JP3432137B2 - 厨芥処理装置 - Google Patents

厨芥処理装置

Info

Publication number
JP3432137B2
JP3432137B2 JP14447598A JP14447598A JP3432137B2 JP 3432137 B2 JP3432137 B2 JP 3432137B2 JP 14447598 A JP14447598 A JP 14447598A JP 14447598 A JP14447598 A JP 14447598A JP 3432137 B2 JP3432137 B2 JP 3432137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
garbage
panel
lower container
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14447598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11333413A (ja
Inventor
禎之 平手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP14447598A priority Critical patent/JP3432137B2/ja
Publication of JPH11333413A publication Critical patent/JPH11333413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432137B2 publication Critical patent/JP3432137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭やレスト
ラン等の厨房から出される生ゴミ、樹脂パック、穀類等
の混在する厨芥を加熱乾燥処理するための厨芥処理装置
に関する。 【0002】 【従来の技術】この種の厨芥処理装置は、例えば特開平
9−166379号公報に示されるように、収容槽内に
投入された厨芥を同収容槽に設けたヒータにより加熱し
て乾燥処理するようになっている。また、収容槽内には
水平方向の回転軸まわりに電動モータにより回転される
攪拌部材が設けられていて、同攪拌部材により厨芥を攪
拌することにより加熱乾燥効率を高めるようになってい
る。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、こうした厨
芥処理装置を使用して厨芥を加熱乾燥処理している際に
長期の停電や装置の故障等が発生すると、収容槽内に未
乾燥の厨芥が残存して腐敗臭を発生させることがある。
このため、乾燥前の厨芥を収容槽から取出す必要が生じ
るが、上記従来の装置にあっては厨芥を容易に取出すこ
とができないという問題があった。 【0004】例えば、使用者が攪拌部材を手動又は電動
により回転させて収容槽の排出口から取出そうとして
も、厨芥が水分を多く含んでいる場合にはその大半が攪
拌部材に付着するため、約1割程度しか取出すことがで
きない。また、収容槽に設けられる厨芥の投入口面積が
大きくない(大きくできない)こと、収容槽の内部に攪
拌部材が存在していること等の理由により、使用者がス
コップ等を用いて厨芥を取出すことも簡単ではない。従
って、本発明の目的は、未乾燥状態にある厨芥を収容槽
から容易に取出すことのできる厨芥処理装置を提供する
ことにある。 【0005】 【発明の概要】本発明は、上記の目的を達成するため、
本体ベースに立設したフレームの内部に配置した収容槽
内に投入された厨芥を加熱乾燥する厨芥処理装置におい
て、前記収容槽を、前記本体ベース上に配置したスペー
サに載置されて水平に位置する中心軸回りに回転する撹
拌部材を支持しその上面を開放された下側容器と前記フ
レームに上下不動に固定されその下面を開放された上側
容器とにより構成し、前記下側容器の上面に前記上側容
器の下面を対向させた状態にて前記下側容器と上側容器
を分離可能に結合し、前記上側容器から前記下側容器を
分離して前記スペーサを前記下側容器と前記本体ベース
の上面の間から取外した状態にて前記撹拌部材の回動に
おける最高位置が前記上側容器の下面よりも低い位置に
なるように構成したことを特徴とする厨芥処理装置を提
供するものである。 【0006】 【0007】 【0008】上記のように構成した厨芥処理装置におい
ては、未乾燥状態の厨芥を収容槽から取出す必要が生じ
ときには上側容器から下側容器を分離して、下側容器
の上面(開放面)から厨芥を容易に取出すことができ
る。加えて、収容槽を分割したときに下側容器がスペー
の高さだけ下方に移動するため、下側容器に支持され
た撹拌部材の最高位置が上側容器の下面よりも低い位置
に下降する。このため、下側容器と上側容器水平方向
に相対移動させるとき撹拌部材が邪魔になることがな
く、下側容器の上面を簡単に露呈させることができ
芥の取出し作業が容易になる。 【0009】 【0010】 【0011】 【発明の実施の形態】(1)内部構造 以下に図面を参酌しつつ本発明の厨芥処理装置の実施形
態について説明すると、この厨芥処理装置は、収容槽1
0、撹拌部材20、駆動装置30、熱風循環装置40、
及び排気装置50を備えており、収容槽10内に投入さ
れる厨芥を攪拌しつつ加熱して乾燥処理するように構成
されている。これら収容槽10、駆動装置30、及び排
気装置50等は直方体形状の各辺をなすように構成され
るフレーム90の内部に配置されている。 【0012】収容槽10は、略直方体形状であって前面
上部の縦壁に矩形の投入口11aを有し且つ下面(底
面)11bが開放した上側容器11と、前面の縦壁に矩
形の排出口12aを有していて底部12bが断面半円形
状であり、且つ上面12cが開放した下側容器12とか
ら構成されている。上側容器11の下面11bと下側容
器12の上面12cは同一の長方形状をなしていて対向
するように配置され、上側容器11の下面(開口部,開
放面)11bの周囲及び下側容器12の上面(開口部,
開放面)12cの周囲には対向して重ね合わせられるフ
ランジ11c,12dが設けられている。上側容器11
と下側容器12とはこのフランジ11cを貫通してフラ
ンジ12dに設けられたナット部に螺合するボルト13
により後に分離(分割)可能となるように互いに連結
(締付け固定)されている。 【0013】上側容器11は、左右方向幅が上側容器1
1の左右方向幅と略等しく形成された投入口11aを開
閉可能に密閉する投入口蓋15を備えていて、この投入
口蓋15は、下端にてブラケット81を介して上側容器
11に傾動可能に組付けられており、上端外側に設けた
バーハンドル15aによって開閉されるようになってい
る。また、投入口蓋15の内側には、厨芥の投入時に厨
芥を収容槽10内に導くシュート15bが取付けられて
いる。 【0014】下側容器12は、排出口12aを開閉可能
に密閉する排出口蓋16と、下側容器の底部12bの外
側に蛇行状に取付けられて同底部12bを加熱するタン
クヒータ17とを備えている。 【0015】排出口12aの左右方向幅は、下側容器1
2の左右方向幅と略等しくされていて、排出口12aに
対応してホッパ18、カバー18a及び容器19が配設
されている。ホッパ18及びカバー18aは、排出口1
2aから容器19に加熱乾燥処理後の厨芥を導くための
ものである。容器19は、加熱乾燥処理後の厨芥を収容
するものであり、上端に開口を有するとともに下端にて
フレーム90に傾動可能に組付けられ、内部には市販の
ごみ袋(図示省略)が脱着可能に組付けられるようにな
っている。 【0016】排出口蓋16は、カバー18aに設けられ
たレバー(図示省略)の位置により、下側容器12内か
ら厨芥によって外側に押動されても閉じたままである
(開かない)状態と、厨芥による押動がないときでも開
いたままである状態とをとるように構成されている。 【0017】攪拌部材20は、下側容器12に左右一対
の軸支装置29を介して回転自在に組付けられて下側容
器12内を貫通する水平方向に延びた回転軸21と、こ
の回転軸21に一端にて固着されて径方向に延びる6本
の連結棒22と、これら連結棒22の先端に固着されて
一体的に回転する6枚の羽根23によって構成されてい
て、回転駆動装置30により下側容器12の底部半円形
内壁に沿って回転駆動されるようになっている。 【0018】各羽根23は、それぞれが横長の板であっ
て回転軌跡が軸方向において一部重合するようになって
いる。各軸支装置29は、回転軸21を回転自在かつ軸
方向移動不能に支承するスラスト軸受及びラジアル軸受
(共に図示省略)によって構成されている。 【0019】回転駆動装置30は、減速機及びブレーキ
付で正逆回転可能な電動モータ31と、この電動モータ
31の出力軸に一体的に組付けた駆動スプロケット32
と、撹拌部材20における回転軸21の下側容器12外
に突出した右端に一体的に組付けた従動スプロケット3
3と、両スプロケット32,33を繋ぐチェーン34に
よって構成されていて、電動モータ31の作動は制御装
置(図示省略)によって制御されるようになっている。
また、従動スプロケット33に近接して回転軸21の回
転位置を検出する非接触型のセンサ(例えばフォトカプ
ラー)35がブラケット82を介して下側容器12に固
着されている。 【0020】熱風循環装置40は、上側容器11と下側
容器12からなる収容槽10内の空気を熱風(図3及び
図4に幅広の矢印にて示した)として循環させるもので
あり、上側容器11内の上端背面側に設けた還流ダクト
41と、この還流ダクト41内に配設した熱風循環ファ
ン42と、上側容器11の右側上部外側に取付けられて
熱風循環ファン42を回転駆動させる電動モータ43
と、還流ダクト41の下面前方に取付けた誘導板44
と、この誘導板44と上側容器11の背壁間に配設した
電熱ヒータ45と、この電熱ヒータ45によって加熱さ
れた熱風の温度を検出する温度センサ46とを備えてい
て、電動モータ43と電熱ヒータ45の作動は制御装置
によって制御されるようになっている。 【0021】還流ダクト41は、左右方向に長い形状に
形成されていて、前面上部に左右方向に長い流入口41
aを有するとともに下面後方に左右方向に長い流出口4
1bを有しており、右側前面下部には吸気ダクト47が
一体的に組付けられている。熱風循環ファン42は、電
動モータ43によって図4の矢印にて示した時計方向に
回転されるラインクロスフローファンであり、前側から
吸い込んで下方に吐き出すようになっている。 【0022】電動モータ43は、ブラケット83を介し
て上側容器11に組付けられていて、その出力軸43a
は熱風循環ファン42の駆動軸42a(還流ダクト41
に軸支されている)にトルク伝達可能に嵌合連結されて
いる。なお、出力軸43aには、電動モータ本体を空冷
するためのファン43b,43cが一体的に取付けられ
ていて、各ファン43b,43cが出力軸43aによっ
て回転されるときには図3の右から左に外気が流れるよ
うになっている。また、外気はファン43cの図3右側
に配設される外装パネルに設けた通気孔(図示省略)を
通して流入するようになっている。 【0023】誘導板44は、図3に示したように左右方
向に長い板であって、図3及び図4にて示したように還
流ダクト41の流出口41bから下方に吐き出されて電
熱ヒータ45によって加熱される内気を収容槽10(下
側容器12)の底部12b後方に導くとともに、底部1
2b前方から上方に向けて流れる内気を上方に導くもの
であり、還流ダクト41の下面前方に略垂直に取付けら
れている。 【0024】吸気ダクト47は、熱風循環ファン42の
吸入側に収容槽10外の外気を導くための吸気通路を形
成するものであり、この吸気通路には熱風循環ファン4
2の回転軸42aが上側容器11を貫通する孔の一部を
介して外気が流入するようになっている。 【0025】排気装置50は、上側容器11の上方に設
けた排気ダクト51と、この排気ダクト51の中間部に
設けた排気ファン(図示省略)と、この排気ファンを排
気ダクト51外から回転駆動する電動モータ52と、排
気ダクト51の排気ファンより排出側に設けたそれ自体
周知の脱臭装置(ヒータ付き触媒)53を備えていて、
電動モータ52の作動は制御装置によって制御されるよ
うになっている。排気ダクト51は、上側容器11の左
側前方上端にて上側容器11内に連通していて、上側容
器11と下側容器12からなる収容槽10内の内気の一
部を排気ファンと脱臭装置53を通して大気中に放出可
能となっている。 【0026】フレーム90は、剛性の高い断面が「L」
字形状の棒状体が直方体の各辺をなすように互いに連結
されて構成されている(図12参照)。また、図3、図
13及び図14に示されるように、フレーム90のうち
縦方向のフレーム90aには固定部材14の一端が固着
されていて、同固定部材14の他端は上側容器11の側
壁と連結されている。これにより、上側容器11はフレ
ーム90に対して上下動不能に保持される。また、図1
3に示されるように、フレーム90が形成する直方体の
底面の各辺をなす底面フレーム90bには底板(以下
「本体ベース91」という)が固定されている。 【0027】図5に平面視が示された下側容器12の左
右側壁の各々には、下側容器12を支持するための下側
容器支持体12eが設けられている。この下側容器支持
体12eは、板状体であって中央部が下側容器12の左
右の側壁に固定されていて、両端部に下側容器側壁から
起立した(以下「フランジ起立部位」という。)後に外
側に直角に折曲げられたフランジ12fを有している。
また、特に図6の拡大図(下側容器12の側面図の部分
破断図)に示されたように、下側容器支持体12eの下
端12gは下側容器12の底部12bの最下点よりも更
に下方に位置している。この下端12gであって前述し
たフランジ起立部位には、断面が「L」字形状である剛
体12hの一端が接合されている。剛体12hは下側容
器12の下方を通過し、他端が他の下側容器支持体12
eのフランジ起立部位に同様に接合されている。 【0028】前記した剛体12hの下に配置される一対
のスペーサ92は、断面が「コ」の字形状であって下側
容器12の左右幅とほぼ等しい長さの剛体からなってい
て、その底面92aは本体ベース91の上部にボルト9
3により着脱可能に結合され、上面92bは前述した剛
体12hの底面とボルト94により着脱可能に結合され
ている。また、スペーサ92は、攪拌部材20の羽根2
3が回転中にとりうる最高位置において下側容器12の
上面から上方に突出する高さ(長さ)L1より高く構成
されている。尚、スペーサ92と剛体12h及び本体ベ
ース91との結合部位は特に図5に示されるように、下
側容器12の左右端部近傍に各一カ所(一つのスペーサ
92について2カ所)となっている。以上により、下側
容器12は一対のスペーサ92の上に載置・固定される
ようになっている。 【0029】(2)外板の取付け構造 次に、外板の取付け構造について厨芥処理装置の斜視図
である図7〜図12を参酌しつつ説明する。外板は、厨
芥処理装置の天板100、左側パネル110、右側パネ
ル120、操作パネル130,右前パネル140及びリ
アパネル(図示省略)とからなっている。 【0030】先ず、図7を参酌すると、天板100は、
左側パネル110及び右側パネル120の各々の上部2
カ所に立設された天板取付け部111,112,121
及び122のボルト穴と天板100の左右両側面に設け
られたボルト穴101〜104とを貫通してボルト穴1
01〜104のボルト穴背面に固着されたナット(図示
省略)に螺合される4個のボルト105によって左側パ
ネル110及び右側パネル120に固定されている。従
って、ボルト105を4カ所において取外せば天板10
0が取外し可能となっている。 【0031】次に、図8を参酌すると、操作パネル13
0はその上部に位置する天板100から下方に向けて突
出するピン106と同操作パネル130の下部に位置す
る右前パネル140の上部から上方に向けて突出するピ
ン141とがそれぞれ同操作パネル130の上下に設け
られたピン穴131,132に挿入されて固定されるよ
うになっている。従って、天板100の取外し後にあっ
ては、操作パネル130は上方にスライドすることによ
り取外し可能となっている。操作パネル130が取外さ
れた後の状態が図9に示されている。 【0032】ラッチガイド107,107は、右前パネ
ル140及び左側パネル110を、これら両パネルの背
面にて上側容器11に固定されている固定金具(図示省
略)に連結し、右前パネル140及び左側パネル110
を上側容器11に固定するためのものである。また、ラ
ッチガイド107,107は、投入口蓋15の左右両側
面に設けられ各々左外側又は右外側方向にスプリングに
て付勢されたラッチ突部(図示省略)が挿入される孔
(図示省略)を備えていて、投入口蓋15が閉じられた
ときにラッチ突部がラッチガイド107の孔に挿入され
るようになっている。ラッチガイド107,107は、
これらのラッチガイド107,107に設けられたネジ
孔、及び右前パネル140,左側パネル110の前面に
設けられたネジ孔を貫通し前記固定金具に螺合するネジ
107aを取外すことにより、容易に取外すことができ
るようになっている。 【0033】図10に側断面が示された右前パネル14
0の裏面であって右側パネル120の前方位置には、鍵
状のパネル取付け用鍵部141が同右前パネル140の
裏面から後方に向けて立設されている。一方、右側パネ
ル120の側面(即ち、厨芥処理装置の前面側)にはパ
ネル取付け用鍵部141が係合されるよう構成された係
合部123が前方に向けて立設されている。即ち、右前
パネル140はそのパネル取付け用鍵部141が右側パ
ネル120の係合部123に係合されることにより固定
されるようになっていて、同右前パネル140は上方に
スライドすることにより取外し可能となっている。 【0034】次に、図11を参酌すると、左側パネル1
10は同左側パネル110の上面の2カ所に設けられた
ボルト穴113a,113bと直方体を形成するフレー
ム90の左上辺を構成するフレーム90cの上部に設け
られたボルト穴114a,114bのそれぞれを貫通し
てボルト穴114a,114bの背面に固着されている
ナット(図示省略)に螺合する2個のボルト115によ
りフレーム90cに固定されている。従って、左側パネ
ル110はボルト115を取外すことにより前方にスラ
イド可能となり取外すことができるようになっている。 【0035】次に、図12を参酌すると、右側パネル1
20は同右側パネル120の上面の2カ所に設けられた
ボルト穴124a,124bと直方体を形成するフレー
ム90の右上辺を構成するフレーム90dの上部に設け
られたボルト穴125a,125bのそれぞれを貫通し
てボルト穴125a,125bの背面に固着されている
ナット(図示省略)に螺合するボルト126によりフレ
ーム90dに固定されている。 【0036】また、右側パネル120は、その側面(厨
芥処理装置の前面側)に設けられた4個のボルト穴12
7a〜127dとフレーム90の作る直方体の右前側の
上下方向のフレーム90aの前面に設けられたボルト穴
128a〜128dを貫通し同ボルト穴128a〜12
8dの背面に固着されたナット(図示省略)に螺合する
4個のボルト129によっても固定されている。従っ
て、右側パネル120はボルト126及びボルト129
を取外すことによりフレーム90から取外すことができ
るようになっている。 【0037】(3)加熱乾燥処理 上記のように構成した本発明に係る厨芥処理装置の実施
形態においては、投入口蓋15を開けて所定量の厨芥を
収容槽10内に入れ、投入口蓋15を閉じて起動スイッ
チ(図示省略)を操作すると、電熱ヒータ17,45が
通電されるとともに、電動モータ43と52が起動され
る。 【0038】従って、収容槽10の底部12bが電熱ヒ
ータ17により外側から加熱され、また電動モータ43
によって回転駆動される熱風循環ファン42と電熱ヒー
タ45と電動モータ52によって回転駆動される排気フ
ァンにより、収容槽10内の厨芥に向けて熱風が吹き付
けられて循環する。このとき、熱風循環ファン42に還
流する熱風に吸気通路を通して外気が加わるため、収容
槽10内を還流する熱風の一部が排気ダクト51と排気
ファンと脱臭装置53を通して大気に放出される(図3
及び図4の矢印参照)。 【0039】このため、厨芥は収容槽10の底部12b
によって下方から加熱乾燥されるとともに、熱風によっ
て上方から加熱乾燥され、厨芥から生じた水蒸気は熱風
の流れをキャリアとして上方へ移動して熱風の一部とと
もに排気ダクト51と排気ファンと脱臭装置53を通し
て大気に排出される。この加熱乾燥時において、加熱乾
燥効率を上昇するため、電動モータ31の起動・停止が
実行されて撹拌部材20が回転・停止し、この撹拌部材
20の回転により厨芥が撹拌される。 【0040】また、加熱乾燥処理が完了した後において
は、排出口蓋12aを開けた状態で排出スイッチ(図示
省略)を押動操作すれば、撹拌部材20が回転駆動装置
30によって図4の時計方向に連続的に回転されて、収
容槽10内にある加熱乾燥処理後の厨芥が、撹拌部材2
0の羽根23によって排出口12aに向けて持ち上げら
れ、羽根23から排出口12aに向けて滑落して排出口
12aを通して収容槽10外に自動的に排出され、ホッ
パー18を通して容器19内に収容される。容器19内
に収容された加熱乾燥処理後の厨芥は、容器19を図4
の仮想線にて示したように傾動した状態にてごみ袋とと
もに取り出され、適宜に処理されることになる。 【0041】(4)収容槽の分割 収容槽10を含む厨芥処理装置が工場にて組立てられ完
成された後に現地に設置され、厨芥の加熱乾燥処理を行
うよう使用されている場合において、長期間の停電や装
置の何らか故障により収容槽10内に未乾燥の厨芥が残
存することがある。この場合、そのまま厨芥を放置する
と異臭が発生するおそれがあるため、厨芥を収容槽10
から取出す必要がある。本実施形態においては、この厨
芥の取出し時に以下に述べるように収容槽10が上側容
器11と下側容器12に2分割され、下側容器12の上
面12cから残存した厨芥を取出すことができるように
なっている。 【0042】(4−1)外板の取外し 具体的には、収容槽10の分割に先立ち、厨芥処理装置
の天板100、操作パネル130、ラッチガイド10
7、右前パネル140、左側パネル110、及び右側パ
ネル120を順に取外す。即ち、先ず図7に示したよう
にボルト105を抜いて天板100を取外す。次に、図
8に示したように操作パネル130を上方にスライドさ
せて取外す。その後、図9に示すラッチガイド107,
107を外した後、図10に示すように右前パネル14
0を上方にスライドしてパネル取付け用鍵部141と係
合部123との係合を解き、右前パネル140を取外
す。続いて、図11に示すようにボルト115を外して
左側パネル110を取外す。最後に、図12に示すよう
にボルト126及びボルト129を外して右側パネル1
20を取除く。以上により、リアパネルを除く外板が取
外される。 【0043】(4−2)収容槽10の分割 次に、図3及び図13に示されるように、上側容器11
のフランジ11cと下側容器12のフランジ12dを連
結しているボルト13(複数個ある)を取外す。次に、
図6及び図13に示されているスペーサ92を取除く。
即ち、ボルト94(4カ所)を外して下側容器支持体1
2eとスペーサ92との結合を解き、次いでボルト93
(4カ所)を外して本体ベース91とスペーサ92の結
合を解いてスペーサ92を下側容器支持体12eと本体
ベース91の間から取除く。このとき、上側容器11は
固定部材14によりフレーム90に対して上下動しない
のに対し、下側容器12はスペーサ92の高さ分だけ下
降する。 【0044】図14に示されるように、スペーサ92の
高さは、下側容器12が下降したときに、攪拌装置20
の最高位置までの高さ(攪拌装置20の連結棒22が回
動する際に羽根23の先端が取りうる最高点の高さであ
って、具体的には連結棒22がほぼ垂直上下方向となっ
た場合の上側に位置する羽根23の先端の高さ)H1
が、上側容器11の下面11bの高さH2よりも低い位
置となるように選ばれている。従って、上側容器11と
下側容器12は、図14に示されるような状態に上下に
分離(2分割)されるため、攪拌部材20が下側容器1
2と上側容器11とを水平方向に相対移動する際の障害
となることがない。これにより、下側容器12の上面1
2cを簡単に露呈させることができるため、作業性が極
めて良好となる。このようにして、下側容器12の上面
12cが露呈され、同上面12cから未乾燥の厨芥が容
易に取出される。 【0045】(5)変形例 上記した実施形態においては、収容槽10を上下に分割
した場合に攪拌装置20の最高位置までの高さH1が上
側容器11の下面11bの高さH2よりも低い位置とな
るようにスペーサ92を採用した。これに対し、スペー
サ92を使用しない変形例が図15に概略的に示されて
いる。即ち、この変形例においては、攪拌部材20の羽
根23が最高位置となって停止した場合であっても、羽
根23の先端の高さが下側容器の上面12cよりも低く
なるように下側容器12の上下方向長さ(深さ)Lが決
定されている。従って、本変形例においても、攪拌部材
20が、下側容器12と上側容器11とを水平方向に相
対移動する際の障害となることがなく、下側容器12の
上面12cを簡単に露呈させることができ、作業性が極
めて良好となる。尚、本変形例に係るその他の点につい
ては上記実施形態と同一であるので説明を省略する。 【0046】(6)まとめ 以上説明したように、本発明の実施形態及び変形例にあ
っては、収容槽10を上側容器11と下側容器12をボ
ルト13で連結して構成し、同収容槽10を厨芥処理装
置の組立完成後にあってもボルト13を取外すことによ
り再度分割可能に構成した。このため、開口面積が投入
口11aよりも相当量大きい下側容器12の上面12c
を外部に露呈しうるので、同上面12cから未乾燥の厨
芥を取出すことが容易となった。更に、スペーサ92の
高さや下側容器12の深さを攪拌装置20が回動におい
て取りうる最高点との関係に基づいて決定しておくこと
により、攪拌装置20が上側容器11と下側容器12と
を水平方向に相対移動して両者の上下位置をずらすにあ
たっての障害となることがないように構成した。従っ
て、下側容器12の上面12cを露呈させることが容易
となって、未乾燥状態の厨芥の除去に係る一連の作業性
が一層向上した。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明による厨芥処理装置の一実施形態を示
す正面図である。 【図2】 図1に示した厨芥処理装置の右側面図であ
る。 【図3】 図1及び図2に示した厨芥処理装置の内部構
成を示した部分破断正面図である。 【図4】 図3に示した厨芥処理装置の部分破断右側面
図である。 【図5】 図3及び図4に示した下側容器の平面図であ
る。 【図6】 図3及び図4に示した本体ベース、スペーサ
及び下側容器支持体の取付け関係を示す部分拡大図であ
る。 【図7】 図1に示した厨芥処理装置の天板の取付け関
係を示す斜視図である。 【図8】 図1に示した厨芥処理装置の操作パネルの取
付け関係を示す正面図である。 【図9】 図1に示した厨芥処理装置の操作パネルを取
外した状態の斜視図である。 【図10】 図1,図2に示した厨芥処理装置の右側パ
ネル及び右前パネルの部分断面図である。 【図11】 図1に示した厨芥処理装置の左側パネルの
取付け関係を示す斜視図である。 【図12】 図1に示した厨芥処理装置の右側パネルの
取付け関係を示す斜視図である。 【図13】 図1に示した厨芥処理装置の内部の概略を
示す図である。 【図14】 図13に示した厨芥処理装置の上側容器と
下側容器とを分割したときの状態を示す概略図である。 【図15】 本発明の変形例の厨芥処理装置の内部の概
略を示す図である。 【符号の説明】 10…収容槽、11…上側容器(第2容器)、11a…
投入口、11b…下面、11c…フランジ、12…下側
容器(第1容器)、12b…底部、12c…上面、12
d…フランジ、12e…下側容器支持体、13…ボル
ト、14…固定部材、20…攪拌部材、21…回転軸、
22…連結棒、23…羽根、90…フレーム、90a…
右前側の上下方向のフレーム、90b…底面を形成する
辺を構成するフレーム、91…本体ベース、92…スペ
ーサ。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】本体ベースに立設したフレームの内部に配
    した収容槽内に投入された厨芥を加熱乾燥する厨芥処
    理装置において、 前記収容槽を、前記本体ベース上に配置したスペーサ
    載置されて水平に位置する中心軸回りに回転する撹拌部
    材を支持しその上面を開放された下側容器と前記フレー
    ムに上下不動に固定されその下面を開放された上側容器
    により構成し、前記下側容器の上面に前記上側容器の
    下面を対向させた状態にて前記下側容器と上側容器を分
    離可能に結合し、 前記上側容器から前記下側容器を分離して前記スペーサ
    を前記下側容器と前記本体ベースの上面の間から取外
    た状態にて前記撹拌部材の回動における最高位置が前記
    上側容器の下面よりも低い位置なるように構成したこ
    とを特徴とする厨芥処理装置。
JP14447598A 1998-05-26 1998-05-26 厨芥処理装置 Expired - Fee Related JP3432137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14447598A JP3432137B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 厨芥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14447598A JP3432137B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 厨芥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11333413A JPH11333413A (ja) 1999-12-07
JP3432137B2 true JP3432137B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=15363171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14447598A Expired - Fee Related JP3432137B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 厨芥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432137B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11333413A (ja) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432137B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2024528775A (ja) 生ごみ処理装置(Food Waste Processing Product)
JP3220388B2 (ja) 厨芥処置装置
JP3115521B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2001027480A (ja) 厨芥処理機
JP3233856B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3301256B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3552666B2 (ja) 厨芥処理装置
CN212930784U (zh) 一种湿垃圾专用烘干设备
JP3464914B2 (ja) 厨芥処理装置
KR0152170B1 (ko) 주방쓰레기의 처리장치
JP3199067B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3342325B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH10137733A (ja) 厨芥処理装置
JP3246500B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3511069B2 (ja) 生ゴミ処理機
JP3220389B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2000015232A (ja) 生ごみ処理装置
JP3246501B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2949465B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH1078286A (ja) 厨芥処理装置
JP2979373B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH10128280A (ja) 生ゴミ乾燥処理装置
JP3270595B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP2001321747A (ja) 廃棄物減容処理車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees