JP3434888B2 - 被覆軟カプセル剤 - Google Patents

被覆軟カプセル剤

Info

Publication number
JP3434888B2
JP3434888B2 JP12996994A JP12996994A JP3434888B2 JP 3434888 B2 JP3434888 B2 JP 3434888B2 JP 12996994 A JP12996994 A JP 12996994A JP 12996994 A JP12996994 A JP 12996994A JP 3434888 B2 JP3434888 B2 JP 3434888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsules
coated
parts
soft capsule
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12996994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07330587A (ja
Inventor
茂 青木
保彦 水野
史郎 西脇
純男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP12996994A priority Critical patent/JP3434888B2/ja
Publication of JPH07330587A publication Critical patent/JPH07330587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434888B2 publication Critical patent/JP3434888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被覆した軟カプセル剤
に関する。
【0002】
【発明の背景及び従来の技術】軟カプセル剤の皮膜は、
通常、ゼラチンにグリセリンやソルビトール等の可塑剤
を配合して得られる。そのためカプセル皮膜が吸湿しや
すく、吸湿した場合にはカプセル同士の付着・癒着が起
こりやすい。そのため皮膜成分中にカルシウム塩を配合
したり、皮膜外殻にカルナバロウを被覆コーティングす
る方法が開示されている(特開昭56−15621
2)。また、硬化油をコーティングする方法も開示され
ている(特開昭64−42419)。
【0003】
【本発明が解決しようとする問題点】皮膜成分中にカル
シウム塩を配合する方法はカプセル皮膜に濁りが生じ外
観が悪くなるという欠点を有し、皮膜外殻にカルナバロ
ウを被覆コーティングする方法は、室温40℃相対湿度
75%のような高温多湿下に放置するとカプセル同士が
付着する。また硬化油をコーティングする方法は、室温
40℃相対湿度75%のような高温多湿下に放置しても
カプセル同士の付着はほとんど見られないが、カプセル
の滑りが悪くなって包装充填を行う場合にカプセルがシ
ュートに入らず、包装充填ができないという欠点を有し
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上述の課題を
解決すべく鋭意検討した結果、以下の構成により課題を
解決できることを見いだし、本発明を完成した。すなわ
ち本発明は、硬化油、カルナバロウ及びショ糖脂肪酸エ
ステルから選ばれる1種以上の物質によって表面を被覆
した軟カプセル剤を、さらに滑沢剤により被覆した軟カ
プセル剤である。本発明における滑沢剤とは、いわゆる
滑沢効果を有する物質であれば特に限定されないが、好
ましくは融点が100℃以上の滑沢剤であり、具体的に
はタルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カ
ルシウムなどを挙げることができる。本発明によると、
カプセル同士の付着がなく、しかも滑りが良いため包装
充填を極めて容易に行うことができるが、これがすなわ
ち本発明の目的である。
【0005】本発明における滑沢剤の使用量は、通常は
軟カプセル100重量部に対し0.00002〜2重量
部であり、好ましくは0.00005〜1重量部であ
る。1カプセル当りの滑沢剤使用量は通常は約0.01
mg以上となる。本発明における滑沢剤を被覆する前の
硬化油、カルナバロウまたはショ糖脂肪酸エステルによ
る被覆は、すでに開示されている方法及び物質(特開昭
56−156212、特開昭64−42419)を使用
することができる。硬化油としては例えば、硬化ヒマシ
油、硬化なたね油、硬化綿実油、硬化大豆油等を挙げる
ことができ、ショ糖脂肪酸エステルとしては例えば、リ
ョウトーエステルS−370,S−570,S770,
S970,S1170,S−1570(いずれも商品
名)などを挙げることができる。
【0006】さらに、硬化油、カルナバロウまたはショ
糖脂肪酸エステルの他にミツロウ、ステアリン酸、ステ
アリルアルコール、パラフィン、マイクロクリスタリン
ワックス、カンデリラロウ等のワックス類を使用するこ
ともできる。
【0007】本発明における被覆した軟カプセル剤を得
る方法は特に限定されず、通常の方法を用いることがで
きる。例えば、被覆していない軟カプセルをコーティン
グパンまたは艶出し機に入れ微粒子硬化油またはショ糖
脂肪酸エステルを加えて被覆し、次いでタルク、ステア
リン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムなどの滑
沢剤を1種または2種以上添加して前記被覆軟カプセル
剤を更に被覆して本発明の被覆した軟カプセル剤を得る
ことができる。被覆していない軟カプセル剤に最初にコ
ーティングする方法は他に、有機溶媒中に硬化油または
ショ糖脂肪酸エステルを溶解させ、その溶液を軟カプセ
ル剤に吹きかける方法(流動床法)、硬化油またはショ
糖脂肪酸エステルが溶解した有機溶媒に軟カプセルを浸
漬する方法(液浸法)等によることもできる。
【0008】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0009】
【実施例1】硬化ひまし油0.3g、カルナバロウ1.
0gを艶だし機に入れ、通常の方法で製造して得られた
軟カプセル剤10000カプセルを艶だし機に投入し、
被覆軟カプセル剤を得た。さらにタルク1.0gを別の
艶だし機に加えて前記被覆カプセル剤を投入し、本発明
にかかる被覆した軟カプセル剤を得た。
【0010】
【実施例2】硬化ひまし油1.0g、カルナバロウ0.
3gを艶だし機に入れ、通常の方法で製造して得られた
軟カプセル剤10000カプセルを艶だし機に投入し、
被覆軟カプセル剤を得た。さらにタルク1.0gを別の
艶だし機に加えて前記被覆カプセル剤を投入し、本発明
にかかる被覆した軟カプセル剤を得た。
【0011】
【実施例3】硬化ひまし油0.5g、カルナバロウ0.
5gを艶だし機に入れ、通常の方法で製造して得られた
軟カプセル剤10000カプセルを艶だし機に投入し、
被覆軟カプセル剤を得た。さらにステアリン酸カルシウ
ム1.0gを別の艶だし機に加えて前記被覆カプセル剤
を投入し、本発明にかかる被覆した軟カプセル剤を得
た。
【0012】
【効果】
実験例1:実施例1、2および次に示す対照例1、2、
3で得た被覆軟カプセル剤をPTP充填機で充填した。
結果を以下に示す判定基準によってA〜Cの3段階に評
価した。 A:問題なくPTP充填された。 B:シューターには充填されるがPTPポケットにきれ
いに充填されない。 C:シューターに充填されない。
【0013】対照例1 硬化ひまし油2.0gを艶だし機に入れ、通常の方法で
製造して得られた軟カプセル剤10000カプセルを艶
だし機に投入し、被覆軟カプセル剤を得た。 対照例2 硬化ひまし油0.3g、カルナバロウ1.0gを艶だし
機に入れ、通常の方法で製造して得られた軟カプセル剤
10000カプセルを艶だし機に投入し、被覆軟カプセ
ル剤を得た。 対照例3 硬化ひまし油0.1g、カルナバロウ1.0gを艶だし
機に入れ、通常の方法で製造して得られた軟カプセル剤
10000カプセルを艶だし機に投入し、被覆軟カプセ
ル剤を得た。結果を表1に示した。本発明によりえられ
た被覆した軟カプセル剤は包装等の充填作業にも問題が
生じないことが分かる。
【0014】
【表1】
【0015】実験例2:実施例1、2および対照例3で
得た被覆軟カプセル剤50個をガラス瓶に入れて室温4
0℃相対湿度75%条件下に放置し、ガラス内壁への付
着およびカプセル同士の付着の程度を観察した。結果は
以下に示す判定基準によりA〜Cの3段階に評価した。 A:ガラス瓶を逆さにしたとき、ガラス瓶の底部からす
べてのカプセルが直ちに落下する。 B:ガラス瓶を逆さにしたとき、ガラス瓶の底部に1〜
10カプセルが付着し、落下しない。 C:ガラス瓶を逆さにしたとき、ガラス瓶の底部に10
〜50カプセルが付着し、落下しない。ただし、瓶を軽
くたたくと落下する。結果を表2に示す。本発明で得ら
れた被覆した軟カプセル剤は高温高湿度下に保存しても
付着が生じないことが明らかである。
【0016】
【表2】
【0017】実験例3:被覆しないカプセル及び対照例
2で得られたカプセルそれぞれ10000カプセルにタ
ルクを表3に示す割合で被覆しカプセルの滑りやすさを
測定した。カプセルの滑りやすさは、長さ500mm、
内径10mmのアクリル製筒に1カプセルを入れ、水平
状態から徐々に筒を傾けカプセルが滑り始めたときの高
さを測定することにより求めた。結果を表3に示した。
本発明にかかるカプセルは、被覆しないカプセル及び対
照例2で得られたカプセルより滑りやすくなったことが
明らかである。またその効果は使用する滑沢剤の量に依
存しており、カプセル100重量部に対するタルク量が
0.000048重量部ですでに顕著な効果が認められ
た。
【0018】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 47/44 A61K 47/44 (56)参考文献 特開 平6−40891(JP,A) 特開 平1−79110(JP,A) 特開 平1−42419(JP,A) 特開 昭56−156212(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 9/00 A61K 47/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬化油、カルナバロウ及びショ糖脂肪酸エ
    ステルから選ばれる1種以上の物質によって表面を被覆
    した軟カプセル剤を、さらにタルク、ステアリン酸マグ
    ネシウム及びステアリン酸カルシウムから選ばれる1種
    以上の滑沢剤により被覆した軟カプセル剤。
  2. 【請求項2】請求項1で記載した滑沢剤の被覆量が軟カ
    プセル剤100重量部に対して0.00002重量部以
    上2重量部以下である請求項1記載の被覆した軟カプセ
    ル剤。
  3. 【請求項3】硬化油、カルナバロウ及びショ糖脂肪酸エ
    ステルから選ばれる1種以上の物質によって表面を被覆
    した軟カプセル剤を、さらにタルク、ステアリン酸マグ
    ネシウム及びステアリン酸カルシウムから選ばれる1種
    以上の滑沢剤により被覆することを特徴とする軟カプセ
    ル剤の製造方法。
  4. 【請求項4】滑沢剤の被覆量が軟カプセル剤100重量
    部に対して0.00002重量部以上2重量部以下であ
    る請求項3記載の製造方法。
JP12996994A 1994-06-13 1994-06-13 被覆軟カプセル剤 Expired - Fee Related JP3434888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12996994A JP3434888B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 被覆軟カプセル剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12996994A JP3434888B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 被覆軟カプセル剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330587A JPH07330587A (ja) 1995-12-19
JP3434888B2 true JP3434888B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=15022915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12996994A Expired - Fee Related JP3434888B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 被覆軟カプセル剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434888B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101038696B1 (ko) * 2009-06-19 2011-06-02 후지 캡슐 가부시키가이샤 소프트 캡슐 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07330587A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1205381A (en) Extended action controlled release compositions
CA1113393A (en) Solid oral pharmaceutical product with increased efficacy and predetermined steady state of solubility
CA2654982C (en) Stable laquinimod preparations
CA2363053C (en) Clopidogrel bisulfate tablet formulation
US5387421A (en) Multi stage drug delivery system
RU2216321C2 (ru) Устойчивая фармацевтическая композиция для перорального введения, содержащая замещенный пиридилсульфинилбензимидазол
US3256153A (en) Method of stabilizing wax-fat coating materials and product thereof
JP3804029B2 (ja) ジルチアゼム処方剤
JPS6354685B2 (ja)
EP1019030A1 (en) Method for making a multi-stage drug delivery system
JP3434888B2 (ja) 被覆軟カプセル剤
WO2011120530A1 (en) Porous tablets as carriers for liquid formulations
JP2004527518A (ja) プラバスタチンの安定薬剤組成物
CN100377746C (zh) 制剂的稳定化方法
KR20050052361A (ko) 휘산방지형 고형제제 및 그의 제조방법
Megwa Evaluation of dika fat as a suppository base
WO2008059298A2 (en) Pharmaceutical composition containing clopidogrel hydrogenesulphate of polymorph 1 form
CA2006184C (en) Prolonged release composition based on trimebutine and process for the preparation thereof
WO1999058116A2 (en) Novel formulation containing paroxetine
JP3640005B2 (ja) ソフトカプセル用皮膜
ITRM940322A1 (it) "composizione farmaceutica contenente carbazolone per il trattamento di emicrania e disturbi psicotici e relativo metodo di preparazione ed applicazione".
JP2541996B2 (ja) 被覆軟カプセル剤
JP4974419B2 (ja) 薬物含有徐放性顆粒およびそれを含む錠剤
BG63964B1 (bg) Таблетки, съдържащи каптоприл
JPH01319417A (ja) 被覆製剤

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees