JP3433836B2 - 異方性導電膜及び異方性導電膜により接続された液晶表示板 - Google Patents

異方性導電膜及び異方性導電膜により接続された液晶表示板

Info

Publication number
JP3433836B2
JP3433836B2 JP02380594A JP2380594A JP3433836B2 JP 3433836 B2 JP3433836 B2 JP 3433836B2 JP 02380594 A JP02380594 A JP 02380594A JP 2380594 A JP2380594 A JP 2380594A JP 3433836 B2 JP3433836 B2 JP 3433836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive particles
conductive film
anisotropic conductive
particles
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02380594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07211374A (ja
Inventor
幸男 山田
啓子 十河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Sony Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp, Sony Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP02380594A priority Critical patent/JP3433836B2/ja
Publication of JPH07211374A publication Critical patent/JPH07211374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433836B2 publication Critical patent/JP3433836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電粒子と樹脂接着剤
とを有する異方性導電膜及びこの異方性導電膜を用いて
端子同士を接続した液晶表示板に関する。
【0002】
【従来の技術】図15は、液晶表示装置(LCD)1の
電極(配線パターン)5に対して、TAB型の端子2の
電極4(配線パターン)を電気的に接続する例を示して
いる。TAB(Tape Automated Bonding)型の端子2の電
極4を液晶表示装置1の電極5に対して接続する場合に
は、異方性導電膜(ACF:Anisotropic Conductive Fi
lm) が用いられている。
【0003】このような異方性導電膜3は、導電粒子を
含んでいる。このようにして、異方性導電膜3を介して
TAB型の端子2を、液晶表示装置1に接続した後で、
異方性導電膜3による接続検査を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、上述したような
異方性導電膜3を用いた接続検査は、次のように行う。
この接続検査では、液晶表示装置1の裏側から、液晶表
示装置(ガラス製)1とLCD電極(ITO膜)を透か
して、異方性導電膜3中の導電粒子の変形により確認し
ていた。異方性導電膜3を用いた実装では、この接続検
査において、次のような問題が生じる。
【0005】(1)導電粒子がはんだ粒子の場合には、
加圧による粒子の変形が大きいために、その変形による
接続に関与している粒子を確認することができる。しか
し、電極4と電極5のピッチがよりファインピッチであ
る場合には、このファインピッチに対応可能な(樹脂+
金属めっき)粒子を導電粒子として用いる。この場合に
は、導電粒子の変形量が少ないために、つぶれている導
電粒子(接続に関与している粒子)を区別することが困
難である。
【0006】(2)接続部分における導電抵抗を下げる
ために、一定個数以上の導電粒子が接続に関与している
ことが必要なので、接続検査ではその接続に関与してい
る個数を確認している。しかし、導電粒子の境界がはっ
きりしない上に、液晶表示装置1(ガラス)とLCD電
極5(ITO膜)、そして樹脂接着剤の存在により、光
源の影響を受けやすいために、接続に関与している導電
粒子を画像認識することが難しく、接続に関与している
導電粒子の数を数えることが困難である。そのために、
現状では目視による検査を行っている。従って、接続検
査の効率が悪い。
【0007】本発明は、上記課題を解決するために提案
されたものであり、例えば端子を液晶表示部に対して電
気的に接続する場合に、その接続に関与する導電粒子の
認識が容易であり、しかも画像認識することが容易であ
る異方性導電膜及びこの異方性導電膜を用いた液晶表示
板を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述したような目的を達
成するために提案される本発明は、導電粒子と樹脂接着
剤とを有する異方性導電膜において、上記導電粒子の表
面を、上記導電粒子の色とは異なる色に着色したもので
ある。
【0009】また、本発明は、導電粒子と樹脂接着剤と
を有する異方性導電膜において、上記導電粒子の表面
に、上記導電粒子の色とは異なる色の着色微粉体を付着
させたものである。
【0010】ここで、着色微粉体は、静電力により導電
粒子の表面に付着される。
【0011】また、着色微粉体には、トナー用有機顔料
が用いられる。
【0012】さらに、本発明は、導電粒子と樹脂接着剤
とを有する異方性導電膜により端子同士が接続された液
晶表示板であり、上記異方性導電膜を構成する導電粒子
の表面が、上記導電粒子の色とは異なる色に着色されて
いる。
【0013】さらにまた、本発明は、導電粒子と樹脂接
着剤とを有する異方性導電膜により端子同士が接続され
た液晶表示板であり、上記異方性導電膜の表面に上記導
電粒子の色とは異なる色の着色微粉体が付着されてい
る。
【0014】
【作用】本発明に係る異方性導電膜は、例えば液晶表示
板の端子同士を接続したとき、接続に関与する導電粒子
の表面の着色又は着色微粉体が排除され、その接続に関
与する導電粒子の色が接続に関与していな導電粒子の色
と異なり、接続に関与する導電粒子の識別が可能とな
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を、図面を参照
して詳細に説明する。
【0016】なお、以下に述べる実施例は、本発明の好
適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が
付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において
特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態
様に限られるものではない。
【0017】まず、本発明に係る異方性導電膜を用いて
端子の接続が行われる液晶表示板の例を挙図1を参照し
て説明する。
【0018】図1に示す液晶表示板(LCD)10に
は、TAB(Tape Automated Bonding)型の端子12が実
装される。このTAB型の端子12は、異方性導電膜
(ACF)13を介して、液晶表示板10に対して電気
的に接続さる。
【0019】図1に示す液晶表示板10に実装されるT
AB型の端子12の接続例を、図2においてさらに詳細
に示す。TAB型の端子12は、複数のTAB電極(電
極パターンともいう)14を有している。これに対し
て、液晶表示板10の上面には、LCD電極(電極パタ
ーンともいう)15が複数形成されている。電極14と
電極15は、それぞれ等ピッチで配置されている。これ
ら電極14,15のピッチは、例えば100乃至120
μmである。これらの電極14,15は、異方性導電膜
(ACF)13を介して電気的に接続される。
【0020】図2に示す異方性導電膜13及びその周辺
部を、図3及び図4を参照してさらに説明する。
【0021】本発明に係る異方性導電膜13は、樹脂接
着剤16と導電粒子17とにより構成され、導電性、絶
縁性、接着性の3つの機能を同時に備える接続材料であ
る。
【0022】この接続原理を、図3及び図4に示す。図
3は、TAB型の端子12を液晶表示板10に対して押
しつける前の状態を示し、図4は、TAB型の端子12
を液晶表示板10に対して押しつけた後の状態を示して
いる。
【0023】図4に示すように、TAB型の端子12を
矢印X方向に加圧しつつ、加熱することにより、電極1
4と電極15の間で導電粒子17がつぶれる。これによ
り、異方性導電膜13の厚み方向に導電性が得られ、か
つ隣接の電極14,14及び電極15,15の間では絶
縁性が得られるという電気的異方性を持つ。
【0024】樹脂接着剤16は、加熱することにより硬
化するので、押圧した状態(導電粒子17がつぶれた状
態)で各電極14,14と各電極15,15との間を接
着する。従って、対向する電極14,15対の永久接着
や、対向する電極14,15間の導通、及び隣接する電
極14,14間あるいは電極15,15間の絶縁を同時
に実現することができる。
【0025】導電粒子17には、はんだ粒子、Ni粒
子、あるいは樹脂粒子に対してNi/Auめっきを施し
たもの等を用いることができる。これらの導電粒子17
の最小粒径は、例えば5μm程度である。
【0026】樹脂接着剤16は、エポキシ系接着剤、ゴ
ム系接着剤、アクリル/エポキシ系接着剤等があり、熱
硬化性や熱可塑性のものがある。熱圧着条件の例として
は、170℃×30kgf/平方センチメートル×20
秒である。
【0027】次に、TAB型の端子12を液晶表示板1
0に対して接続した状態を図5及び頭6を参照して説明
する。
【0028】TAB型の端子12を液晶表示板10に対
して接続した状態において、液晶表示板10がガラス基
板により形成され、電極15がITO膜により形成され
ているため、液晶表示板10側から透かして接続状態を
検査することができる。
【0022】導電粒子17が金属粒子(はんだ等)の場
合における液晶表示板10側から見た接続状態を、図5
に示す。導電粒子17が、樹脂に金属めっきを施した粒
子である場合を図6に示す。
【0029】導電粒子17にはんだ粒子を用いた場合に
は、図5に示すように、押圧により電極14,15間の
導電粒子17がつぶれて変形するので、その変形度合や
個数により接続に関与している導電粒子17を確認する
ことができる。
【0030】導電粒子17に樹脂(樹脂+金属めっき)
粒子を用いた場合には、図6に示すように、変形しすぎ
ると樹脂粒子が壊れてしまうために、接続時の変形量を
少なくしている。そのため、図5に示すはんだ粒子を用
いた導電粒子17に比し電極14,15間の接続の状態
を確認することが困難となる。
【0031】さらに、図5及び図6のいずれの場合であ
っても、液晶表示板(ガラス)10とITO膜の電極1
5や接着剤の存在により、光源の影響を受やすく、接続
に関与している導電粒子を区別するために画像認識を導
入することが難しい。従って、従来では目視によって計
算を行っている検査では導通抵抗を下げるために、一定
個数以上の導電粒子が接続に関与しているかどうかを目
視で確認している。
【0032】そこで、本発明では、樹脂接着剤16中の
導電粒子17に対して、図7に示すように着色を施し、
接続に関与している導電粒子17の検査をしやすくして
いる。例えば、図7に示すように、導電粒子17の周囲
若しくは表面に有機顔料等の着色微粉体18を付着す
る。図7は、その模式図である。
【0033】着色微粉体18は、例えばコピー機のトナ
ーのよういに、静電力により導電粒子17に吸着させる
方法等がある。この導電粒子17の接続原理図を、図8
に示す。
【0034】図8には、TAB型の端子12と液晶表示
板10の間における接続例が示されている。電極14,
15間に挟まれた導電粒子17(図8中の右側の粒子)
と、電極14,15に挟まれていない導電粒子17(図
8中の左側の粒子)を、1つずつを代表して拡大して示
している。
【0035】色素の付着した導電粒子17は、その付着
している着色微粉体18の静電力が弱いために、電極1
4,15間で導電粒子17を接触して押しつぶすことに
より、着色微粉体18は、図8及び図10に示すよう
に、導電粒子17の電極14,15に接触する部分から
排除される。
【0036】この状態では液晶表示板10側から異方性
導電膜13の接続状態を検査すると、電極14,15間
に介在されることなくつぶされていない接続に関与して
いない導電粒子17(図8及び図9を参照)は、着色微
粉体18が周囲を被覆しているので円内全部が同色とな
っている。これに対して、電極14,15の間に介在さ
れてつぶされて接続に関与している導電粒子17は、電
極14,15に接している部分で導電粒子17が露出し
て、その周囲のみが着色している状態になっている。
【0037】このような着色微粉体18の付着状態によ
り、電極14,15間の接続に関与している導電粒子1
7を確認することができる。着色微粉体は、例えば最小
5μmの導電粒子に付着するため、粒径が小さな方が好
ましい。例えば、導電粒子17の粒径の1/2以下であ
るのが好ましい。また、隣接パターン14,14間の絶
縁性を確保するために、着色微粉体18は、絶縁物であ
ることが好ましい。
【0038】着色微粉体の例としては、電子トナー用の
粉体を採用することができる。この電子トナー用粉体
は、例えば図11乃至図14に示すような、カラートナ
ー用有機顔料が用いられる。
【0039】このようにして、導電粒子17を介して電
極14,15間が接続されている場合には、着色微粉体
18は除去されるので、変形しにくい導電粒子17でも
着色微粉体18の付着状態により、接続に関与している
導電粒子17を確認することができる。また、導電粒子
17を着色しているので、色による二値化が容易とな
り、接続に関与している導電粒子17の数を数える際に
画像処理が可能となる。
【0040】さらに、押圧された部分のみに導通が得ら
れるため、隣接する電極のパターン間のショートの心配
がなくなる。
【0041】なお、本発明は、上述の実施例に限定され
るものではない。図示の実施例では、液晶表示板にTA
B型の端子を実装する場合について説明したが、これに
限らず、他の領域の電気的接続にも、本発明の異方性導
電膜を適用することができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、例
えば端子を液晶表示部に対して電気的接続する場合に、
その接続に関与する導電粒子の認識が容易でありしかも
画像認識することが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る異方性導電膜を用いた液晶表示板
とTAB型の端子の接続を示す斜視図である。
【図2】異方性導電膜を用いて接続されたTAB型端子
と液晶表示板を示す要部斜視図である。
【図3】異方性導電膜を含むTAB端子と液晶表示板を
示す断面図である。
【図4】図3に示すTAB型の端子と液晶表示板を加圧
して加熱した状態を示す断面図である。
【図5】導電粒子として金属粒子(はんだ等)を用いた
例において、液晶表示板側から見た導電粒子の状態を示
す図である。
【図6】導電粒子として樹脂に金属めっきを施した粒子
を用いた例において、液晶表示板側から見た導電粒子の
状態を示す図である。
【図7】導電粒子に色素微粉体を付着した状態を示す断
面図である。
【図8】TAB型の端子と液晶表示板の間に挟めた状態
の導電粒子及び着色微粉体の状態を示す断面図である。
【図9】図8における接続に関与していない導電粒子の
状態を示す平面図である。
【図10】電極間によりつぶされて接続に関与している
導電粒子における着色微粉体の状態を示す平面図であ
る。
【図11】着色微粉体の例を示す図である。
【図12】着色微粉体の例を示す図である。
【図13】着色微粉体の例を示す図である。
【図14】着色微粉体の例を示す図である。
【図15】従来の液晶表示板とTAB型の端子の接続を
示す斜視図である。
【符号の説明】
10 液晶表示板、 12 TAB型の端子、 13
異方性導電膜、 14電極、 15 電極、 16 樹
脂、 17 導電粒子、 18 着色微粉体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 十河 啓子 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−74063(JP,A) 特開 昭62−176139(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 11/01 G02F 1/1345 H01B 5/16

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電粒子と樹脂接着剤とを有する異方性
    導電膜において、 上記導電粒子の表面を、上記導電粒子の色とは異なる色
    着色したことを特徴とする異方性導電膜。
  2. 【請求項2】 導電粒子と樹脂接着剤とを有する異方性
    導電膜において、 上記導電粒子の表面に、上記導電粒子の色とは異なる色
    着色微粉体を付着させたことを特徴とする異方性導電
    膜。
  3. 【請求項3】 上記着色微粉体は、静電力により導電粒
    子の表面に付着している請求項2記載の異方性導電膜。
  4. 【請求項4】 上記着色微粉体は、トナー用有機顔料で
    ある請求項3記載の異方性導電膜。
  5. 【請求項5】 導電粒子と樹脂接着剤とを有する異方性
    導電膜により端子同士が接続された液晶表示板におい
    て、 上記異方性導電膜は、上記導電粒子の表面が、上記導電
    粒子の色とは異なる色に着色されていることを特徴とす
    る液晶表示板。
  6. 【請求項6】 導電粒子と樹脂接着剤とを有する異方性
    導電膜により端子同士が接続された液晶表示板におい
    て、 上記異方性導電膜は、その表面に上記導電粒子の色とは
    異なる色の着色微粉体が付着されていることを特徴とす
    る液晶表示板。
JP02380594A 1994-01-25 1994-01-25 異方性導電膜及び異方性導電膜により接続された液晶表示板 Expired - Fee Related JP3433836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02380594A JP3433836B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 異方性導電膜及び異方性導電膜により接続された液晶表示板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02380594A JP3433836B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 異方性導電膜及び異方性導電膜により接続された液晶表示板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07211374A JPH07211374A (ja) 1995-08-11
JP3433836B2 true JP3433836B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=12120549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02380594A Expired - Fee Related JP3433836B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 異方性導電膜及び異方性導電膜により接続された液晶表示板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3433836B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113915A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Futaba Corp アルミニウム配線の接続構造及び接続方法
KR100572216B1 (ko) * 1998-12-31 2006-09-13 삼성전자주식회사 이방성도전필름
JP3642239B2 (ja) 1999-10-06 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器
JP2002270641A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Asahi Kasei Corp ベアチップ用異方導電性フィルム
JP4566677B2 (ja) * 2004-10-01 2010-10-20 シャープ株式会社 液晶パネル
JP6508677B2 (ja) * 2015-03-20 2019-05-08 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接続方法及び異方性導電接続構造体
CN114859584B (zh) * 2022-04-20 2023-10-13 广州华星光电半导体显示技术有限公司 显示模组制程中的绑定工艺不良检测方法、模组及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07211374A (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001302A (en) Connecting structure for an electronic part
US4688074A (en) Connecting structure for a display device
JP3284262B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
KR100622170B1 (ko) 전자 부품의 실장 방법, 전자 부품의 실장 구조, 전자부품 모듈 및 전자 기기
JP2005128528A (ja) インターコネクタ,ディスプレイ装置,及びインターコネクタの接続方法
JP3433836B2 (ja) 異方性導電膜及び異方性導電膜により接続された液晶表示板
JP2598030B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003336016A (ja) 異方導電性両面テープとそれを用いた電子部品の実装方法
JPH0425523B2 (ja)
JP2007027712A (ja) 接着方法及び液晶装置の製造方法
JP2003297516A (ja) フレキシブル基板の接続方法
KR920005071B1 (ko) 배선기판
JPH0775177B2 (ja) 接合構造
JP3684886B2 (ja) 半導体チップの実装構造、液晶装置及び電子機器
JP3529229B2 (ja) 導電テープ及びそれを用いた液晶表示装置
KR0169443B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2002344097A (ja) 実装用基板及びこの基板を有する表示装置
JP2002217239A (ja) 異方性導電膜
JPH02181119A (ja) 液晶表示素子
JP2532563B2 (ja) 液晶表示装置
JP3617495B2 (ja) 半導体素子の接続構造、液晶表示装置及び電子機器
JP3100436B2 (ja) 異方性導電膜
JPH0618909A (ja) 異方性導電膜を有するフレキシブル回路基板
JPH05249483A (ja) 液晶表示装置
KR940008339Y1 (ko) 액정표시패널의 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees