JP3429058B2 - 翼安定式縮射口径砲弾の落下可能な送弾筒 - Google Patents

翼安定式縮射口径砲弾の落下可能な送弾筒

Info

Publication number
JP3429058B2
JP3429058B2 JP09871994A JP9871994A JP3429058B2 JP 3429058 B2 JP3429058 B2 JP 3429058B2 JP 09871994 A JP09871994 A JP 09871994A JP 9871994 A JP9871994 A JP 9871994A JP 3429058 B2 JP3429058 B2 JP 3429058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
shell body
barrel
seal
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09871994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755400A (ja
Inventor
ルドルフ・ロツスマン
Original Assignee
エーリコン−コントラベス・フイロテツク・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーリコン−コントラベス・フイロテツク・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エーリコン−コントラベス・フイロテツク・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH0755400A publication Critical patent/JPH0755400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429058B2 publication Critical patent/JP3429058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B14/00Projectiles or missiles characterised by arrangements for guiding or sealing them inside barrels, or for lubricating or cleaning barrels
    • F42B14/06Sub-calibre projectiles having sabots; Sabots therefor
    • F42B14/061Sabots for long rod fin stabilised kinetic energy projectiles, i.e. multisegment sabots attached midway on the projectile
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B14/00Projectiles or missiles characterised by arrangements for guiding or sealing them inside barrels, or for lubricating or cleaning barrels
    • F42B14/06Sub-calibre projectiles having sabots; Sabots therefor
    • F42B14/067Sealing aspects in sabots, e.g. sealing between individual segments of the sabots or sealing between the outer surface of the sabot and the inner surface of the barrel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ねじれ溝を有する砲身
から発射可能である、翼安定式縮射口径砲弾の落下可能
な送弾筒に関し、更に詳しくは送弾筒本体を具備し、こ
の送弾筒本体内に翼安定式縮射口径砲弾が固着され、こ
の送弾筒本体がセグメントに分割され、薬莢固定個所を
備え、更に、送弾筒外周壁を具備し、この送弾筒外周壁
がセグメントに分割され、かつ送弾筒本体の前側の翼安
定式縮射口径砲弾の中央部分と、送弾筒本体とを少なく
とも部分的に包囲している送弾筒に係わる。
【0002】
【従来の技術】この種の公知の翼安定式縮射口径砲弾
(ヨーロッパ特許出願公開第0300373号明細書ま
たは米国特許第4815682号明細書)の場合には、
送弾筒本体または送弾筒後部の三つのセグメントが送弾
筒外周壁(前記文献では送弾筒本体と呼ばれている)に
よって保持されている。三つのセグメントの間の接触面
をシールするために、この接触面は、シール条片を挿入
した通路を備えている。縮射口径砲弾または矢形砲弾
と、送弾筒後部または送弾筒本体の三つのセグメントの
間の接触面をシールするために、送弾筒後部の後端面の
範囲に、リング状のシールが設けられている。この後端
面は加速部分を形成している。この公知のシールは充分
ではなく、改良しなければならないことが判った。
【0003】更に、スイス国特許第675769号明細
書に、送弾筒の後側部分に予定破断個所を備えた送弾筒
砲弾が記載されている。この場合、後側部分はセグメン
トに分けるために長手方向スリットを備え、そして外径
の範囲に、予定破断個所を含むリングを備えている。推
進ガスをシールするために、送弾筒後側部分の後端に
は、送弾筒外周壁の半球状のシール皿が設けられてい
る。砲弾の発射時に送弾筒後側部分が過早にその扇形断
片に分割されないようにするために、すなわち半径方向
外側へ向かってシール皿に作用するガス圧を相殺するた
めに、協働する支持面が送弾筒後部と砲弾本体の後端面
に設けられている。これは本願の対象である送弾筒では
不可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、カノ
ン砲身の寿命の間中カノン砲身の摩耗に左右されない
で、発射時のカノン砲身と送弾筒の間の絶対確実なガス
シールが達成されるように、シールを改良することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、送弾筒本体
のセグメント分割および気密シールのために、長手方向
スリットと予定破断個所が送弾筒本体に形成され、この
予定破断個所が、長手方向スリットの底と縮射口径砲弾
の間の送弾筒本体の材料によって形成され、かつ送弾筒
本体の内周の範囲において送弾筒本体の後側部分のとこ
ろに設けられ、長手方向スリットが薬莢固定個所の範囲
において2つの肩部を有するT字形の横断面を有し、こ
の肩部が長手方向スリット内にある送弾筒外周壁の材料
のための付加的なシール領域を形成し、送弾筒本体の後
側部分が円錐状に前方へ拡がった外周領域を有し、送弾
筒外周壁が送弾筒本体の後側部分と協働するよう形成さ
れたシールキャップと、このシールキャップの半径方向
内側に設けられた閉鎖シールを備え、このシールキャッ
プと閉鎖シールが送弾筒外周壁の材料によって形成され
ていることによって解決される。
【0006】新しいカノン砲身の場合には、送弾筒本体
を備えた送弾筒外周壁がカノン砲身の内壁によって保持
され、縮射口径砲弾本体または矢形砲弾本体と送弾筒の
間で確実なシールが保証される。しかし、砲身の内径が
摩耗によって大きくなった古いカノン砲身の場合には、
発射時に送弾筒のセグメントが半径方向外側へ移動し、
送弾筒本体のセグメントがもやは矢形砲弾本体に接触し
ない。従って、送弾筒と縮射口径砲弾本体の間からガス
が流出し得る。これは送弾筒外周壁のカバーの前方へ拡
がる周面によって、特に外側へ反ったシールキャップの
周面によって、および薬莢固定個所の範囲のT字形長手
方向スリットによって防止される。円錐外周壁の特別な
形と、T字形の長手方向スリットによって、ガス圧は、
送弾筒本体の個々のセグメントを矢形砲弾の本体に対し
て押しつけ、縮射口径砲弾または矢形砲弾と送弾筒との
間の確実なガスシールを保証する。
【0007】請求項1の送弾筒の構造、好ましくは請求
項2の円錐域状シールキャップを備えた送弾筒の構造に
より、次の利点が得られる。 a)発射時にカノン砲身内で砲弾が動くときにガス漏れ
が生じない。すなわち、送弾筒の良好なガスシールが達
成される。 b)ガス圧が送弾筒を矢形砲弾本体に押しつける。すな
わち、古いカノン砲身の場合でも、完璧な発射が保証さ
れる。 c)前述のように、送弾筒が矢形砲弾本体に良好に接触
するので、矢形砲弾本体が破壊する危険が小さくなる。 d)特にT字形長手方向スリットによる良好なガスシー
ルのために、倉庫貯蔵および搬送時の弾薬室に対するシ
ールが大幅に改善される。 e)シールが改善されるにもかかわらず、送弾筒の個々
のセグメントの間の予定破断個所が小さい。しかも、砲
弾が出るときに送弾筒は半径方向にセグメントに容易に
分割される。その際、矢形砲弾の飛行軌道に悪影響を与
えることがない。それによって、命中精度が良好であ
る。f)更に、送弾筒の製作が簡単で低コストである。
【0008】一体に形成された送弾筒外周壁は、次の関
連部分からなっている。 a)前側の砲弾センタリング部と、送弾筒本体に固着さ
れる後側の砲弾センタリング部を有するねじれ伝達部、 b)特に薬莢固定個所の範囲に設けられた、送弾筒本体
の長手方向スリットのシール部、 c)加速部分と呼ばれる送弾筒本体の後端面のシールキ
ャップおよび統合された閉鎖シール。
【0009】この種の他の公知の翼安定式矢形砲弾(ド
イツ連邦共和国特許第3525854号明細書)の場合
には、送弾筒が前側の外周壁、中央の送弾筒本体および
後側のシール板からなっている。シール板と外周壁が互
いに気密に連結されておらず、閉鎖シールが設けられて
いないので、発射時の完璧なガスシールは保証されな
い。
【0010】
【実施例】次に、翼安定式縮射口径砲弾用の本発明によ
る送弾筒の実施例を、添付の図に基づいて詳細に説明す
る。
【0011】図1において、送弾筒10は縮射口径砲
弾、特に矢形砲弾11に固定されている。矢形砲弾11
は前側に尖端部12を備え、後側に、図示していないそ
れ自体公知の安定化翼を固定するためのおねじ13を備
えている。送弾筒10を矢形砲弾11に固定するため
に、第2のおねじ14が矢形砲弾11の中央部分15に
設けられている。矢形砲弾11は本発明の対象ではない
ので、ここでは詳しく説明しない。
【0012】送弾筒10は送弾筒本体16と送弾筒外周
壁17からなっている。送弾筒10の前端部で、矢形尖
端部12はキャップ18によって覆われている。送弾筒
外周壁17はその前端部に周溝19を備えている(図
2)。この周溝にはビード20が挿入されている。それ
によって、キャップ18は送弾筒外周壁17に固定され
る。
【0013】送弾筒本体16はめねじ21を備え、矢形
砲弾11のおねじ14にねじ込まれている。更に、送弾
筒本体16は周囲に均一に分配配置された三つの長手方
向スリットまたは長手方向溝22を備えている。この長
手方向スリットのうち、図1,2,4,5にはそれぞれ
一つだけが示してある。図1において、送弾筒本体16
の長手方向スリット22は右側に破線で示してある。こ
の場合、送弾筒外周壁17の材料が長手方向スリット2
2を埋めている。この長手方向スリット22によって、
送弾筒本体16は三つのセグメント23,24,25に
分割されている。図4には二つのセグメント23,24
が示してあり、図1には他の一つのセグメント25が示
してある。この三つのセグメント23,24,25は図
1,5に従って、予め定めた破断個所26によって互い
に連結されている。この予定破断個所26は本発明に従
って(図1参照)、送弾筒本体16の内径の範囲におい
て後端に設けられている。それによって、発射時の推進
ガスの圧力による不所望な過早の破断開放が防止され
る。三つの長手方向スリット22は半径方向に設けら
れ、本発明に従って少なくとも薬莢固定個所49の範囲
に、二つの肩部27を備えたT形横断面を有する(図
1,4,5参照)。この肩部の作用については後述す
る。送弾筒本体16は更に、或る数の周溝を備えてい
る。送弾筒本体16の下端または後端から観察して、第
1の周溝28は送弾筒砲弾の薬莢を固定するため、ある
いは図示していない薬莢に送弾筒砲弾を固着するために
役立つ。残りの4つの周溝29,30,31,32は送
弾筒本体16に送弾筒外周壁17を固定するために役立
つ。この周溝29〜32の重要性についてはここでは詳
しく説明しない。送弾筒本体16は特に軽金属で作られ
ている。
【0014】本発明にとって重要である送弾筒外周壁1
7は、送弾筒本体16をほぼ完全に取り囲んでいる。図
1,2に従って、三つの長手方向スリット22によって
中断されていない、周溝28を有する薬莢固定個所49
の範囲と、それに接続する支持リング50の三つのセグ
メントだけが、送弾筒外周壁17から突出している。こ
の周溝28は図示していない薬莢に砲弾を固定するため
に役立つ。送弾筒外周壁17は前側区間33と後側区間
34を備えている。この前側区間は前側の砲弾センタリ
ング部と呼ばれる。後側区間は後側の砲弾センタリング
部と呼ばれ、同時にねじれ(回転)運動を伝達するため
に役立ち、従って前側区間33よりも直径が幾分大きく
なっている。図3では、送弾筒外周壁17が長手方向ス
リット48を備えている。この長手方向スリットによっ
て、送弾筒外周壁17は同様に三つのセグメント35,
36,37に分割される。この三つのセグメント35,
36,37は図1と図3では予定破断個所38によって
互いに連結されている。この予定破断個所38の長さは
図1から判る。更に、送弾筒外周壁17は6個の凹部3
9を有する。すなわち、三つのセグメント35,36,
37はそれぞれ二つの凹部39を備えている(図3参
照)。送弾筒本体16の後側端面40は送弾筒外周壁1
7のシールキャップ41によって、支持リング50の三
つのセグメントを除いて覆われている。この後側の端面
40の一部は前方へ拡がる外周面によって円錐状に形成
されている。この場合、円錐の外周壁は送弾筒10の外
周の範囲に中心を有する円弧によって形成されている。
換言すると、後側端面40は、協働するように形成され
たシールキャップ41のための、外側へ反った接触部を
形成している。それによって、発射時に推進ガスの圧力
がシールを補助するよう作用する。
【0015】図5では、シールキャップ41は反った閉
鎖シール42を備えている。この閉鎖シール42には、
周囲に均一に分配配置された三つの予定破断個所43
(図2参照)が設けられている。更に、リング状のリブ
44が送弾筒本体16の後端の軸方向保持溝45内に挿
入されている。更に、閉鎖シール42の一部は矢形砲弾
11のねじ14に接触し、このねじを越えて突出し、そ
して円筒区間47として一部が円筒表面46に接触して
いる。発射時に、シールキャップ41と閉鎖シール42
はガス圧によって半径方向と軸方向に矢形砲弾本体に押
しつけられる。ガス圧によってシールキャップ41が外
方へ摺動するのを防止するために、送弾筒本体16はシ
ールキャップ41を外側で支持するための支持リング5
0を備えている。
【0016】図4に示すように、送弾筒本体16のセグ
メント23,24,25の間の長手方向スリット22内
の前述の肩部27は、砲弾発射時に、付加的なシール面
として、ガス圧に対する薬莢固定個所49の範囲のシー
ルを保証するという役目を有する。なぜなら、ガス圧に
よって、長手方向スリット22内に存在する送弾筒外周
壁17の材料がこの肩部27に押しつけられ、このガス
が矢印Bで示すように、半径方向内側へ作用するからで
ある。それによって更に、送弾筒砲弾と弾薬との間のシ
ールが、特に弾薬筒組み立てときに使用されるシール液
と協働して、倉庫貯蔵や運搬時に保証される。
【0017】
【発明の効果】本発明による送弾筒は、カノン砲身の寿
命の間中カノン砲身の摩耗に左右されないで、発射時の
カノン砲身と送弾筒の間の絶対確実なガスシールが達成
されるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】翼安定式矢形砲弾と落下可能な送弾筒の、図3
のI−I線に沿った縦断面図である。
【図2】図1に示した矢形砲弾の一部と送弾筒を、図1
に対して90度回転させた位置から見た図である。
【図3】図1のIII−III線に沿った送弾筒の横断
面図である。
【図4】図1のIV−IV線に沿った送弾筒の、図2の
ように90度回転させた拡大部分図である。
【図5】図1の矢印Aで示した個所の拡大詳細図であ
る。
【符号の説明】
10 送弾筒 11 縮射口径砲弾、矢形砲弾 12 尖端 13 後側のねじ 14 ねじ 15 中央部分 16 送弾筒本体 17 送弾筒外周壁 18 キャップ 19 周溝 20 ビード 21 めねじ 22 縦方向溝、縦方向スリット 23,24,25 送弾筒本体16のセグメント 26 3個の予定破断個所 27 肩部 28 周溝 29,30,31,32 送弾筒外周壁の周溝 33 前側の砲弾センタリング部 34 後側の砲弾センタリング部 35,36,37 送弾筒外周壁のセグメント 38 予定破断個所 39 凹部 40 端面 41 シールキャップ 42 閉鎖シール 43 3つの予定破断個所 44 リング状リブ 45 保持溝 46 表面 47 円筒状区間 48 送弾筒外周壁の長手方向スリット 49 薬莢固定個所 50 支持リング B ガス圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F42B 14/06

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじれ溝を有する砲身から発射可能であ
    る、翼安定式縮射口径砲弾(11)の落下可能な送弾筒
    (10)において、 送弾筒本体(16)を具備し、この送弾筒本体内に翼安
    定式縮射口径砲弾(11)が固着され、この送弾筒本体
    がセグメント(23,24,25)に分割され、薬莢固
    定個所(49)を備え、 更に、送弾筒外周壁(17)を具備し、この送弾筒外周
    壁がセグメント(35,36,37)に分割され、かつ
    送弾筒本体の前側の翼安定式縮射口径砲弾(11)の中
    央部分(15)と、送弾筒本体(16)とを少なくとも
    部分的に包囲し、 送弾筒本体(16)のセグメント分割および気密シール
    のために、長手方向スリット(22)と予定破断個所
    (26)が送弾筒本体に形成され、この予定破断個所
    (26)が、前記長手方向スリットの底と縮射口径砲弾
    の間の送弾筒本体(16)の材料によって形成され、か
    つ送弾筒本体(16)の内周の範囲において送弾筒本体
    の後側部分のところに設けられ、前記長手方向スリット
    (22)が薬莢固定個所(49)の範囲において2つの
    肩部(27)を有するT字形の横断面を有し、この肩部
    が長手方向スリット(22)内にある送弾筒外周壁(1
    7)の材料のための付加的なシール領域を形成し、送弾
    筒本体(16)の前記後側部分が円錐状に前方へ拡がっ
    た外周領域を有し、 送弾筒外周壁(17)が送弾筒本体(16)の前記後側
    部分と協働するよう形成されたシールキャップ(41)
    と、このシールキャップの半径方向内側に設けられた閉
    鎖シール(42)を備え、このシールキャップと閉鎖シ
    ールが送弾筒外周壁の材料によって形成されていること
    を特徴とする送弾筒。
  2. 【請求項2】 送弾筒本体(16)の前記後側部分が外
    側へ反った端面(40)と、シールキャップ(41)を
    外側から支持するための支持リング(50)を備えてい
    ることを特徴とする請求項1の送弾筒。
  3. 【請求項3】 閉鎖シール(42)がリング状のリブ
    (44)を備え、このリブが送弾筒本体(16)の軸方
    向の保持溝(45)に挿入されていることを特徴とする
    請求項1または2の送弾筒。
  4. 【請求項4】 閉鎖シール(42)の一部が縮射口径砲
    弾(11)のねじ(14)に接触し、一部がねじ(1
    4)に続いて縮射口径砲弾(11)の滑らかな円筒表面
    (46)に接触していることを特徴とする請求項3の送
    弾筒。
  5. 【請求項5】 ねじ(14)に接触する閉鎖シール(4
    2)の一部が後方へ突出する円筒状区間(47)として
    形成されていることを特徴とする請求項4の送弾筒。
JP09871994A 1993-05-13 1994-05-12 翼安定式縮射口径砲弾の落下可能な送弾筒 Expired - Lifetime JP3429058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH145393 1993-05-13
CH01453/93-4 1993-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0755400A JPH0755400A (ja) 1995-03-03
JP3429058B2 true JP3429058B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=4210825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09871994A Expired - Lifetime JP3429058B2 (ja) 1993-05-13 1994-05-12 翼安定式縮射口径砲弾の落下可能な送弾筒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5388523A (ja)
EP (1) EP0624774B1 (ja)
JP (1) JP3429058B2 (ja)
CA (1) CA2121100C (ja)
DE (1) DE59406170D1 (ja)
ES (1) ES2118279T3 (ja)
NO (1) NO302440B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH691556A5 (de) * 1995-07-19 2001-08-15 Contraves Pyrotec Ag Vorrichtung zur Befestigung einer Patronenhülse an einem Geschoss.
DE19650739C2 (de) * 1996-12-06 1999-12-16 Rheinmetall W & M Gmbh Unterkalibriges Geschoß
DE59702453D1 (de) * 1997-01-27 2000-11-16 Contraves Pyrotec Ag Treibspiegel für Unterkalibergeschoss
US6324986B1 (en) 1998-11-06 2001-12-04 Oerlikon Contraves Ag Cartridge-case base for a sub-caliber projectile
ATE205937T1 (de) 1999-02-25 2001-10-15 Contraves Pyrotec Ag Unterkalibergeschoss
US6564720B1 (en) * 2000-01-14 2003-05-20 Olin Corporation Sabot for a bullet
DE102005055504A1 (de) * 2005-11-18 2007-05-24 Rheinmetall Waffe Munition Gmbh Verfahren zur Herstellung eines segmentierten Treibkäfigs
DE102010045474A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Rheinmetall Waffe Munition Gmbh Geschoss mit abwerfbarem Treibspiegel
US9188417B2 (en) 2013-08-01 2015-11-17 Raytheon Company Separable sabot for launching payload
US10578382B1 (en) 2018-10-19 2020-03-03 Vitaliy Melnikov Auxiliary caliber weapon system
EP3959480A4 (en) 2019-04-26 2022-06-22 University of Kansas AERO-MECHANICALLY STABLE HOOF SYSTEM MANEUVER
FR3115358B1 (fr) * 2020-10-19 2023-11-24 Nexter Munitions Projectile perforant et explosif dote d'un empennage de stabilisation

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187783A (en) * 1978-03-13 1980-02-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Discarding sabot munition
CH632086A5 (de) * 1978-08-08 1982-09-15 Oerlikon Buehrle Ag Verfahren zur herstellung eines treibspiegelgeschosses und nach dem verfahren hergestelltes treibspiegelgeschoss.
DE3033041C2 (de) * 1980-09-03 1986-04-10 L'Etat Français représenté par le Délégué Général pour l'Armement, Paris Treibkäfig aus Metall und Kunststoff
US4382411A (en) * 1981-02-02 1983-05-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Self aligning expansible sabot projectile for worn gun tubes
US4424748A (en) * 1981-08-07 1984-01-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Segmented seal for discarding sabot ammunition
DE3525854A1 (de) * 1985-07-19 1989-01-05 Mauser Werke Oberndorf Fluegelstabilisiertes pfeilgeschoss
GB2241309B (en) * 1986-02-20 1992-02-05 Royal Ordnance Plc Projectiles and components therefor
US4815682A (en) * 1987-07-20 1989-03-28 Pacific Armatechnica Corporation Fin-stabilized subcaliber projectile and method of spin tuning
ES2032496T3 (es) * 1987-07-20 1993-02-16 Oerlikon-Contraves Ag Proyectil de calibre reducido estabilizado por aletas.
US4901646A (en) * 1987-07-20 1990-02-20 Pacific Armatechnica Corporation Fin-stabilized subcaliber projectile
CH675769A5 (en) * 1988-06-15 1990-10-31 Oerlikon Buehrle Ag Sectored head on detachable sabot - shatters with retainer ring having breakage grooves immediately after release on firing
DE4009220A1 (de) * 1990-03-22 1991-09-26 Rheinmetall Gmbh Abwerfbarer treibkaefig
DE4020404A1 (de) * 1990-06-27 1992-01-09 Rheinmetall Gmbh Segmentierter treibkaefig

Also Published As

Publication number Publication date
CA2121100C (en) 1998-02-24
US5388523A (en) 1995-02-14
EP0624774A1 (de) 1994-11-17
NO941623D0 (no) 1994-05-03
CA2121100A1 (en) 1994-11-14
EP0624774B1 (de) 1998-06-10
ES2118279T3 (es) 1998-09-16
JPH0755400A (ja) 1995-03-03
NO941623L (no) 1994-11-14
DE59406170D1 (de) 1998-07-16
NO302440B1 (no) 1998-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576341B2 (ja) カートリッジ
JP3429058B2 (ja) 翼安定式縮射口径砲弾の落下可能な送弾筒
US4444114A (en) Munitions round for barrel-type weapons
US4444115A (en) Cartridge-type munition having a destructible or partially combustible casing
US6158348A (en) Propellant configuration
US4029018A (en) Sabot for subcalibre projectile
US3613584A (en) Gun cartridge
ES2203180T3 (es) Cartucho de fogueo para armas automaticas.
US4424748A (en) Segmented seal for discarding sabot ammunition
RU2419760C2 (ru) Патрон
US5467716A (en) Telescoped-type munition
US7503262B2 (en) Sealing band for projectile, sub-caliber projectile and ammunition equipped with such a band
US5189254A (en) Sealing band for an arrow-type projectile
KR920008812B1 (ko) 탄 약
GB2212251A (en) Sub-calibre penetrator projectile.
US5272983A (en) Casing bottom for a propelling charge
JP3672425B2 (ja) 減口径発射体用装弾筒
US5133259A (en) Seal ring for pyrotechnically initiated projectile
NO317767B1 (no) Bunnstykke for underkaliberprosjektil
US4870905A (en) Spin stabilized projectile
US5033388A (en) Projectile base for carrier projectiles
RU11327U1 (ru) Пуля вугр 2
RU2156948C1 (ru) Пуля
EP0530241B1 (en) Seal ring for pyrotechnically initiated projectile
RU2150668C1 (ru) Пуля (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030401

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term