JP3437252B2 - 画像複写方法及びその装置 - Google Patents

画像複写方法及びその装置

Info

Publication number
JP3437252B2
JP3437252B2 JP10682294A JP10682294A JP3437252B2 JP 3437252 B2 JP3437252 B2 JP 3437252B2 JP 10682294 A JP10682294 A JP 10682294A JP 10682294 A JP10682294 A JP 10682294A JP 3437252 B2 JP3437252 B2 JP 3437252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording medium
printing
density
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10682294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07314787A (ja
Inventor
清太 正能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10682294A priority Critical patent/JP3437252B2/ja
Publication of JPH07314787A publication Critical patent/JPH07314787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437252B2 publication Critical patent/JP3437252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿を読取って原稿画
像を再生する画像複写方法及び装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、CCD等の光電変換素子によ
り原稿を走査することにより原稿を光電的に読取り、そ
の読取った電気信号に基づいて画像信号を作成し、例え
ばインクジェット方式のプリントヘッドを駆動させるこ
とにより画像を印刷して、再生する画像複写装置が提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インク
ジェット方式の複写機では、インクジェットヘッドの製
造上の精度や使用条件等により各ヘッドにおいて、吐出
されるインク滴の大きさを一定にすることは難しく、ま
たその印刷条件は、時間経過や環境変動によって変化し
てしまう。特に、インクジェットヘッドより吐出される
インク滴の大きさが各ヘッド毎に著しく異なる場合には
階調の再現性が悪化し、また全体のカラーバランスがく
ずれて、色味が悪くなるという問題があった。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、印刷手段の階調特性を補正し、優れた再生画像を得
ることのできる画像複写方法及び装置を提供することを
目的とする。
【0005】本発明の他の目的は、例えば紙等に印刷さ
れた画像の濃度特性より、他の記録媒体に印刷される画
像の濃度特性を求めて、その記録媒体に印刷する画像デ
ータを補正できる画像複写方法及び装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像複写装置は以下のような構成を備える。
即ち、原稿画像を読取る読取部と、前記読取部により原
稿画像を読取って変換された画像信号に基づいて、複数
のノズルを配列したインクジェットヘッドを用いて画像
を印刷するプリンタ部とを有する画像複写装置におい
て、複数の濃度レベルのそれぞれに対応したパターンを
配置したテストパターンを印刷するためのテストパター
ンデータを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶さ
れた前記テストパターンデータに基づいて、前記プリン
タ部により複数の濃度レベルのそれぞれに対応したパタ
ーンを所定方向へ沿って配置したテストパターンを所定
の記録媒体に印刷する印刷手段と、前記所定の記録媒体
に印刷された前記テストパターンを前記読取部により読
取って得られた画像信号を記憶する画像記憶手段と、前
記画像記憶手段に記憶される画像信号について、前記イ
ンクジェットヘッドの複数のノズルに対応した画像信号
毎に平均化し、該平均化処理によって得られる、前記複
数の濃度レベルのそれぞれに対応したパターンの配置方
向に沿った複数の画像信号に基づいて、前記インクジェ
ットヘッドの前記所定の記録媒体に対応した階調特性を
求める特性検出手段と、前記階調特性に応じて、前記プ
リンタ部において印刷する画像に対応した画像信号を補
正するための階調補正データとして、前記所定の記録媒
体に対応した補正データと、前記所定の記録媒体とは異
なる種類の記録媒体に対応した補正データとを作成する
補正データ作成手段と、前記階調補正データに基づい
て、前記プリンタ部において印刷する画像に対応した画
像信号を補正する補正手段と、を有することを特徴とす
る。
【0007】上記目的を達成するために本発明の画像複
写方法は以下のような工程を備える。即ち、原稿画像を
読取る読取部と、前記読取部により原稿画像を読取って
変換された画像信号に基づいて、複数のノズルを配列し
たインクジェットヘッドを用いて画像を印刷するプリン
タ部とを有する画像複写装置における画像複写方法であ
って、複数の濃度レベルのそれぞれに対応したパターン
を配置したテストパターンを印刷するためのテストパタ
ーンデータに基づいて、前記プリンタ部により複数の濃
度レベルのそれぞれに対応したパターンを所定方向へ沿
って配置したテストパターンを所定の記録媒体に印刷す
る印刷工程と、前記所定の記録媒体に印刷された前記テ
ストパターンを前記読取部により読取って得られた画像
信号をメモリに記憶する画像記憶工程と、前記メモリに
記憶される画像信号について、前記インクジェットヘッ
ドの複数のノズルに対応した画像信号毎に平均化し、該
平均化処理によって得られる、前記複数の濃度レベルの
それぞれに対応したパターンの配置方向に沿った複数の
画像信号に基づいて、前記インクジェットヘッドの前記
所定の記録媒体に対応した階調特性を求める特性検出工
程と、前記階調特性に応じて、前記プリンタ部において
印刷する画像に対応した画像信号を補正するための階調
補正データとして、前記所定の記録媒体に対応した補正
データと、前記所定の記録媒体とは異なる種類の記録媒
体に対応した補正データとを作成する補正データ作成工
程と、前記階調補正データに基づいて、前記プリンタ部
において印刷する画像に対応した画像信号を補正する補
正工程と、を有することを特徴とする。
【0008】
【作用】以上の構成において、複数の濃度レベルのそれ
ぞれに対応したパターンを配置したテストパターンを印
刷するためのテストパターンデータに基づいて、プリン
タ部により複数の濃度レベルのそれぞれに対応したパタ
ーンを所定方向へ沿って配置したテストパターンを所定
の記録媒体に印刷し、その印刷されたテストパターンを
読取部により読取って得られた画像信号について、イン
クジェットヘッドの複数のノズルに対応した画像信号毎
に平均化し、その平均化処理によって得られる、複数の
濃度レベルのそれぞれに対応したパターンの配置方向に
沿った複数の画像信号に基づいて、インクジェットヘッ
ドの所定の記録媒体に対応した階調特性を求め、その階
調特性に応じて、プリンタ部において印刷する画像に対
応した画像信号を補正するための階調補正データとし
て、所定の記録媒体に対応した補正データと、所定の記
録媒体とは異なる種類の記録媒体に対応した補正データ
とを作成し、その階調補正データに基づいて、プリンタ
部において印刷する画像に対応した画像信号を補正す
る。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。尚、以下の説明では、インクジ
ェット法による印刷装置を用いた場合で説明するが、本
発明はこれに限定されるものでなく、例えばサーマルプ
リンタやワイヤドットプリンタ或は他の方式のプリンタ
の場合にも適用できる。
【0010】図2は本発明の一実施例を示す画像複写装
置の内部構成を示す構造断面図である。
【0011】原稿読み取り装置200は、原稿載置ガラ
ス201の上に置かれた原稿を照明用ランプ204で照
明し、その反射光をレンズ205を介して光電変換素子
(CCD)206に入力している。このCCD206
は、その光を光電変換して画像信号を得る。本実施例の
CCD206は、図2の手前から奥に向かって(主走査
方向)256画素を読取る素子が配置されており、各画
素はR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)のフ
ィルタをそれぞれに張り付けた3個の読取り素子で構成
されている。ランプ204、レンズ205、CCD20
6が取付けられた読取りユニット203は、レール20
7上を図2の左右方向に移動でき、レール207はレー
ル208とレール209上を図2の手前から奥に移動で
きる。
【0012】つまり、原稿台ガラス201上に載置され
た原稿を、図2の左右方向にレール207上を移動しな
がら256画素分の帯に分割して読み取り、256画素
幅の読取りが終了すると、次に読取りユニット203を
奥方向に256画素分移動して、またレール207上を
左右方向に移動して次の256画素幅を読み取るという
動作を繰り返して、全原稿を読取ることを可能としてい
る。原稿押え板202は、原稿を原稿台ガラス201に
押しつけるためのものである。
【0013】次に、この原稿読取り装置200で各種画
像処理のなされた画像信号はプリンタ210に送られ
る。プリンタ210は、例えばA1幅のロール紙211
をローラ212,214,215によりプラテン216
上に搬送し、256個のプリント素子(インクジェット
ノズル)が縦方向に並んだヘッドアレイ218より、画
像信号に従って吐出されるインクにより画像が再生され
る。
【0014】ヘッドアレイ218は、図2の手前から奥
方向にC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロ
ー)、K(ブラック)の4個が配列され、キャリッジ2
20上にインクタンク219と共に設けられている。こ
のキャリッジ220は、レール221上を、図2の手前
から奥方向にプリントしながら移動し、原稿読取り装置
200における読み取り動作に対応してプリントを行
う。そして、1行(256画素幅)をプリントすると、
搬送ローラ212,214及び215により1行分用紙
を上方向に搬送して、次のプリントに備える。
【0015】カッタ213は、ロール紙211を適当な
長さでカットするためのものである。こうして全行がプ
リントされた用紙は、排紙ローラ217より排紙口を通
って排紙トレイ222上に排出される。
【0016】図1は、本実施例の画像複写装置の画像処
理部の構成を示すブロック図である。
【0017】入力センサ部206は、前述したようにC
CD等の光電変換素子を有し、原稿の読取りを行う。1
02は、CCD206から送られてきたアナログ電気信
号をデジタル信号に変換するA/D変換器である。10
3は、CCDセンサ206の感度ムラや照明光電による
照度ムラを補正するシェーディング回路である。104
は、R,G,Bの信号にマトリクス演算を行うマトリク
ス演算回路である。105はセレクタで、入力画像デー
タとパターン発生器114よりのテストパターンのいず
れかを選択している。
【0018】106は対数変換回路で、RGB信号をC
MY信号に変換している。107は黒抽出回路で、CM
Y信号より黒信号を抽出するための演算を行って黒信号
を抽出している。108はマスキング回路で、インクの
発色特性等に対応したマスキング処理を行う。109は
γ補正回路で、γテーブルメモリ115に記憶されてい
るγテーブルに基づいてγ補正を行う。110は多値の
画像データを2値データに量子化する2値化回路であ
る。111は、2値化回路110から送られてくる2値
データに基づいてドットをオン/オフ制御し、画像をプ
リントするプリントヘッドである。
【0019】112は、読取り画像を記憶する画像メモ
リである。113は演算装置で、γテーブルの演算を行
っている。114はパターン発生器で、テストパターン
データを発生する。115は、γテーブルデータをバッ
クアップするためのRAMである。
【0020】以上の構成において、階調補正を行う場
合、先ずパターン発生器114がテストパターンデータ
を発生する。このテストパターンデータは、例えば図3
に示すように、“0”〜“255”の各濃度レベルのパ
ターンを、それぞれ一定の幅で配置したもので、このテ
ストパターンの両側には位置決め用のマーカ301,3
02が配置されている。尚、図3における各数値は、そ
れぞれパターンの濃度を表わしている。
【0021】このパターンは、セレクタ105を介して
画像信号として対数変換回路106に入力され、前述し
たいくつかの画像処理回路を通り(不必要な処理はスル
ーとなる)γ補正回路109に入力される。この時に
は、γ補正回路109はスルーとなり、パターン信号は
そのまま2値化回路110に入力される。2値化回路1
10は、例えば誤差拡散法等の濃度を保存する2値化手
法を用いて入力した画像信号を2値化して2値データを
出力する。こうしてプリントヘッド111は、この2値
データに基づいてプリントを行う。
【0022】そして、このテストパターンのプリントが
終了すると、プリンタ210より排出された印刷済みの
用紙を原稿台ガラス201上に乗せて、CCD206に
より画像を読み取る。こうして入力されたテストパター
ンの画像データは、A/D変換器102、シェーディン
グ回路103、マトリクス演算回路104を通り、画像
メモリ112に記憶される。こうして画像メモリ112
に記憶された画像データから、演算装置113によって
階調補正データが算出される。この演算の詳細は後述す
る。こうして算出された補正データは、バックアップ用
RAM115に記憶される。
【0023】そして通常の画像複写の際に、γ補正回路
109がバックアップRAM115に記憶されている補
正データ(γテーブル)に基づいて階調補正を行うこと
により、プリントヘッド111ごとに異なるプリント濃
度特性を補正し、プリントヘッド111の交換もしくは
プリンタ210を長期放置した場合に、色味が変化する
ことのない画像が得られる。
【0024】以下、演算方法の詳細について説明する。
【0025】画像メモリ112に記憶された画像データ
は、256×2560個の画素データf(i,j)から
なる。ここで画像データf(i,j)は輝度データであ
るため、濃度データg(i,j)に変換される。この変
換は、次式に従って作られたテーブル変換により行われ
る。
【0026】g(i,j)=(−255/1.6)lo
g{f(i,j)/255} 次にg(i,j)は、iについて加算平均が取られ、h
(j)に変換される。
【0027】 こうして得られたh(i)は1次元のデータとなり、そ
の値は図4のようになる。
【0028】ここで先ず、マーカ301,302の位置
を検出する。マーカ301の位置検出は、画素位置
“0”から始めて最初にスライスレベルを超えた位置a
と、最初にスライスレベル以下になった位置bの中間を
スタート側のマーカ位置401とする。次に、逆に画素
位置“2559”から始めて最初にスライスレベルを超
えた位置cと最初にスライスレベル以下になった位置d
との中間をエンド側のマーカ位置402として検出す
る。これによりテストパターンの両側に配置されたマー
カの位置が求められ、これによりテストパターンの位置
が確定してその濃度値が参照できるようになる。
【0029】本実施例では、プリントヘッド111毎に
異なる階調特性であっても、常にリニアな特性となるよ
うにルックアップテーブルを作り、その階調特性を補正
するものである。
【0030】次に、このルックアップテーブルlut(K)の
作成方法を図5のフローチャートを参照して説明する。
尚、図5において、startはスタート側のマーカ位置、e
ndはエンド側のマーカ位置、dmaxはテストパターンの最
高濃度、dminはテストパターンの最低濃度を示してい
る。dns(K)は、各信号レベルの実際の濃度で10ビット
で表してある。
【0031】図5において、ステップS1〜ステップS
5は、各信号レベルで印刷した時の濃度dns(k)を
求めるものである。
【0032】先ずステップS1で変数Kを“0”にセッ
トし、ステップS2で、各信号レベルに対応するアドレ
スaddを求める。addは、スタート側のマーカアド
レスstartと、エンド側のマーカアドレスendと
の間を等分割したアドレス位置、つまりkという信号値
で印刷されているはずのアドレスを表わしている。これ
はスタート側のマーカ301の位置(start)に、K×
(end−start)/255を加算することにより求められ
る。
【0033】次にステップS3に進み、addで表され
るアドレスでの8画素の平均値を求める。この9がその
平均値をもって、信号値kで印刷した濃度dns(k)
とする。尚、このdns(k)は10ビットで表されて
いる。この濃度dns(K)を求める式は、dns(K)={h(add)
+h(add+1)+h(add+2)+h(add+3)+h(add+4)+h(add+5)
+h(add+6)+h(add+7)}/2となる。そしてステップS2
乃至ステップS4が、kの値が“255”になるまで繰
返され、測定された実際の濃度値dns(0)〜dns(255)を求
める。
【0034】次にステップS6以降でルックアップテー
ブルlut(k)の作成が開始される。ステップS6で
はlut(0)=0とし、ステップS7で変数kに
“1”をセットする。ステップS8で、各信号値レベル
での目標濃度dxを求める。dxは最小濃度値dmin
と、最大濃度値dmaxとの間を等分割したもので、最
小濃度と最大濃度とを結ぶリニアな特性を持つ各信号値
レベルで目標とすべき理想濃度である。dx=dmin
+{K×(dmax−dmin)/255}より、最高
濃度dmaxと最低濃度dminとの差の傾きに応じた最低濃度
値に基づく濃度値dxが求められる。
【0035】次にステップS9では変数mに“0”をセ
ットし、ステップS10〜S14では、dns(m)が
dxに最も近くなるようなmを求める。ここでは、dn
s(m+1)>dx≧dns(m)を満足するmを求め
る。そこでステップS10では、sign=(dns(m)-dx) ×
(dns(m+1)-dx) を求める。ステップS11では、sig
nの符号を判断して、sign>0の場合は分岐してm
に“1”を加算し、sign≦0を満足するようにmを
求める。しかし、dns(m)=dns(m+1)=d
xの場合も、この条件を満たしてしまうので、この場合
はステップS13で分岐して、mに“1”を加算してd
ns(m)=dx、dns(m+1)>dxになるmを
探す。そしてステップS15に進み、条件を満たしたm
をlut(k)に代入している。以下、同様にして順
次、Kの値に対応するルックアップテーブルlut
(K)の値を求め、最後にlut(255)=255と
して(ステップS18)処理を終了する。
【0036】このようにしてγ補正を行うためのγ補正
テーブルlut(0)〜(255)の値が決定されて、
バックアップRAM115に記憶される。
【0037】インクジェット方式で紙等にプリントする
場合、プリントされた最高濃度はインクのベタ印刷に対
応し、最低濃度は紙の濃度に対応する。これら最高濃度
と最低濃度との間の中間濃度域において、ヘッド毎に印
刷された画像濃度に差が生じるのは、インクジェットヘ
ッド毎にインクの吐出量に差があり、それが紙上に印刷
されたドット径の差となって表われ、これが紙上のプリ
ント面積率を変えてしまうためであると考えられる。よ
って中間濃度域で顕著に発生する濃度のバラツキは、ド
ット径がプリント面積率に影響しないベタ印刷部や無印
刷部ではほとんど発生しない。つまり階調特性の異なる
インクジェットヘッドでも最高濃度と最低濃度はほぼ同
じとみてよいので、その間の階調特性がリニアになるよ
うにすることで全濃度域の印刷濃度を一定にするように
校正することが可能となる。
【0038】このように第1実施例によれば、一定の濃
度のテストパターンデータに基づいた画像を印刷した記
録紙を読取り、その読取った画像の濃度に基づいて画像
をγ補正するデータを作成する。そして、その作成した
γ補正データに基づいて原稿画像の濃度値をγ補正する
ことにより、その原稿画像濃度に忠実な濃度の画像を再
生することができる。
【0039】[第2実施例]前述の第1実施例のよう
に、紙にプリントする場合については、上記の方法で補
正できるが、インクジェットは紙以外の素材にもプリン
トすることができる。この素材としては、例えば、フィ
ルムのような素材やトラペン等がある。このような素材
では、インクの打ち込み量によって発色特性が変わって
くる。つまりこれらの素材上に印刷する場合、紙にプリ
ントした時のように、プリント面積率のみが印刷された
画像の濃度を決めるわけではない。よって、インクジェ
ットヘッド毎に最高濃度も異なってしまう。
【0040】図6は紙に印刷された画像の階調特性を表
わす図で、横軸は画像データの濃度を示し、縦軸は印刷
された画像濃度を示している。
【0041】また図7は、トラペンに印刷された画像の
階調特性を示す図で、図6と同様に横軸を画像データの
濃度値、縦軸を印刷された画像濃度とし、図6及び図7
において、実線がインク吐出量の多いヘッドによる階調
特性を示し、破線がインク吐出量の少ないヘッドによる
階調特性を示している。
【0042】図7より明らかなように、トラペンのよう
な素材では、インクの吐出量に応じて、印刷された画像
の最高濃度が変動してしまう。また、各濃度域での濃度
バラツキが、ほぼ濃度に対してリニアとなる。このよう
な素材にプリントする場合の階調補正は、紙にプリント
する場合のそれとは異なる。即ち、トラペンへのプリン
トの場合は、図7より明らかなように印刷された濃度の
バラツキが画像データの濃度値に対してリニアなので、
紙への印刷の場合のように、全濃度域での階調特性を読
み取る必要はない。従って、中間濃度域のある一点の濃
度を読み取り、その値が予め決められた基準値よりも濃
いか薄いかを判断するだけでよい。
【0043】この場合のルックアップテーブル(lu
t)の作成方法を図8のフローチャートを参照して説明
する。尚、図8において、Readは中間濃度(128)で
印刷した画像濃度の読み取り値、Kijunは代表特性ヘッ
ドの中間濃度(128)の値、LUT 0(i)は代表特性ヘッ
ドの画像データ濃度iに対する階調特性値を示してい
る。
【0044】まずステップS21において、濃度レベル
が“128”の中間濃度に対する印刷濃度dns(128)を読
取る。ステップS22で変数iを“0”にセットした
後、ステップS24で、代表特性ヘッドの階調特性
“0”に代表特性ヘッドの中間濃度値(Kijun)を掛け、
それをステップS21で読取った読取り値(実際に印刷
された画像の濃度値)で除算することによりGbufの
値を求める。これを式で表すと以下のように表される。
【0045】Gbuf=LUT 0(i)×Kijun/Read ステップS25では、このGbufの値が“255”以
上かどうかを調べ、そうであればステップS26でルッ
クアップテーブルLUT(i)の値を“255”とし、
そうでない時はステップS27に進み、ルックアップテ
ーブルLUT(i)の値をGbufの値とする。このよ
うに代表特性ヘッドの階調特性に、中間濃度(濃度値が
128)におけるヘッドの濃度特性と実際に印刷された
濃度特性との比を乗算することにより、最高濃度と最低
濃度との間の階調特性を線形にした補正データを得るこ
とができる。
【0046】このような操作を、変数iの値が“25
5”になるまで実行して、LUT(0)〜LUT(25
5)の値をそれぞれ求める。こうしてルックアップテー
ブルが求まるとステップS29に進み、トラペン用の階
調補正テーブルとして、前述の図8のステップで求めた
テーブル値LUT(i)をセットする。
【0047】この方式により、1種類の素材(例えば
紙)に対して、一連の補正動作(パターンプリント→パ
ターン読み取り→補正値算出)を行うだけで複数の素材
の階調特性を補正することができる。
【0048】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネル
ギーとして熱エネルギーを発生する手段(例えば電気熱
変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギーにより
インクの状態変化を生起させる方式のプリント装置につ
いて説明したが、かかる方式によれば記録の高密度化、
高精細化が達成できる。
【0049】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0050】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0051】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
【0052】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0053】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
【0054】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定にでき
るので好ましいものである。これらを具体的に挙げれ
ば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるい
はこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせに
よる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モ
ードを行うことも安定した記録を行うために有効であ
る。
【0055】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0056】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであっても、室温で軟化もしくは液化する
ものを用いても良く、あるいはインクジェット方式では
インク自体を30°C以上70°C以下の範囲内で温度
調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように
温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付
与時にインクが液状をなすものであればよい。
【0057】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0058】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
【0059】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置に本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できる。
【0060】以上説明したように本実施例によれば、原
稿を読み取って画像信号(濃度信号)に変換し、その画
像信号に基づいて、インクジェット方式のプリントヘッ
ドを駆動し、再生画像を得る複写装置において、原稿に
忠実な再生画像を得ることができる。
【0061】また、本実施例によれば、全ての濃度レベ
ルを含むテストパターンをプリントし、そのテスト画像
を読取って光電変換することにより、プリントヘッドの
階調特性を求めて、その補正データを演算する。そし
て、その補正データに基づいてプリントヘッドに出力す
る画像データを、そのヘッドの階調特性に従って補正す
ることにより、階調特性を校正でき原稿に忠実な画像を
得ることができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、印
刷手段の階調特性を補正し、優れた再生画像を得ること
のできる効果がある。
【0063】本発明の他の目的は、例えば紙等に印刷さ
れた画像の濃度特性より、他の記録媒体に印刷される画
像の濃度特性を求めて、その記録媒体に印刷する画像デ
ータを補正できる効果がある。
【0064】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の複写機の原稿読取り装置の画像処理
部の構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例の複写機の構成を示す構造断面図であ
る。
【図3】本実施例のテストパターンの一例を示す図であ
る。
【図4】本実施例のテストパターンを読取った画像信号
の濃度データを処理した一例を示す図である。
【図5】本実施例の複写機におけるルックアップテーブ
ルの作成方法を示すフローチャートである。
【図6】紙に印刷された画像濃度と画像信号濃度との関
係を示す図である。
【図7】トラペンに印刷された画像濃度と画像信号濃度
との関係を示す図である。
【図8】トラペン用のルックアップテーブルの作成方法
を示すフローチャートである。
【符号の説明】 105 セレクタ 106 対数変換回路 107 黒抽出回路 111 プリントヘッド 112 画像メモリ 113 演算装置 114 パターン発生器 115 γテーブルバックアップRAM 200 原稿読取り装置 206 読取りセンサ(CCD) 210 プリンタ装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/52 B41J 2/01 B41J 29/46

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿画像を読取る読取部と、前記読取部
    により原稿画像を読取って変換された画像信号に基づい
    、複数のノズルを配列したインクジェットヘッドを用
    いて画像を印刷するプリンタ部とを有する画像複写装置
    において、複数の濃度レベルのそれぞれに対応したパターンを配置
    したテストパターンを印刷するためのテストパターンデ
    ータ を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記テストパターンデータに
    基づいて、前記プリンタ部により複数の濃度レベルのそ
    れぞれに対応したパターンを所定方向へ沿って配置した
    テストパターンを所定の記録媒体に印刷する印刷手段
    と、前記所定の記録媒体に印刷された前記テストパターンを
    前記読取部により読取って得られた画像信号を記憶する
    画像記憶手段と、 前記画像記憶手段に記憶される画像信号について、前記
    インクジェットヘッドの複数のノズルに対応した画像信
    号毎に平均化し、該平均化処理によって得られる、前記
    複数の濃度レベルのそれぞれに対応したパターンの配置
    方向に沿った複数の画像信号に基づいて、前記インクジ
    ェットヘッドの前記所定の記録媒体に対応した階調特性
    を求める特性検出手段と、 前記階調特性に応じて、前記プリンタ部において印刷す
    る画像に対応した画像信号を補正するための階調補正デ
    ータとして、前記所定の記録媒体に対応した補正データ
    と、前記所定の記録媒体とは異なる種類の記録媒体に対
    応した補正データとを作成する補正データ作成手段と、 前記階調補正データに基づいて、前記プリンタ部におい
    て印刷する画像に対応した画像信号 を補正する補正手段
    と、 を有することを特徴とする画像複写装置。
  2. 【請求項2】 前記テストパターンは印刷される画像濃
    度の全ての濃度それぞれに対応したパターンを含むこと
    を特徴とする請求項1に記載の画像複写装置。
  3. 【請求項3】 前記補正手段は、前記階調特性に応じて
    画像信号をγ補正することを特徴とする請求項1に記載
    の画像複写装置。
  4. 【請求項4】 前記インクジェットヘッドは、熱エネル
    ギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、
    インクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネル
    ギー変換体を備えていることを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれかに記載の画像複写装置。
  5. 【請求項5】 原稿画像を読取る読取部と、前記読取部
    により原稿画像を読取って変換された画像信号に基づい
    て、複数のノズルを配列したインクジェットヘッドを用
    いて画像を印刷するプリンタ部とを有する画像複写装置
    における画像複写方法であって、 複数の濃度レベルのそれぞれに対応したパターンを配置
    したテストパターンを印刷するためのテストパターンデ
    ータに基づいて、前記プリンタ部により複数の濃度レベ
    ルのそれぞれに対応したパターンを所定方向へ沿って配
    置したテストパターンを所定の記録媒体に印刷する印刷
    工程と、 前記所定の記録媒体に印刷された前記テストパターンを
    前記読取部により読取って得られた画像信号をメモリに
    記憶する画像記憶工程と、 前記メモリに記憶される画像信号について、前記インク
    ジェットヘッドの複数のノズルに対応した画像信号毎に
    平均化し、該平均化処理によって得られる、前記複数の
    濃度レベルのそれぞれに対応したパターンの配置方向に
    沿った複数の画像信号に基づいて、前記インクジェット
    ヘッドの前記所定の記録媒体に対応した階調特性を求め
    る特性検出工程と、 前記階調特性に応じて、前記プリンタ部において印刷す
    る画像に対応した画像信号を補正するための階調補正デ
    ータとして、前記所定の記録媒体に対応した補正データ
    と、前記所定の記録媒体とは異なる種類の記録媒体に対
    応した補正データとを作成する補正データ作成工程と、 前記階調補正データに基づいて、前記プリンタ部におい
    て印刷する画像に対応した画像信号を補正する補正工程
    と、 を有することを特徴とする画像複写方法。
  6. 【請求項6】 前記テストパターンは印刷される画像濃
    度の全ての濃度それぞれに対応したパターンを含むこと
    を特徴とする請求項5に記載の画像複写方法。
  7. 【請求項7】 前記補正工程では、前記階調特性に応じ
    て、画像信号をγ補正することを特徴とする請求項5に
    記載の画像複写方法。
  8. 【請求項8】 前記インクジェットヘッドは、熱エネル
    ギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、
    インクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネル
    ギー変換体を備えていることを特徴とする請求項5乃至
    7のいずれかに記載の画像複写方法。
JP10682294A 1994-05-20 1994-05-20 画像複写方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3437252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10682294A JP3437252B2 (ja) 1994-05-20 1994-05-20 画像複写方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10682294A JP3437252B2 (ja) 1994-05-20 1994-05-20 画像複写方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07314787A JPH07314787A (ja) 1995-12-05
JP3437252B2 true JP3437252B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=14443488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10682294A Expired - Fee Related JP3437252B2 (ja) 1994-05-20 1994-05-20 画像複写方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437252B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095531B2 (en) * 2003-11-06 2006-08-22 Xerox Corporation Systems and methods for compensating for streaks in images
US7891757B2 (en) * 2008-09-30 2011-02-22 Eastman Kodak Company Marking element registration
JP4577449B2 (ja) * 2009-10-09 2010-11-10 村田機械株式会社 画像処理装置及びネットワーク複合機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07314787A (ja) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313952B2 (ja) インクジェット記録装置
EP1310373B1 (en) Image correction method for inkjet recording system
US5285220A (en) Image recording apparatus with tone correction for individual recording heads
US7819497B2 (en) Ink jet printing apparatus and method for selecting print mode
JP2002019101A (ja) 記録装置及び記録方法並びに記憶媒体
KR19990014017A (ko) 잉크 젯 인쇄 장치 및 방법
KR19990014016A (ko) 잉크 젯 인쇄 장치 및 방법
US6188486B1 (en) Printing method and printing system
JP3069413B2 (ja) 記録装置
JPH06155771A (ja) 画像形成装置および濃度むら補正方法
JP3437252B2 (ja) 画像複写方法及びその装置
JP3205082B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JPH06238969A (ja) 画像形成装置
JP3295226B2 (ja) 画像形成方法とその装置
JP3040407B2 (ja) 画像記録装置
JPH0532023A (ja) 記録装置および濃度むら補正方法
JP3040455B2 (ja) 画像形成装置
JPH05162338A (ja) 記録濃度補正方法及びその方法を用いた記録装置
JP2004015421A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2882646B2 (ja) カラー画像記録装置
JP2000127461A (ja) 濃度むら補正方法および記録装置
JP2958912B2 (ja) 画像形成装置
EP0430075B1 (en) Image recording apparatus using recording head
JP2000141768A (ja) 画像記録装置
JP3372825B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees