JP3432733B2 - 巻 尺 - Google Patents

巻 尺

Info

Publication number
JP3432733B2
JP3432733B2 JP37040097A JP37040097A JP3432733B2 JP 3432733 B2 JP3432733 B2 JP 3432733B2 JP 37040097 A JP37040097 A JP 37040097A JP 37040097 A JP37040097 A JP 37040097A JP 3432733 B2 JP3432733 B2 JP 3432733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
braking operation
brake shoe
case
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37040097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11194002A (ja
Inventor
毅 原
Original Assignee
原度器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18496815&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3432733(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 原度器株式会社 filed Critical 原度器株式会社
Priority to JP37040097A priority Critical patent/JP3432733B2/ja
Publication of JPH11194002A publication Critical patent/JPH11194002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432733B2 publication Critical patent/JP3432733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープの巻込用付勢手
段が内装された巻尺に関し、テープに対して異なった制
動を選択できるようにした機構を有する巻尺に関するも
のである。
【0002】
【従来技術と問題点】従来、テープを巻き込み方向に付
勢するコイルバネ等の付勢手段が内装された巻尺には、
テープを付勢手段の付勢力に抗して任意の引き出し位置
に停止させる制動装置を備えるものが多い。それらの中
には、制動操作部のボタンやレバーを操作することによ
って、引き出したテープを任意の位置に停止させたまま
保持する制動装置(ロック機構を有する制動装置)、ま
た操作時のみテープを停止させる制動装置(自動復帰機
構を有する制動装置)がある。また、この上述した二種
類の制動装置を備えるものもあり、使用状況に応じて作
業者が使い分けている。
【0003】そして、二種類の制動装置を備える巻尺
は、制動装置またその制動操作部の設置部位がそれぞれ
異なった部位に設置されている。その一つで、ロックを
解除するまで引き出したテープが任意の位置に停止した
まま保持される制動装置は、安全確実に操作可能な部位
であるケース前壁に制動操作部が設けられることが多
い。もう一つの制動装置、制動操作部の操作時のみ引き
出したテープを停止させておくことができる制動装置
は、ケース側面またはケース底面にその制動操作部が設
けられることが多い。
【0004】そして、ケース側面またはケース底面に設
けられた制動操作部の操作により一時的にテープを停止
させるとき、特にケース側面に制動操作部が設けられて
いる巻尺は、作業者の手に巻尺本体を支持する力と、引
き出したテープを停止させる制動操作部の押圧力の二つ
の力を要求することになり、かなりの力的負担が作業者
の手にかかっていた。すなわち、指で摘むように巻尺を
支持していなければならなかった。
【0005】このため、測定時の巻尺の支持状態が不安
定で、頻繁に持ち替えを行ったり、巻尺を落下させてし
まったり、急に引き込まれたテープによって負傷してし
まう危険があった。また、ケース底面に制動操作部が設
けられている巻尺は、ケース側面に制動操作部が設けら
れた巻尺にあるような問題はないが、引き出したテープ
を数センチメートルまたは数十センチメートルづつ引き
込みながら行う測定作業時は、制動調節する指の押圧力
の調節が難しいなどの欠点があった。
【0006】そして、上述のケース側面またはケース底
面に設けられた制動操作部の操作によりテープを一時的
に停止させて、その状態を維持したままでテープをその
位置に停止させた状態にする場合、もう片方の手でケー
ス前壁の制動操作部を操作しなければならないため極め
て操作性が悪く、また、巻尺の保持状態も不安定である
ことから、この操作に於いても巻尺を落下させてしまっ
たり、急に引き込まれたテープによる負傷の危険があっ
た。
【0007】
【目的】本発明は上述した問題点に鑑みてなされたもの
で、引き出したテープを任意の位置に停止させたまま保
持する制動装置と、操作時のみテープを停止させる制動
装置の両方を備える巻尺のそれぞれの制動操作に於い
て、巻尺を確実に支持することができると共に、その操
作を安全且つ容易にすることができる巻尺を提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【問題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、ケース内にテープを周囲に巻回する回転ドラムを
軸支し、この回転ドラムにテープを巻き込み方向に付勢
する付勢手段を内装した巻尺に於いて、ケース前壁にケ
ース内方に押し込み可能であり且つ上下動可能な制動操
作部を設けると共に、該制動操作部を押し込むことによ
り回転ドラムに接触する第一のブレーキシューと、該制
動操作部を下げることによりテープの出入口の背後でテ
ープに接触する第二のブレーキシューとを同制動操作部
に接続させたことを特徴とする巻尺である。
【0009】この巻尺をさらに詳しく説明すると、本巻
尺は、ケース内にテープを周囲に巻回する回転ドラムを
軸支し、この回転ドラムにテープを巻き込み方向に付勢
する付勢手段を内装させた巻尺に関するものであり、付
勢手段としてテープを巻き込み方向に付勢するコイルバ
ネは内端をケース内に設けられている軸に巻き取られ
て、また、そのコイルバネの外端はテープに連結されて
おり、テープを引き出すことによってコイルバネに巻き
込みエネルギーが蓄積されるようになっている。
【0010】このように構成されている巻尺ケース前壁
に、テープを減速または停止させて、さらに停止させた
まま保持することができる制動装置の制動操作部を設け
たもので、制動の必要時には、この制動操作部を適宣操
作することによって、制動が行われる。制動操作部と接
続されている第一のブレーキシューは回転ドラムと接触
してテープを制動させ、同じく制動操作部に接続した第
二のブレーキシューはケース内のテープの出入り口の背
後でこれを下に押圧することによりテープと接触して停
止させる。
【0011】ケース前壁とは、テープの出入口からケー
スの最高部(頂点部)の間に位置する壁を指すものであ
り、この部位の好適位置に制動装置の制動操作部を設け
るのが望ましい。そして、制動操作部は好適な素材(樹
脂/金属材等)で形成して、それに接続される第一のブ
レーキシューを弾性板やスプリングまた制動操作部自体
等によって、回転ドラムから所望の間隔を開けて弾発的
に支持するのがよい。また、第二のブレーキシューは従
来技術を適宣用いてテープとの間隔の維持や停止状態の
維持をすればよい。
【0012】制動操作部は、それを単一の部品で構成し
て、その一部、特に上方部をケース内方へ押したときに
第一のブレーキシューが回転ドラムと接触するように
し、また、その全部をテープの出入口方向に移動させた
ときに第二のブレーキシューがテープと接触するのがよ
い。あるいは、制動操作部を複数の部品で構成して、そ
の部材の上方の部材をケース内方へ押したときに第一の
ブレーキシューが回転ドラムと接触するようにし、そし
て、下方の部材(テープ出入口側)をテープの出入口方
向に移動させたときに第二のブレーキシューがテープと
接触するようにしてもよい。
【0013】第一および第二のブレーキシューを有する
それぞれの制動機構部は、その構造や機能等を特に限定
するものではないが、望ましくは、一方の制動機構部を
操作時のみテープを停止させることができる機構(自己
復帰機構)とし、他方をテープを停止状態に保持させた
状態で維持する機構(ロック機構)とするのがよい。望
ましくは、第一のブレーキシューを有する制動機構部を
操作時のみテープを停止させることができる制動機構部
とし、第二のブレーキシューを有する制動機構部をテー
プを停止状態に保持させた状態で維持する制動機構部と
するのがよい。
【0014】ブレーキシューを接触させる回転ドラムの
部位は、特にその部位を限定するものではないが、望ま
しくはディスク周縁と接触させるのがよい。ディスク周
縁とは、ディスクの縁のみを指すものではなく、ディス
クの内周面から外周面の縁に近接した部位をも含むもの
である。また、好適な機構を用いて、ブレーキシューを
回転ドラムのディスクの内周面や外周面と接触させるよ
うにしてもよい。ディスクの内周面とは、回転ドラムの
テープの巻胴側の面を指すものである。そして、ブレー
キシューは、回転ドラムの両側のディスクに接触させる
ようにするのが望ましい。
【0015】ブレーキシューの形状・材質等は、制動性
能を損なうことがなければそれらを特に限定するもので
はない。ブレーキシューを回転ドラムのディスク周縁と
接触させる場合は、ブレーキシューの接触面にディスク
幅より多少広い溝を設け、その溝とディスク周縁が接触
するようにし、ブレーキシューの接触安定性を向上させ
るようにしてもよい。ブレーキシューと制動操作部との
接続方法は特に限定するものではなく好適な方法で接続
すればよい。また、第一および第二それぞれのブレーキ
シューと制動操作部を一体の部品として形成してもよ
い。
【0016】
【作用】本発明の巻尺は以上のような構造のため、テー
プを一旦停止させたい時や引き込みスピードを減速させ
たい時は、ケース前壁に設けられている制動操作部の上
方部をケース内方へ押す。これにより、制動操作部と接
続されている第一のブレーキシューが、テープ巻き取り
用の回転ドラムのディスク周縁に押圧されてテープに制
動がかかる。また、テープを停止状態のまま維持させた
い時、ケース前壁に設けられている制動操作部の全部を
テープの出入口方向に移動させる。これにより、制動操
作部と接続されている第二のブレーキシューが、テープ
と接触しテープに制動がかかり、テープをその位置に停
止させたまま維持する。
【0017】テープの引き出し、また引き込みをさせる
には、制動操作部を元の位置に戻す(ロック解除)こと
により可能となる。これらの操作をする時、巻尺を支持
している手および指は、親指以外の指でケースの底面を
支え、親指の付け根およびその付け根付近の手のひらで
ケース上部を支えて、そして親指によって制動操作部が
適宣操作される。これにより、巻尺の支持力を十分得ら
れると共に、制動操作を的確に行うことができる。
【0018】
【実施例】本発明の巻尺を図面に従って説明すると、図
1は、本発明に係わる巻尺のハーフケースを外した状態
の側面図であり、1はケース前壁13に制動操作部21
を設けた本発明に係わる巻尺、2は制動装置で、制動操
作部21と第一ブレーキシュー22と第二ブレーキシュ
ー23を備えて、制動操作部21は、ハーフケース11
およびハーフケース12(図示せず)に、テープ7の出
入口6方向への進退動作を可能に支持される。3はテー
プ7の巻き取り用の回転ドラムで、ハーフケース11お
よびハーフケース12(図示せず)の内壁15に立設さ
れた軸16に軸支される。31はディスク周縁で、制動
時の制動操作部21の上方部21aの押し込みにより、
第一ブレーキシュー22が接触する。
【0019】5はテープ7を巻き込み方向に付勢するコ
イルバネ、6はテーフ7が出入する出入口で、また71
はテープ7の係止片である。また、17は、制動時に第
二ブレーキシュー23と共に、テープ7の停止状態を維
持するための制動突部である。図2は、本発明に係わる
巻尺の正面図であり、操作時のみテープ7を停止させる
ことができる機能と、テープ7を停止状態のまま維持す
る機能を備える制動装置2の制動操作部21が巻尺1の
ケース前壁13に設けられているので、テープ7を一旦
停止させたい時や引き込みスピードを減速させたい時
は、ケース前壁13に設けられている制動操作部21の
上方部21aをケース内方へ押す。
【0020】これにより、制動操作部21の上方部21
aと接続されている第一ブレーキシュー22が、テープ
7巻き取り用の回転ドラム3のディスク周縁31に押圧
されてテープ7に制動がかかる。(図1を参照) また、テープ7を停止状態のまま維持させたい時は、ケ
ース前壁13に設けられている制動操作部21の全部を
テープ7の出入口6方向に移動させる。これにより、制
動操作部21と接続されている第二ブレーキシュー23
が、テープ7と接触しテープ7に制動がかかり、テープ
7をその位置に停止させたまま維持する。(図1を参
照)
【0021】図3は、他の実施例の巻尺のハーフケース
を外した状態の側面図であり、制動装置2の制動操作部
21が複数の部材、上方部21aと下方部21bの二つ
の部材で構成される。 第一ブレーキシュー22と接続
されている上方部21aは、弾性板4によってハーフケ
ース11およびハーフケース12(図示せず)の開口1
4に弾発支持される。また、第二ブレーキシュー23と
接続されている下方部21bは、ハーフケース11およ
びハーフケース12(図示せず)に、テープ7の出入口
6方向への進退動作を可能に支持される。
【0022】図4は、図3の巻尺の正面図であり、制動
操作部21が複数の部材、上方部21aと下方部21b
の二つの部材で構成されているので、テープ7を一旦停
止させたい時や引き込みスピードを減速させたい時は、
ケース前壁13に設けられている制動操作部21の上方
部21aをケース内方へ押す。これにより、制動操作部
21の上方部21aと接続されている第一ブレーキシュ
ー22が、テープ7巻き取り用の回転ドラム3のディス
ク周縁31に押圧されてテープ7に制動がかかる。(図
3を参照) また、テープ7を停止状態のまま維持させたい時は、ケ
ース前壁13に設けられている制動操作部21の下方部
21bを、テープ7の出入口6方向に移動させる。これ
により、制動操作部21の下方部21bと接続されてい
る第二ブレーキシュー23が、テープ7と接触しテープ
7に制動がかかり、テープ7をその位置に停止させたま
ま維持する。(図3を参照)
【0023】図5は、制動操作部の上方部の一構造を示
す部分断面図である。また、図6は、他の構造の制動操
作部の上方部を示す部分断面図であり、上方部21aが
ハーフケース11およびハーフケース12の開口14内
に抜け止め25によって脱落不能に設けられ、上方部2
1aの下方端部がケース部材と一体成型された第一ブレ
ーキシュー24と接しており、上方部21aをケース内
方へ押すことによって第一ブレーキシュー24が回転ド
ラム3のディスク内面32側に曲がると共に、ディスク
内面32を押圧してテープ7に制動がかかる。
【0024】
【効果】本発明の巻尺は以上のように、それぞれ異なる
機能を持つ制動装置の制動操作部を巻尺のケース前壁に
集設してあり、操作者は状況にあった制動を選択して通
常のケース保持状態のままで制動操作を行える。テープ
を一時的に停止させたい時や引き込みスピードを減速さ
せ引きだし長さを調整したい時、あるいはテープを引き
出し状態のまま維持させたい時など、巻尺を保持する手
のの位置を変えること無しに同一状態で操作でき、巻尺
を確実に支持することができる。また、それぞれの制動
装置の制動操作部を一つの制動操作部で共用しているた
め、部品点数の軽減や製造コストの点でも有利である。
そして、テープの制動操作を安全且つ容易にすることが
できると共に、テープの制動コントロールを的確に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる巻尺のハーフケースを外した
状態の側面図
【図2】 本発明に係わる巻尺の正面図
【図3】 他の実施例の巻尺のハーフケースを外した状
態の側面図
【図4】 図3の巻尺の正面図
【図5】 制動操作部の上方部の一構造を示す部分断面
【図6】 他の構造の制動操作部の上方部を示す部分断
面図
【符号の説明】
1−巻尺,11−ハーフケース,12−ハーフケース,
13−ケース前壁,14−開口,15−内壁,16−
軸,17−制動突部,18−突部,2−制動装置,21
−制動操作部,21a−上方部,21b−下方部,22
−第一ブレーキシュー,23−第二ブレーキシュー,2
4−第一ブレーキシュー,25−抜け止め,3−回転ド
ラム,31−ディスク周縁,32−ディスク内面,4−
弾性板,5−コイルバネ,6−出入口,7−テープ,7
1−係止片

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケース内にテープを周囲に巻回する回転ド
    ラムを軸支し、この回転ドラムにテープを巻き込み方向
    に付勢する付勢手段を内装した巻尺に於いて、ケース前
    壁にケース内方に押し込み可能であり且つ上下動可能な
    制動操作部を設けると共に、該制動操作部を押し込むこ
    とにより回転ドラムに接触する第一のブレーキシュー
    と、該制動操作部を下げることによりテープの出入口の
    背後でテープに接触する第二のブレーキシューとを同制
    動操作部に接続させたことを特徴とする巻尺
  2. 【請求項2】前記制動操作部の上方部をケース内方へ押
    すことにより、第一のブレーキシューが回転ドラムと接
    触すると共に、該制動操作部の下方部をその下方のテー
    プの出入口方向に移動させることにより、第二のブレー
    キシューがテープと接触することを特徴とする請求項1
    の巻尺
  3. 【請求項3】前記制動操作部が複数の部材により構成さ
    れ、そのうち上方部材をケース内方へ押すことにより、
    第一のブレーキシューが回転ドラムと接触し、下方部材
    をテープの出入口方向に移動させることにより、第二の
    ブレーキシューがテープと接触することを特徴とする請
    求項1の巻尺
  4. 【請求項4】前記制動操作部に接続されている二つのブ
    レーキシューの一方を、操作時のみテープを停止させ、
    他方を、テープを停止状態に保持することを特徴とする
    請求項1の巻尺
  5. 【請求項5】前記第一のブレーキシューを、操作時のみ
    テープを停止させ、前記第二のブレーキシューを、テー
    プを停止状態に保持することを特徴とする請求項4の巻
JP37040097A 1997-12-29 1997-12-29 巻 尺 Expired - Fee Related JP3432733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37040097A JP3432733B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 巻 尺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37040097A JP3432733B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 巻 尺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11194002A JPH11194002A (ja) 1999-07-21
JP3432733B2 true JP3432733B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=18496815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37040097A Expired - Fee Related JP3432733B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 巻 尺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432733B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000205805A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Kds:Kk 巻 尺
US6243964B1 (en) * 1999-08-04 2001-06-12 The Stanley Works Rule asssembly with reduced housing size
GB2359799A (en) * 2000-03-03 2001-09-05 Index Measuring Tape Co Ltd A tape measure featuring braking and locking means
JP3774617B2 (ja) 2000-07-17 2006-05-17 株式会社ケイディエス 巻尺
DE10229437A1 (de) * 2002-07-01 2004-01-15 Weiss Messwerkzeuge Gmbh Messinstrument
KR101974648B1 (ko) * 2017-01-04 2019-05-03 임재호 감속기능을 갖는 안전 줄자
KR101974119B1 (ko) * 2018-01-03 2019-04-30 주식회사코메론 듀얼 브레이크를 갖는 줄자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11194002A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395069A (en) Two-stage brake device of a tape measure
JPS5827841B2 (ja) マキジヤク
JP3432733B2 (ja) 巻 尺
GB2310195A (en) Measuring tape
US6098299A (en) Chalk line holder
JPS6245314Y2 (ja)
US6836975B2 (en) Braking structure of measuring tape
JPH08122001A (ja) 測定用テープ巻取装置
JP3880722B2 (ja) 巻尺の制動装置
US6463670B1 (en) Tape measure
US4487380A (en) Reeling device
JPH028157A (ja) コード巻取装置
JP3904312B2 (ja) 巻尺
JP3362339B2 (ja) 巻 尺
JPH10232102A (ja) 巻 尺
JP2004217318A (ja) 糸巻器
EP0061212B1 (en) Wheeled vacuum-cleaner
JPH11295001A (ja) 巻尺の制動装置
US5857261A (en) Sophisticated structure for a tape measure
JP3970519B2 (ja) デイスクケース
JPS6221921Y2 (ja)
JP2000339909A (ja) テープカートリッジ
EP1095894A1 (en) A cable winding device
JP2530231Y2 (ja) 電気掃除機のコードリール装置
JPS6038162Y2 (ja) 巻尺のストツパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees