JP3434870B2 - 多数ディスク再生装置 - Google Patents

多数ディスク再生装置

Info

Publication number
JP3434870B2
JP3434870B2 JP03194994A JP3194994A JP3434870B2 JP 3434870 B2 JP3434870 B2 JP 3434870B2 JP 03194994 A JP03194994 A JP 03194994A JP 3194994 A JP3194994 A JP 3194994A JP 3434870 B2 JP3434870 B2 JP 3434870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
tray
reproducing apparatus
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03194994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07220367A (ja
Inventor
智明 中村
典昭 坂本
克文 大嶋
秋男 浪内
廣次 斉藤
孝彦 両角
典義 古市
智雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP03194994A priority Critical patent/JP3434870B2/ja
Publication of JPH07220367A publication Critical patent/JPH07220367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434870B2 publication Critical patent/JP3434870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばCD(光学式コ
ンパクトディスク)を用いた業務用カラオケシステム、
CD−ROM等を用いた大量情報管理システム、或いは
CD等を用いたジュークボックス等の多数ディスク再生
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような多数ディスク再生装置として
は従来、例えば特開昭60−138771号、特開昭6
1−156565号の各公報に掲載されたものがある。
これらの従来の多数ディスク再生装置は、可及的に少な
い容積でディスクの収納枚数を向上可能にし得ると共
に、ディスクの交換速度の向上に寄与し、簡単な構成で
動作の確実化を図ったり、或いはトレイ内に収納したデ
ィスクにがたつきが生じないようにすること等を目的と
して、上記公報に詳述されるよう構成されたものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に詳述された構成の多数ディスク再生装置において
は、ディスク収納枚数を大幅に増やすよう構造を変更し
ようとすると、設計を根本的にやり直す必要があると共
に、新規部品も多数必要となるため、完全に作り変える
と同程度の大規模な設計変更が必要となるという問題が
ある。上記公報に係る多数ディスク再生装置はほんの1
例で、このような問題は上記公報に係る多数ディスク再
生装置に限らず、従来の他のどのような多数ディスク再
生装置においても同じ問題を有しているということがで
きる。
【0004】そこで本発明は、ディスク収納枚数を大幅
に増やすよう構造を変更しようとする場合でも、単純な
設計変更や数値変更を行うだけで済み、大規模な設計変
更が必要となることを防止した多数ディスク再生装置を
提供することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明による多数ディスク再生装置は、多数のディ
スク記録体を立てた状態で水平方向に順次並べて収納し
水平方向に延在するディスクトレイと、前記ディスク記
録体を立てた状態で再生動作を行う再生手段と、前記デ
ィスクトレイから再生しようとするディスク記録体を立
てた状態で取り出して搬送し前記再生手段に搬入すると
共に、再生後にディスク記録体を立てた状態で取り出し
て搬送し前記ディスクトレイの元の位置に戻す一組のデ
ィスク搬送手段とを備え、前記ディスクトレイを複数組
垂直方向に間隔をおいて互いに平行に並べて配置すると
共に、少なくとも1つの前記ディスクトレイの長さ方向
端部近傍に再生手段を配置し、前記ディスク搬送手段を
前記ディスクトレイの長さ方向及びこの長さ方向と略直
角に交叉して各ディスクトレイ間を横切る方向の二方向
に移動できるように設け、箱体の正面の近傍に前記ディ
スクトレイ及び前記再生手段を配置し、前記箱体の正面
、前記ディスクトレイを外方から出し入れするための
蓋を有さない第1の開口部、及び前記再生手段を外方か
ら出し入れするための蓋を有さない第2の開口部を形成
し、装置の作動中であると否とを問わず前記第1の開口
部から未使用中のディスクトレイを出し入れ可能にし、
前記ディスクトレイにおけるディスク記録体を前記ディ
スク搬送手段により取り出した後の収納位置を不変とす
ることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】このような構成の多数ディスク再生装置によれ
ば、ディスクトレイと再生手段を略1対1で組合わせて
1組とし、このような組合せを複数組並べて配置すると
共に、ディスク搬送手段が前記ディスクトレイの長さ方
向及びこの方向と略直角に交叉する方向の二方向に搬送
移動するようにしたため、ディスク収納枚数を大幅に増
やすよう構造を変更しようとする場合でも、基本的には
ディスクトレイや再生手段を縦方向や横方向に単に機械
的に増やして並べて配置するだけでよいので、設計変更
が略数値の変更だけで済み非常に単純化されると共に、
部品もほとんど同じ部品を使えば足り新規部品はほとん
ど必要ないので、上記構造の変更に際し大規模な設計変
更が必要となることを防止することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基づい
て説明する。図1ないし図12は、本発明による多数デ
ィスク再生装置の一実施例に係る多段式ディスク再生装
置を示す図である。
【0008】図1は多段式ディスク再生装置10の内部
構造を正面から見た図であり、符号11〜13は各々に
150枚のCD(ディスク記録体)が収納されるディス
クトレイであり、符号16〜18はCDの再生動作を行
うディスクドライブ装置(再生手段)である。図示する
ようにこの多段式ディスク再生装置10はディスクトレ
イ11〜13やディスクドライブ装置16〜18を外方
から着脱するための開口部を設け、これら開口部にディ
スクトレイ11とディスクドライブ装置16を1対1で
同一のシャーシに載るような組合わせで1組とし、ディ
スクトレイ12とディスクドライブ装置17、ディスク
トレイ13とディスクドライブ装置18もそれぞれ同様
に1組として、このような組合せを複数段並べて配置し
た構造となっている。
【0009】図2は多段式ディスク再生装置10の内部
構造を裏側から見た図であり、符号21はCDを保持し
て搬送する搬送部、22は搬送部21を支持して図中左
右方向(ディスクトレイ11の長さ方向)に移動する移
動支持体である。これら搬送部21及び移動支持体22
はディスク搬送手段20を構成するものである。
【0010】搬送部21は移動支持体22の長さ方向に
沿って図中上下方向に移動できると共に、移動支持体2
2が図示していない軌道に沿って図中左右方向に移動す
ることにより搬送部21も共に同方向に移動できるよう
になっている。このため搬送部21は、すべてのディス
クトレイ11〜13のいずれの位置のCDをも取りに行
くことができ、その取出したCDをディスクドライブ装
置16〜18のうち最も近い、あるいは空いているいず
れかのディスクドライブ装置に搬送して搬入することが
できる。
【0011】図3は多段式ディスク再生装置10の内部
構造を左側面側から見た図である。符号25,26,2
7は各々、上述したディスクトレイ11,12,13内
に収納されたCDを示すものである。搬送部21は図示
するように、ディスクトレイ11に収納されたうちのい
ずれかのCD25の前に停止すると、図示してないロー
ディング機構によりそのCD25を取り出して、それを
ディスクドライブ装置に搬送する。CD26,27につ
いても同様にして、搬送部21により取り出されてディ
スクドライブ装置に搬送されるようになっている。CD
の再生が終って戻すときは、搬送部21がディスクドラ
イブ装置からCDを取り出して元のディスクトレイの元
あった位置に搬送してきて戻すようになっている。
【0012】図4は多段式ディスク再生装置10の内部
構造を上方から見た図である。移動支持体22の、ディ
スクトレイ11上の各CDに対向する位置にはスリット
22aが形成されており、ローディング機構により取り
出されたCDはこのスリット22aを通って搬送部21
に引渡される。搬送部21がCDをディスクドライブ装
置16迄搬送したら、CDをスリット22aを通ってデ
ィスクドライブ装置16に搬入する。
【0013】本実施例のように、ディスクトレイとディ
スクドライブ装置を1対1で組み合わせて1組とし、こ
のような組合せを複数段並べて配置すると共に、搬送部
21がディスクトレイの長さ方向及びこの方向と略直角
に交叉する方向の二方向に搬送移動するようにすること
により、ディスク収納枚数を大幅に増やすよう多段式デ
ィスク再生装置10の構造を変更しようとする場合で
も、基本的にはそのような組合せを縦方向や横方向に単
に機械的に増やして並べて配置するだけでよいので、設
計変更が略数値の変更だけで済んで非常に単純化される
と共に、部品もほとんど同じ部品を使えば足り(違って
も長さを伸ばしたり径を太くする程度)、新規部品はほ
とんど必要がないので、上記構造の変更に際し大規模な
設計変更が必要となることはない。
【0014】また、本実施例ではディスクドライブ装置
を3つ設置したが、1つまたは2つであっても何ら問題
はなく、必要に応じた数を任意のディスクトレイの端部
近傍に設置すればよい。
【0015】図5に示すように、CD26を収納したデ
ィスクトレイ12は多段式ディスク再生装置10のそれ
に対応する位置のディスクトレイ用開口部30に、多段
式ディスク再生装置10の正面側から装着することがで
き、多段式ディスク再生装置10からそれを取り外すと
きも正面側から取り外すことができるように構成されて
いる。
【0016】このため、従来では不可能であったディス
クトレイの着脱を正面側から容易に行うことができるこ
とにより、CDの再生中、或いはディスク搬送手段20
の作動中においても、そのときアクセス対象外となって
いるCDを収納したディスクトレイを着脱することが可
能となり、新譜のCDの追加、変更等を容易、迅速に行
うことができる。
【0017】図6に示すように、CDの再生動作を行う
ディスクドライブ装置18も、多段式ディスク再生装置
10のそれに対応する位置のディスクドライブ装置用開
口部32に、多段式ディスク再生装置10の正面側から
装着することができ、多段式ディスク再生装置10から
それを取り外すときも正面側から取り外すことができる
ように構成されている。
【0018】すなわち、ディスクドライブ装置18をデ
ィスクドライブ装置用開口部32に収納してビス34を
ネジ穴36にネジ止めすることにより、ディスクドライ
ブ装置18を多段式ディスク再生装置10に装着する時
に固定でき、ビス34をネジ穴36から抜くことによ
り、ディスクドライブ装置18をディスクドライブ装置
用開口部32から取り出すことができる。ディスクドラ
イブ装置16,17についても同様である。
【0019】このため、従来では多数ディスク再生装置
を大規模に分解する等大変な作業を伴ったディスクドラ
イブ装置の着脱を、本実施例では多段式ディスク再生装
置10の正面側から容易に行うことができることによ
り、ディスクドライブ装置が故障したとき等は新品のデ
ィスクドライブ装置を客先に持っていって、その場で交
換作業を行うだけで済み、従来のように多数ディスク再
生装置全体を持ち帰ったり又はその場で大規模な分解作
業を繰り広げる必要がない。特にディスクドライブ装置
のヘッドのレンズを拭くだけで故障が直るような場合、
又はそのようなメンテナンスにおいては、非常に作業が
楽となりその場で直ちに使用可能な状態にすることがで
きる。
【0020】なお、上記実施例では、正面側にディスク
トレイ用開口部30、ディスクドライブ装置用開口部3
2を設けたが、ディスクトレイやディスクドライブ装置
が外方より着脱可能であれば正面側でなくてもよい。ま
た、通常時正面にはゴミやほこり防止のためにカバーを
付けることが好ましい。このカバーは、ビスによる固定
などの通常の固定方法で良いが、関係者のみが開けられ
るように、カギを設けたり、特殊な工具を必要とする等
の手段を用いても良い。
【0021】図7は多段式ディスク再生装置10を裏側
から見た背面図であり、符号38はコントロール基板2
3(図3参照)が収納されるコントロール部である。コ
ントロール基板23は、多段式ディスク再生装置10を
構成する電子回路及び電子部品のうち、駆動モータ、各
種センサ及び操作表示関係の部品を除く、電子回路、各
モータの制御回路、CPUを含むロジック回路部、通信
回路部等を1枚のプリント基板上にまとめてユニット化
したものである。
【0022】コントロール部38は、前記ディスクトレ
イ11とディスクドライブ装置16等の組合せの各段の
1つに対応させたスペースで足り、どの段の位置に設け
てもよく、上記組合せの段数を大幅に増やすときはその
量に応じて、コントロール部38も適宜増やして各段の
うちいずれかの段の位置に対応させて設けることができ
る。したがって多段式ディスク再生装置10の周囲に置
かれている物のレイアウトや高さに応じて都合のよい高
さの段を選んで設けることが可能となる。
【0023】上記一部の電子部品を内部のメカニズムと
は離隔してコントロール基板23上にユニット化し、多
段式ディスク再生装置10の背面の一部に設けることに
より非常にメンテナンスの作業が行い易くなる。すなわ
ちコントロール部38は、多段式ディスク再生装置10
の背面の蓋39をあけるだけでコントロール基板23全
体を容易に露出させることができるため、ディスク搬送
手段20を作動させたままでも容易に検査することがで
き、必要なときは一時装置の作動を停止させてその場で
容易、迅速にコントロール基板23の修理、交換を行う
ことができる。したがって従来のように客先から多数デ
ィスク再生装置をそっくり持ち帰って装置を大規模に分
解しなくとも修理が可能となる。
【0024】図3及び図7において、符号40は電源1
00Vが入力する電源1次ユニットであり、この電源1
次ユニット40には電源コード、ACアウトレット、1
次側ヒューズホルダ、電源スイッチ、スパークキラー用
コンデンサ、電源トランス、上記CPUにより駆動され
る電源用リレー等を搭載したプリント基板と、コネクタ
により構成されている。
【0025】このように電源1次ユニット40を構成す
る上記部品を1つのプリント基板上にまとめてユニット
化することにより、本実施例のような多段構成の多数デ
ィスク再生装置の回線等の簡略化が実現でき、しかも上
記コントロール基板23と同様に非常にメンテナンスの
作業が行い易くなる。
【0026】なお他にもモータをユニット化してビスで
固定することにより、メンテナンスの作業が行い易くす
ることも可能となる。また、上記ユニット化したものを
固定する方法としては、枠部へのはめ込みによる固定、
ビスによる固定、さらにはプッシュプッシュ方式による
固定、ユニット化の一部にネジ溝部を設けて回転させて
固定する方法等の通常用いられる方法であれば良い。
【0027】図8に示すようにディスクドライブ装置1
6の先端下部(図中右下部)には位置検出片42が形成
されており、図9に示すように移動支持体22に設けら
れたセンサ44がその位置検出片42を検出することに
よりディスクドライブ装置16と搬送部21との位置合
わせが正確に行われる。ディスクドライブ装置17,1
8にも同様の位置検出片42が形成されており、それら
に対応する移動支持体22の各位置にもセンサ44と同
じ機能を有するセンサが設けられている。なお、位置検
出片42とセンサ44はどのような形状の組合せであっ
てもよい。
【0028】図10は図8,図9に示すディスクドライ
ブ装置16の位置検出片42及びセンサ44を詳細に示
す図である。位置検出片42は長さの長い第1検出片4
2aと、長さの短い第2検出片42bを有しており、セ
ンサ44は位置検出片42の第1検出片42aを検出す
る第1センサ部44aと、位置検出片42の第2検出片
42bを検出する第2センサ部44bと、右・左方向の
行止り部を検出する右・左エンドセンサ部44c,44
dを有している。
【0029】センサ44は移動支持体22と共に横方向
に移動し、移動支持体22がディスクドライブ装置16
の位置に来たときに、第1センサ部44a及び第2セン
サ部44bによる位置検出片42の第1検出片42a及
び第2検出片42bの検出状態により、ディスクドライ
ブ装置16に対して搬送部21の正確な位置合せを行
い、このことにより搬送部21はディスクドライブ装置
16との間でCDの受渡しを円滑に行うことができる。
【0030】このように、ディスクドライブ装置16と
搬送部21の間の位置合せを、ディスクドライブ装置1
6の位置検出片42と移動支持体22のセンサ44によ
り行うようにしたため、ディスクドライブ装置16を着
脱することによりその都度その取付け位置が横方向に多
少ずれたとしても、搬送部21との間で正確に位置合せ
を行うことが可能となる。
【0031】そしてディスクトレイ11にも位置検出片
42と同様の検出片を取付けて、それを移動支持体22
のセンサ44により検出して収納される各CDの位置検
出を行うようにすることにより、センサ44をディスク
ドライブ装置16用とディスクトレイ11用とで兼用さ
せることができてコストアップを防止することができ
る。
【0032】図11に示すように箱体Bに外側の各方向
(縦、横、前後)からの音や振動等の入力Fが加わる
と、面に対して音圧等が図示するような節Cと腹Dを発
生させ、その腹Dに当たる部分の中央部(網目表示部)
で音圧等が最大となる。このため、縦、横、前後の各方
向における音圧等の最大点を外す場所としては、結局図
12に示すように直方体の各稜線部近傍の領域(図中斜
線部S)となる。
【0033】このようなことに着目して上述してきた実
施例を見ると、ディスクドライブ装置16〜18は多段
式ディスク再生装置10の外形を構成する箱体の各稜線
部近傍に配置されているため、音圧最大点から外れてお
り、外部からの音や振動に対してあまり影響を受けず、
ディスクドライブ装置16〜18が音や振動の影響によ
り再生動作に支障を来たすことを防止することができ
る。
【0034】なお、上記実施例においてはディスクトレ
イを水平方向に延在するように配置したが、これに限定
する必要はなく、ディスクトレイは垂直方向に延在する
ように配置してもよい。
【0035】また、上記実施例においてはディスクトレ
イ11〜13のすべての端部近傍にディスクドライブ装
置16〜18を設けたが、ディスクトレイ11〜13の
すべてがそのような組合せを構成する必要はなく、必要
とするディスクドライブ装置の数だけ設置すればよい。
例えばディスクドライブ装置16の代わりにその位置に
例えば操作・表示部のユニットを設けるようにしてもよ
い。
【0036】さらに、上記実施例においてはCDの再生
を行うディスク再生装置を例にとって説明したが、光デ
ィスク、光磁気ディスク等のCD以外のディスク記録
体、或いは昔のレコード等の他のディスク記録体を再生
する場合にも本発明を用いてもよいことも勿論である。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ィスクトレイと再生手段を略1対1で組合わせて1組と
し、このような組合せを複数組並べて配置すると共に、
ディスク搬送手段が前記ディスクトレイの長さ方向及び
この方向と略直角に交叉する方向の二方向に搬送移動す
るようにしたため、ディスク収納枚数を大幅に増やすよ
う構造を変更しようとする場合でも、基本的にはそのよ
うな組合せを縦方向や横方向に単に機械的に増やして並
べて配置するだけでよいので、設計変更が略数値の変更
だけで済み非常に単純化されると共に、部品もほとんど
同じ部品を使えば足り新規部品はほとんど必要ないの
で、上記構造の変更に際し大規模な設計変更が必要とな
ることを防止することができる。
【0038】また前記実施例においては、ディスクトレ
イ11〜13を外方から着脱するための開口部を設け、
多段式ディスク再生装置10から容易に着脱可能にした
ことにより、CDの再生中、或いはディスク搬送手段2
0の作動中においても、そのときアクセス対象外となっ
ているCDを収納したディスクトレイを着脱することが
可能となり、新譜のCDの追加、変更等を容易、迅速に
行うことができる。
【0039】また前記実施例においては、ディスクドラ
イブ装置16〜18を外方から着脱するための開口部を
設け、多段式ディスク再生装置10から容易に着脱可能
にしたことにより、ディスクドライブ装置が故障したと
き等は新品のディスクドライブ装置を客先に持っていっ
て、その場で交換作業を行うだけで済み、従来のように
多数ディスク再生装置全体を持ち帰ったり又はその場で
大規模な分解作業を繰り広げる必要がない。特にディス
クドライブ装置のヘッドのレンズを拭くだけで故障が直
るような場合、又はそのようなメンテナンスにおいて
は、非常に作業が楽となりその場で直ちに使用可能な状
態にすることができる。
【0040】また前記実施例においては、多段式ディス
ク再生装置10を構成する電子回路及び電子部品のう
ち、駆動モータ、各種センサ及び操作表示関係の部品を
除く、電子回路、各モータの制御回路、CPUを含むロ
ジック回路部、通信回路等を内部のメカニズムとは離隔
して1枚のコントロール基板23上にまとめてユニット
化し、そのコントロール基板23を外部から着脱しやす
い多段式ディスク再生装置10の背面の一部に設けたこ
とにより、非常にメンテナンスの作業が行い易くなる。
【0041】また前記実施例においては、ディスクドラ
イブ装置16〜18に位置検出片42を設け、この位置
検出片42をディスク搬送手段20に設けたセンサ44
によって検出することにより、ディスクドライブ装置1
6〜18とディスク搬送手段20の搬送部21との位置
関係を定めるようにしたため、ディスクドライブ装置1
6を着脱することによりその都度その取付け位置が横方
向に多少ずれたとしても、搬送部21との間で正確に位
置合せを行うことが可能となる。
【0042】さらに前記実施例においては、ディスクド
ライブ装置16〜18が多段式ディスク再生装置10の
外形を構成する箱体の各稜線部近傍に配置されているた
め、外部からの音や振動に対してあまり影響を受けず、
ディスクドライブ装置16〜18が音や振動の影響によ
り再生動作に支障を来たすことを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多数ディスク再生装置の一実施例
に係る多段式ディスク再生装置10の正面図である。
【図2】図1に示す多段式ディスク再生装置10の内部
構造を裏側から見た概略図である。
【図3】図1に示す多段式ディスク再生装置10の内部
構造を左側面側から見た概略図である。
【図4】図1に示す多段式ディスク再生装置10の内部
構造を上面側から見た概略図である。
【図5】多段式ディスク再生装置10のディスクトレイ
用開口部30へのディスクトレイ12の着脱状態を示す
斜視図である。
【図6】多段式ディスク再生装置10のディスクドライ
ブ装置用開口部32へのディスクドライブ装置18の着
脱状態を示す斜視図である。
【図7】多段式ディスク再生装置10の背面図である。
【図8】ディスクドライブ装置16の概略斜視図であ
る。
【図9】移動支持体22のセンサ44によるディスクド
ライブ装置16の位置検出片42の検出状態を示す概略
側面図である。
【図10】位置検出片42とセンサ44との関係を示す
詳細斜視図である。
【図11】箱体Bに外側から音や振動等の入力Fが加わ
った場合の音圧等の伝播状態を示す概略図であり、図1
1(a)は入力Fが横方向の場合を示す図、図11
(b)は入力Fが縦方向の場合を示す図である。
【図12】箱体Bにおける音や振動等の入力が加わった
場合の振動の起きにくい場所を斜線で示す図である。
【符号の説明】
10 多段式ディスク再生装置 11,12,13 ディスクトレイ 16,17,18 ディスクドライブ装置 20 ディスク搬送手段 21 搬送部 22 移動支持体 23 コントロール基板 25,26,27 CD 30 ディスクトレイ用開口部 32 ディスクドライブ装置用開口部 34 ビス 36 ネジ穴 38 コントロール部 39 蓋 40 電源1次ユニット 42 位置検出片 42a 第1検出片 42b 第2検出片 44 センサ 44a 第1センサ部 44b 第2センサ部 44c 右エンドセンサ部 44d 左エンドセンサ部 B 箱体 C 節 D 腹 F 入力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大嶋 克文 東京都世田谷区玉川台2丁目14番9号 京セラ株式会社 東京用賀事業所内 (72)発明者 浪内 秋男 東京都港区新橋3丁目3番9号阪急交通 社ビル 東芝エー・ブイ・イー株式会社 内 (72)発明者 斉藤 廣次 東京都港区新橋3丁目3番9号阪急交通 社ビル 東芝エー・ブイ・イー株式会社 内 (72)発明者 両角 孝彦 東京都港区新橋3丁目3番9号阪急交通 社ビル 東芝エー・ブイ・イー株式会社 内 (72)発明者 古市 典義 東京都港区新橋3丁目3番9号阪急交通 社ビル 東芝エー・ブイ・イー株式会社 内 (72)発明者 山口 智雄 東京都港区新橋3丁目3番9号阪急交通 社ビル 東芝エー・ブイ・イー株式会社 内 (56)参考文献 特開 平2−273369(JP,A) 特開 平4−157690(JP,A) 特開 平5−128679(JP,A) 特開 平5−144211(JP,A) 特開 平3−256259(JP,A) 実開 昭63−181144(JP,U) 実開 昭61−182943(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 17/28 G11B 15/68

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のディスク記録体を立てた状態で水
    平方向に順次並べて収納し水平方向に延在するディスク
    トレイと、 前記ディスク記録体を立てた状態で再生動作を行う再生
    手段と、 前記ディスクトレイから再生しようとするディスク記録
    体を立てた状態で取り出して搬送し前記再生手段に搬入
    すると共に、再生後にディスク記録体を立てた状態で取
    り出して搬送し前記ディスクトレイの元の位置に戻す一
    組のディスク搬送手段とを備え、 前記ディスクトレイを複数組垂直方向に間隔をおいて互
    いに平行に並べて配置すると共に、少なくとも1つの前
    記ディスクトレイの長さ方向端部近傍に再生手段を配置
    し、 前記ディスク搬送手段を前記ディスクトレイの長さ方向
    及びこの長さ方向と略直角に交叉して各ディスクトレイ
    間を横切る方向の二方向に移動できるように設け、 箱体の正面の近傍に前記ディスクトレイ及び前記再生手
    段を配置し、 前記箱体の正面に、前記ディスクトレイを外方から出し
    入れするための蓋を有さない第1の開口部、及び前記再
    生手段を外方から出し入れするための蓋を有さない第2
    の開口部を形成し、 装置の作動中であると否とを問わず前記第1の開口部か
    ら未使用中のディスクトレイを出し入れ可能にし、 前記ディスクトレイにおけるディスク記録体を前記ディ
    スク搬送手段により取り出した後の収納位置を不変とす
    ることを特徴とする多数ディスク再生装置。
  2. 【請求項2】 一部の電子部品を内部のメカニズムとは
    隔離して外部から着脱し易い1箇所に集めて設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の多数ディスク再生装置。
  3. 【請求項3】 前記再生手段に位置検出片を設けると共
    に、前記ディスク搬送手段にセンサを設け、前記位置検
    出片を前記センサによって検出することにより、前記再
    生手段とディスク搬送手段との位置関係を合わせるよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載の多数ディスク再
    生装置。
  4. 【請求項4】 前記再生手段を多数ディスク再生装置の
    外形を形成する箱体の稜線部近傍に配置したことを特徴
    とする請求項1記載の多数ディスク再生装置。
JP03194994A 1994-02-03 1994-02-03 多数ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP3434870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03194994A JP3434870B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 多数ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03194994A JP3434870B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 多数ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07220367A JPH07220367A (ja) 1995-08-18
JP3434870B2 true JP3434870B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=12345219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03194994A Expired - Fee Related JP3434870B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 多数ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434870B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07220367A (ja) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7039924B2 (en) System and method of providing and relocating a portable storage canister in an automated data storage library
US6515822B1 (en) Modular data storage system with expandable vertical lift mechanism
JPH052815A (ja) 外部記憶装置
US5742570A (en) Cartridge auto-changer
US4893293A (en) Method for operating multidisk player
JP2000090545A (ja) モジュ―ル式デ―タ記憶システム
JP3434870B2 (ja) 多数ディスク再生装置
DE60033111D1 (de) Vorrichtung für Plattenkassetten
US20070150909A1 (en) Disc drive
JPH06290580A (ja) 集合型ディスク記憶ボード及び集合型ディスク記憶装置
JPS61224190A (ja) 情報記録再生装置
KR900000637B1 (ko) 디스크 자동교환장치
JP3185833B2 (ja) データ記録・再生装置
US7584481B2 (en) Disc device
JPH07200177A (ja) 情報処理装置
JPH03125370A (ja) オートチェンジャー
JP3208582B2 (ja) ディスクオートチェンジャー
JPH08167278A (ja) オートチェンジャー装置
JP2533822Y2 (ja) ディスクマガジン
JPH05303877A (ja) 光学ディスク装置
JPH04129084A (ja) 光ディスク装置
JP2000348481A (ja) 光ディスク装置
JPH08339610A (ja) 複数ディスク記録再生装置
JP2001512276A (ja) サーボトラックライタ
WO1999021183A1 (en) Configurable expandable changer modules

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees