JP3434083B2 - 箱詰め品同封印刷物の供給装置 - Google Patents

箱詰め品同封印刷物の供給装置

Info

Publication number
JP3434083B2
JP3434083B2 JP11777095A JP11777095A JP3434083B2 JP 3434083 B2 JP3434083 B2 JP 3434083B2 JP 11777095 A JP11777095 A JP 11777095A JP 11777095 A JP11777095 A JP 11777095A JP 3434083 B2 JP3434083 B2 JP 3434083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
printed
holder
enclosed
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11777095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08282639A (ja
Inventor
広志 浜家
朗 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11777095A priority Critical patent/JP3434083B2/ja
Publication of JPH08282639A publication Critical patent/JPH08282639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434083B2 publication Critical patent/JP3434083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は箱詰め品同封印刷物の供
給装置に関する。 【0002】 【従来の技術】例えば、薬品瓶と薬品の使用説明書とを
一緒に箱詰めする際に用いられる箱詰め品同封印刷物の
供給装置としては、従来、図2(A) 斜視図に示すような
ものが知られている。すなわち、同図において、薬品瓶
(以下被包装品という)01を搬送するバケットコンベ
ヤ02の矢印に示す搬送方向03に対して平行に同封印
刷物の供給装置04が配置されている。 【0003】このような装置において、バケットコンベ
ヤ02には、バケット05に対応して印刷物06を保持
する印刷物ホルダ07が設けられていて、これは、開閉
可能な印刷物ホルダ上部08及び印刷物ホルダ下部09
と、これらを開閉する図示省略の駆動手段とを有し、閉
じたときには、印刷物06aを挟みこんで保持するよう
になっている。同封印刷物の供給装置04は、被包装品
01の有無を検知して、これがあるときだけ、印刷物マ
ガジン010から、サクシヨンカップ011と揺動しな
がら回頭するサクシヨンアーム012とにより、同封印
刷物06を1枚ずつ取出して、プッシヤ013の前面に
載置する。 【0004】そして、取出した同封印刷物06aをプッ
シヤ移動機構の作用によりプッシヤ013を押出し、さ
らに、これと直交した方向にプッシヤ014を押出し、
予め開放している印刷物ホルダ07の印刷物ホルダ上部
08及び印刷物ホルダ下部09の間へ挿入し、印刷物ホ
ルダ07を閉じ、これで印刷物06aを保持しながら搬
送し、垂直方向に作動する立上げガイド015により印
刷物06bを立上げ、さらにそのまま搬送する。そして
充填プッシヤ016により印刷物06bを被包装品01
とともに箱017へ箱詰めする。 【0005】次に、図2(B) 斜視図は、同図(A) の同封
印刷物の供給装置に加えて、箱017の箱成形・封緘工
程までの包装工程全体を表したもので、バケットコンベ
ヤ02によって被包装品01が矢印方向に搬送され、印
刷物マガジン010から取出された印刷物06が、被包
装品01の流れに合わせて立ち上げられる。一方、箱シ
ート017aがシートマガジンから一枚ずつ取出され、
箱017bのようにセットアップされる。その後、被包
装品01が充填できるよう箱017cに成形された段階
で、印刷物06に被包装品01が当てがわれ充填プッシ
ヤ016により箱017cに押込まれる。そして、これ
の前後が折畳まれて封緘され箱017dが出来上がり一
個の製品となる。 【0006】しかしながら、このような装置では、印刷
物06b(図2(A) )を瓶状容器の包装品01とともに
箱017へ箱詰めするときに、これの挿入部で印刷物ホ
ルダ07を上下に開放し、充填プッシヤ016により被
包装品01をバケット05から押出し、印刷物06bを
被包装品01に当てがいながら箱017へ挿入するが、
印刷物06bの捲装位置は、印刷物ホルダ07の解放タ
イミング、挿入時の箱017の摩擦抵抗に頼っているの
で、下記のような欠点がある。 (1) 印刷物06bが箱017の外へはみ出した場合に
は、これを除去しなければならず、同封印刷物の供給装
置04の稼働率が低下し、したがって、経済性が低下す
る。 (2) 印刷物06bの上下がずれたり、偏ったりした場合
には、これを正常位置に捲装して箱017の中に同封す
ることができず、したがって、箱詰め品の品質が低下す
る。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて提案されたもので、印刷物が箱詰め品と常
に正位置を保って同封されることが可能な、したがっ
て、経済性及び品質性に優れた箱詰め品同封印刷物の供
給装置を提供することを課題とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】上述の課題を解決する
本発明の箱詰め品同封印刷物の供給装置は、被包装
品を搬送するバケットコンベヤに沿って並置され印刷
物マガジン及び印刷物ホルダと、上記印刷物マガジンか
ら供給された印刷物を上記印刷物ホルダへ押し出すプッ
シャと、上記印刷物ホルダに保持された印刷物を立上げ
立上げガイドから成された箱詰め品同封印刷物の
供給装置において、上記立上げガイドの上流に上下一
対で互いに若干のすき間を有しそれぞれ支軸が左右方向
に延びるとともに央部に山型突条が周設された上部凸ロ
ーラ央部にV型凹溝が周設された下部凹ローラとから
なる折りぐせ付与機構を具え、上記突条と上記凹溝とを
嵌合して回転させながらそれ等の間に上記印刷物を通過
させて同印刷物上記被包装品へ向けて折れ曲がるため
V字状の折りぐせを付与する手段を具えたことを特徴
とする。 【0009】 【作用】このような構成によれば、立上げガイドの上流
に上下一対で互いに若干のすき間を有しそれぞれ支軸が
左右方向に延びるとともに央部に山型突条が周設された
上部凸ローラ,央部にV型凹溝が周設された下部凹ロー
ラとからなる折りぐせ付与機構を具え、上記突条と上記
凹溝とを嵌合して回転させながらそれ等の間に印刷物を
通過させてこれにV字状の折りぐせを付与するので、下
記の作用が行われる。 (1) 印刷物の折りぐせが付いた位置に被包装品を当てが
って、これらを共に箱に押込む結果、印刷物が被包装品
と正しい相対位置に確保される。 (2) 上記(1) の結果、不整箱詰め品の除去作業がなくな
る。 (3) 折りぐせ付与が連続的に行われる結果、作業速度が
高速化する。 【0010】 【実施例】本発明を図2(A) の同封印刷物の供給装置0
4に適用した一実施例を図面について説明すると、同図
と同一の符号はそれぞれ同図と同一の部材を示し、図1
(A) 斜視図において、1はバケットコンベヤ02の左辺
部に沿ってプッシヤ013と立上げガイド015との中
間位置に配設された印刷物折りぐせ付与機構である。こ
れは、同図(B) 部分拡大横断面図に示すように、上下に
互いに印刷物010の一枚分のすき間を設けて重ねられ
外周央部に山型凸条が周設された上部凸ローラ2と外周
央部にV型凹溝が周設された下部凹ローラ3とから形成
されるとともに、それらの支軸はそれぞれ左右方向に延
びている。4,5はそれぞれ折りぐせ付与機構1で折り
ぐせ加工中の印刷物,折りぐせ加工後の印刷物(図1
(A) )、6は同封印刷物の供給装置04に折りぐせ付与
機構1が協働して形成する同封印刷物の供給装置(図1
(A) )である。 【0011】このような装置において、図1(A) に示す
ように、まずバケットコンベヤ02のバケット05内に
被包装品01が存在することを確認したら、これと一対
になるようにサクシヨンカップ011と揺動しながら、
矢印に示すように、回頭するサクシヨンアーム012と
により印刷物06を印刷物マガジン010から取出し、
プッシヤ013の前面に載置する。次いで、左右方向プ
ッシヤ014,前後方向プッシヤ013を作動して、印
刷物06を解放されている印刷物ホルダ07の印刷物ホ
ルダ上部08と印刷物ホルダ下部09との間に挿入し、
その後印刷物ホルダ上部08と印刷物ホルダ下部09と
を閉じて印刷物06aを保持し搬送する。 【0012】そして印刷物ホルダ07が、凸条を周設し
た上部凸ローラ2と凹溝を周設した下部凹ローラ3の位
置に達したならば、回転している上記凸条と凹溝の嵌合
部に加工中の印刷物4を通過させて略「くの字状」に折
りぐせがつけられ、続いて、折りぐせの付いた加工後の
印刷物5を立上げガイド015により立上げる。さら
に、バケットコンベヤ02のバケット05が箱017の
位置に達したならば、印刷物ホルダ07を解放し、折り
ぐせ部の位置に被包装品01を当てがい、充填プッシヤ
016により被包装品01を加工後の印刷物5とともに
箱017内へ押込むようになっている。 【0013】被包装品01及び加工後の印刷物5を箱0
17へ充填したら、箱017を次の封緘工程へ送る。こ
のように印刷物を被包装品01に捲装し箱017へ充填
する作業を連続的に繰返し行うのである。 【0014】このような、実施例の装置によれば、立上
げガイドの上流に上下一対で互いに若干のすき間を有し
それぞれ支軸が左右方向に延びるとともに央部に山型突
条が周設された上部凸ローラ,央部にV型凹溝が周設さ
れた下部凹ローラとからなる折りぐせ付与機構を具え、
上記突条と上記凹溝とを嵌合して回転させながらそれ等
の間に印刷物を通過させてこれにV字状の折りぐせを付
与するので、下記効果が奏せられる。 (1) 被包装品が搬送されるバケットコンベヤの側方で、
山型突条が周設された上部凸ローラとV型凹溝が周設さ
れた下部ローラとにより印刷物に折りぐせが付与される
とともに、同印刷物の折りぐせが付いた位置に被包装品
を当てがって、これらを共に箱に押込む結果、箱内で
刷物が被包装品と正しい相対位置に確保され、したがっ
て、箱詰め品の品質が向上する。 (2) 上記(1) の結果、不整箱詰め品の除去作業がなくな
り、したがって、箱詰め品の経済性が向上する。 (3) 折りぐせ付与が連続的に行われる結果、作業速度が
高速化し、したがって、箱詰め品の経済性が向上する。 【0015】 【発明の効果】要するに、本発明によれば、被包装品を
搬送するバケットコンベヤに沿って並置され印刷物マ
ガジン及び印刷物ホルダと、上記印刷物マガジンから供
給された印刷物を上記印刷物ホルダへ押し出すプッシャ
と、上記印刷物ホルダに保持された印刷物を立上げる
上げガイドから成された箱詰め品同封印刷物の供給
装置において、上記立上げガイドの上流に上下一対で
互いに若干のすき間を有しそれぞれ支軸が左右方向に延
びるとともに央部に山型突条が周設された上部凸ローラ
央部にV型凹溝が周設された下部凹ローラとからなる
折りぐせ付与機構を具え、上記突条と上記凹溝とを嵌合
して回転させながらそれ等の間に上記印刷物を通過させ
同印刷物上記被包装品へ向けて折れ曲がるための
字状の折りぐせを付与する手段を具えたことにより、印
刷物が箱詰め品と常に正位置を保って同封されることが
可能な、したがって、経済性及び品質性に優れた箱詰め
品同封印刷物の供給装置を得るから、本発明は産業上極
めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明を図2(A) に示す印刷物供給装置6に適
用した一実施例を示し、(A) ,(B) はそれぞれ斜視図,
部分拡大横断面図である。 【図2】公知の箱詰め工程全体を示し、(A) ,(B) はそ
れぞれ同封印刷物の供給装置の斜視図,箱詰め装置の斜
視図である。 【符号の説明】 1 折りぐせ付与機構 2 上部凸ローラ 3 下部凹ローラ 4 加工中の印刷物 5 加工後の印刷物 6 印刷物供給装置 01 被包装品 02 バケットコンベヤ 03 搬送方向 05 バケット 06 印刷物 06a 印刷物 07 印刷物ホルダ 08 印刷物ホルダ上部 09 印刷物ホルダ下部 010 印刷物マガジン 011 サクシヨンカップ 012 サクシヨンアーム 013 プッシヤ(前後方向) 014 プッシヤ(左右方向) 015 立上げガイド 016 充填プッシヤ 017 箱
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 61/20 B65B 9/00 B65B 11/00 B65B 25/00 B65B 47/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 被包装品を搬送するバケットコンベヤに
    沿って並置され印刷物マガジン及び印刷物ホルダと、
    上記印刷物マガジンから供給された印刷物を上記印刷物
    ホルダへ押し出すプッシャと、上記印刷物ホルダに保持
    された印刷物を立上げる立上げガイドから成された
    箱詰め品同封印刷物の供給装置において、上記立上げガ
    イドの上流に上下一対で互いに若干のすき間を有しそ
    れぞれ支軸が左右方向に延びるとともに央部に山型突条
    が周設された上部凸ローラ央部にV型凹溝が周設され
    た下部凹ローラとからなる折りぐせ付与機構を具え、上
    記突条と上記凹溝とを嵌合して回転させながらそれ等の
    間に上記印刷物を通過させて同印刷物上記被包装品へ
    向けて折れ曲がるためのV字状の折りぐせを付与する
    段を具えたことを特徴とする箱詰め品同封印刷物の供給
    装置。
JP11777095A 1995-04-19 1995-04-19 箱詰め品同封印刷物の供給装置 Expired - Fee Related JP3434083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11777095A JP3434083B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 箱詰め品同封印刷物の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11777095A JP3434083B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 箱詰め品同封印刷物の供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08282639A JPH08282639A (ja) 1996-10-29
JP3434083B2 true JP3434083B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=14719900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11777095A Expired - Fee Related JP3434083B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 箱詰め品同封印刷物の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434083B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08282639A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6058084B2 (ja) シ−ト状の素材を折曲げて丁番蓋付きの包装箱を形成すると共にその中に内方包みで包まれた棒状品のブロックを収容するための装置
EP0952085A1 (en) Method and equipment for fashioning packets of cigarettes
EP1227040B1 (en) Method and machine for packing reams of sheets
JPS5843297B2 (ja) 物品包装機械
DE69604380D1 (de) Verpackungsvorrichtung für aufgestapelte papiererzeugnisse
JP3703876B2 (ja) 印刷物の包装方法と装置
JP3045278B2 (ja) 包装装置
US4827694A (en) Film folding device, method, and product
US3736723A (en) Film wrapping machine
US4796405A (en) Film folding device
JP3434083B2 (ja) 箱詰め品同封印刷物の供給装置
JP3118488B2 (ja) 包装装置
JP2764462B2 (ja) 袋詰め封止装置
JP2004210349A (ja) 同封物供給装置
JP2005014961A (ja) ボトムローディング式包装方法および包装装置
JP2000118506A (ja) パチンコ機の自動包装機
JP3438956B2 (ja) 能書供給方法及び装置
JP3303734B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH10324305A (ja) 包装装置におけるフイルム折込装置
JP2968131B2 (ja) カートニング装置
JPH0331685Y2 (ja)
JP3090261B2 (ja) 包装装置におけるフィルム折込装置
JPS6137602Y2 (ja)
JP3090262B2 (ja) 包装装置におけるフィルム折込装置
JPH0718567Y2 (ja) 薄物包装体の包装フィルムの余剰部折込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030430

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees