化循環回路とは別に溜め置くようになってい
る。
【0024】本実施の形態は上述の構成からなってお
り、次のようにして汚水の浄化を行なう。先ず、洗浄水
と共に便器1から沈分槽5に流入した排泄物は比重によ
り固形分と汚水とに分離される。沈分槽5に堆積する固
形分については適宜の間隔で除去作業を行う。沈分槽5
内の汚水量が増加するとオーバーフロー管13を介して
一次曝気槽12Aに流入し、ここで微生物による生物的
処理が曝気の下で行われる。一次曝気槽12A内で処理
された処理水はオーバーフロー管14を介して二次曝気
槽12Bに流入し、ここで更に生物的処理が曝気の下で
行われる。二次曝気槽12B内の処理水が増加して所定
量に達すると水位センサ19の信号によりエアリフトポ
ンプ18が作動して処理水は膜分離槽22内に送られ
る。
【0025】膜分離槽22では、水位センサ23Fの信
号により吸引ポンプ23Eが間欠運転することにより濾
過フィルタ装置23に吸引された処理水が中空糸膜フィ
ルタ23Cで濾過されると共に、曝気の下で渦巻き状活
性炭フィルタ25により臭い及び色素がある程度まで除
去される。この段階で、処理水は浮遊物、大腸菌等の菌
類はほぼ除去されており、BODも5ppm以下になっ
ている。濾過フィルタ装置23に吸引されて中空糸膜フ
ィルタ23Cにより濾過された処理水は脱臭脱色槽32
に送られる。脱臭脱色槽32内では曝気の下で処理水は
プレート状活性炭フィルタ33の間隙内を流動して接触
することにより、また一面側から他側面に透過すること
により異臭及び色素は効率よく除去され、水道水に見間
違う透明でクリーンな洗浄水に生成することができる。
【0026】なお、本実施の形態では汚水の処理施設を
地中埋設型のものとして述べたが、他の実施の形態とし
て沈分槽5、流動曝気装置11、膜分離装置21及び脱
臭脱色装置31等からなるトイレ用汚水浄化循環装置を
複数個のトイレ室と一体化して建屋に格納してもよいも
のである。また、極寒地における冬期間においては、該
建屋内全体を各槽の水温の状態に連動させることにより
微生物の繁殖最適温度、例えば10〜18℃に維持管理
し、沈分槽5、曝気槽12、膜分離槽22、脱臭脱槽3
2は個々に加温しないようにするとよい。これは、個々
の槽5、12、22、32内を最適温度に加温するため
にはヒーターが配設してある一部が必然的に高温になっ
てしまうため、微生物の成育に障害になるからである。
【0027】また、本実施の形態は処理施設を地中に埋
設型に構成したので排泄物は便器1から配管6を介して
沈分槽5に自然流入するものとして説明したが、処理施
設を地上に設置する場合には、便器1と沈分槽5との間
に原水槽を介装し、原水槽内でバブリングにより異物を
粉砕した後吸上げポンプ等によって沈分槽5に供給する
ようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明は以上詳述した如く構成したか
ら、下記の諸効果を奏する。 (1)請求項1及び2に係る各発明において、フィルタ
で浄化した処理水を、活性炭の接触面積が大きく高い
濾過効率を得ることができる渦巻き状活性炭フィルタ又
はプレート状活性炭フィルタに接触させ、また透過させ
て更に浄化するようにしたから、中空糸膜フィルタ及び
生物処理では除去できない処理水の異臭や色素を除去す
ることができ、水道水に近い純度にまで浄化処理でき
る。従って、汚水の浄化回数が増加しても長期間にわた
って無臭及び無色の状態に維持することができるので、
利用者に不快感を与えたり循環水であることを意識させ
ることもないし、色素が増加して便器等が着色汚染する
こともない。 (2)活性炭フィルタには、微小空隙が存する状態で粒
状活性炭を少なくとも一側面に接着してなる多孔基材を
一定の間隔で渦巻き状に巻回したフィルタ本体からなる
渦巻き状活性炭フィルタ、又は該多孔基材からなる複数
枚のプレート状フィルタ本体を一定の間隔で配設して構
成してなるプレート状活性炭フィルタを用いており、
性炭は多孔基材に固着してあるから処理水が循環流動し
て衝突することにより微粉が発生するといった問題がな
。また、処理水はフィルタ本体の間隔内に流動させて
フィルタ本体に接触させ、またフィルタ本体に透過させ
るようにしてあり、筒等の容器に充填した構成にしてい
ないので間隙が閉塞して通水性が低下するといった問題
も生じない。 (3)流動曝気装置を構成する曝気槽は、前記沈分槽に
連通する一次曝気槽と、生物処理時間を確保し、流量調
整槽としての機能も有する二次曝気槽に画成することに
より、処理量が増加した場合にも生物的処理を行うこと
ができる。 (4)沈分槽、曝気槽、膜分離及び脱臭脱色は複数
個のトイレ室と一体化させて建屋に格納し、該建屋内全
体を各槽の水温の状況に連動させ、微生物の繁殖最適温
度に維持するようにすることにより、極寒地における冬
期間の運転に際して個々の槽を加温することによる微生
物の成育の障害となる槽内の温度差の問題を解消するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るトイレ用汚水浄化循
環装置の全体構成を示す平面図である。
【図2】トイレ用汚水浄化循環装置の内部構造を示す平
面図である。
【図3】図1中のIII−III矢示方向縦断面図であ
る。
【図4】渦巻き状活性炭フィルタの一部を破断した斜視
図である。
【図5】プレート状活性炭フィルタを構成するフィルタ
本体の斜視図である。
【図6】フィルタ本体の拡大横断面図である。
【符号の説明】
1 便器 5 沈分槽 11 流動曝気装置 12 曝気槽 15 散気管 17 浮遊接触濾材 21 膜分離装置22 膜分離槽 23 濾過フィルタ 25 渦巻き状活性炭フィルタ27 フィルタ本体 27A 多孔基材 27B 粒状活性炭 31 脱臭脱色装置32 脱臭脱色槽 33 プレート状活性炭フィルタ34 フィルタ本体 34B 多孔基材 34C 粒状活性炭
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三津橋 浩行 北海道札幌市北区北19条西11丁目1番地 北海道立工業試験場内 (72)発明者 佐々木 雄真 北海道札幌市北区北19条西11丁目1番地 北海道立工業試験場内 (72)発明者 阿部 幸男 北海道札幌市北区北7条西4丁目3番地 宮澤鋼業株式会社内 (72)発明者 宮澤 靖 北海道札幌市北区北7条西4丁目3番地 宮澤鋼業株式会社内 (72)発明者 伊藤 勇作 北海道札幌市北区北7条西4丁目3番地 宮澤鋼業株式会社内 (72)発明者 加藤 智亮 北海道札幌市北区北7条西4丁目3番地 宮澤鋼業株式会社内 (72)発明者 森 敏男 北海道札幌市北区北7条西4丁目3番地 宮澤鋼業株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−159151(JP,A) 特開 平11−21972(JP,A) 特開 平5−230858(JP,A) 特開 平10−77673(JP,A) 登録実用新案3026499(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E03D 9/10 C02F 1/28

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排泄物から固形分を分離した汚水を微生
    物により分解した後濾過フィルタにより濾過し、得られ
    た処理水を便器の洗浄水として循環させるトイレ用汚水
    浄化循環方法において、微小空隙が存する状態で粒状活
    性炭を少なくとも一側面に接着してなる多孔基材を一定
    の間隔で渦巻き状に巻回したフィルタ本体により構成し
    てなる渦巻き状活性炭フィルタ、又は該多孔基材からな
    る複数枚のプレート状フィルタ本体を一定の間隔で配設
    して構成してなるプレート状活性炭フィルタを用い、
    記濾過フィルタにより濾過した処理水を当該間隔内に流
    動させて前記フィルタ本体に接触させ、またフィルタ本
    体に透過させることにより、処理水中の異臭及び色素を
    除去するようにしたことを特徴とするトイレ用汚水浄化
    循環方法。
  2. 【請求項2】 便器からの排泄物を比重により固形分と
    汚水に分離する沈分槽と、該沈分槽から汚水が流入する
    曝気槽内に散気管を設けると共に、多数の浮遊接触濾材
    を投入してなる流動曝気装置と、該流動曝気装置から処
    理水が供給される膜分離槽内に散気管を設けると共に、
    中空糸膜フィルタを有する濾過フィルタ装置を設けた膜
    分離装置とからなり、該膜分離装置により浄化した処理
    水を前記便器側に循環供給するようにしてなるトイレ用
    汚水浄化循環装置において、前記膜分離装置の下流側
    に、処理水中の異臭及び色素を脱臭脱色槽内で活性炭フ
    ィルタにより除去する脱臭脱色装置を設け、活性炭フ
    ィルタには微小空隙が存する状態で粒状活性炭を少なく
    とも一側面に接着してなる多孔基材を一定の間隔で渦巻
    き状に巻回したフィルタ本体により構成してなる渦巻き
    状活性炭フィルタ、又は該多孔基材からなる複数枚のプ
    レート状フィルタ本体を一定の間隔で配設して構成して
    なるプレート状活性炭フィルタを用いることを特徴とす
    るトイレ用汚水浄化循環装置。
  3. 【請求項3】 前記流動曝気装置を構成する曝気槽は、
    前記沈分槽に連通する一次曝気槽と、該一次曝気槽及び
    膜分離装置に連通し、流量調整槽としての機能も有する
    二次曝気槽に画成することにより、生物処理時間を確保
    するようにしてあることを特徴とする請求項2記載のト
    イレ用汚水浄化循環装置。
  4. 【請求項4】 前記膜分離装置の膜分離槽内に、微小空
    隙が存する状態で粒状活性炭を少なくとも一側面に接着
    してなる多孔基材を一定の間隔で渦巻き状に巻回したフ
    ィルタ本体により構成してなる渦巻き状活性炭フィル
    タ、又は該多孔基材からなる複数枚のプレート状フィル
    タ本体を一定の間隔で配設して構成してなるプレート状
    活性炭フィルタを設け、前記曝気槽から供給される処理
    水を当該間隔内に流動させて前記フィルタ本体に接触さ
    せ、またフィルタ本体に透過させるようにしたことを特
    徴とする請求項2記載のトイレ用汚水浄化循環装置。
  5. 【請求項5】 前記沈分槽、流動曝気、膜分離及び
    脱臭脱色は建屋に格納し、該建屋内全体を該各槽の
    水温の状況に連動させて微生物の繁殖最適温度に維持す
    るようにしてあることを特徴とする請求項2記載のトイ
    レ用汚水浄化循環装置。
JP2000012111A 2000-01-20 2000-01-20 トイレ用汚水浄化循環方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3438172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012111A JP3438172B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 トイレ用汚水浄化循環方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012111A JP3438172B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 トイレ用汚水浄化循環方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001200571A JP2001200571A (ja) 2001-07-27
JP3438172B2 true JP3438172B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=18539881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012111A Expired - Fee Related JP3438172B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 トイレ用汚水浄化循環方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438172B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101306327B (zh) * 2008-07-08 2012-03-14 大连理工大学 一种卷式炭膜及其制备方法
JP5868363B2 (ja) * 2013-08-30 2016-02-24 トクラス株式会社 浄水カートリッジ、及び、浄水器
CN108892226A (zh) * 2018-07-20 2018-11-27 广州科奥信息技术有限公司 膜泡式充氧生物膜反应组件
JP7178835B2 (ja) * 2018-09-05 2022-11-28 ニシム電子工業株式会社 バイオトイレシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026499U (ja) 1995-12-29 1996-07-12 オーシマシステム株式会社 循環式屎尿処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026499U (ja) 1995-12-29 1996-07-12 オーシマシステム株式会社 循環式屎尿処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001200571A (ja) 2001-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101132978B1 (ko) 여과 장치를 구비한 무급수 무방류 수세식 화장실
JP3438172B2 (ja) トイレ用汚水浄化循環方法及びその装置
JP3567011B2 (ja) 中水道の循環システム及び貯水槽
JP2697561B2 (ja) 汚水浄化槽
JP2592356B2 (ja) 有機性汚水の生物濾過装置
JP4647553B2 (ja) 浄化装置
KR200435202Y1 (ko) 생태연못의 수처리장치
JP4454825B2 (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法
JP2004122080A (ja) 各室が所定の容積比の汚水浄化槽
CN219556020U (zh) 养殖设备
JP4013125B2 (ja) 既設単独浄化槽の生ごみ処理装置への改造方法
JP3449849B2 (ja) 循環式浄化装置
JPH10159151A (ja) 循環浄化型ユニットトイレ
JP2003313917A (ja) 循環式浄化装置
JP2001246390A (ja) 二床並置型好気濾床槽及び汚水浄化槽、並びにこれらの運転方法
KR100831844B1 (ko) 대중목욕탕의 정화장치
JP3237184B2 (ja) 湯の浄化循環構造
JP2003117572A (ja) 上部一画に濾過室を備える好気処理槽、及び汚水浄化槽
JP2572327B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および処理装置
JP3024639B2 (ja) 汚水浄化槽内の好気処理槽の洗浄方法
JP3391222B2 (ja) 活性汚泥用濾過体
JPH10118629A (ja) 水質浄化装置及び水質浄化方法
KR100305361B1 (ko) 생활오수처리장치
JPH04322791A (ja) 汚水浄化槽
JP2003334581A (ja) 好気処理槽の運転方法、好気処理槽及び汚水浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees