JP3434911B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP3434911B2
JP3434911B2 JP25903694A JP25903694A JP3434911B2 JP 3434911 B2 JP3434911 B2 JP 3434911B2 JP 25903694 A JP25903694 A JP 25903694A JP 25903694 A JP25903694 A JP 25903694A JP 3434911 B2 JP3434911 B2 JP 3434911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
weight
tocopheryl retinoate
external preparation
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25903694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0899822A (ja
Inventor
興彦 阪本
威 柳田
克信 米沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Pharma Inc
Original Assignee
Nisshin Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Pharma Inc filed Critical Nisshin Pharma Inc
Priority to JP25903694A priority Critical patent/JP3434911B2/ja
Publication of JPH0899822A publication Critical patent/JPH0899822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434911B2 publication Critical patent/JP3434911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はα−トコフェリルレチノ
エートの肌改善効果を相乗的に向上させ、安全性にも配
慮した皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】α−
トコフェリルレチノエートは皮膚角化症等の予防、治療
や、皮膚老化の防止、回復に有効な成分であることが知
られており、医薬品および化粧料成分として有用な化合
物である(特公昭59−22684号公報、特開昭53
−15429号公報、特開昭54−84034号公報、
特開平2−300123号公報他)。しかしながらα−
トコフェリルレチノエートの肌改善効果、抗老化効果を
充分に発揮させる目的で該成分を系中に配合して皮膚外
用剤を設計すると、α−トコフェリルレチノエートの配
合量を比較的多くする必要があり、α−トコフェリルレ
チノエートの配合量が多い場合には副作用の懸念が生じ
るという問題点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは係る事情に
鑑み鋭意研究の結果、α−トコフェリルレチノエートと
ともに抗炎症剤の一種または二種以上を配合すれば肌改
善効果、抗老化効果が著しく向上することを見い出し、
本発明を完成するに至った。
【0004】すなわち本発明は、α−トコフェリルレチ
ノエートと、グリチルレチン酸およびその塩およびその
エステル、イブプロフェンピコノール、アラントイン、
インドメタシンおよびメフェナム酸から選ばれる抗炎症
の一種または二種以上とを配合することを特徴とする
皮膚外用剤である。
【0005】以下、本発明の構成について詳述する。本
発明に用いられるα−トコフェリルレチノエートとは、
α−トコフェロールとビタミンA酸とのエステルであ
り、α−トコフェロールとはDL−α−トコフェロー
ル、D−α−トコフェロールおよびL−α−トコフェロ
ールを含有する天然混合トコフェロールを示し、ビタミ
ンA酸とはレチノイン酸、すなわちall−trans−レチノ
イン酸、13−cis−レチノイン酸、11−cis−レチノ
イン酸、9−cis−レチノイン酸およびそれらを含有す
る混合異性体を示す。好ましくはall−trans−レチノイ
ン酸、13−cis−レチノイン酸である。本発明に用い
られるα−トコフェリルレチノエートとして特に好まし
いものは、DL−α−トコフェロールとall−trans−レ
チノイン酸とのエステル体である。
【0006】本発明に従って皮膚外用剤に配合されるα
−トコフェリルレチノエートの量としては、特に制限は
ないが、α−トコフェリルレチノエートの肌への効果を
考えると0.0001重量%以上であり、α−トコフェ
リルレチノエートの効果を強く訴求するためには好まし
くは0.001重量%以上であり、より好ましくは0.
01重量%以上である。配合上限は、皮膚外用剤として
の性質上10.0重量%以下であり、好ましくは5.0
重量%まで、より好ましくは2.0重量%までである。
【0007】本発明に用いられる抗炎症剤としては、
リチルレチン酸およびその塩およびそのエステル、イブ
プロフェンピコノール、アラントイン、インドメタシン
およびメフェナム酸が挙げられる。
【0008】本発明の皮膚外用剤に配合される抗炎症剤
の配合量としては、0.0001重量%以上であり、発
明の効果をより発揮させるためには0.001重量%以
上、さらに好適には0.01重量%以上である。配合の
上限は特に限定できないが、極端に多量に配合した場合
には本発明の効果を損なうものではないものの、結晶の
析出等により皮膚外用剤としての品質が保てなくなる。
従って、好ましくは5.0重量%以下、より好ましくは
1.0重量%以下である。
【0009】本発明の皮膚外用剤には、前述の必須成分
以外に通常化粧品や医薬部外品に用いられる他の成分、
例えば保湿剤、界面活性剤、防腐剤、水、アルコール、
増粘剤、油分、薬剤、キレート剤、香料、色剤、紫外線
吸収剤などが必要に応じて本発明の効果を損なわない範
囲で配合できる。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例について詳述するが、本
発明はこれにより限定されるものではない。なお、配合
量は、重量%である。
【0011】実施例1〜5、比較例1〜4 次の表1に示す配合処方により、皮膚外用剤を調製し
た。
【0012】
【表1】
(重量%) ─────────────────────────────────── 実施例 比較例 ──────────── ───────── 1 2 3 4 5 1 2 3 4 ─────────────────────────────────── (1) セタノール 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 (2) 固型パラフィン 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 (3) ワセリン 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 (4) 流動パラフィン 7.0 7.0 7.0 7.0 7.0 7.0 7.0 7.0 7.0 (5) スクワラン 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 (6) イソフ゜ロヒ゜ルミリステート 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 (7) POE(25)セチルエーテル 2.3 2.3 2.3 2.3 2.3 2.3 2.3 2.3 2.3 (8) ク゛リセリルモノステアレート 2.2 2.2 2.2 2.2 2.2 2.2 2.2 2.2 2.2 (9) グリセリン 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 (10) フ゜ロヒ゜レンク゛リコール 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 (11) エチルパラベン 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 (12) プロピルパラベン 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 (13) メフェナム酸 0.5 − − − − − − − − (14) ク゛リチルレチン酸アンモニウム − 0.5 − − − − 0.5 − 5.0 (15) イフ゛フ゜ロフェンヒ゜コノール − − 0.5 − − − − − − (16) アラントイン − − − 0.5 − − − − − (17) インドメタシン − − − − 0.5 − − − − (18) α−トコフェリルレチノエート 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 − 2.0 − (19) 精製水 残部 残部 残部 残部 残部 残部 残部 残部 残部 ───────────────────────────────────
【0013】得られた各試料を用いて、次のような方法
で皮膚疾患の改善試験を行った。 <皮膚疾患改善試験方法>乾癬様、肌荒れ様の皮膚疾患
を有する被験者各50名をパネルとして5群に分け、1
群(10名)ごとに実施例1〜5および比較例1〜4の
クリームを使用させた。すなわち実施例1〜5のクリー
ムを、パネルの左顔面へ一日二回ずつ塗布し、右顔面に
は比較例1〜4のいずれかのクリームを塗布させ、3ケ
月連続使用後の肌の状態を肉眼判定により評価した。乾
癬様皮膚疾患についての試験結果を表2に、肌荒れ様皮
膚疾患についての試験結果を表3に示す。
【0014】
【表2】 ─────────────────────────────────── 実施例 比較例 乾癬様 ────────────── ──────────── 皮膚疾患 1 2 3 4 5 1 2 3 4 ─────────────────────────────────── かなり改善 7 7 6 7 7 1 0 1 1 やや改善 2 1 1 1 1 1 2 2 1 変化なし 1 2 3 2 2 10 8 8 9 悪化 0 0 0 0 0 1 3 1 1 ─────────────────────────────────── 人数 10 10 10 10 10 13 13 12 12 ─────────────────────────────────── 有効率(%) 90 80 70 80 80 15 15 25 17 ───────────────────────────────────
【0015】
【表3】 ─────────────────────────────────── 実施例 比較例 肌荒れ様 ────────────── ──────────── 皮膚疾患 1 2 3 4 5 1 2 3 4 ─────────────────────────────────── かなり改善 8 7 7 8 7 2 0 2 1 やや改善 1 2 2 1 2 2 3 3 3 変化なし 1 1 1 1 1 8 9 6 8 悪化 0 0 0 0 0 1 1 1 0 ─────────────────────────────────── 人数 10 10 10 10 10 13 13 12 12 ─────────────────────────────────── 有効率(%) 90 90 90 90 90 31 23 42 33 ───────────────────────────────────
【0016】実施例1〜5では比較例1〜4に比べ皮膚
疾患に対する改善効果が向上しているが、これは本発明
にしたがってα−トコフェリルレチノエートと抗炎症剤
を併用した効果である。また実施例1〜5はいずれも、
抗炎症剤を使わず、その代わりα−トコフェリルレチノ
エートを10倍量用いた比較例3よりも肌改善効果に優
れている。また実施例2は、α−トコフェリルレチノエ
ートを使わず、その代わり抗炎症剤を10倍量用いた比
較例4よりも肌改善効果に優れている。以上のことか
ら、α−トコフェリルレチノエートと抗炎症剤を併用す
ることによる相乗効果が明らかである。
【0017】実施例6 化粧水 次の配合処方よりなる化粧水を調製した。 オレイルアルコール 0.002 重量% α−トコフェリルレチノエート 0.0001 POE(50)オレイルエーテル 0.7 乳酸 0.01 クエン酸三ナトリウム 0.09 エタノール 8.0 グリセリン 2.0 メチルパラベン 0.2 グリチルレチン酸アンモニウム 0.15 精製水 残部
【0018】実施例7 オイルエッセンス 次の配合処方よりなるオイルエッセンスを調製した。 2−エチルヘキサン酸トリグリセリド 30.0 重量% イソプロピルミリステート 30.0 フタル酸ジブチル 10.0 α−トコフェリルレチノエート 5.0 ジグリセリンジイソステアレート 5.0 ジプロピレングリコール 残部 吉草酸ベタメタゾン 0.12 グリチルレチン酸ステアリル 4.8
【0019】
【0020】
【0021】実施例10 美容パウダー 次の配合処方よりなる美容パウダーを調製した。 D−マンニット 94.8 重量% アラントイン 2.0 α−トコフェリルレチノエート 0.2 ビタミン−C 2.0 クエン酸三ナトリウム 1.0
【0022】実施例6〜10の皮膚外用剤は肌荒れ改善
効果に優れたものであった。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の皮膚外用
剤においては、α−トコフェリルレチノエートと抗炎症
剤を配合することによりα−トコフェリルレチノエート
のもつ肌荒れ改善効果を相乗的に向上させることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 7/00 A61K 7/00 W 7/48 7/48 31/19 31/19 31/255 31/255 31/355 31/355 31/405 31/405 31/415 31/415 31/56 31/56 31/70 31/70 (72)発明者 米沢 克信 埼玉県入間郡大井町鶴ヶ岡五丁目3番1 号 日清製粉株式会社 医薬研究所内 (56)参考文献 特開 昭51−73137(JP,A) 特開 平5−163143(JP,A) 特開 平2−59518(JP,A) 特開 平1−151516(JP,A) 特開 平4−208209(JP,A) 特開 昭61−207332(JP,A) 特公 昭49−26632(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α−トコフェリルレチノエートと、グリ
    チルレチン酸およびその塩およびそのエステル、イブプ
    ロフェンピコノール、アラントイン、インドメタシンお
    よびメフェナム酸から選ばれる抗炎症剤の一種または二
    種以上とを配合することを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 α−トコフェリルレチノエート0.00
    01〜10.0重量%と、抗炎症剤0.0001〜5.
    0重量%とを配合した請求項1記載の皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】 α−トコフェリルレチノエート0.00
    1〜5.0重量%と、抗炎症剤0.001〜1.0重量
    %とを配合した請求項2記載の皮膚外用剤。
JP25903694A 1994-09-29 1994-09-29 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP3434911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25903694A JP3434911B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25903694A JP3434911B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0899822A JPH0899822A (ja) 1996-04-16
JP3434911B2 true JP3434911B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=17328449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25903694A Expired - Fee Related JP3434911B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434911B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151689A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤
JP5125122B2 (ja) * 2007-01-31 2013-01-23 大正製薬株式会社 アダパレン含有外用剤組成物
ES2316312B1 (es) * 2008-06-20 2010-02-08 Ignacio Umbert Millet Composicion farmaceutica dermatologica para el tratamiento de patologias de inflamacion de la piel, tales como por ejemplo dermatitis, dermatitis atopica, vitiligo, alopecia areata, acne, psoriasis y prurito,y combinaciones de las mismas.
JP5789426B2 (ja) * 2011-06-17 2015-10-07 エスエス製薬株式会社 表皮ターンオーバー促進剤
JP5909941B2 (ja) * 2011-09-08 2016-04-27 大正製薬株式会社 ステロイド性抗炎症薬含有外用剤
JP7346712B2 (ja) * 2020-03-18 2023-09-19 シオノギヘルスケア株式会社 ベタメタゾン吉草酸エステル含有医薬組成物
WO2023023044A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-23 Conagen Inc. Esters of a retinoid and tocopherol or tert-butylhydroquinone and preparations thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0899822A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1441685B1 (en) Compositions for anti-irritating rosacea treatment
US6103247A (en) Composition containing a non-photocatalytic metal oxide and tocopherol, its use in the cosmetics and/or dermatological field and processes employing it
CA1298195C (en) Pharmaceutical composition, in particular dermatological or cosmetic, comprising hydrous lipidic lamellar phases or liposomes containing a retinoid or a structural analogue thereof such as a carotenoid
DE69827792T2 (de) Nichtirritierende kosmetische und pharmazeutische zusammensetzungen
EP0687467A2 (de) Wirkstoffkombinationen mit einem Gehalt and Glyceylalkylethern und kosmetische und dermatologische Zubereitungen, solche Wirkstoffkombinationen enthaltend
EP2174643A1 (en) Self tanning compositions containing dihydroxyacetone, a retinoid and ascorbic acid glucoside as a stabilizer
EP2070513A1 (de) Antioxidans-Kombinationen mit 6,7-disubstituierten 2,2-Dialkylchromanen oder -chromenen
JP3434911B2 (ja) 皮膚外用剤
DE19615575A1 (de) Verwendung von Glucosiden und Ferulasäure als antiirritativer Wirkstoff in kosmetischen und topischen dermatologischen Zubereitungen
JPH064529B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0533683B2 (ja)
JP2676049B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH11222412A (ja) 皮膚外用剤
JPH09255551A (ja) 皮膚外用剤
JP2004307414A (ja) W/o/wエマルション皮膚外用組成物およびその製造方法
EP1267813A2 (de) Verwendung von protease-inhibitoren in der kosmetik und pharmazie
JPH11302147A (ja) 化粧料
JPH0899824A (ja) 皮膚外用剤
JP3280712B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2522803B2 (ja) 化粧料
JPH0899823A (ja) 皮膚外用剤
DE19615576A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Mono- und/oder Diglucosiden des Glabridins und deren Verwendung als antiirritativer Wirkstoff in kosmetischen und topischen dermatologischen Zubereitungen
JPH10273424A (ja) 頭髪用化粧料
JP3126539B2 (ja) 肌荒れ改善剤
JPH08188517A (ja) 皮脂分泌抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees