JP3432756B2 - 位置表示装置 - Google Patents

位置表示装置

Info

Publication number
JP3432756B2
JP3432756B2 JP32829698A JP32829698A JP3432756B2 JP 3432756 B2 JP3432756 B2 JP 3432756B2 JP 32829698 A JP32829698 A JP 32829698A JP 32829698 A JP32829698 A JP 32829698A JP 3432756 B2 JP3432756 B2 JP 3432756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
information
position information
display
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32829698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000155033A (ja
Inventor
武敏 畠山
猛 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP32829698A priority Critical patent/JP3432756B2/ja
Publication of JP2000155033A publication Critical patent/JP2000155033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432756B2 publication Critical patent/JP3432756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体の現在位置
を適正に表示する位置表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、車両等の走行案内を行い、運
転者が所望の目的地に容易に到達できるようにしたナビ
ゲーション装置が提案されている。このような車載型ナ
ビゲーション装置は、走行中、車両の位置と方位とを検
出してCD−ROMから車両位置周辺の地図データを読
み出し、V−RAMに地図画像を描画すると共に当該地
図画像上での現在位置に相当する個所に車両進行方向に
相当する向きに車両位置マークを重ねて描画し、V−R
AMの画像を映像信号に変換しながらディスプレイ装置
に出力して画面に表示する。そして、車両の移動で現在
位置が変化するのに従い、画面の地図は固定して車両位
置マークだけで移動したり、反対に、車両位置マークは
画面中央に固定して地図をスクロールしたりして、常
に、車両位置周辺の地図情報が一目で分かるようになっ
ている。
【0003】このような車載型ナビゲーション装置にお
ける車両位置の検出は、走行中、方位センサと距離セン
サとを用いて車両方位と走行距離とを検出しながら、一
定距離走行する毎に位置変化分を逐次累積して求める自
立航法と、地球周回衛星(GPS衛生)からの電波を受
信して三角測量の原理で絶対的な位置を計算で求めるG
PS衛生航法とがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかながら、従来の車
載型ナビゲーション装置では、現在位置を表示装置に表
示する際、位置情報の取得から表示までの処理に時間が
かかるため、実際の位置よりも前の情報が遅れて表示装
置に表示される。この表示の遅れが生ずる様子につい
て、図5を参照して説明する。
【0005】図5は、従来の車載型ナビゲーション装置
における時間と座標との関係を示す図である。実際の自
車位置の座標を(X,Y)とし、移動速度をSとし、装
置の処理時間をΔtとすると、このΔtの間、自車は、
Δl=S×Δtの距離だけ移動する。従って、座標
(X,Y)の表示がなされた時には既に自車は、Δlの
距離だけ移動している。この表示の遅れは、移動速度が
大きくなればなるほど大きくなる。このため、ユーザが
現在の自車位置を誤って認識するという問題がある。本
発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであ
り、移動速度に応じて地図の展開位置および現在の表示
位置を補正し、現在位置を正確に表示することができる
位置表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、無線信号を受
信して位置情報を取得し、この取得した無線信号を受信
してから現在位置を表示するまでに要する時間内に移動
する距離を予測し、取得した位置情報と予測した移動距
離とに基づいて現在位置を算出し、この算出した現在位
置を表示する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様に係る位置表
示装置は、無線信号を受信して位置情報を生成する位置
情報出力手段と、前記位置情報を画面上に表示する表示
手段と、前記無線信号を受信し又は位置情報を生成して
から現在位置を表示するまでに要する時間内に移動する
距離を予測する予測手段と、前記位置情報と前記移動距
離とに基づいて決定した現在位置を前記表示手段に表示
させる表示制御手段とを有し、前記予測手段は、移動速
度と閾値とを比較する比較手段と、前記移動速度が前記
閾値以上である場合は第一の移動距離を出力し、前記速
度が前記閾値未満である場合は第一の移動距離よりも小
さい値に設定された第二の移動距離を出力する出力手段
とを備える構成を採る。
【0008】また、本発明の第2の態様に係る位置表示
装置は、取得した方位情報と距離情報とに基づいて位置
情報を生成する位置情報出力手段と、前記位置情報を画
面上に表示する表示手段と、前記方位情報と距離情報と
を取得し又は位置情報を生成してから現在位置を表示す
るまでに要する時間内に移動する距離を予測する予測手
段と、前記位置情報と前記移動距離とに基づいて決定し
た現在位置を前記表示手段に表示させる表示制御手段と
有し、前記予測手段は、移動速度と閾値とを比較する
比較手段と、前記移動速度が前記閾値以上である場合は
第一の移動距離を出力し、前記速度が前記閾値未満であ
る場合は第一の移動距離よりも小さい値に設定された第
二の移動距離を出力する出力手段とを備える構成を採
る。
【0009】これらの構成により、位置情報を取得して
からそれを表示するまでの間に移動していたとしても、
この移動距離を加味した上で現在位置を表示することが
できるため、ユーザに対して適正な現在位置を表示する
ことが可能となる。また、移動速度に対応した移動距離
情報を予め保持しておき、閾値と現在速度とを比較し
て、この比較結果に応じた移動距離情報を用いて移動距
離の予測をすることができるため、速度に応じた移動距
離を算出する必要が無くなり、処理負担が軽減して迅速
に適正な現在位置を表示させることが可能となる。
【0010】また、本発明の第3の態様は、第1の態様
または第2の態様に係る位置表示装置において、前記位
置情報出力手段は、前記位置情報を経度成分と緯度成分
とに分けて出力し、前記表示制御手段は、移動距離情報
を方位情報に基づいて経度成分と緯度成分とに分解し、
前記位置情報の経度成分と緯度成分とにそれぞれ加算す
る構成を採る。
【0011】この構成により、既存のGPSまたは自立
航法によるナビゲーション装置が行っている位置情報の
処理方式を利用することができるため、従来の装置構成
に変更を加えることなく、簡単な動作で適正な現在位置
を表示させることができる。
【0012】また、本発明の第4の態様は、第1の態様
から第3の態様のいずれかに記載の位置表示装置におい
て、前記予測手段は、予測移動距離を速度情報に応じて
動的に変化させる構成を採る。
【0013】この構成により、速度の変化に対応して動
的に移動距離を予測し、これを取得した位置情報に加味
した上で表示することができるため、ユーザに対して適
正な現在位置を表示することが可能となる。
【0014】
【0015】
【0016】また、本発明の第の態様に係る位置表示
方法は、無線信号を受信して位置情報を生成し、移動速
度と閾値とを比較し、前記移動速度が前記閾値以上であ
る場合は第一の移動距離を出力する一方で前記速度が前
記閾値未満である場合は第一の移動距離よりも小さい値
に設定された第二の移動距離を出力し、前記位置情報と
前記第一の移動距離または前記第二の移動距離とに基づ
いて決定した現在位置を表示する構成を採る。
【0017】また、本発明の第の態様に係る位置表示
方法は、取得した方位情報と距離情報とに基づいて位置
情報を生成し、移動速度と閾値とを比較し、前記移動速
度が前記閾値以上である場合は第一の移動距離を出力す
る一方で前記速度が前記閾値未満である場合は第一の移
動距離よりも小さい値に設定された第二の移動距離を出
力し、前記位置情報と前記第一の移動距離または前記第
二の移動距離とに基づいて決定した現在位置を表示する
構成を採る。
【0018】これらの構成により、位置情報を取得して
からそれを表示するまでの間に移動していたとしても、
この移動距離を加味した上で現在位置を表示することが
できるため、ユーザに対して適正な現在位置を表示する
ことが可能となる。また、移動速度に対応した移動距離
情報を予め保持しておき、閾値と現在速度とを比較し
て、この比較結果に応じた移動距離情報を用いて移動距
離の予測をすることができるため、速度に応じた移動距
離を算出する必要が無くなり、処理負担が軽減して迅速
に適正な現在位置を表示させることが可能となる。
【0019】また、本発明の第の態様に係るナビゲー
ション装置は、請求項1から請求項のいずれかに記載
の位置表示装置を搭載した構成を採る。
【0020】この構成により、位置情報を取得してから
それを表示するまでの間に移動していたとしても、この
移動距離を加味した上で現在位置を表示することができ
るため、ユーザに対して適正な現在位置を表示すること
が可能となる。
【0021】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1に係る
車載型ナビゲーション装置の全体構成を示すブロック図
である。GPS受信部101は、GPS(Global
Positioning System)の信号を受
信して位置データを出力し、この出力信号は、通信イン
タフェイス102に入力される。通信インタフェイス1
02は、GPS受信部101から入力されるデータを後
述するCPUへ出力する。
【0022】方位センサ103は、地磁気を利用して車
両の進行方位を検出し、車速センサ104は、車両のト
ランスミッションにおける出力軸の回転速度に比例した
時間間隔でパルス信号を出力する。方位センサ103の
出力信号と車速センサ104の出力信号とは、センサ入
力インタフェイス105に入力される。センサ入力イン
タフェイス105は、方位センサ103および車速セン
サ104から入力される検出データを後述するCPUへ
出力する。
【0023】ユーザは、操作部106から各種の操作を
行う。操作部106から入力された信号は、操作部10
6からの入力信号の有無を検出するパラレルI/O10
7を介して後述するCPUに入力される。また、CD/
DVD−ROM108は、ディジタル地図データを記憶
しており、DMA(Direct Memory Ac
cess)コントローラ109は、後述するCPUから
の制御を受けて、CD/DVD−ROM108に記憶さ
れている情報を読み出す。表示プロセッサ110は、デ
ィスプレイ111に地図画像を表示する。
【0024】CPU112は、入力される各種の信号に
基づいて車両の現在位置を算出し、この算出した位置情
報を、表示プロセッサ110を介してディスプレイ11
1に表示させる。これにより、ユーザは、地図上で車両
の現在位置を知ることが可能となる。また、メモリ11
3は、CPU112の処理内容を規定するプログラムや
各種テーブル等を格納したROMと、CPU112が処
理を行う場合にワークエリアとして使用するRAMとを
含んでいる。
【0025】次に、以上のように構成された本発明の実
施の形態1に係る車載型ナビゲーション装置における表
示位置を補正する概念について、図2を参照して説明す
る。図2は、実際の位置と表示位置との位置関係を示す
図である。ここで、本発明の実施の形態1に係る車載型
ナビゲーション装置では、地図を表示するために要する
時間をΔt、自車の位置の経度をX、緯度をY、方位を
θ、移動速度をSとする。このとき、現在の自車位置が
表示装置に表示される際には、必ずΔtの遅れが生ず
る。また、ここでは、単位時間内における進行方向は一
定であるものとする。
【0026】図2において、Δtの間に自車が進行する
距離をΔlとすると、 Δl=S×Δt (1) で進行距離を求めることができる。
【0027】これを、経度と緯度の成分に分解すると、
Δtの間に移動する経度Δx、緯度Δyは、次式で表さ
れる。 Δx=Δlcosθ、Δy=Δlsinθ (2)
【0028】以上により、補正された自車の表示位置に
おける経度hx、緯度hyは、次式で表される。 hx=X+Δx、hy=Y+Δy (3)
【0029】このように、補正する際に自車の速度を用
いることによって、速度に応じた適切な補正値を得るこ
とが可能となる。また、速度が大きい場合であっても、
単位時間当たりの自車方位の変動が少ないと考えられる
ため、上記の算出式で不都合無く補正値を求めることが
できる。
【0030】次に、本発明の実施の形態1に係る車載型
ナビゲーション装置における表示位置の補正動作につい
て、図3を参照して説明する。図3は、上記実施の形態
1に係る車載型ナビゲーション装置における表示位置の
補正動作のフロー図である。まず、自車位置情報を取得
する(ステップS1)。すなわち、経度、緯度、進行方
位、移動速度を、GPS受信部101、方位センサ10
3、車速センサ104から入力する。次に、処理時間Δ
t間の移動距離Δlを求める(ステップS2)。このΔ
lと進行方位より、経度方向成分Δxと、緯度方向成分
Δyとを求める(ステップS3)。最後に、実際の位置
経度X,緯度YにそれぞれのΔx、Δyを加算して、表
示座標(hx,hy)を算出する(ステップS4)。
【0031】このように、本発明の実施の形態1に係る
車載型ナビゲーション装置は、位置表示を行う際に、表
示タイムラグでの移動距離に応じて補正された座標を用
いて現在位置を表示するため、遅れの無い正確な現在位
置を表示することができる。
【0032】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2に係る車載型ナビゲーション装置について、図4を
参照して説明する。図4は、本発明の実施の形態2に係
る車載型ナビゲーション装置の動作フロー図である。ま
ず、GPS受信部によって自車位置情報を取得する(ス
テップT1)。次に、現在の移動速度を検出し(ステッ
プT2)、この検出した移動速度と所定の閾値とを比較
する(ステップT3、ステップT4)。この比較の結
果、検出した移動速度が所定閾値以上である場合は、メ
モリから予め保持していた第一の移動距離情報を読み出
す(ステップT5)。一方、検出した移動速度が所定閾
値未満である場合は(ステップT4)、メモリから予め
保持していた第二の移動距離情報を読み出す(ステップ
T6)。次に、取得した位置情報に読み出した移動距離
を加算する(ステップT7)。
【0033】このように、本発明の実施の形態2に係る
車載型ナビゲーション装置によれば、移動速度に対応し
た移動距離情報を予め保持しておき、閾値と現在速度と
を比較して、この比較結果に応じた移動距離情報を用い
て移動距離の予測をすることができるため、速度に応じ
た移動距離を算出する必要が無くなり、処理負担が軽減
して迅速に適正な現在位置を表示させることが可能とな
る。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、位置情報を取得してからそれを表示するまで
の間に移動していたとしても、この移動距離を加味した
上で現在位置を表示することができるため、ユーザに対
して適正な現在位置を表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る車載型ナビゲーシ
ョン装置の全体構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1に係る車載型ナビゲーシ
ョン装置における実際の位置と表示位置との位置関係を
示す図
【図3】本発明の実施の形態1に係る車載型ナビゲーシ
ョン装置における表示位置の補正動作のフロー図
【図4】本発明の実施の形態2に係る車載型ナビゲーシ
ョン装置の動作フロー図
【図5】従来の車載型ナビゲーション装置における時間
と座標との関係を示す図
【符号の説明】
101 GPS受信部 102 通信インタフェイス 103 方位センサ 104 車速センサ 105 センサ入力インタフェイス 106 操作部 107 パラレルI/O 108 CD/DVD−ROM 109 DMAコントローラ 110 表示プロセッサ 111 ディスプレイ 112 CPU 113 メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−134211(JP,A) 特開 平8−313279(JP,A) 特開 平7−55486(JP,A) 特開 平5−88613(JP,A) 特開 平6−201391(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G08G 1/0969 G09B 29/10

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線信号を受信して位置情報を生成する
    位置情報出力手段と、前記位置情報を画面上に表示する
    表示手段と、前記無線信号を受信し又は位置情報を生成
    してから現在位置を表示するまでに要する時間内に移動
    する距離を予測する予測手段と、前記位置情報と前記移
    動距離とに基づいて決定した現在位置を前記表示手段に
    表示させる表示制御手段とを有し、 前記予測手段は、移動速度と閾値とを比較する比較手段
    と、前記移動速度が前記閾値以上である場合は第一の移
    動距離を出力し、前記速度が前記閾値未満である場合は
    第一の移動距離よりも小さい値に設定された第二の移動
    距離を出力する出力手段とを 備えることを特徴とする位
    置表示装置。
  2. 【請求項2】 取得した方位情報と距離情報とに基づい
    て位置情報を生成する位置情報出力手段と、前記位置情
    報を画面上に表示する表示手段と、前記方位情報と距離
    情報とを取得し又は位置情報を生成してから現在位置を
    表示するまでに要する時間内に移動する距離を予測する
    予測手段と、前記位置情報と前記移動距離とに基づいて
    決定した現在位置を前記表示手段に表示させる表示制御
    手段とを有し、 前記予測手段は、移動速度と閾値とを比較する比較手段
    と、前記移動速度が前記閾値以上である場合は第一の移
    動距離を出力し、前記速度が前記閾値未満である場合は
    第一の移動距離よりも小さい値に設定された第二の移動
    距離を出力する出力手段とを 備えることを特徴とする位
    置表示装置。
  3. 【請求項3】 前記位置情報出力手段は、前記位置情報
    を経度成分と緯度成分とに分けて出力し、前記表示制御
    手段は、移動距離情報を方位情報に基づいて経度成分と
    緯度成分とに分解し、前記位置情報の経度成分と緯度成
    分とにそれぞれ加算することを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の位置表示装置。
  4. 【請求項4】 前記予測手段は、予測移動距離を速度情
    報に応じて動的に変化させることを特徴とする請求項1
    から請求項3のいずれかに記載の位置表示装置。
  5. 【請求項5】 無線信号を受信して位置情報を生成し、
    移動速度と閾値とを比較し、前記移動速度が前記閾値以
    上である場合は第一の移動距離を出力する一 方で前記速
    度が前記閾値未満である場合は第一の移動距離よりも小
    さい値に設定された第二の移動距離を出力し、前記位置
    情報と前記第一の移動距離または前記第二の移動距離
    に基づいて決定した現在位置を表示することを特徴とす
    る位置表示方法。
  6. 【請求項6】 取得した方位情報と距離情報とに基づい
    て位置情報を生成し、移動速度と閾値とを比較し、前記
    移動速度が前記閾値以上である場合は第一の移動距離を
    出力する一方で前記速度が前記閾値未満である場合は第
    一の移動距離よりも小さい値に設定された第二の移動距
    離を出力し、前記位置情報と前記第一の移動距離または
    前記第二の移動距離とに基づいて決定した現在位置を表
    示することを特徴とする位置表示方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項のいずれかに記載
    の位置表示装置を搭載したナビゲーション装置。
JP32829698A 1998-11-18 1998-11-18 位置表示装置 Expired - Fee Related JP3432756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32829698A JP3432756B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32829698A JP3432756B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 位置表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000155033A JP2000155033A (ja) 2000-06-06
JP3432756B2 true JP3432756B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=18208651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32829698A Expired - Fee Related JP3432756B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432756B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2373577A (en) * 2001-03-19 2002-09-25 Amey Railtech Ltd Global positioning apparatus and data logger for use therewith
JP5192931B2 (ja) * 2008-07-22 2013-05-08 パイオニア株式会社 移動体情報表示装置及び移動体情報表示方法等

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000155033A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0699894B1 (en) Navigation system
EP1818682B1 (en) Position calculating apparatus
JP5214100B2 (ja) 携帯型地図表示装置、その方法、およびプログラム
JPH06148307A (ja) ナビゲーション装置
US20100114479A1 (en) Position information detecting apparatus, position information detecting method, position information detecting program and storage medium
JPH10197275A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004138553A (ja) 移動体位置検出装置、移動体位置検出方法、プログラムおよび記録媒体
US6389358B2 (en) Vehicle-mounted navigation device
JP2008151731A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション装置の制御方法
JP2009264853A (ja) 車両停止判定装置、車両停止判定方法、及び車両停止判定プログラム
JPH10141964A (ja) 移動体用ナビゲーション装置及びその処理方法
JP3432756B2 (ja) 位置表示装置
JP2006317287A (ja) 車両用現在位置決定装置
JPH08334338A (ja) Gpsナビゲーション装置
JP3514786B2 (ja) 移動体測位装置およびカーナビゲーション装置
JP2891403B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2656051B2 (ja) 移動体用ナビゲーシヨン装置
JP3569015B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
JP4823018B2 (ja) 自車位置算出装置
KR19990039447A (ko) 3차원 표시를 위한 차량 항법 장치
JP4779852B2 (ja) 携帯型ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JPH07229750A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4519284B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS6366414A (ja) 車両用経路案内装置
JP2841812B2 (ja) 車々間通信を利用したナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees