JP3426437B2 - 畦塗り機 - Google Patents

畦塗り機

Info

Publication number
JP3426437B2
JP3426437B2 JP16334796A JP16334796A JP3426437B2 JP 3426437 B2 JP3426437 B2 JP 3426437B2 JP 16334796 A JP16334796 A JP 16334796A JP 16334796 A JP16334796 A JP 16334796A JP 3426437 B2 JP3426437 B2 JP 3426437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
pretreatment
main body
frame
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16334796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH104707A (ja
Inventor
博文 萱原
忠治 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Original Assignee
KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD. filed Critical KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Priority to JP16334796A priority Critical patent/JP3426437B2/ja
Publication of JPH104707A publication Critical patent/JPH104707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426437B2 publication Critical patent/JP3426437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、走行機体の後部
に、整畦体及び前処理体を左右オフセット状態に装着し
て作業を行う畦塗り機の前処理体側板構造に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、走行機体の後部に本体フレームが
装着され、該本体フレームに、整畦体及び前処理体を左
右の一方にオフセットした状態に設けた畦塗り機が、例
えば、特開平8−9706号公報に記載されている。 【0003】そして、上記先行技術の畦塗り機は、前進
走行する走行機体から動力を受けて回転駆動し、整畦体
及び前処理体がオフセットされた側の元畦に対して、前
処理体により掘削された土壌を整畦体により元畦の斜面
及び上面に塗り付けて整畦するようにしている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の畦
塗り機においては、整畦体及び前処理体を走行機体の後
部の左右一側にオフセットした状態で、機体を前進させ
ながら整畦作業を行うのであり、前処理体により掘削さ
れた土壌は元畦側にほうてきされるが、そのほうてき側
に設けられる側板は固定されているので、畦塗り機が上
下動したときや圃場面の凹凸に対して側板は上下動せず
に、ほうてき土壌が側板から外側にもれ出す場合があっ
た。 【0005】また、周知のロータリ耕耘装置の側板にお
いて、装置本体に対して側板を左右一対のリンク体によ
り上下、前後に移動可能にしたもの、装置本体に対して
側板を上下動部材により上下動可能に支持したもの、等
が知られているが、前者では装置本体の上下動及び圃場
面の凹凸に対して側板が上下、前後に追従するとき装置
本体との間に隙間ができて、ほうてき土壌が側板から外
側にもれ出す場合があり、後者では隙間はでき難いが、
装置本体の上下動や圃場面の凹凸に対する追従性がよく
ない、といった問題点があった。本発明は、上記の問題
点を解決することを目的になされたものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、走行機体の後部に本体フレーム2が装着
され、該本体フレーム2に、整畦体3及び前処理体4を
左右オフセット状態に設けた畦塗り機において、上記前
処理体4の側方に設けられる側板32を、機体の進行方
向後ろ側で上下方向にスライド調節可能、かつ前後方向
に回動可能の支点33に支持されたスライドアーム34
と、機体の進行方向前側で前後方向に回動するリンク体
35とにより支持し、スライドアーム34により圃場面
の凹凸に追従して上下調節し、リンク35により前後
回動する構成としたことを特徴としている。 【0007】 【作用】上記の構成により本発明の畦塗り機は、前処理
体4の側方に設けられる側板32を、機体の進行方向後
ろ側で上下方向にスライド調節可能、かつ前後方向に回
動可能の支点33に支持されたスライドアーム34と、
機体の進行方向前側で前後方向に回動するリンク体35
とにより支持したことで、スライドアーム34により
板32の上下調節が容易に行え、作業時に前処理体4の
上下動、また、圃場面の凹凸に自在に追従して、前処理
体4により掘削されて元畦側にほうてきされる土壌を側
板32の外側にもらさない。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を添
付の図面を参照して具体的に説明する。図1ないし図3
において、符号1は図示しないトラクタの後部に設けら
れたトップリンク及びロアリンクからなる三点リンク連
結機構に連結されて、整畦作業を行う畦塗り機である。
この畦塗り機1は、伝動ケースを兼ねる本体フレーム2
の後端部に、整畦体3及び前処理体4を左右一方(図1
及び図2で右側)にオフセットした通常作業状態に設け
ている。また、上記整畦体3及び前処理体4は、本体フ
レーム2に対して左右方向に回動可能に支持され、機体
の進行方向に対してオフセットされた通常作業位置か
ら、後述するように直角旋回位置及び180度旋回作業
位置に固定、固定解除可能としている。 【0009】上記トラクタの三点リンク連結機構にはオ
ートヒッチカプラ5が連結され、このオートヒッチカプ
ラ5を介して本体フレーム2の前端部に設けられた上部
連結部6及び下部連結部7が、自動的に連結され、レバ
ー操作で離脱され、また、自動連結可能状態にセットさ
れる。本体フレーム2の前部から前方に入力軸8が突出
しており、この入力軸8に、図示しないトラクタのPT
O軸からユニバーサルジョイント及び伝動軸を介して回
転動力が伝達される。入力軸8から入力された回転動力
は本体フレーム2内で変速され、本体フレーム2の後端
部において左右両側に出力され、それぞれの出力端に出
力側クラッチ9,9を設けている。 【0010】本体フレーム2の後端部にコ字状の回動支
持部材10が、本体フレーム2から上下に突設した軸1
1,11を介して左右方向に回動自在に支持され、この
回動支持部材10の鉛直部分に、整畦体3及び前処理体
4を支持し伝動軸12を内装した支持フレーム13の先
端部が固着されている。本体フレーム2の左右両側に
は、上下調節支持部14及び15を介して車輪状ゲージ
ホイール16及びソロバン珠状ゲージホイール17が上
下調節可能に設けられている。 【0011】上記支持フレーム13の基端部には、整畦
体伝動ケース18及び前処理体伝動ケース19が連結さ
れ、該整畦体伝動ケース18及び前処理体伝動ケース1
9を介して上記整畦体3及び前処理体4が装着されてい
る。整畦体伝動ケース18の基端部は支持フレーム13
に対して垂直方向に回動可能であり、この回動操作を整
畦体回動調節機構20により行うようにしている。そし
て、整畦体回動調節機構20の操作により整畦体3は前
後方向に回動して、その作業深さ調節及び前処理体4と
の間隔調節が行われる。 【0012】整畦体3は、整畦体伝動ケース18の先端
部から水平方向に突出した回転支持体21の先端部に、
多角円錐状ドラム22を偏心して固着している。この多
角円錐状ドラム22はこの実施例では12角の稜線と平
面部を有しており、その基端部から水平方向に延びる水
平筒状体23が一体的に設けられている。そして、機体
の前進と共に前処理体4により掘削された土壌を、回転
支持体21により回転する多角円錐状ドラム22によっ
て元畦の傾斜面に塗り付け、また、元畦の水平頂部を水
平筒状体23により塗り付けて整畦する。 【0013】前処理体4は、前処理体伝動ケース19の
先端部から水平方向に突出し、側枠24に支持された水
平回転軸25の外周に、多数の爪取付けボックス26を
介して多数の掘削爪27を装着している。掘削爪27
は、元畦及び田面を縦方向に掘削する縦刃部と、縦刃部
から一側に屈曲する横刃部とからなり、元畦及び田面に
対して元畦側が浅く、田面側が深くなるように横刃部で
階段状に掘削するように、縦刃部の長さ(回転半径)を
異ならせている。そして、掘削爪27によって、元畦側
が浅く、田面側が深くなる、ほぼ水平の階段が形成され
る。 【0014】掘削爪27によって元畦及び田面が掘削さ
れ、元畦の田面側に形成された水平状の階段面に対し
て、掘削爪27によって掘削された土壌が、前処理体4
の後ろ側に設けられた整畦体3の多角円錐状ドラム22
及び水平筒状体23によって塗り付けられ、あるいは表
面が叩き付けられて、元畦に新畦造成部分が上塗りされ
て新畦が整畦される。 【0015】整畦体3と前処理体4との間には、前処理
体4の後部から整畦体3の外周部にかけて、前処理体4
により耕起された土壌を整畦体3に向け案内する弾性板
体からなる土流ガイド28が、基端部を前処理体4の後
部に固定し、先端部を自由端として設けられている。こ
の土流ガイド28により、掘削爪27によって掘削され
た土壌が多角円錐状ドラム22及び水平筒状体23側に
案内されて、多角円錐状ドラム22及び水平筒状体23
により元畦に塗り付けられ整畦される。 【0016】整畦体3及び前処理体4の上方は、整畦体
カバー29及び前処理体カバー30により覆われてい
る。また、前処理体4においては、内側に固定側板31
を設けると共に、外側に設けられる外側板32を、上下
方向にスライド可能で、かつ前後方向に回動可能に支点
33に支持されたスライドアーム34と、前後方向に回
動するリンク体35とにより支持している。即ち、外側
板32は、側枠24の外側で、スライドアーム34の上
下調節で上下移動し、その位置でリンク体35により上
下しながら前処理体4の作業位置に追従していく。 【0017】図4及び図5に示すように、本体フレーム
2に対して整畦体3及び前処理体4が回動する位置に、
即ち、本体フレーム2に対して回動支持部材10が回動
する位置に、本体フレーム2から整畦体3及び前処理体
4に動力を伝達する動力伝達経路に上記出力側クラッチ
9,9と選択的に接,断操作する入力側クラッチ41を
設け、この入力側クラッチ41の接,断操作を、フック
レバー38を支点38aを中心に回動することにより操
作するようにしている。また、フックレバー38は、係
合板39により係止されるようになっている。 【0018】フックレバー38と同軸にフック部40が
設けられ、本体フレーム2の上部及び下部に固着された
支持板36に、それぞれ突設された係合ピン37a,3
7b,37cに対して、フックレバー38の回動により
選択的に係合,離脱する。そして、整畦体3及び前処理
体4がオフセットされた通常作業位置から、直角旋回位
置及び180度旋回作業位置にそれぞれ係止し、また、
離脱する係止機構を構成している。 【0019】また、本体フレーム2に対して整畦体3及
び前処理体4が回動する位置には、整畦体3及び前処理
体4がオフセットされた通常作業位置(図1ないし図
3)から、図5を経て直角旋回位置(図6ないし図9)
及び180度旋回作業位置(図10ないし図12)に回
動させたとき、本体フレーム2の左右両側に設けたクラ
ッチ9を、整畦体3及び前処理体4側に設けたクラッチ
41と接合していないときにそれぞれカバーするクラッ
チカバー42を設け、該クラッチカバー42は、整畦体
3及び前処理体4を回動する動作と連動して作動するリ
ンク体43により開閉作動するようにしている。 【0020】上記前処理体4により形成され、整畦体3
により整畦される土壌表面に対して液体(水)を散布す
るノズル部44を前処理体4の上方に設け、該ノズル部
44に配管46を介して液体を供給する液体タンク45
を本体フレーム2上に設けている。そして、整畦体3に
より整畦される土壌表面に対して液体を散布し、前処理
体4により掘削される土壌が多少乾いていても、整畦体
3による元畦上への塗り付け作業が良好に行われる。 【0021】 【発明の効果】以上説明したように本発明の畦塗り機に
よれば、走行機体の後部に本体フレーム2が装着され、
該本体フレーム2に、整畦体3及び前処理体4を左右オ
フセット状態に設けた畦塗り機であって、上記前処理体
4の側方に設けられる側板32を、機体の進行方向後ろ
側で上下方向にスライド調節可能、かつ前後方向に回動
可能の支点33に支持されたスライドアーム34と、機
体の進行方向前側で前後方向に回動するリンク体35と
により支持し、スライドアーム34により圃場面の凹凸
に追従して上下調節し、リンク35により前後回動す
る構成としたので、側板32の上下調節をスライドアー
ム34により容易に行うことができ、作業時における前
処理体4の上下動、また、圃場面の凹凸に自在に追従し
て、前処理体4により掘削されて元畦側にほうてきされ
る土壌を側板32の外側にもらすことがない。従って、
きれいな整畦作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による畦塗り機のオフセットされた通常
作業状態の全体背面図である。 【図2】同平面図である。 【図3】同側面図である。 【図4】本体フレームに対する整畦体及び前処理体の回
動支持部において、フックレバーを係止(ロック)し、
クラッチが接続された通常作業状態の平面図である。 【図5】同フックレバーの係止を解除し、クラッチを断
った状態の平面図である。 【図6】本発明による畦塗り機の整畦体及び前処理体を
オフセット作業位置から90度回動させた非作業状態の
背面図である。 【図7】同平面図である。 【図8】同側面図である。 【図9】本体フレームに対する整畦体及び前処理体の回
動支持部において、図5の状態から整畦体及び前処理体
を90度回動させ、フックレバーを係止(ロック)し、
てクラッチを接続した非作業状態の平面図である。 【図10】本発明による畦塗り機の整畦体及び前処理体
をオフセット通常作業位置から180度回動させた後進
作業状態の背面図である。 【図11】同平面図である。 【図12】本体フレームに対する整畦体及び前処理体の
回動支持部において、図5の状態から整畦体及び前処理
体を180度回動させ、クラッチを接続し、フックレバ
ーを係止(ロック)した後進作業状態の平面図である。 【符号の説明】 1 畦塗り機 2 本体フレーム 3 整畦体 4 前処理体 5 オートヒッチカプラ 6 上部連結部 7 下部連結部 8 入力軸 9 出力側クラッチ 10 回動支持部材 11 軸 12 伝動軸 13 支持フレーム 14,15 上下調節支持部 16 車輪状ゲージホイール 17 ソロバン珠状ゲージホイール 18 整畦体伝動ケース 19 前処理体伝動ケース 20 整畦体回動調節機構 21 回転支持体 22 多角円錐状ドラム 23 水平筒状体 24 側枠 25 水平回転軸 26 爪取付けボックス 27 掘削爪 28 土流ガイド 29 整畦体カバー 30 前処理体カバー 31 固定側板 32 外側板 33 支点 34 スライドアーム 35 リンク体 36 支持板 37a〜37c 係合ピン 38 フックレバー 38a 支点 39 係合板 40 フック部 41 入力側クラッチ 42 クラッチカバー 43 リンク体 44 ノズル部 45 液体タンク 46 配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−255208(JP,A) 特開 平8−149902(JP,A) 特開 昭63−116602(JP,A) 実開 昭62−128709(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01B 35/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 走行機体の後部に本体フレーム(2)が
    装着され、該本体フレーム(2)に、整畦体(3)及び
    前処理体(4)を左右オフセット状態に設けた畦塗り機
    において、 上記前処理体(4)の側方に設けられる側板(32)
    を、機体の進行方向後ろ側で上下方向にスライド調節可
    能、かつ前後方向に回動可能の支点(33)に支持され
    たスライドアーム(34)と、機体の進行方向前側で前
    後方向に回動するリンク体(35)とにより支持し、ス
    ライドアーム(34)により圃場面の凹凸に追従して上
    下調節し、リンク(35)により前後回動する構成と
    したことを特徴とする畦塗り機。
JP16334796A 1996-06-24 1996-06-24 畦塗り機 Expired - Fee Related JP3426437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16334796A JP3426437B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 畦塗り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16334796A JP3426437B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 畦塗り機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH104707A JPH104707A (ja) 1998-01-13
JP3426437B2 true JP3426437B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=15772163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16334796A Expired - Fee Related JP3426437B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 畦塗り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426437B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103196B2 (ja) * 1987-03-19 1994-12-14 三菱電機株式会社 エンジンの吸気量測定装置
JP3628950B2 (ja) * 2000-07-05 2005-03-16 松山株式会社 畦塗り機
JP5078161B2 (ja) * 2008-09-29 2012-11-21 松山株式会社 畦塗り機
JP5388344B2 (ja) * 2009-07-21 2014-01-15 松山株式会社 畦塗り機
JP2011152053A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sasaki Corporation 畦形成機
JP5646244B2 (ja) * 2010-07-30 2014-12-24 小橋工業株式会社 畦塗り機
JP5364783B2 (ja) 2011-12-28 2013-12-11 小橋工業株式会社 畦塗り機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH104707A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3426437B2 (ja) 畦塗り機
JP2001028903A (ja) 畦塗り機
JP2001346405A (ja) 農作業機
JP2001346406A (ja) 農作業機
JPH104710A (ja) 畦塗り機
JP3599297B2 (ja) 畦塗り機
JP2000188905A (ja) 畦塗り機
JP2972534B2 (ja) 畦塗り機
JP2004180657A (ja) 畦形成機
JP2004187692A (ja) 畦塗り機
JP3457500B2 (ja) 畦塗り機
JP2003230302A (ja) 畦形成機
JP3310590B2 (ja) 畦塗り機
JP3315099B2 (ja) 農作業機
JP2004321155A (ja) 畦形成機
JPH10113004A (ja) 農作業機のヒッチ装置
JP2003235304A (ja) 畦塗り機
JP2003310002A (ja) 畦形成機
JP2003199405A (ja) 畦塗り機
JP3644033B2 (ja) 畦形成機
JPH10290601A (ja) 畦塗り機
JP2537400Y2 (ja) 不耕起植付け作業機における施肥装置
JPH09135604A (ja) 畦塗り機
JPS6010323Y2 (ja) ロ−タリ−作業機
JPH09224426A (ja) 歩行型不耕起植付機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees