JP3430434B2 - 舗装ブロック、及び舗装構造 - Google Patents

舗装ブロック、及び舗装構造

Info

Publication number
JP3430434B2
JP3430434B2 JP33349996A JP33349996A JP3430434B2 JP 3430434 B2 JP3430434 B2 JP 3430434B2 JP 33349996 A JP33349996 A JP 33349996A JP 33349996 A JP33349996 A JP 33349996A JP 3430434 B2 JP3430434 B2 JP 3430434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pavement
block
road
aggregate
porous concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33349996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10168804A (ja
Inventor
重雄 須田
実 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP33349996A priority Critical patent/JP3430434B2/ja
Publication of JPH10168804A publication Critical patent/JPH10168804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430434B2 publication Critical patent/JP3430434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路に敷設される
舗装ブロック、及び舗装ブロックを道路に敷設した舗装
構造に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】インターロッキングブ
ロックと称されるブロックが道路舗装に用いられてい
る。しかし、インターロッキングブロックは目地がある
ことから、インターロッキングブロックが敷設された道
路表面には凹凸(段差)が出来る。この為、インターロ
ッキングブロックが敷設された道路上を車両が走行する
と、アスファルト舗装やコンクリート舗装の道路上を走
行した場合に比べて、騒音が高くなる場合がある。
【0003】従って、本発明が解決しようとする課題
は、道路にインターロッキングブロックが敷設された場
合、発生する騒音が小さくなる技術を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、車両が走
行する道路に敷設されて騒音が改善される舗装ブロック
であって、前記舗装ブロックは空隙率が10〜25%の
ポーラスコンクリートで構成されてなり、かつ、前記舗
装ブロックの表面層は、最大寸法20〜5mm、均等係
数1〜3の骨材を用いたポーラスコンクリートで構成さ
れてなることを特徴とする舗装ブロックによって解決さ
れる。
【0005】ここで、舗装ブロックの表面層に使用した
骨材の最大寸法を20〜5mmとしたのは、20mmを
越えて大き過ぎた場合には走行する車両の振動に起因し
た騒音が著しく増大し、逆に、5mm未満の小さ過ぎた
場合には目詰まりが起き易く、長期間の経過後における
性能が低下する傾向が高かったからである。尚、前記骨
材の最大寸法の好ましい範囲は15〜5mmであった。
【0006】又、舗装ブロックの表面層に使用した骨材
の均等係数を1〜3としたのは、3を越えて大き過ぎた
場合には、充分な空隙が得られ難く、目詰まりが起き易
く、長期間の経過後における性能が低下する傾向が高か
ったからである。尚、前記骨材の均等係数の好ましい値
は1〜2であった。又、舗装ブロックを空隙率が10〜
25%のポーラスコンクリートで構成させたのは、空隙
率が25%を越えて高過ぎた場合には、充分な強度が得
られなくなり、逆に、空隙率が10%未満の小さ過ぎた
場合には、騒音低減や排水性能が低下し、かつ、目詰ま
りが起き易く、長期間の経過後における性能が低下する
傾向が高かったからである。空隙率の好ましい値は15
〜20%であった。
【0007】尚、舗装ブロックの表面層は、上表面から
10mm以内の部分を言う。従って、少なくとも10m
m以内における部分に最大寸法20〜5mm、均等係数
1〜3の骨材が用いられておれば良い。勿論、これを越
える部分、すなわち表面層のみならず、舗装ブロックの
全体に最大寸法20〜5mm、均等係数1〜3の骨材が
用いられていても良い。
【0008】又、前記の課題は、最大寸法20〜5m
m、均等係数1〜3の骨材を用いて表面層を構成した全
体の空隙率が10〜25%のポーラスコンクリート製の
舗装ブロックと、前記舗装ブロックの下側に設けられた
クッション層とを具備することを特徴とする騒音が改善
された車両が走行する道路における舗装構造によって解
決される。
【0009】或いは、最大寸法20〜5mm、均等係数
1〜3の骨材を用いたポーラスコンクリートで表面層を
構成した全体の空隙率が10〜25%のポーラスコンク
リート製の舗装ブロックと、前記舗装ブロックの下側に
設けられた最大寸法10〜3mmで、均等係数1〜3の
砕石及び/又は砂利からなるクッション層とを具備する
ことを特徴とする騒音が改善された車両が走行する道路
における舗装構造によって解決される。
【0010】更に、前記クッション層の下側に不透水性
層を具備することを特徴とする舗装構造によって解決さ
れる。舗装ブロックとして上記のものを用いた理由は上
述した。クッション層を、最大寸法10〜3mmで、均
等係数1〜3の砕石及び/又は砂利からなる層で構成す
るようにしたのは、舗装ブロックからの荷重が均一に下
層に伝えられ、かつ、目詰まりが起き難く、騒音低減や
排水性能が優れた特長を奏したからである。尚、クッシ
ョン層を構成する砕石及び/又は砂利は、最大寸法が7
〜4mmで、均等係数が1〜2のものが好ましい。そし
て、クッション層の好ましい厚さは2〜5cm、特に2
〜3cmである。
【0011】不透水性層は密粒アスファルトあるいはコ
ンクリートからなる層で構成される。ここで、密粒アス
ファルトあるいはコンクリートからなる不透水性層を設
けたのは、舗装ブロックやクッション層を通して流れ込
んだ雨水を不透水性層により舗装道路の端側に導き、排
水溝などを介して排水し、路盤に浸透し難くする為であ
る。
【0012】舗装ブロックは、例えば45°ヘリンボン
ボンドあるいは90°ヘリンボンボンド等のヘリンボン
ボンドの敷設パターンで敷設される。ストレッチャーボ
ンドの敷設パターンで敷設されることも有る。但し、騒
音対策からは45°ヘリンボンボンドの敷設パターンが
最も好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の道路に敷設される舗装ブ
ロック(インターロッキングブロック)は、全体の空隙
率が10〜25%(特に、15〜20%)のポーラスコ
ンクリートで構成されてなり、かつ、前記舗装ブロック
(インターロッキングブロック)の表面層は、最大寸法
20〜5mm(特に、15〜5mm)、均等係数1〜3
(特に、1〜2)の骨材を用いたポーラスコンクリート
で構成されてなる。
【0014】本発明の道路の舗装構造は、最大寸法20
〜5mm(特に、15〜5mm)、均等係数1〜3(特
に、1〜2)の骨材を用いて表面層を構成した全体の空
隙率が10〜25%(特に、15〜20%)のポーラス
コンクリート製の舗装ブロック(インターロッキングブ
ロック)と、前記舗装ブロックの下側に設けられたクッ
ション層とを具備する。或いは、ポーラスコンクリート
製の舗装ブロック(インターロッキングブロック)と、
前記舗装ブロックの下側に設けられた最大寸法10〜3
mm(特に、7〜4mm)で、均等係数1〜3(特に、
1〜2)の砕石及び/又は砂利からなるクッション層と
を具備する。若しくは、最大寸法20〜5mm(特に、
15〜5mm)、均等係数1〜3(特に、1〜2)の骨
材を用いたポーラスコンクリートで表面層を構成した全
体の空隙率が10〜25%(特に、15〜20%)のポ
ーラスコンクリート製の舗装ブロック(インターロッキ
ングブロック)と、前記舗装ブロックの下側に設けられ
た最大寸法10〜3mm(特に、7〜4mm)で、均等
係数1〜3(特に、1〜2)の砕石及び/又は砂利から
なるクッション層とを具備する。クッション層の厚さは
2〜5cm(特に、2〜3cm)である。更に、前記ク
ッション層の下側に不透水性層及び/又は路盤層を具備
する。不透水性層は、密粒アスファルトあるいはコンク
リートからなる層で構成される。舗装ブロックは、例え
ば45°ヘリンボンボンドあるいは90°ヘリンボンボ
ンド等のヘリンボンボンド、或いはストレッチャーボン
ドの敷設パターンで敷設される。但し、騒音対策からは
ヘリンボンボンド、特に45°ヘリンボンボンドが最も
良い敷設パターンである。
【0015】舗装ブロックは種々の形状のものが用いら
れる。例えば、120×240mmで、厚さが80mm
の寸法のもので、周囲が波形をした略直方体形状のもの
が主として用いられる。その他にも、平面図が正方形、
六角形状、八角形状のものが用いられる。又、寸法も前
記より大きなもの、或いは小さなものが用いられる。以
下、具体的な実施例を挙げて説明する。
【0016】
【実施例1】120×240mmで、厚さが80mm、
周囲が波形をした略直方体形状の舗装ブロック(インタ
ーロッキングブロック)を作製した。このインターロッ
キングブロック全体における空隙率は20%である。
又、インターロッキングブロックの表層部(上表面から
10mm以内の部分)は、表−1の配合からなる透水コ
ンクリートで構成されている。そして、表層部より下側
の部分(下表面から70mm以内の部分)は、表−2の
配合からなる透水コンクリートで構成されている。
【0017】 表−1 水(W) セメント(C) 骨材(G) 混和剤 92kg/m3 400kg/m3 2079kg/m3 6kg/m3 *水セメント比は22% *骨材は、比重2.66、粗粒率(FM)4.98、最大寸法5mm、 均等係数1.3の7号砕石 *混和剤は、花王(株)製のマイティ150 *スランプ値は0 表−2 水(W) セメント(C) 骨材A(G) 骨材B(G) 混和剤 92kg/m3 400kg/m3 1247kg/m3 816kg/m3 6kg/m3 *水セメント比は22% *骨材Aは、表−1の7号砕石 *骨材Bは、比重2.61、粗粒率(FM)6.22、最大寸法13m m、均等係数1.5の6号砕石 *混和剤は、花王(株)製のマイティ150 *スランプ値は0 上記のインターロッキングブロックを用いて、図1に示
す如くの構造の道路舗装を行った。
【0018】図1中、1はインターロッキングブロック
である。このインターロッキングブロック1の敷設パタ
ーンは45°ヘリンボンボンドである。インターロッキ
ングブロック1の下側にはクッション層2が設けられて
いる。このクッション層2は、最大寸法が5mm、均等
係数1.3の砕石からなる厚さが2cmの層である。
【0019】クッション層2の下側には不透水性層3が
設けられている。この不透水性層3は、インターロッキ
ングブロック1やクッション層2を通して流れ込んだ雨
水を不透水性層3により舗装道路の端側に導き、排水溝
4などを介して排水し、路盤に浸透し難くする為のもの
である。そして、この不透水性層3は密粒アスファルト
で構成された厚さが8cmである。
【0020】不透水性層3の下側には厚さが15cmの
安定路盤層5が設けられている。この安定路盤層5は砕
石で構成されたものである。
【0021】
【実施例2】実施例1におけるインターロッキングブロ
ック1の敷設パターンを90°ヘリンボンボンドとした
以外は同様に行った。
【0022】
【実施例3】実施例1におけるインターロッキングブロ
ック1の敷設パターンをストレッチャーボンドとした以
外は同様に行った。
【0023】
【比較例1】実施例1のインターロッキングブロックの
表層部(上表面から10mm以内の部分)をモルタル
で、表層部より下側の部分(下表面から70mm以内の
部分)を表−3の配合からなる普通コンクリートで構成
した以外は同様に行った。 表−3 水(W) セメント(C) 骨材(G) 骨材(S) 115kg/m3 400kg/m3 1000kg/m3 1000kg/m3 *水セメント比は28.8% *骨材(G)は、比重2.64、粗粒率(FM)5.10、 最大寸法13mm、均等係数4.17の6号砕石 *骨材(S)は、比重2.64、粗粒率(FM)2.90、 最大寸法2.5mm、均等係数4.00の砕砂 *スランプ値は0
【0024】
【比較例2】比較例1のインターロッキングブロックを
用いて、実施例2と同様な90°ヘリンボンボンドの敷
設パターンで道路舗装した以外は同様に行った。
【0025】
【比較例3】比較例1のインターロッキングブロックを
用いて、実施例3と同様なストレッチャーボンドの敷設
パターンで道路舗装した以外は同様に行った。
【0026】
【比較例4】インターロッキングブロックを用いず、密
粒アスファルトによる道路舗装とした以外は同様に行っ
た。
【0027】
【特性】1600ccのガソリン車を上記各例の舗装道
路上で走行させ、その時発生した騒音を測定(測定条
件;高さ1.2mで、車からの距離7.5mの位置にお
いて測定)したので、その結果を図2、図3に示す。路
面が乾燥状態における結果を示した図2によれば、実施
例1と比較例1及び比較例4との対比、又、実施例2と
比較例2及び比較例4との対比、又、実施例3と比較例
3及び比較例4との対比から、本発明になるものは、騒
音が低いことが判る。例えば、対応する比較例のインタ
ーロッキングブロック舗装のものに比べて4〜5dB低
い。又、アスファルト舗装に比べても低い。
【0028】又、路面を濡らした湿潤状態における結果
を示した図3によれば、実施例1と比較例1及び比較例
4との対比、又、実施例2と比較例2及び比較例4との
対比、又、実施例3と比較例3及び比較例4との対比か
ら、本発明になるものは、騒音が低いことが判る。例え
ば、対応する比較例のインターロッキングブロック舗装
のものに比べて5〜13dB低い。又、アスファルト舗
装に比べても5dB程度低い。
【0029】
【効果】車両走行時に発生する騒音が低い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる道路舗装構造の概略図
【図2】騒音レベルを示すグラフ
【図3】騒音レベルを示すグラフ
【符号の説明】
1 インターロッキングブロック 2 クッション層 3 不透水性層 5 安定路盤層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−260407(JP,A) 特開 平8−92910(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両が走行する道路に敷設されて騒音が
    改善される舗装ブロックであって、 前記舗装ブロックは空隙率が10〜25%のポーラスコ
    ンクリートで構成されてなり、 かつ、前記舗装ブロックの表面層は、最大寸法20〜5
    mm、均等係数1〜3の骨材を用いたポーラスコンクリ
    ートで構成されてなることを特徴とする舗装ブロック。
  2. 【請求項2】 最大寸法20〜5mm、均等係数1〜3
    の骨材を用いて表面層を構成した全体の空隙率が10〜
    25%のポーラスコンクリート製の舗装ブロックと、 前記舗装ブロックの下側に設けられたクッション層とを
    具備することを特徴とする騒音が改善された車両が走行
    する道路における舗装構造。
  3. 【請求項3】 最大寸法20〜5mm、均等係数1〜3
    の骨材を用いたポーラスコンクリートで表面層を構成し
    た全体の空隙率が10〜25%のポーラスコンクリート
    製の舗装ブロックと、 前記舗装ブロックの下側に設けられた最大寸法10〜3
    mmで、均等係数1〜3の砕石及び/又は砂利からなる
    クッション層 とを具備することを特徴とする騒音が改善
    された車両が走行する道路における舗装構造。
  4. 【請求項4】 舗装ブロックがヘリンボンボンドの敷設
    パターンで敷設されてなることを特徴とする請求項2又
    は請求項3の騒音が改善された車両が走行する道路にお
    ける舗装構造。
JP33349996A 1996-12-13 1996-12-13 舗装ブロック、及び舗装構造 Expired - Lifetime JP3430434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33349996A JP3430434B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 舗装ブロック、及び舗装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33349996A JP3430434B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 舗装ブロック、及び舗装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168804A JPH10168804A (ja) 1998-06-23
JP3430434B2 true JP3430434B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=18266748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33349996A Expired - Lifetime JP3430434B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 舗装ブロック、及び舗装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430434B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011804A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Taiheiyo Cement Corp 舗装用コンクリート部材および舗装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10168804A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109944125B (zh) 一种沥青混凝土路面结构及其铺装工艺
AU690346B2 (en) Drainage concrete
JP3430434B2 (ja) 舗装ブロック、及び舗装構造
JP2001073307A (ja) 透水性舗装構造
KR101200528B1 (ko) 레이싱트랙 포장공법
GB2390867A (en) Water management system for managing storm water, spillages etc.
JP2001011811A (ja) 透水性舗装構造
Descornet Low-noise road surface techniques and materials
Schaefer et al. An overview of pervious concrete applications in stormwater management and pavement systems
EP1489057A1 (en) Concrete for paving
JP7191445B2 (ja) インターロッキングブロック舗装
JP4206170B2 (ja) 床面または路面の舗装構造
JP2916715B2 (ja) 防水層を有する舗装体
KR101944925B1 (ko) 배수성을 갖는 보도의 아스팔트 포장 공법
RU2473731C1 (ru) Способ изготовления шероховатого дорожного покрытия из цементобетона
CN202989722U (zh) 一种透水路缘石
JPH0534299B2 (ja)
JP2001011804A (ja) 舗装用コンクリート部材および舗装構造
EP1078129B1 (en) Double layer draining and sound-absorbing wearing course
JP4146964B2 (ja) 高性能道路構造及びその施工方法
CN210684358U (zh) 低噪音路面构造
CN219886478U (zh) 一种双层排水沥青混凝土路面结构
KR0135645B1 (ko) 아스팔트구간의 접속부 다짐방법
CN217479871U (zh) 一种使用不粘轮乳化沥青粘层的隧道路面结构
CN212505687U (zh) 一种新型水泥混凝土路面结构

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term