JP3431763B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3431763B2
JP3431763B2 JP15725596A JP15725596A JP3431763B2 JP 3431763 B2 JP3431763 B2 JP 3431763B2 JP 15725596 A JP15725596 A JP 15725596A JP 15725596 A JP15725596 A JP 15725596A JP 3431763 B2 JP3431763 B2 JP 3431763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
plate
light
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15725596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1010487A (ja
Inventor
知男 高谷
丈行 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15725596A priority Critical patent/JP3431763B2/ja
Priority to US08/877,521 priority patent/US6122026A/en
Publication of JPH1010487A publication Critical patent/JPH1010487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431763B2 publication Critical patent/JP3431763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • G02F1/1397Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell the twist being substantially higher than 90°, e.g. STN-, SBE-, OMI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/02Number of plates being 2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/08Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/12Biaxial compensators

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、ワードプロセッサ
やパーソナルコンピュータなどのOA(オフィスオート
メーション)機器に採用されているディスプレイや、C
RT(陰極線管)の代わりとして提案されている液晶モ
ニターに用いられる大型のSTN(スーパツイステッド
ネマティック)型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術のSTN型液晶表示装置は、一
対の偏光板と、一対の偏光板の間に挟まれて配置される
液晶表示素子と、偏光板と液晶表示素子との間に少なく
とも1枚配置される位相差板と、たとえば観測者側であ
る偏光板の外方側に配置される光拡散板とを含んで構成
される。液晶表示素子は、一対のガラス基板と、ガラス
基板の間に挟まれて配置される液晶層と、ガラス基板の
液晶層側の各表面に形成された透明電極と、透明電極の
液晶層側の各表面に形成された配向膜とを含んで構成さ
れる。液晶表示装置の観測者側とは反対側にバックライ
トシステムが配置され、バックライトシステムは液晶表
示装置側からプリズムシート、拡散シート、導光板、光
源の順に各構成部材が配置される。
【0003】STN型液晶表示装置の課題として広視角
化が挙げられている。液晶表示装置の下に配置されたバ
ックライトシステムは、一般的に表示面に対して垂直な
方向の輝度である正面輝度を向上させるために、プリズ
ムシートを1枚または2枚含んで構成される。プリズム
シートを1枚配置するごとに、正面輝度は約70%向上
する。しかしながら、溝の長手方向に直交する方向への
光の拡散は、プリズムシートの溝の頂角の角度に依存す
るので、プリズムシートに形成されている溝の構造上の
影響によって、視角が狭くなるという問題が生じる。視
角が狭くなる現象を解決するために、光拡散板や3次元
方向の屈折率を制御した3次元位相差板を用いて広視角
化する従来技術がある。
【0004】特開平6−194648号公報や特表平7
−509327号公報に開示された技術は、前記光拡散
板を利用している。特開平6−194648号公報で
は、液晶表示素子の背面側に、上面がプリズム面、下面
が平滑面であるプリズムシートが配置され、液晶表示素
子のバックライトシステムとは反対側に、光拡散板が配
置される。プリズムシートによって進行方向を所定の方
向に揃えられた光は、光拡散板によって、全方面に拡散
され、広い視角範囲にわたってある程度同等のコントラ
ストや色調の画像情報を得ている。
【0005】特表平7−509327号公報では、液晶
表示素子の背面側に反射手段または拡散手段を設け、液
晶表示素子の表側にテーパ付き導波管を配置している。
【0006】特開平5−157911号公報に開示され
た技術は、前記3次元位相差板を利用している。当該技
術は、液晶表示装置の少なくとも片側に屈折率をnx>
nz>nyと設定した複屈折性フィルムを使用した3次
元位相差板を少なくとも1枚介して偏光板を配置してい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の液晶表示装
置では、光拡散板や3次元位相差板を用いて視角を改善
することによって、広い範囲にわたりほぼ同等のコント
ラストや色調の画像情報を得ている。しかしながら、従
来の光拡散板や3次元位相差板を利用した技術では、正
面方向への入射光をも全方向に拡散させているので、正
面方向のコントラストが低下する。また正面輝度を確保
するため、バックライトシステムにプリズムシートを利
用した場合、視角は激減する。
【0008】本発明の目的は、正面方向のコントラスト
を確保しながら広い視角特性が得られる液晶表示装置を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の偏光板
と、偏光板間に介在されるSTN型の液晶表示素子と、
液晶表示素子から出射した光を予め定められる特定方向
に拡散する光拡散板と、少なくとも光出射側の偏光板と
液晶表示素子との間に介在され、前記光拡散板では拡散
しない方向の視角を改善する位相差板とを含んで構成さ
れる液晶表示装置において、前記光拡散板は、光出射側
の偏光板と該偏光板に近接する位相差板との間に配置さ
れてなり、屈折率が互いに異なる領域をそれぞれ有する
2枚のフィルムを積層して構成され、該領域は、フィル
ムの法線方向に対して前記特定方向に55°以上75°
以下の範囲に傾斜した方向に平行に設けられ、各フィル
ムの前記角度は、法線方向を中心として互いに反対方向
に設定されることを特徴とする液晶表示装置である。本
発明に従えば、一方の偏光板側から入射した光は、液晶
表示素子を透過して光出射側の位相差板に到達する。位
相差板は、光拡散板では拡散しない方向、たとえば特定
方向と直交する方向の視角を改善する。位相差板を透過
した光は、光拡散板に到達する。光拡散板は、入射した
光の正面コントラストを確保し、かつ予め定められる特
定方向へ光を拡散する。たとえば、光拡散板は左右方向
へ光を拡散し、位相差板は上下方向の視角を改善する。
このような光拡散板と位相差板とを含んで液晶表示装置
を構成することによって、充分な正面コントラストを保
持したまま、充分に広い視角特性を得ることができる。
前記光拡散板は、光出射側の偏光板と該偏光板に近接す
る位相差板との間に配置されることによって、正面コン
トラストを確保して広い視角特性を得ることができると
ともに光拡散板を保護することができる。また、このよ
うな配置は、光拡散板が位相差を持たない場合、すなわ
ち指向性を持たない場合に適している。さらに前記光拡
散板は上述のようにして構成され、2枚のフィルムの傾
斜方向に光が拡散される。すなわち光拡散板の法線方向
に沿って入射した光は、拡散されずにそのまま出射し、
正面コントラストを確保する。法線方向に対して傾斜し
た方向に入射した光は、前記傾斜方向を55°以上75
°以下の範囲で特定方向と一致させることによって、特
定方向に拡散されて視角が拡大される。
【0010】
【0011】また本発明は、前記光拡散板は、光出射側
の偏光板の外方側に配置されてなり、互いに間隔をあけ
て設けられる複数のV字状でかつ長細状の凹所を表面に
有する延伸した高分子フィルムから成り、該凹所はその
頂角が30°以上50°以下の範囲に設定され前記特定
方向とは直交する方向に延びて形成されていることを特
徴とする液晶表示装置である。本発明に従えば、前記光
拡散板は、光出射側の偏光板の外方側に配置される。こ
の配置は、光拡散板が位相差を持つ場合、すなわち指向
性を持つ場合に適しており、光拡散板と光出射側の偏光
板との位相差によって生じる着色を防止することができ
る。光拡散板のV字状でかつ長細状の凹所は、その頂角
が30°以上50°以下の範囲に設定され、前記特定方
向と直交する方向に延びて形成される。光拡散板に対し
て法線方向に入射した光は、凹所を通過しない場合、拡
散されずにそのまま出射して正面コントラストを確保す
る。凹所を通過する場合、入射した光は特定方向に拡散
され、視角が拡大される。
【0012】
【0013】
【0014】また本発明は、前記位相差板の3次元方向
の屈折率nx,ny,nzが、nx>nz>nyの関係
を有し、前記光拡散板で拡散された光の拡散方向と、光
拡散板に近接する位相差板の遅相軸との成す角が、60
°以上80°以下の範囲に選ばれることを特徴とする。 本発明に従えば、前述したような関係を有する3次元位
相差板を最適な位置関係で範囲に配設することによっ
て、左右対称に拡大された視角特性を得ることができ
る。
【0015】また本発明は、Nz=(nx−nz)/
(nx−ny)で表され、前記位相差板の仰角変化に対
するレタデーション値の変化の割合を示す係数Nzが、
波長λが633nmのときに、0.2以上0.4以下の
範囲に選ばれることを特徴とする。 本発明に従えば、上述したようなNz値を有する3次元
位相差板を用いることによって、全方向に対してバラン
ス良く拡大された視角特性を得ることができる。
【0016】また本発明は、前記位相差板は、一軸延伸
したフィルムから成り、前記光拡散板で拡散された光の
拡散方向と、光拡散板に近接する位相差板の遅相軸との
成す角が、20°以上30°以下の範囲に選ばれること
を特徴とする。本発明に従えば、一軸延伸位相差板を最
適な位置関係で配設することによって、バランス良く拡
大された視角特性を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1実施形態で
ある液晶表示装置1の構成を示す断面図である。液晶表
示装置1は、液晶表示素子2と、3次元位相差板3,4
と、偏光板5,6と、光拡散板7とを含んで構成され
る。偏光板5,6の間には、STN型の液晶表示素子2
が配置される。3次元位相差板3,4は、たとえば偏光
板5,6と液晶表示素子2との間にそれぞれ配置され
る。光拡散板7は、観測者側である偏光板5の外方側に
配置される。
【0018】前記液晶表示素子2は、液晶分子9を含む
液晶層8と、配向膜10,11と、透明電極12,13
と、透光性を有するガラス基板14,15とを含んで構
成される。ガラス基板14,15の間に液晶層8が配置
される。ガラス基板14,15の液晶層8側の各表面に
は、それぞれ透明電極12,13が形成される。また、
ガラス基板14,15の透明電極12,13が形成され
た各表面には、ほぼ全面にわたって配向膜10,11が
それぞれ形成される。
【0019】透明電極12,13は、たとえばITO
(インジウム錫酸化物)から成り、優れた導電性を有す
る。配向膜10,11は、たとえばポリイミド樹脂から
成り、その表面にはガラス基板14,15の間に挟まれ
た液晶層8の液晶分子9の配向方向を規制するために、
たとえばラビング処理によって配向処理が施されてい
る。
【0020】配向膜10,11がそれぞれ形成されたガ
ラス基板14,15は、該基板間で液晶分子9が260
°のねじれ構造を取るように配向処理方向が選ばれて貼
合わせられている。液晶層8の液晶材料には、たとえば
正の誘電率異方性を有するネマティック液晶に、ねじれ
方向を規制するために必要なカイラル物質として、コレ
ステリックノナノエイトを数%添加した混合液晶材料が
用いられる。液晶層8の屈折率異方性Δnは、混合液晶
材料によってたとえば0.143とされ、液晶層8の厚
みは、たとえば6.0μmに設定される。
【0021】3次元位相差板3,4は、3次元方向でそ
れぞれ屈折率が異なり、3方向の主屈折率をnx,n
y,nzとして、面内に含まれる方向の屈折率をnx,
ny(nx>ny)とし、厚み方向の屈折率をnzとす
ると、3方向の屈折率がnx>nz>nyに設定され
る。
【0022】また、3次元位相差板3,4の遅相軸方向
の仰角の変化に対応するリタデーション変化の割合を3
次元方向の屈折率を用いて、係数Nz=(nx−nz)
/(nx−ny)と規定し、波長λが633nmのとき
にNz=0.3である3次元位相差板3,4が用いられ
る。このような3次元位相差板3,4は、たとえば日東
電工製フィルムや住友化学製フィルムを使用し、ポリカ
ーボネイトを材質とし、リタデーション値が435nm
のもので実現できる。
【0023】なお、前記Nz値は、全方向にバランスの
良い視角特性を得るため0.2以上0.4以下の範囲に
選ぶことが好ましい。偏光板5,6は、単体透過率が、
たとえば45%に選ばれ、偏光度が、たとえば99.9
%に選ばれる。
【0024】光拡散板7は、ポリカーボネイトを延伸し
たフィルム、たとえば日東電工製HMWフィルムで実現
できる。本形態の光拡散板7は、高分子材料を延伸して
形成されるので位相差を有する。したがって偏光板5の
液晶表示素子2側に配置した場合、位相差により着色す
るので、偏光板5の外方側に配置される。
【0025】図2は、光拡散板7の断面斜視図である。
光拡散板7の観測者側の表面16には、V字状でかつ長
細状のくぼみ17が多数形成され、液晶表示素子2側の
表面18は平滑面である。くぼみ17は、観測者側の表
面16にくぼみ17の長手方向を一定方向に揃えて多数
配置される。たとえばくぼみ17の頂角θ1は30°以
上50°以下の範囲に設定され、くぼみ17の深さdは
約2μmに設定され、隣接するくぼみ17間の間隔Lは
約1μmに設定され、1cm2あたり約15万個以上の
くぼみ17が表面16内に均等に分布される。
【0026】光拡散板7の表面18から垂直に入射した
光19,21のうちの、くぼみ17を透過する光19
が、たとえばくぼみ17を構成する一側面17aに垂直
な軸20に対して入射角θ2で入射すると、スネルの法
則に従って、軸20に対してθ2とは異なる出射角θ3
の方向へ拡散される。したがって、くぼみ17の長手方
向とは直交する方向に光を拡散することができる。ま
た、くぼみ17を透過しない光21は、屈折せずに正面
方向へ出射する。
【0027】図3は、液晶表示装置1の各構成部材の配
設条件を示す図である。矢印P1はガラス基板14に形
成されている配向膜10の液晶分子配向軸を示し、矢印
P2はガラス基板15に形成されている配向膜11の液
晶分子配向軸を示し、矢印P3は光拡散板7の視角拡大
方向、すなわち前記くぼみ17の長手方向とは直交する
方向を示し、矢印P4は偏光板5の吸収軸方向を示し、
矢印P5は偏光板6の吸収軸方向を示し、矢印P6は3
次元位相差板3の遅相軸方向を示し、矢印P7は3次元
位相差板4の遅相軸方向を示す。
【0028】液晶表示装置1を光拡散板7側から見たと
き、12時−6時方向(上下方向)の軸22と、9時−
3時方向(左右方向)の軸23を基準として、矢印P1
は軸23から時計まわりに40°の方向に配設され、矢
印P2は軸22から時計まわりに50°の方向に配設さ
れ、矢印P3は軸23の軸上の方向に配設され、矢印P
4は軸22から時計まわりに85°の方向に配設され、
矢印P5は軸22から時計まわりに5°の方向に配設さ
れ、矢印P6は軸22から時計まわりに25°の方向に
配設され、矢印P7は軸22から反時計まわりに25°
の方向に配設される。3次元位相差板3の遅相軸方向P
6と、光拡散板7の視角拡大方向P3との成す角は、視
角特性を左右対称にするために60°以上80°以下の
範囲に設定することが好ましい。
【0029】図4は、液晶表示装置1に組合わせて用い
られるバックライトシステム24の構成を示す図であ
る。バックライトシステム24は、たとえば直下型方式
で実現され、光源25と、導光板26と、拡散シート2
7と、プリズムシート28,29とを含んで構成され
る。
【0030】光源25は、たとえば冷陰極管によって実
現され、液晶表示装置1の長辺方向に平行に配置され
る。導光板26は、アクリル板から成り、光源25の液
晶表示装置1側に配置される。拡散シート27は、ポリ
カーボネイトまたはポリエチレンテレフタレートから成
り、上面に多数のV字状ストライプ溝を平行に配列形成
したプリズム面を有し、導光板26の液晶表示装置1側
に配置される。
【0031】プリズムシート28,29は、アクリル樹
脂またはポリエチレンテレフタレートから成り、拡散シ
ート27と液晶表示装置1との間に配置される。拡散シ
ート27側のプリズムシート28には、長辺方向30a
に平行に溝が形成され、液晶表示装置1側のプリズムシ
ート29には、パネルとの光の干渉を防ぐために長辺方
向30aに対して、直交する短辺方向から5°程度右に
傾けた方向30bに平行に溝が形成される。
【0032】続いて、液晶表示装置1とバックライトシ
ステム24とを組合せたときの動作について述べる。バ
ックライトシステム24において、照明光源25として
用いられる冷陰極管は線光源であり、放射された光は均
一性がなく、光源25から遠去かるにつれて輝度が低下
するので、導光板26によって導光板内部の多重反射を
利用して、光源25から継続的に発せられる光を面全体
へ一様に導く。面全体へ導かれた光は、拡散シート27
によって拡散され、正面方向に向けて出射される。導光
板26と拡散シート27とによって線光源から面光源化
された光は、液晶表示装置1の光入射面に均一な光とし
て照射される。
【0033】このとき面光源化された光は、液晶表示装
置1に到達する前に正面輝度を向上させるためにプリズ
ムシート28,29を透過する。プリズムシート28,
29は、拡散シート27から発せられた面光源の光に、
プリズムシートに形成された溝方向30a,30bによ
って指向性を持たせ、正面輝度を高めて液晶表示装置1
に照射させる。
【0034】プリズムシート28,29は正面輝度を向
上させるために配置されるが、プリズムシート28,2
9による光の拡散は、該シートの溝の頂角の角度に依存
するので、視角が狭くなるという問題が生じる。本形態
では、液晶表示装置1内に光拡散板7や3次元方向の屈
折率を制御した3次元位相差板3,4を最適な条件で配
設することで視角を拡大し、視角特性を改善している。
【0035】液晶表示装置1において、偏光板6に照射
されたバックライトシステム24からの光は、互いに直
交する2つの偏光成分に分けられ、一方の成分が吸収ま
たは分散されることによって、他方の成分の光だけが透
過する。偏光板6を透過した光は、3次元位相差板4に
入射する。3次元位相差板は、遅相軸方向の仰角に対応
するリタデーション変化を自由にコントロールできるの
で、係数Nzを変化させることによって、2次元位相差
板よりも視角を広くすることができる。したがって3次
元位相差板4を透過することによって、12時−6時方
向の視角が改善される。
【0036】液晶層8の液晶分子9は、電圧無印加時に
は配向膜10,11によってねじれて配列する。ガラス
基板15側から入射した光は、光学的な異方性を有する
液晶分子9の配列に沿って、光の施光性によってねじら
れ、ガラス基板14を透過する。ガラス基板14を透過
した光は、3次元位相差板3によって3次元位相差板4
と同様にして12時−6時方向の視角が改善される。3
次元位相差板3を透過した光は、偏光板5によってたと
えば透過される。
【0037】透明電極12,13間に電圧を印加して、
液晶層8に電界を生じさせた電圧印加時には、液晶分子
9の長軸方向がガラス基板14,15に対して垂直な方
向に移行する。移行した液晶分子9の分子配列は、電圧
無印加時の分子配列状態とは異なり、偏光板6から入射
した光は、偏光板5によって遮断される。このように電
界によって入射光の透過/遮断を制御して、画像を表示
させることができる。
【0038】偏光板5を透過した光は、光拡散板7によ
って9時−3時方向に拡散される。光拡散板7のくぼみ
17のない部分に垂直に入射した光は、そのまま出射さ
れるので、正面コントラストの低下を防ぐことができ
る。光拡散板7のくぼみ17のある部分に入射した光
は、前述したようにスネルの法則に従って、3次元位相
差板3,4によって視角が改善されなかった9時−3時
方向に拡散される。
【0039】このように配設条件を最適化することによ
って、光拡散板7による視角拡大方向と3次元位相差板
3,4による視角拡大方向のバランスを取り、正面コン
トラストを確保しながら、全方向への広視角化が可能と
なる。
【0040】図5は、本発明の第2実施形態である液晶
表示装置1aの構成を示す断面図である。液晶表示装置
1aは、前記液晶表示装置1と同様に液晶表示素子2と
位相差板3,4と、偏光板5,6と、光拡散板7aとを
含んで構成される。光拡散板7a以外の構成は、図1と
同様であり、構成部材、配置軸、各構成部材の配設条
件、およびバックライトシステムの配置は、第1実施形
態と同様である。第1実施形態と異なる点は、位相差を
持たない光拡散板7aをたとえば外部からの衝撃から保
護することを目的として、偏光板5と3次元位相差板3
との間に挟んで配置していることである。したがって液
晶表示装置1aは、観測者側から偏光板5、光拡散板7
a、3次元位相差板3、液晶表示素子2、3次元位相差
板4、偏光板6の順序で積層して配置される。
【0041】図6は、光拡散板7aの断面図である。光
拡散板7aは、たとえば住友化学製ルミスティーを使用
し、屈折率が互いに異なる2種類の領域31,32をそ
れぞれ有する2枚のフィルム33,34を積層して構成
される。領域31,32は、フィルムの法線方向35に
対して所定の角度θ4だけ傾斜した方向に平行に設定さ
れる。各フィルム33,34の所定の角度θ4は、フィ
ルムの法線方向35を中心として互いに反対方向に設定
される。フィルム33,34を設定する際、各領域3
1,32は、屈折率が同じ領域どうしを合わせて配置し
てもよいし、合わさずに配置しても構わない。いずれの
配置によっても同じ効果を得ることができる。また角度
θ4は、55°以上75°以下の範囲に選ぶことが好ま
しく、本実施形態では角度θ4は、65°に選ばれる。
【0042】光拡散板7aに法線方向35から入射した
光は、そのままの状態を保ち法線方向35に出射し、正
面コントラストを確保する。光拡散板7aに角度θ4と
平行に入射した光36は、ブラッグ回析によって拡散
し、9時−3時方向の視角を拡大する。各フィルム3
3,34は、それぞれ一方向に入射した光しか視角を拡
大できないので、積層して配置することによって、視角
を9時−3時方向に拡大している。
【0043】図7は、第1比較例である液晶表示装置1
bの構成を示す断面図である。液晶表示装置1bは、液
晶表示素子2と、3次元位相差板3,4と、偏光板5,
6とを含んで構成される。各構成部材、配置軸およびバ
ックライトシステムの配置は、第1実施形態と同様であ
る。第1実施形態と異なる点は、光拡散板7が配置され
ないことである。
【0044】図8は、液晶表示装置1bの各構成部材の
配設条件を示す図である。矢印P8はガラス基板14に
形成されている配向膜10の液晶分子配向軸を示し、矢
印P9はガラス基板15に形成されている配向膜11の
液晶分子配向軸を示し、矢印P10は偏光板5の吸収軸
方向を示し、矢印P11は偏光板6の吸収軸方向を示
し、矢印P12は3次元位相差板3の遅相軸方向を示
し、矢印P13は3次元位相差板4の遅相軸方向を示
す。各構成部材の配設条件は、第1実施形態と同様であ
る。
【0045】図9は、第2比較例である液晶表示装置1
cの構成を示す断面図である。液晶表示装置1cは、第
1実施形態と同様に液晶表示素子2と、3次元位相差板
3,4と、偏光板5,6と、光拡散板7cとを含んで構
成される。各構成部材、配置軸およびバックライトシス
テムの配置は、第1実施形態と同様である。第1実施形
態と異なる点は、光拡散板7cが指光性を持たないフィ
ルムであり、光を全方向に拡散することによって視角を
拡大していることである。各構成部材の配設条件は、第
1実施形態と同じである。
【0046】次に第1および第2の実施形態と第1比較
例とのイソコントラストカーブによる視角特性の評価結
果について述べる。
【0047】図10は、コントラストCo=4が得られ
る第1実施形態および第1比較例のイソコントラストカ
ーブを表すグラフである。曲線の内方がCo>4の範囲
であり、曲線の外方がCo<4の範囲である。イソコン
トラストカーブでは、表示面の12時方向を0°とし、
3時方向を90°とし、6時方向を180°とし、9時
方向を270°として表している。イソコントラストカ
ーブの中心点を表示面に対して垂直方向の0°とし、円
の中心から放射状に描かれている円によって、0°から
50°までの視角範囲の傾きを表している。
【0048】図10(A)〜図10(E)は、第1実施
形態において3次元位相差板3,4の係数Nzを0.1
〜0.5まで0.1ずつ変化したときの結果を示し、図
10(F)は第1比較例の結果を示す。光拡散板7を設
けた図10(A)〜図10(E)に示される結果の方
が、光拡散板7を設けない図10(F)に示される結果
よりも広い視角範囲が得られることが判る。また係数N
zが0.2〜0.4の場合に全方向でバランスの良い視
角特性が得られることが判る。したがって係数Nzは
0.2以上0.4以下の範囲に設定することが好まし
い。
【0049】図11は、第1実施形態の液晶表示装置1
において、3次元位相差板3,4の係数Nz=0.3と
したときに、3次元位相差板3の遅相軸方向P6と光拡
散板7の視角拡大方向P3との交差角を変化させたとき
のコントラストCo=4が得られるイソコントラストカ
ーブを表すグラフである。図11(A)〜図11(E)
は、前記交差角を50°〜90°まで10°ずつ変化し
たときの結果を示す。前記交差角を60°〜80°に設
定した場合、左右対称なイソコントラストカーブが得ら
れることが判る。交差角が50°あるいは90°の場合
では、バランスの悪いイソコントラストカーブが得られ
ることが判る。したがって、良い視角特性を得るために
は、視角特性が左右対称となる60°以上80°以下の
範囲に交差角を設定することが好ましい。
【0050】図12は、第2実施形態の液晶表示装置1
aの3次元位相差板3,4の係数Nzを変化させたとき
のコントラストCo=4が得られるイソコントラストカ
ーブを表す図である。図12(A)〜図12(E)は、
係数Nzを0.1〜0.5まで0.1ずつ変化したとき
の結果を示す。図10に示される結果と同様に、係数N
zが0.2〜0.4の場合に全方向でバランスの良い視
角特性が得られることが判り、係数Nzは、0.2以上
0.4以下の範囲に設定することが好ましい。
【0051】次の表1は、第1および第2比較例と第1
および第2実施形態との正面コントラストおよびその比
率を示す。比率は、第1比較例の正面コントラストを1
00%としている。従来技術の光拡散板を利用した第2
比較例では、正面コントラストが50%〜60%に減少
するのに対し、第1実施形態では88%、第2実施形態
では94%の正面コントラストを確保している。
【0052】
【表1】
【0053】また次の表2は、第1比較例と第1および
第2実施形態との12時−6時方向のコントラストCo
≧4の領域を示す。12時−6時方向において12時側
に「−」を付して表示している。改善率は、第1比較例
の視角範囲を1とした比率で表しており、第1実施形態
では1.47以上、第2実施形態では1.72以上の改
善率が得られている。
【0054】
【表2】
【0055】さらに次の表3は、第1比較例と第1およ
び第2実施形態との9時−3時方向のコントラストCo
≧4の領域を示す。9時−3時方向において9時側に
「−」を付して表示している。改善率は、第1比較例の
視角範囲を1とした比率で表しており、第1および第2
実施形態ではともに1.52以上の改善率が得られてい
る。
【0056】
【表3】
【0057】以上の結果より、光拡散板7,7aと3次
元位相差板3,4を用いた第1および第2実施形態では
従来技術に対して50%以上の視角拡大効果が得られ、
正面コントラストの低下は約10%に抑えられることが
判る。
【0058】第3の実施形態の液晶表示装置の構成は、
図1に示される液晶表示装置1と同様である。基本とな
る構成部材、配置軸、およびバックライトシステムの配
置は、第1実施形態と同様である。第1実施形態と異な
る点は、位相差板3,4に一軸延伸位相差板を用いるこ
とである。一軸延伸位相差板3,4は、たとえばポリカ
ーボネイトから成り、リタデーション値は435nmに
選ばれる。
【0059】また、一軸延伸位相差板3の遅相軸方向P
6と光拡散板7の視角拡大方向P3との成す角は、比較
特性のバランスを良くするために、20°以上30°以
下の範囲に設定される。
【0060】一軸延伸位相差板3,4を用いることによ
って、一軸延伸位相差板3,4と光拡散板7とによる光
の拡散方向が第1実施形態とは異なる。すなわち、一軸
延伸位相差板3,4に入射した光は、9時−3時方向に
拡大される。光拡散板7に入射した光は、一軸延伸位相
差板3,4によって広視化されなかった12時−6時方
向に、正面コントラストを確保しながら拡大される。
【0061】第4実施形態の液晶表示装置の構成は、図
5に示される液晶表示装置1aと同様である。基本とな
る構成部材、配置軸、およびバックライトシステムの配
置は、第2実施形態と同様である。第2実施形態と異な
る点は、位相差板3,4に一軸延伸位相差板を用いるこ
とである。一軸延伸位相差板3,4は、たとえばポリカ
ーボネイトから成り、リタデーション値は435nmに
選ばれる。
【0062】各構成部材の配設条件および一軸延伸位相
差板3,4と光拡散板7aによる光の視角拡大方向は、
第3実施形態と同様である。
【0063】第3比較例である液晶表示装置は、基本と
なる構成部材、配置軸、およびバックライトシステムの
配置は、第1比較例と同様である。第1比較例と異なる
点は、位相差板3,4に一軸延伸位相差板を用いること
である。一軸延伸位相差板3,4によって、第3実施形
態と同様に9時−3時方向の視角が改善される。
【0064】第4比較例である液晶表示装置は、基本と
なる構成部材、配置軸、およびバックライトシステムの
配置は、第2比較例と同様である。第2比較例と異なる
点は、位相差板3,4に一軸延伸位相差板を用いること
である。一軸延伸位相差板3,4による視角拡大方向
は、第3実施形態と同様である。
【0065】次に第3実施形態と第3比較例とのイソコ
ントラストカーブによる視角特性の評価結果について述
べる。
【0066】図13は、コントラストCo=4が得られ
るイソコントラストカーブを表すグラフである。図13
(A)は、第3比較例の結果を示し、図13(B)は、
第3実施形態の結果を示す。一軸延伸位相差板3,4だ
けを用いて視角の改善を行った第3比較例に比べて、一
軸延伸位相差板3,4と光拡散板7とを用いた第3実施
形態では、全方向にバランスの良い広範囲の視角特性が
得られることが判る。
【0067】図14は、第3実施形態の液晶表示装置に
おいて、一軸延伸位相差板3,4の係数Nz=0.3と
して、一軸延伸位相差板3の遅相軸方向P6と光拡散板
7の視角拡大方向P3との交差角を変化させたときのコ
ントラストCo=4が得られるイソコントラストカーブ
を表すグラフである。図14(A)〜図14(D)は、
前記交差角を10°〜40°まで10°ずつ変化したと
きの結果を示す。交差角10°と交差角40°では、バ
ランスの悪いイソコントラストカーブが得られることが
判る。したがって左右対称のバランスの良い視角特性を
得るためには、交差角を20°以上30°以下の範囲に
設定することが好ましい。
【0068】次の表4は第3および第4比較例と第3お
よび第4実施形態との正面コントラストおよびその比率
を示す。比率は、第3比較例の正面コントラストを10
0%としている。第3実施形態では80%、第4実施形
態では88%の正面コントラストを確保している。
【0069】
【表4】
【0070】また次の表5は、第3比較例と第3および
第4実施形態との12時−6時方向のコントラストCo
≧4の領域を示す。改善率は、光拡散板を配置しない第
3比較例の視角範囲を1とした比率で表しており、第3
および第4実施形態では、1.68以上の改善率が得ら
れている。
【0071】
【表5】
【0072】さらに次の表6は、第3比較例と第3およ
び第4実施形態との9時−3時方向のコントラストCo
≧4の領域を示す。9時−3時方向については、比較的
広い基準となる第3比較例の視角範囲と同程度の視角範
囲が得られることが判る。
【0073】
【表6】
【0074】以上の結果より、光拡散板7と一軸延伸位
相差板3,4とを用いた第3および第4実施形態では、
光拡散板を用いずに一軸延伸位相差板3,4のみを用い
た第3比較例に対し、12時−6時方向では50%以上
の視角拡大効果が得られ、正面コントラストの低下は約
15%程度に抑えられることが判る。
【0075】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光拡散板
は、入射した光の正面コントラストを確保し、特定方向
へ光を拡散する。位相差板は、光拡散板では拡散しない
方向、たとえば特定方向に直交した方向の視角を改善す
る。このような光拡散板と位相差板とを含んで液晶表示
装置を構成することによって、正面コントラストを改善
し、全方向への視角を広範囲にすることができ、大型の
液晶表示装置に要求される視角特性を得ることができ
る。また、光拡散板を光出射側の偏光板と該偏光板に近
接する位相差板との間に挟んで配置することによって、
位相差を有さない光拡散板を用いた場合であっても、正
面コントラストを確保し、広視化された視角特性を得る
ことができるとともに、光拡散板を保護することができ
る。また、光拡散板を屈折率が互いに異なる領域を有す
る2枚のフィルムを積層して構成し、広視化された視角
特性を得ることができる。
【0076】
【0077】また本発明によれば、光拡散板を光出射側
の偏光板の外方側に配置することによって、位相差を有
する光拡散板を用いた場合であっても、正面コントラス
トを確保し、広視化された視角特性を得ることができる
とともに、光拡散板と光出射側との位相差によって生じ
る着色を防止することができる。また、光拡散板を表面
に互いに間隔をあけた複数のV字状でかつ長細状の凹所
を有する延伸した高分子フィルムで実現することによっ
て、広視化された視角特性を得ることができる。
【0078】
【0079】
【0080】また本発明によれば、位相差板の3次元方
向の屈折率の関係と、光拡散板で拡散された光の視角拡
大方向と光拡散板に近接する位相差板の遅相軸との成す
角とを最適化することによって、正面コントラストを確
保し、左右対称に広視化された視角特性を得ることがで
きる。
【0081】また本発明によれば、位相差板の係数Nz
を最適化することによって、正面コントラストを確保
し、全方向に対してバランス良く広視化された視角特性
を得ることができる。
【0082】また本発明によれば、位相差板を一軸延伸
したフィルムで実現し、光拡散板で拡散された光の拡散
方向と光拡散板に近接する位相差板の遅相軸との成す角
を最適化することによって、正面コントラストを確保
し、バランス良く広視化された視角特性を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である液晶表示装置1の
構成を示す断面図である。
【図2】第1実施形態の光拡散板7の断面斜視図であ
る。
【図3】液晶表示装置1の各構成部材の配設条件を示す
図である。
【図4】バックライトシステム24の構成を示す斜視図
である。
【図5】本発明の第2実施形態である液晶表示装置1a
の構成を示す断面図である。
【図6】第2実施形態の光拡散板7aの断面図である。
【図7】第1比較例である液晶表示装置1bの構成を示
す断面図である。
【図8】液晶表示装置1bの各構成部材の配設条件を示
す図である。
【図9】第2比較例である液晶表示装置1cの構成を示
す断面図である。
【図10】第1実施形態の3次元位相差板3,4の係数
Nzを変化させたときと、第1比較例とのコントラスト
Co=4が得られるイソコントラストカーブを示すグラ
フである。
【図11】第1実施形態の3次元位相差板3,4の係数
Nz=0.3において、3次元位相差板3の遅相軸方向
P6と光拡散板7の視角拡大方向P3との交差角を変化
させたときのコントラストCo=4が得られるイソコン
トラストカーブを示すグラフである。
【図12】第2実施形態の3次元位相差板3,4の係数
Nzを変化させたときのコントラストCo=4が得られ
るイソコントラストカーブを示すグラフである。
【図13】第3比較例と第3実施形態においてコントラ
ストCo=4が得られるイソコントラストカーブを示す
グラフである。
【図14】第3実施形態の3次元位相差板3,4の係数
Nz=0.3において、一軸延伸位相差板3の遅相軸方
向P6と光拡散板7の視角拡大方向P3との交差角を変
化させたときコントラストCo=4が得られるイソコン
トラストカーブを示すグラフである。
【符号の説明】
1,1a 液晶表示装置 2 液晶表示素子 3,4 位相差板 5,6 偏光板 7,7a 光拡散板 17 くぼみ 31,32 領域 33,34 フイルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G02F 1/13363 G02F 1/13363 (56)参考文献 特開 平8−122755(JP,A) 特開 平7−104271(JP,A) 特開 平8−114794(JP,A) 特開 平8−43787(JP,A) 特開 平7−104272(JP,A) 特開 平6−347617(JP,A) 特開 平6−194648(JP,A) 特開 平5−216031(JP,A) 特開 平5−134252(JP,A) 特開 平9−288270(JP,A) 特開 平9−43597(JP,A) 特開 平2−291503(JP,A) 特開 平5−196927(JP,A) 特開 平5−196939(JP,A) 特開 平9−33882(JP,A) 特開 平9−189811(JP,A) 実開 昭60−120484(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13 - 1/141

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の偏光板と、 偏光板間に介在されるSTN型の液晶表示素子と、 液晶表示素子から出射した光を予め定められる特定方向
    に拡散する光拡散板と、 少なくとも光出射側の偏光板と液晶表示素子との間に介
    在され、前記光拡散板では拡散しない方向の視角を改善
    する位相差板とを含んで構成される液晶表示装置におい
    て、 前記光拡散板は、光出射側の偏光板と該偏光板に近接す
    る位相差板との間に配置されてなり、屈折率が互いに異
    なる領域をそれぞれ有する2枚のフィルムを積層して構
    成され、該領域は、フィルムの法線方向に対して前記特
    定方向に55°以上75°以下の範囲に傾斜した方向に
    平行に設けられ、各フィルムの前記角度は、法線方向を
    中心として互いに反対方向に設定されることを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 一対の偏光板と、 偏光板間に介在されるSTN型の液晶表示素子と、 液晶表示素子から出射した光を予め定められる特定方向
    に拡散する光拡散板と、 少なくとも光出射側の偏光板と液晶表示素子との間に介
    在され、前記光拡散板では拡散しない方向の視角を改善
    する位相差板とを含んで構成される液晶表示装置におい
    て、 前記光拡散板は、光出射側の偏光板の外方側に配置され
    てなり、互いに間隔をあけて設けられる複数のV字状で
    かつ長細状の凹所を表面に有する延伸した高分子フィル
    ムから成り、該凹所はその頂角が30°以上50°以下
    の範囲に設定され前記特定方向とは直交する方向に延び
    て形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記位相差板の3次元方向の屈折率n
    x,ny,nzが、nx>nz>nyの関係を有し、 前記光拡散板で拡散された光の拡散方向と、光拡散板に
    近接する位相差板の遅相軸との成す角が、60°以上8
    0°以下の範囲に選ばれることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 Nz=(nx−nz)/(nx−ny)
    で表され、前記位相差板の仰角変化に対するレタデーシ
    ョン値の変化の割合を示す係数Nzが、波長λが633
    nmのときに、0.2以上0.4以下の範囲に選ばれる
    ことを特徴とする請求項3記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記位相差板は、一軸延伸したフィルム
    から成り、 前記光拡散板で拡散された光の拡散方向と、光拡散板に
    近接する位相差板の遅相軸との成す角が、20°以上3
    0°以下の範囲に選ばれることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の液晶表示装置。
JP15725596A 1996-06-18 1996-06-18 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3431763B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15725596A JP3431763B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 液晶表示装置
US08/877,521 US6122026A (en) 1996-06-18 1997-06-17 LCD comprising an angle between diffusing-direction and slow-axis of retarder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15725596A JP3431763B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1010487A JPH1010487A (ja) 1998-01-16
JP3431763B2 true JP3431763B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=15645661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15725596A Expired - Fee Related JP3431763B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6122026A (ja)
JP (1) JP3431763B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3732956B2 (ja) * 1998-09-16 2006-01-11 三洋電機株式会社 反射型液晶表示装置
JP4148657B2 (ja) 2001-04-04 2008-09-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100865625B1 (ko) * 2001-06-01 2008-10-27 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광확산 필름, 이를 이용한 면광원 장치 및 액정 표시 장치
KR101050982B1 (ko) * 2003-06-17 2011-07-21 테이진 카세이 가부시키가이샤 직하형 백라이트식 액정 표시 장치 및 광확산판
WO2006117981A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Konica Minolta Opto, Inc. 光学フィルム、偏光板及び横電界スイッチングモード型液晶表示装置
JPWO2006118168A1 (ja) * 2005-04-28 2008-12-18 コニカミノルタオプト株式会社 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JPWO2006118038A1 (ja) * 2005-04-28 2008-12-18 コニカミノルタオプト株式会社 光学フィルム、偏光板及び横電界スイッチングモード型液晶表示装置
EP2053431A3 (en) * 2006-09-07 2009-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Polarization control system and display device
KR101315373B1 (ko) * 2006-12-22 2013-10-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US8698985B2 (en) * 2009-11-30 2014-04-15 Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. Optical film for reducing color shift and LCD device having the same
TWI509330B (zh) * 2010-08-05 2015-11-21 Chi Mei Materials Technology Corp 顯示裝置
KR101200769B1 (ko) * 2011-01-13 2012-11-13 삼성코닝정밀소재 주식회사 액정 디스플레이 장치용 컬러시프트 저감 광학필터 및 이를 구비하는 액정 디스플레이 장치
KR101659121B1 (ko) * 2013-06-28 2016-09-22 제일모직주식회사 Oled용 편광판 및 이를 포함하는 oled 표시장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2329618A1 (de) * 1973-06-09 1975-01-02 Fraunhofer Ges Forschung Anordnung zur vielfarbigen anzeige, bestehend aus lichtquelle und linearpolarisationsfilter
JP2818983B2 (ja) * 1990-10-24 1998-10-30 日東電工株式会社 複屈折性フィルムの製造方法
JPH04194820A (ja) * 1990-11-22 1992-07-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH06194648A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US5481385A (en) * 1993-07-01 1996-01-02 Alliedsignal Inc. Direct view display device with array of tapered waveguide on viewer side
US5680184A (en) * 1994-04-12 1997-10-21 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device
US5629784A (en) * 1994-04-12 1997-05-13 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with holographic diffuser and prism sheet on viewer side
US6061110A (en) * 1994-10-18 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Reflection type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP3432919B2 (ja) * 1994-10-25 2003-08-04 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JPH08271874A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2768313B2 (ja) * 1995-06-13 1998-06-25 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置
JPH09101515A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Sharp Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6122026A (en) 2000-09-19
JPH1010487A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8294860B2 (en) Liquid crystal display device
JP4080245B2 (ja) 液晶表示装置
US8111357B2 (en) Optical element and display device using the same
JP3268069B2 (ja) 螺旋ネマチック液晶ディスプレイ装置
EP2060936A1 (en) Polarization control system and display device
JP2003177384A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法、反射透過型液晶表示装置
JP3431763B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007249243A (ja) 液晶表示装置
JP3292591B2 (ja) 液晶表示素子
US20100283940A1 (en) Liquid crystal display
JP3712833B2 (ja) 反射型液晶表示装置
RU2454689C2 (ru) Модуль задней подсветки и жидкокристаллическое дисплейное устройство
JP3999867B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002169155A (ja) 液晶表示素子
JPH06301006A (ja) カラー液晶表示装置
JP4714188B2 (ja) 液晶表示装置
JP4749391B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007047206A (ja) 光学シート、電界制御型パネル、照明装置、液晶表示装置、および光学シートの製造方法
JP2002107725A (ja) 液晶表示装置
JP3206177B2 (ja) 位相差板およびこれを用いた液晶表示装置
JP2007249244A (ja) 液晶表示装置
JPH1039285A (ja) 液晶表示装置
WO2009101745A1 (ja) 液晶表示装置
JPH1068942A (ja) 液晶表示装置
CN117518566A (zh) 电控光学屏幕

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees