JP3672425B2 - 減口径発射体用装弾筒 - Google Patents

減口径発射体用装弾筒 Download PDF

Info

Publication number
JP3672425B2
JP3672425B2 JP32890697A JP32890697A JP3672425B2 JP 3672425 B2 JP3672425 B2 JP 3672425B2 JP 32890697 A JP32890697 A JP 32890697A JP 32890697 A JP32890697 A JP 32890697A JP 3672425 B2 JP3672425 B2 JP 3672425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
main body
bullet
outer peripheral
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32890697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10206099A (ja
Inventor
ルードルフ・ロッスマン
Original Assignee
エーリコン−コントラベス・フイロテツク・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーリコン−コントラベス・フイロテツク・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エーリコン−コントラベス・フイロテツク・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH10206099A publication Critical patent/JPH10206099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672425B2 publication Critical patent/JP3672425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B14/00Projectiles or missiles characterised by arrangements for guiding or sealing them inside barrels, or for lubricating or cleaning barrels
    • F42B14/06Sub-calibre projectiles having sabots; Sabots therefor
    • F42B14/061Sabots for long rod fin stabilised kinetic energy projectiles, i.e. multisegment sabots attached midway on the projectile
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B14/00Projectiles or missiles characterised by arrangements for guiding or sealing them inside barrels, or for lubricating or cleaning barrels
    • F42B14/06Sub-calibre projectiles having sabots; Sabots therefor
    • F42B14/061Sabots for long rod fin stabilised kinetic energy projectiles, i.e. multisegment sabots attached midway on the projectile
    • F42B14/062Sabots for long rod fin stabilised kinetic energy projectiles, i.e. multisegment sabots attached midway on the projectile characterised by contact surfaces between projectile and sabot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B14/00Projectiles or missiles characterised by arrangements for guiding or sealing them inside barrels, or for lubricating or cleaning barrels
    • F42B14/06Sub-calibre projectiles having sabots; Sabots therefor
    • F42B14/067Sealing aspects in sabots, e.g. sealing between individual segments of the sabots or sealing between the outer surface of the sabot and the inner surface of the barrel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の上位概念に記載されているように、装弾筒本体を備え、この装弾筒本体内に矢弾形発射体が固着されており、さらに、装弾筒外周壁を備え、装弾筒外周壁は、装弾筒本体の前側端部を少なくとも部分的に及び装弾筒本体を部分的に取り囲んでおり、その際、装弾筒本体が、周囲溝を備えた一体の又は多部分から成る中空体の形を有し、かつ装弾筒本体の外径が、装弾筒外周壁の肩部の周囲の範囲を除いて、装弾筒外周壁の直径よりも小さく形成されている、矢弾形発射体の形をした減口径発射体用の装弾筒に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような装弾筒の場合には、装弾筒本体と装弾筒外周壁がセグメントに分割されている。この場合、装弾筒本体のセグメントの間の接触面と、装弾筒本体のセグメントと矢弾形本体との間の接触面は、漏れの問題を生じる。
ヨーロッパ特許出願公開第0624774号公報により、上記の装弾筒が知られている。この場合、前述の漏れの問題を克服するために、装弾筒本体は縦方向スリットによって特別な形にセグメント化されている。この縦方向スリットは少なくとも一部がT字形の横断面を有する。更に、閉鎖シールを有するシールキャップの形をした気密のシールと、装弾筒本体の内径の範囲に配置された予定破断個所が設けられている。装弾筒本体の外径は、後方から前方に向かって減少し、即ち、装弾筒本体の想定される包絡面は、本質的に円錐形を有する。装弾筒本体の周溝は、規則的に分割された溝として形成されているのではなく、交互に前方又は後方に突出する個々の突出部又は肩部として形成されている。
【0003】
この装弾筒は比較的に複雑に形成され、従って製作コストがかなり高くつく。更に、装弾筒外周壁と装弾筒本体の間の突き合わせ個所からガスが漏れることがある。更に、発射の際の装弾筒投下時に、装弾筒本体が大きいので、比較的に大きな金属破片が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の根底をなす課題は、前述の欠点のない、冒頭に述べた種類の装弾筒を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題は、請求項1に記載された特徴によって解決される。この際、装弾筒外周壁が、装弾筒本体を完全に取り囲みかつ部分的に矢弾形発射体の後側端部をも取り囲み、装弾筒本体のすべての周囲溝が、同様に形成されており,そして、隣接する周囲溝が、同様に形成された突出部によって、装弾筒本体の外径が本質的にその全長に亘って一定であるように,分離されている。
【0006】
装弾筒の有利な実施形態は、従属請求項2〜14から明らかである。
本発明によって得られる効果は、合成樹脂からなる装弾筒外周壁内に装弾筒本体を完全に埋め込むことにより、最適なシールが達成されることにある。なぜなら、金属表面が存在せず、微小な隙間が回避されるからである。装弾筒本体は簡単に製作可能であり、技術水準と比較して小さいので、装弾筒全体が軽量であり、発射後小さな軽量の金属破片が生じる。それによって、砲口範囲の危険な領域が狭くなる。装弾筒本体の破断個所は、発射後できるだけ故障のない分離が生じるように形成されている。矢弾形発射体はあまり係合溝を備えていないので、最適な空気抵抗とわずかな重量低減が生じる。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、図に関連してかつ2つの実施の形態に基づいて、本発明を詳しく説明する。
図1〜4において、矢弾形発射体が1で示してあり、そしてこの矢弾形発射体1に設けられた装弾筒が2で示してある。装弾筒2は、繊維強化された耐熱性の熱可塑性合成樹脂からなる装弾筒外周壁3と、軽金属からなる装弾筒本体4を備えている。この装弾筒本体4は装弾筒外周壁3によって完全に取り囲まれている。この場合、装弾筒外周壁3は装弾筒本体4の外周溝5に係合し、矢弾形発射体1の前端部と後端部の一部を含んでいる。矢弾形発射体1は装弾筒本体4にねじ込まれている。この場合、矢弾形発射体1のねじ6の長さは、良好な飛しょう特性を達成するために、短くなっている。ねじ6は装弾筒本体4から突出し、小径の滑らかなシャフト7に移行している。この場合、装弾筒外周壁3によって取り囲まれた肩部8が形成されている。装弾筒外周壁3はその後側端部に、複数の凹部9を備えている。この凹部は予定破断個所、すなわち弱め個所としての働きをする。装弾筒外周壁3の前側部分には、周囲に均一に分配された、後側に向かってテーパー状に先細になっている6つの通路10が設けられている。この通路はほぼプリズム状の横断面を有する。通路10は、同様に後側に向かってテーパー状に先細になっているスリット11を介して装弾筒外周壁3の表面につながっている。それによって、6個のセグメントが形成される。しかし、装弾筒外周壁3は3つ、4つまたは5つの通路10とスリット11を備えていてもよい。12は溝を示している。この溝は図示していないフードを固定するために役立つ。矢弾形発射体1の後端には、他のねじ13が設けられている。このねじによって、同様に図示していない安定化翼が固定可能である。
【0008】
図5,6では、装弾筒本体4が周溝5を備えたセグメントによって形成された複数の部分からなる中空体で形成されている。この中空体の外径は装弾筒外周壁3の直径と比べて小さい。セグメントはいわゆる分離個所28で互いに接触し、その端範囲において内側領域に歯状部を備えている。この歯状部は装弾筒本体を形成する中空体を矢弾形発射体1に固着するために設けられている。装弾筒外周壁3の後側範囲には更に、固定溝35が設けられている。
【0009】
図7〜9では、他の実施の形態に従って、装弾筒本体4が周溝5を備えた中空円筒体からなっている。この中空円筒体の外径は装弾筒外周壁3の直径と比べて小さい。装弾筒本体4は後端に、矢弾形発射体1にねじ止めするためのめねじ20を備えている。装弾筒本体4には、周囲に均一に分配配置された、6個のセグメントを形成する6つのスリット21が設けられている。このスリットは装弾筒本体4の前側端面22から後側端部まで延び、この後側端部において予定破断個所23によって画成されている。見やすくするために図示していない他の変形では、この予定破断個所23が前側端面22およびまたはスリット21の中央領域に形成されている。
【0010】
図8に詳細に示すように、例えば予定破断個所23の画成面24が円弧25上にあり、この円弧の曲率中心26は装弾筒本体4の中心軸線27上にある。6つのスリット21の代わりに、装弾筒本体4は3つ、4つまたは5つのスリット21を備えていてもよい。この場合それぞれ同様に、多数のセグメントが形成される。図8,10に示した実施の形態では、装弾筒本体4が90°の角度だけずらして配置した4つのスリット30を備えている。スリット30の範囲には、装弾筒本体4の全長にわたって延びる円弧状の凹部31が設けられている。この場合、凹部の円弧の曲率中心32はスリット30の対称軸線33上にある。凹部31内に溝34が設けられている。この溝は図7の実施の形態の周溝5に一致している。図8には、図10のVI−VI線に沿った溝34の縦断面が示してある。この実施の形態により、重量が大幅に軽くなり、それによって発射後生じる金属破片による危険が一層小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 矢弾形発射体を備えた本発明による装弾筒の、図2のI−I線に沿った縦断面図である。
【図2】 図1のII−II線に沿った装弾筒の横断面図である。
【図3】 図1の矢印A方向から装弾筒を見た図である。
【図4】 図3の矢印B方向から装弾筒を見た図である。
【図5】 矢弾形発射体を備えた本発明による装弾筒の変形例の、図6のIV−IV線に沿った縦断面図である。
【図6】 図5のIII−III線に沿った装弾筒の横断面図である。
【図7】 図9のV−V線に沿った装弾筒本体の拡大縦断面図である。
【図8】 図10のVI−VI線に沿った装弾筒本体の拡大縦断面図である。
【図9】 第1の実施形の装弾筒本体を、図7の矢印C方向から見た図である。
【図10】 第2の実施形の装弾筒本体を、図8の矢印D方向から見た図である。
【符号の説明】
1 矢弾形発射体
2 装弾筒
3 装弾筒外周壁
4 装弾筒本体
5 周溝
6 ねじ
7 シャフト
8 肩部
9 凹部
10 通路
11 スリット
12 溝
13 ねじ
20 めねじ
21 スリット
22 前側端面
23 予定破断個所
24 画成面
25 円弧
26 円弧の曲率中心
27 中心軸線
28 分離面
30 スリット
31 凹部
32 円弧の曲率中心
33 対称軸線
34 周溝
35 固定溝

Claims (14)

  1. 装弾筒本体(4)を備え、この装弾筒本体内に矢弾形発射体(1)が固着されており、
    さらに、装弾筒外周壁(3)を備え、装弾筒外周壁(3)は、装弾筒本体(1)の前側端部を少なくとも部分的に及び装弾筒本体(4)を部分的に取り囲んでおり、
    その際、装弾筒本体(4)が、周囲溝(5,34)を備えた一体の又は多部分から成る中空体の形を有し、かつ装弾筒本体(4)の外径が、装弾筒外周壁(3)の肩部(8)の周囲の範囲を除いて、装弾筒外周壁(3)の直径よりも小さく形成されている、
    矢弾形発射体の形をした減口径発射体用の装弾筒において、
    装弾筒外周壁(3)が、装弾筒本体(4)を完全に取り囲みかつ部分的に矢弾形発射体(1)の後側端部をも取り囲み、
    装弾筒本体(4)のすべての周囲溝(5,34)が、同様に形成されており,そして、
    隣接する周囲溝が、同様に形成された突出部によって、装弾筒本体(4)の外径が本質的にその全長に亘って一定であるように,分離されている、
    ことを特徴とする矢弾形発射体の形の減口径反射体用の装弾筒。
  2. 装弾筒外周壁(3)に、複数の通路(10)とスリット(11)が設けられていることを特徴とする請求項1記載の装弾筒。
  3. 装弾筒外周壁(3)がセグメントに分割されている、請求項1記載の装弾筒において、
    周囲に均一に分配配置され後側に向かってテーパ状に先細になっている或る数の通路(10)が、装弾筒外周壁(3)の前側部分に設けられ、通路がほぼプリズム状の横断面を有し、通路(10)が後側に向かってテーパ状に先細になっているスリット(11)を介して装弾筒外周壁(3)の表面に接続し、それによってセグメントが形成されていることを特徴とする装弾筒。
  4. 装弾筒外周壁(3)に、3つ、4つまたは6つの通路(10)とスリット(11)が設けられていることを特徴とする請求項3記載の装弾筒。
  5. 装弾筒本体(4)がセグメントに分割されている、請求項1記載の装弾筒において、
    周囲にわたって均一に分配された、セグメントを形成する或る数のスリット(21)が装弾筒本体(4)に設けられ、このスリットが装弾筒本体(4)の前側の端面(22)から後側端部まで延びていることを特徴とする装弾筒。
  6. 装弾筒本体(4)の前側端部のスリット(21)が予定破断個所(23)によって画成されていることを特徴とする請求項5記載の装弾筒。
  7. 装弾筒本体(4)の後側端部のスリット(21)が予定破断個所(23)によって画成されていることを特徴とする請求項5記載の装弾筒。
  8. 装弾筒本体(4)の両端部のスリット(21)が予定破断個所(23)によって画成されていることを特徴とする請求項5記載の装弾筒。
  9. 予定破断個所(23)の画成面(24)が円弧(25)上にあり、この円弧の曲率中心(26)が装弾筒本体(4)の中心軸線上にあることを特徴とする請求項6または7記載の装弾筒。
  10. 60°の角度だけずらした6つのスリット(21)が装弾筒本体(4)に設けられていることを特徴とする請求項5記載の装弾筒。
  11. 90°の角度だけずらした4つのスリット(30)が装弾筒本体(4)に設けられていることを特徴とする請求項5記載の装弾筒。
  12. 装弾筒本体(4)の全長にわたって延びる凹部(31)がスリット(30)の範囲に設けられ、この凹部の曲率中心(32)がスリット(30)の対称軸線(33)上にあることを特徴とする請求項10または11記載の装弾筒。
  13. 装弾筒本体(4)の全長にわたって延びる凹部(31)の範囲にのみ、周溝(34)が形成されていることを特徴とする請求項12記載の装弾筒。
  14. 装弾筒本体(4)が、矢弾形発射体(1)に固着された、セグメントの形の複数の部分からなる係合部材からなり、個々のセグメントが分離面(28)を介して互いに連結されていることを特徴とする請求項1記載の装弾筒。
JP32890697A 1997-01-27 1997-11-28 減口径発射体用装弾筒 Expired - Fee Related JP3672425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH16797 1997-01-27
CH19970167/97 1997-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10206099A JPH10206099A (ja) 1998-08-07
JP3672425B2 true JP3672425B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=4180788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32890697A Expired - Fee Related JP3672425B2 (ja) 1997-01-27 1997-11-28 減口径発射体用装弾筒

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5902955A (ja)
EP (1) EP0855573B1 (ja)
JP (1) JP3672425B2 (ja)
KR (1) KR100473218B1 (ja)
CA (1) CA2215295C (ja)
CZ (1) CZ285053B6 (ja)
DE (1) DE59702453D1 (ja)
ES (1) ES2152607T3 (ja)
NO (1) NO307435B1 (ja)
PL (1) PL185689B1 (ja)
SG (1) SG79946A1 (ja)
ZA (1) ZA979139B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324986B1 (en) 1998-11-06 2001-12-04 Oerlikon Contraves Ag Cartridge-case base for a sub-caliber projectile
FR2851038B1 (fr) * 2003-02-10 2005-03-18 Giat Ind Sa Sabot pour projectile sous calibre
SI1912532T2 (sl) * 2005-08-08 2013-06-28 Gaba International Holding Ag Zobna krtačka s poševnimi in koničastimi ščetinami
SE529752C2 (sv) * 2006-04-20 2007-11-13 Eurenco Bofors Ab Drivkrutladdningar av multiperforerat stavkrut för höghastighetsprojektiler samt framställning därav
US7958829B1 (en) 2006-11-08 2011-06-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Sabot
US8096292B1 (en) 2010-03-24 2012-01-17 Cold Steel Multiple dart blow gun projectile holder
DE102010045474A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Rheinmetall Waffe Munition Gmbh Geschoss mit abwerfbarem Treibspiegel
US9714819B1 (en) * 2013-07-15 2017-07-25 The Boeing Company Stepped sabots for projectiles

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH632086A5 (de) * 1978-08-08 1982-09-15 Oerlikon Buehrle Ag Verfahren zur herstellung eines treibspiegelgeschosses und nach dem verfahren hergestelltes treibspiegelgeschoss.
DE3021914A1 (de) * 1980-06-11 1983-09-08 Deutsch Franz Forsch Inst Unterkalibergeschoss mit treibring
DE3033041C2 (de) * 1980-09-03 1986-04-10 L'Etat Français représenté par le Délégué Général pour l'Armement, Paris Treibkäfig aus Metall und Kunststoff
SE444984B (sv) * 1982-05-28 1986-05-20 Bofors Ab Drivorgan for underkalibrig rotationsstabiliserad projektil
DE4138598A1 (de) * 1991-11-23 1993-05-27 Hilti Ag Kontaktierung eines akkus
DE4139598A1 (de) * 1991-11-30 1993-06-03 Weber Adolf Dipl Ing Vollkalibriges drallstabilisiertes geschoss mit ueberlangem penetrator
DE59406170D1 (de) * 1993-05-13 1998-07-16 Contraves Pyrotec Ag Treibspiegel an einem fluegelstabilisierten Unterkalibergeschoss
EG21731A (en) * 1993-09-24 2002-02-27 Contraves Pyrotec Ag Releasable sabot for a subcaliber projectile

Also Published As

Publication number Publication date
NO307435B1 (no) 2000-04-03
PL323427A1 (en) 1998-08-03
EP0855573A1 (de) 1998-07-29
KR19980070004A (ko) 1998-10-26
JPH10206099A (ja) 1998-08-07
CZ285053B6 (cs) 1999-05-12
ZA979139B (en) 1998-05-11
US5902955A (en) 1999-05-11
DE59702453D1 (de) 2000-11-16
EP0855573B1 (de) 2000-10-11
KR100473218B1 (ko) 2005-07-11
PL185689B1 (pl) 2003-07-31
CA2215295C (en) 2000-08-22
CA2215295A1 (en) 1998-07-27
SG79946A1 (en) 2001-04-17
NO973852D0 (no) 1997-08-21
ES2152607T3 (es) 2001-02-01
NO973852L (no) 1998-07-28
CZ282197A3 (cs) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505204A (en) Drive element for a sub-calibre projectile
US4142467A (en) Projectile with sabot
JP3672425B2 (ja) 減口径発射体用装弾筒
US5187325A (en) Cylindrical bullet
KR102220828B1 (ko) 카트리지
HU189807B (en) Bullet shootable by gun
US6158348A (en) Propellant configuration
KR101460836B1 (ko) 발사체 및 그 제조 방법
JPH07159098A (ja) 縮射用弾丸の放出可能な薬莢弾底
US5063855A (en) Projectile arrangement
US4651649A (en) Sabot for subcaliber projectiles
IT9021932A1 (it) Proiettile portante stabilizato per rotazione, con una corona di forzamento metallica
US4953466A (en) Propulsion cage for a subcaliber projectile
CA2121100C (en) Releasable sabot for a fin-stabilized subcaliber projectile
US4776280A (en) Sabot projectile containing a sabot rear portion having reference fracture locations
CA2287021C (en) Cartridge-case base for a sub-caliber projectile
JPH0771900A (ja) 縮射口径砲弾用の落下可能な送弾筒
US5189254A (en) Sealing band for an arrow-type projectile
IL152972A (en) Full-caliber projectile
US5033388A (en) Projectile base for carrier projectiles
US5905228A (en) Method for the manufacture of a subcaliber projectile manufactured with this method
GB2207985A (en) Sabot projectile
GB2241307A (en) Sabot projectile
JP3677092B2 (ja) 小口径弾頭用発射ケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees