JP3426069B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP3426069B2
JP3426069B2 JP34903695A JP34903695A JP3426069B2 JP 3426069 B2 JP3426069 B2 JP 3426069B2 JP 34903695 A JP34903695 A JP 34903695A JP 34903695 A JP34903695 A JP 34903695A JP 3426069 B2 JP3426069 B2 JP 3426069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
fluorane
heat
methyl
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34903695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09175021A (ja
Inventor
一郎 澤村
素男 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP34903695A priority Critical patent/JP3426069B2/ja
Priority to US08/773,532 priority patent/US5866508A/en
Priority to DE69614236T priority patent/DE69614236T2/de
Priority to ES96120838T priority patent/ES2159344T3/es
Priority to EP96120838A priority patent/EP0780241B1/en
Publication of JPH09175021A publication Critical patent/JPH09175021A/ja
Priority to US09/652,306 priority patent/USRE38496E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3426069B2 publication Critical patent/JP3426069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子供与性呈色性
化合物と電子受容性化合物との間の発色反応を利用した
透光性の感熱記録媒体に関し、特にグラビア印刷、オフ
セット印刷およびスクリーン印刷の製版用版下フィルム
(画像形成用)シート、捺染用スクリーン印刷の製版用
版下フィルム(画像形成用)シート、更にはオーバーヘ
ッドプロジェクト(以下、OHPと略す)用画像形成用
フィルムシートやCAD用画像形成用フィルム、特にハ
ロゲン化銀感光材料用の版下フィルムとして有用な透明
又は半透明の感熱記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子供与性呈色性化合物(以下、
発色剤とも言う)と電子受容性化合物(以下、顕色剤と
も言う)との間の発色反応を利用した感熱記録媒体は広
く知られている。感熱記録媒体は、一般に紙、合成紙、
プラスチックフィルム等の支持体上に熱発色性組成物を
主成分とする感熱記録層を設けたもので、熱ヘッド、熱
ペン、レーザー光等で加熱することにより発色画像が得
られる。この種の記録材料は他の記録材料に比べて、現
像、定着等の煩雑な処理を施すことなく、比較的簡単な
装置で短時間に記録が得られること、騒音の発生及び環
境汚染が少ないこと、コストが安いことなどの利点によ
り図書、文書等の複写に用いられる他、電子計算機、フ
ァクシミリ、券売機、ラベル、レコーダー等、多方面に
亘る記録媒体として広く利用されている。
【0003】このような記録媒体に用いられる熱発色性
組成物は、一般に電子供与性呈色化合物(発色剤)と、
この発色剤を熱時発色せしめる電子受容性化合物(顕色
剤)とからなり、発色剤としては例えばラクトン、ラク
タム、又はスピロピラン環を有する無色又は淡色のロイ
コ染料が、また、顕色剤としては各種の酸性物質、例え
ば有機酸やフェノール性物質が用いられる。この発色剤
と顕色剤とを組み合わせた記録媒体は、得られる画像の
色調が鮮明であり、かつ地肌の白色度が高く、しかも画
像(染料画像)の耐候性が優れているという利点を有し
広く利用されている。
【0004】近年、感熱記録媒体が従来の他の記録方式
に取って代わり、また、需要が増大するにつれて、この
感熱記録方式に用いられる感熱記録媒体の品質向上に対
する要求も高まってきている。一つの例として、オーバ
ーヘッドプロジェクター用、ジアゾの第二原図用、設計
図面用フィルム、さらにはグラビア印刷、オフセット印
刷およびスクリーン印刷の製版用版下フィルムとして画
像部と地肌部のコントラストの高い透明、半透明な感熱
記録媒体の要求がある。
【0005】透明な感熱記録媒体としては特開平1−9
9879号公報に提案されており、透明な感熱記録媒体
を製造するにあたり、発色剤をマイクロカプセル化し、
更に水に難溶又は不溶の有機溶剤に溶解させた顕色剤と
を乳化分散した乳化分散物からなる塗布液を、透明な支
持体上に塗布して作製している。また、他の方法として
提案されているものに特開平5−104859号公報記
載のものがある。これは発色剤及びバインダー樹脂を溶
解する溶剤でこの溶剤に難溶又は不溶の顕色剤である有
機酸を微細に分散し、この分散液と溶解したバインダー
樹脂及び発色剤とを混合撹拌してできた塗布液を、透明
な支持体上に塗布した後、できた微細な凹凸を有する感
熱記録層表面を樹脂を主体とする保護層で埋めたもので
あり、透明性の高い感熱記録媒体が形成されるとしてい
る。
【0006】これらの透明、半透明な感熱記録媒体は、
透明性はよいがサーマルヘッドとのマッチング品質が不
十分である。例えば印字時に感熱記録媒体の熱溶融性物
質が溶融し、ヘッドカスを発生させて印字かすれが起こ
ったり、ヘッドが摩耗し、電極が断線したり、スティッ
キング(熱負荷でヘッドに感熱記録媒体が貼り付き、異
常画像が発生する現象)が発生したり、一般のサーマル
紙で見られる以上の不具合が生じ、改良が望まれてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、従来の透明、半透明な感熱記録媒体の欠点であ
るサーマルヘッドとのマッチング品質の改良、即ちヘッ
ドカスの発生が少なく、スティッキングの発生しにくい
感熱記録材料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】我々は、鋭意検討した結
果、透明又は半透明の支持体上に電子供与性呈色性化合
物、電子受容性化合物及びバインダー樹脂を主成分とす
る感熱記録層を設け、さらに該記録層上に保護層を設け
た透明感熱記録媒体において、該保護層中にシリコン成
分をグラフト状又はブロック状に共重合した樹脂、該樹
脂と反応する架橋剤、無機又は有機フィラー及び紫外線
硬化性樹脂を含有させることによって上記課題が解決さ
れることを見い出しさらに検討を続けて本発明に至っ
た。
【0009】また、前記感熱記録材料において、該保護
層中にイソシアネート化合物を含有させることにより、
また、該保護層中に金属石鹸及び/又はアミノ変性シリ
コンオイルを含有させることにより、上記課題がさらに
充分に解決されることが判明した。さらに、紫外線硬化
性樹脂の含有量を保護層の全固形分に対して10wt%
〜50wt%とすること、シリコン成分をグラフト状又
はブロック状に共重合した樹脂と紫外線硬化性樹脂との
比率を、重量比で1:9〜7:3とすることにより上記
課題がさらに充分に解決されることが判明した。
【0010】従来の透明、半透明な感熱記録媒体は、透
明又は半透明のフィルム上に設けられた感熱記録層、更
には保護層が積層されたもので、支持体がフィルムのた
め透明性を重視するあまり、熱溶融物の吸収に効果があ
り、また、耐熱性があり、ヘッドカスをクリーニングす
る効果のあるフィラーを感熱記録媒体中に多く使用でき
ず、そのためヘッドカスの発生が多く、スティッキング
も発生しやすいのが現状である。
【0011】これらのサーマルヘッドとのマッチング上
の問題点を改良するには、保護層で対応することが機能
面から望ましく、マッチング性向上には、保護層とし
て、耐熱性が高く、熱離型性のよい、さらには、結着性
のよい材料が好ましい。また、保護層の機能としては他
に、記録媒体の透明化、耐薬品性、耐水性、耐光性、耐
摩耗性の向上等がある。これらに対しても有益な材料で
あることが好ましい。
【0012】本発明の保護層に使用される材料として
は、耐熱性が高く、ヘッドカスをクリーニングする効果
のあるヘッドマッチング性のよい無機及び有機のフィラ
ーがあり、表面の平滑性を極度に下げず、また、透明性
を落さない程度に使用することができる。フィラーとし
ては、3μm以下の粒径のものが好ましい。また、10
ml以上の給油量ものが好ましく使用される。これらの
無機及び有機フィラーとしては、この種の感熱記録媒体
に慣用されるフィラーの一種又は二種以上を選択でき
る。
【0013】その具体例としては炭酸カルシウム、シリ
カ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム水酸化
亜鉛、硫酸バリウム、カオリン、タルク、表面処理され
た炭酸カルシウムやシリカ等の無機顔料の他、尿素ホル
マリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリス
チレン等の有機樹脂パウダーを挙げることができる。
【0014】本発明の保護層に使用される耐熱性の高い
樹脂材料としては、三次元網目構造の取れる硬化樹脂が
好ましいが感熱記録媒体の製造等の場合60℃以上での
高温処理ができないことと、生産性の高さから紫外線硬
化性樹脂が有用である。紫外線硬化性樹脂としては、紫
外線照射により重合反応を起こし硬化して樹脂となるモ
ノマー、オリゴマーあるいはプレポリマーであればその
種類に特に限定されず、公知の種々のものが使用でき
る。
【0015】このようなモノマー又はオリゴマーとして
は(ポリ)エステルアクリレート、(ポリ)ウレタンア
クリレート、エポキシアクリレート、ポリブタジエンア
クリレート、シリコーンアクリレート等やメラミンアク
リレートがある。(ポリ)エステルアクリレートは1,
6−ヘキサンジオール、プロピレングリコール(プロピ
レンオキサイドとして)、ジエチレングリコール等の多
価アルコールとアジピン酸、無水フタル酸、トリメリッ
ト酸等の多塩基酸とアクリル酸とを反応させたものであ
る。その構造例を(a)〜(c)に示す。
【0016】(a)アジピン酸/1,6−ヘキサンジオ
ール/アクリル酸
【0017】
【化1】 (b)無水フタル酸/プロピレンオキサイド/アクリル
【0018】
【化2】 (c)トリメット酸/ジエチレングリコール/アクリル
【0019】
【化3】
【0020】(ポリ)ウレタンアクリレートは、トリレ
ンジイソシアネート(TDI)のようなイソシアネート
基を持つ化合物に、ヒドロキシル基を持つアクリレート
を反応させたものである。その構造例を(d)に示す。
なお、HEAは2−ヒドロキシエチルアクリレート、H
DOは1,6−ヘキサンジオール、ADAはアジピン酸
の略である。 (d)HEA/TDI/HDO/ADA/HDO/TD
I/HEA
【0021】
【化4】
【0022】エポキシアクリレートは、構造から大別し
てビスフェノールA型、ノボラック型及び脂環型があ
り、これらエポキシ樹脂のエポキシ基をアクリル酸でエ
ステル化し官能基をアクリロイル基としたものである。
その構造例を(e)〜(g)に示す。 (e)ビスフェノールA−エピクロルヒドリン型/アク
リル酸
【0023】
【化5】 (f)フェノールノボラック−エピクロルヒドリン型/
アクリル酸
【0024】
【化6】 (g)脂環型/アクリル酸
【0025】
【化7】
【0026】ポリブタジエンアクリレートは、末端OH
基含有1,2ポリブタジエンにイソシアネートや1,2
−メルカプトエタノール等を反応させてから、更にアク
リル酸等を反応させたものである。その構造例を(h)
に示す。 (h)
【0027】
【化8】 シリコーンアクリレートは、例えば、有機官能性トリメ
トキシシランとシラノール基含有ポリシロキサンとの縮
合反応(脱メタノール反応)によりメタクリル変性した
ものであり、その構造例を(i)に示す。 (i)
【0028】
【化9】
【0029】紫外線硬化性樹脂を使用するときは、溶剤
を使用する場合があるが、この場合の溶剤としては、例
えば、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、クロロホルム、四塩化炭素、エタ
ノール、イソプロピルアルコール、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、トルエン、ベンゼン等の有機溶剤が挙げられる。
又、これらの溶剤の代わりに、取り扱いを容易にするた
め反応性希釈剤として光重合性モノマーを使用すること
ができる。
【0030】光重合性モノマーとしては、2−エチルヘ
キシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ブ
トキシエチルアクリレート、ネオペンチルグリコールジ
アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレー
ト、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート、ペンタエリトリット
トリアクリレート等が挙げられる。
【0031】従来、透明、半透明な感熱記録媒体として
は、サーマルヘッドとのマッチング品質上、耐熱性の高
い保護層構造として紫外線硬化樹脂およびフィラーを主
体とする構成が検討されている。しかし、幾ら耐熱性の
高い保護層構成としても限度があり、印字時においてス
ティッキングの発生するのが常である。そのため、本発
明においては、スティッキング改良のため保護層に熱離
型性をもたせる工夫を施している。
【0032】我々は鋭意検討した結果、上記保護層構成
にシリコン成分がブロック又は、グラフト状に共重合し
ている滑性樹脂を含有させることが、ヘッドカスの発生
の低減及び、スティッキング防止に非常に効果のあるこ
とを見い出した。
【0033】シリコン成分がブロック又はグラフト状に
共重合している樹脂としては、特に限定されるものでは
ないが、耐熱性のよいもののほうが好ましい。例えば、
シリコン変性ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリビ
ニルブチラール、ポリビニルアセトアセタール、セルロ
ースアセテートプロピオネート、セルロースアセテー
ト、セルロースアセテートブチレート、エチルセルロー
ス、ポリウレタン、ポリエステル等が使用できる。
【0034】フィラー、紫外線硬化樹脂、滑性樹脂から
なる保護層構成はサーマルヘッドとのマッチング品質上
優れており、充分透明、半透明な感熱記録媒体として使
用できるものであるがさらに検討した結果、架橋剤を該
保護層に含有させることにより、更に高印字エネルギー
でもスティッキングの発生がないことが見い出された。
架橋剤とは、前記樹脂と反応して、三次元構造を形成す
るような物質であり、架橋剤の例としては、イソシアネ
ート化合物、エポキシ化合物、アミノ樹脂類等が挙げら
れる。
【0035】本発明で好ましい架橋剤はイソシアネート
化合物であり、例えば、トリレンジイソシアネート、
4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−
ナフタレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリ
イソシアネート、トリジンイソシアネート、キシレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート及び
その変性品、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート等が使用できる。保護
層中のイソシアネート化合物の比率は3〜30%が好ま
しいが、特に限定されるものではない。
【0036】また、紫外線硬化性樹脂、フィラー、シリ
コン成分がブロック状又は、グラフト状に結合している
滑性樹脂及びイソシアネート化合物を含有させた該保護
層はサーマルヘッドとのマッチング品質を向上させるこ
とができるが、高エネルギー印字時においてヘッド上
に、ヘッドカスが付着する場合がある。一旦付着する
と、耐溶剤性が非常によいため、アルコール系ヘッドク
リーナーではクリーニングできず問題となる場合もあ
る。
【0037】このような場合に対応すべく、該保護層に
金属石鹸及び/又はアミノ変性シリコンオイルを含有さ
せることにより、高エネルギー印字時においてもヘッド
上に、ヘッドカスの付着を防止できることが見い出され
た。金属石鹸はC10以上の脂肪酸の金属塩で、例えば
ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸マグネシウム、ステアリン酸等が使用でき、保護層中
の金属石鹸の比率は0.5〜10%が好ましいが、特に
限定されるものではない。
【0038】また、アミノ変性シリコンオイルはアミノ
プロピル基又はN−(2−アミノエチル)アミノプロピ
ル基を分子内にもつシリコンオイルである。これは、ジ
メチルシリコンオイルとは異なり、反応性のアミノ基を
もつため化学的に活性である。保護層中の、アミノ変性
シリコンオイルの比率は0.5〜10%が好ましいが、
特に限定されるものではない。
【0039】本発明において、紫外線硬化性樹脂の含有
量は保護層の全固形分の10wt%〜50wt%が好ま
しい。含有量が少なすぎると耐熱性向上の効果が小さ
い。逆に、これより多い場合には、保護層に含まれるシ
リコン成分をグラフト状又はブロック状に共重合した樹
脂や有機又は無機フィラーの量が相対的に減少すること
となりサーマルヘッドに対するマッチング性が、低下す
る。
【0040】また、本発明においては、シリコン成分を
グラフト状又はブロック状に共重合した樹脂と紫外線硬
化性樹脂との比率は、重量比で1:9〜7:3の範囲が
好ましい。少ない場合は滑性が不足し、多すぎる場合は
耐熱性が不足するので、ヘッドマッチング上好ましくな
い。
【0041】以下、本発明の感熱記録媒体について詳細
に説明する。本願発明の感熱記録媒体においては、保護
層と感熱層の屈折率がほぼ同じである。保護層と感熱層
の屈折率が違った場合でも、それぞれの層が屈折率的に
均質であり膜厚に凹凸がなく、界面が平面であれば、物
理的には透過していく光は屈折するだけで乱れず、例え
ばスクリーン印刷の製版用版下フィルムとして、感熱層
で発色した画像を使って、透過光で紗に焼き付けると
き、高い解像性を示すことになる。しかし、実際には、
その全てが不十分であり、特に界面が平面でなくなると
解像性を大きく落すのが現実である。また、屈折率に差
があると、界面での反射率が増して、透明性を低下させ
ることも観察される。本発明では以上の2つの理由か
ら、保護層と感熱層の屈折率をほぼ同じにして、この界
面の問題を解決することができる。
【0042】本発明で用いられる発色剤は電子供与性を
示す化合物であり、単独又は2種以上混合して適用され
るが、それ自体無色あるいは淡色の染料前駆体であり、
特に限定されず従来公知のもの、例えばトリフェニルメ
タンフタリド系、トリアリルメタン系、フルオラン系、
フェノチジアン系、チオフェルオラン系、キサンテン
系、インドフタリル系、スピロピラン系、アザフタリド
系、クロメノピラゾール系、メチン系、ローダミンアニ
リノラクタム系、ローダミンラクタム系、キサゾリン
系、ジアゾキサンテン系、ビスラクトン系等のロイコ化
合物が好ましく用いられる。
【0043】以下にこのような化合物を例示するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。2−アニリノ
−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−(ジ−n−ブチルアミノ)フ
ルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−n−
プロピル−N−メチルアミノ)フルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−(N−イソプロピル−N−メチル
アミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
(N−イソブチル−N−メチルアミノ)フルオラン、2
−アニリノ−3−メチル−6−(N−n−アミル−N−
メチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル
−6−(N−gec−ブチル−N−エチルアミノ)フル
オラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−sec
−ブチル−N−エチルアミノ)フルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−(N−n−アミル−N−エチルア
ミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
(N−イソアミル−N−エチルアミノ)フルオラン、2
−アニリノ−3−メチル−6−(N−n−プロピル−N
−イソプロピルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3
−メチル−6−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)フルオラン、
【0044】2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エ
チル−pートルイジノ)フルオラン、2−アニリノ−3
−メチル−6−(N−メチル−pートルイジノ)フルオ
ラン、2−(mートリクロロメチルアニリノ)−3−メ
チル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−(mートリ
フロロメチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−(mートリフロロメチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−(N−シクロヘキシル−N−メ
チルアミノ)フルオラン、2−(2,4−ジメチルアニ
リノ)−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、
2−(N−エチル−pートルイジノ)−3−メチル−6
−(N−エチルアニリノ)フルオラン、2−(N−メチ
ル−pートルイジノ)−3−メチル−6−(N−プロピ
ル−pートルイジノ)フルオラン、2−アニリノ−6−
(N−n−ヘキシル−N−エチルアミノ)フルオラン、
2−(oークロルアニリノ)−6−ジエチルアミノフル
オラン、2−(oーブロモアニリノ)−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−(oークロルアニリノ)−6−ジ
ブチルアミノフルオラン、
【0045】2−(oーフロロアニリノ)−6−ジブチ
ルアミノフルオラン、2−(mートリフルオロメチルア
ニリノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、2−(pー
アセチルアニリノ)−6−(N−n−アミル−N−n−
ブチルアミノ)フルオラン、2−ベンジルアミノ−6−
(N−エチル−pートルイジノ)フルオラン、2−ベン
ジルアミノ−6−(N−メチル−2,4−ジメチルアニ
リノ)フルオラン、2−ベンジルアミノ−6−(N−エ
チル−2,4−ジメチルアニリノ)フルオラン、2−ジ
ベンジルアミノ−6−(N−メチル−pートルイジノ)
フルオラン、2−ジベンジルアミノ−6−(N−エチル
−pートルイジノ)フルオラン、2−(ジ−pーメチル
ベンジルアミノ)−6−(N−エチル−pートルイジ
ノ)フルオラン、2−(αーフェニルエチルアミノ)−
6−(N−エチル−pートルイジノ)フルオラン、2−
メチルアミノ−6−(N−メチルアニリノ)フルオラ
ン、2−メチルアミノ−6−(N−エチルアニリノ)フ
ルオラン、2−メチルアミノ−6−(N−プロピルアニ
リノ)フルオラン、2−エチルアミノ−6−(N−メチ
ル−pートルイジノ)フルオラン、2−メチルアミノ−
6−(N−メチル−2,4−ジメチルアニリノ)フルオ
ラン、
【0046】2−エチルアミノ−6−(N−メチル−
2,4−ジメチルアニリノ)フルオラン、2−ジメチル
アミノ−6−(N−メチルアニリノ)フルオラン、2−
ジメチルアミノ−6−(N−エチルアニリノ)フルオラ
ン、2−ジエチルアミノ−6−(N−メチル−pートル
イジノ)フルオラン、2−ジエチルアミノ−6−(N−
エチル−pートルイジノ)フルオラン、2−ジプロピル
アミノ−6−(N−メチルアニリノ)フルオラン、2−
ジプロピルアミノ−6−(N−エチルアニリノ)フルオ
ラン、2−アミノ−6−(N−メチルアニリノ)フルオ
ラン、2−アミノ−6−(N−エチルアニリノ)フルオ
ラン、2−アミノ−6−(N−プロピルアニリノ)フル
オラン、2−アミノ−6−(N−メチル−pートルイジ
ノ)フルオラン、2−アミノ−6−(N−エチル−pー
トルイジノ)フルオラン、2−アミノ−6−(N−プロ
ピル−pートルイジノ)フルオラン、2−アミノ−6−
(N−メチル−pーエチルアニリノ)フルオラン、2−
アミノ−6−(N−エチル−pーエチルアニリノ)フル
オラン、2−アミノ−6−(N−プロピル−pーエチル
アニリノ)フルオラン、2−アミノ−6−(N−メチル
−2,4−ジメチルアニリノ)フルオラン、2−アミノ
−6−(N−エチル−2,4−ジメチルアニリノ)フル
オラン、2−アミノ−6−(N−プロピル−2,4−ジ
メチルアニリノ)フルオラン、
【0047】2−アミノ−6−(N−メチル−pークロ
ルアニリノ)フルオラン、2−アミノ−6−(N−エチ
ル−pークロルアニリノ)フルオラン、2−アミノ−6
−(N−プロピル−pークロルアニリノ)フルオラン、
2,3−ジメチル−6−ジメチルアミノフルオラン 3−メチル−6−(N−エチル−pートルイジノ)フル
オラン、2−クロル−6−ジエチルアミノフルオラン、
2−ブロモ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−クロ
ル−6−ジプロピルアミノフルオラン、3−クロル−6
−シクロヘキシルアミノフルオラン、3−ブロモ−6−
シクロヘキシルアミノフルオラン、2−クロル−6−
(N−エチル−N−イソアミルアミノ)フルオラン、2
−クロル−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−クロル−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−(oークロルアニリノ)−3−クロル−
6−シクロヘキシルアミノフルオラン、2−(mートリ
フロロメチルアニリノ)−3−クロル−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−(2,3−ジクロルアニリノ)−
3−クロル−6−ジエチルアミノフルオラン、1,2−
ベンゾ−6−ジエチルアミノフルオラン、1,2−ベン
ゾ−6−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)フルオ
ラン、1,2−ベンゾ−6−ジブチルアミノフルオラ
ン、1,2−ベンゾ−6−(N−エチル−N−シクロヘ
キシルアミノ)フルオラン、1,2−ベンゾ−6−(N
−エチル−トルイジノ)フルオラン、その他。
【0048】本発明において好ましく用いられる他の発
色剤の具体例を示すと以下のとおりである。2−アニリ
ノ−3−メチル−6−(N−2−エトキシプロピル−N
−エチルアミノ)フルオラン、2−(pークロルアニリ
ノ)−6−(N−n−オクチルアミノ)フルオラン、2
−(pークロルアニリノ)−6−(N−n−パルチミル
アミノ)フルオラン、2−(pークロルアニリノ)−6
−(ジ−n−オクチルアミノ)フルオラン、2−ベンゾ
イルアミノ−6−(N−エチル−pートルイジノ)フル
オラン、2−(oーメトキシベンゾイルアミノ)−6−
(N−エチル−pートルイジノ)フルオラン、2−ジベ
ンジルアミノ−4−メチル−6−ジエチルアミノフルオ
ラン、2−ジベンジルアミノ−4−メトキシ−6−(N
−メチル−pートルイジノ)フルオラン、2−ジベンジ
ルアミノ−4−メチル−6−(N−エチル−pートルイ
ジノ)フルオラン、2−(αーフェニルエチルアミノ)
−4−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
(pートルイジノ)−3−(tーブチル)−6−(N−
メチル−pートルイジノ)フルオラン、
【0049】2−(oーメトキシカルボニルアニリノ)
−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アセチルアミノ
−6−(N−メチル−pートルイジノ)フルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−(mートリフルオロメチルアニ
リノ)フルオラン、4−メトキシ−6−(N−エチル−
pートルイジノ)フルオラン、2−エトキシエチルアミ
ノ−3−クロル−6−ジブチルアミノフルオラン、2−
ジベンジルアミノ−4−クロル−6−(N−エチル−p
ートルイジノ)フルオラン、2−(αーフェニルエチル
アミノ)−4−クロル−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−(N−ベンジル−pートリフロロメチルアニリ
ノ)−4−クロル−6−ジエチルアミノフルオラン、2
−アニリノ−3−メチル−6−ピロリジノフルオラン、
2−アニリノ−3−クロル−6−ピロリジノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−N
−テトラヒドロフルフリルアミノ)フルオラン、2−メ
シチジノ−4’,5’−ベンゾ−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−(mートリフロロメチルアニリノ)−3
−メチル−6−ピロリジノフルオラン、2−(αーナフ
チルアミノ)−3,4−ベンゾ−4’−ブロモ−6−
(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)フルオラ
ン、2−ピペリジノ−6−ジエチルアミノフルオラン、
【0050】2−(N−n−プロピル−pートリフロロ
メチルアニリノ)−6−モルフォリノフルオラン、2−
(ジ−N−pークロルフェニル−メチルアミノ)−6−
ピロリジノフルオラン、2−(N−n−プロピル−mー
トリフロロメチルアニリノ)−6−モルフォリノフルオ
ラン、1,2−ベンゾ−6−(N−エチル−N−n−オ
クチルアミノ)フルオラン、1,2−ベンゾ−6−ジア
リルアミノフルオラン、1,2−ベンゾ−6−(N−エ
トキシエチル−N−エチルアミノ)フルオラン、ベンゾ
ロイコメチレンブルー 2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)}−6−(oー
クロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム、2−
{3,6−ビス(ジエチルアミノ)}−9−(oークロ
ルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム、3,3−ビ
ス(pージメチルアミノフェニル)フタリド、3,3−
ビス(pージメチルアミノフェニル)−6−ジメチルア
ミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラクト
ン)、3,3−ビス(pージメチルアミノフェニル)−
6−ジエチルアミノフタリド、
【0051】3,3−ビス(pージメチルアミノフェニ
ル)−6−クロルフタリド、3,3−ビス(pージブチ
ルアミノフェニル)フタリド、3−(2−メトキシ−4
−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−
4,5−ジクロルフェニル)フタリド、3−(2−ヒド
ロキシ−4−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メ
トキシ−5−クロルフェニル)フタリド、3−(2−ヒ
ドロキシ−4−ジメトキシアミノフェニル)−3−(2
−メトキシ−5−クロルフェニル)フタリド、3−(2
−ヒドロキシ−4−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)フタリド、3−
(2−ヒドロキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−3
−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)フタリド、
3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ
(9,3’)−6’−ジメチルアミノフタリド、6’−
クロロ−8’−メトキシ−ベンゾインドリノ−スピロピ
ラン、6’−ブロモ−2’−メトキシ−ベンゾインドリ
ノ−スピロピラン等。
【0052】次に本発明で用いられる顕色剤は電子受容
性の化合物であり、従来公知の種々の電子受容性顕色剤
を用いることができるが、本発明でより好ましいのは、
特願平3−355078号明細書等で示した長鎖アルキ
ル基を分子内に含む電子受容性顕色剤である。例えば炭
素数12以上の脂肪族基を持つ有機リン酸化合物や脂肪
族カルボン酸化合物やフェノール化合物、又は炭素数1
0〜18の脂肪族基を持つメルカプト酢酸の金属塩、あ
るいは炭素数5〜8のアルキル基を持つカフェー酸のア
ルキルエステルや炭素数16以上の脂肪族基を持つ酸性
リン酸エステル等である。脂肪族基には直鎖状又は分岐
状のアルキル基、アルケニル基が包含され、ハロゲン、
アルコキシ基、エステル等の置換基を持っていてもよ
い。本発明で特に好ましい顕色剤は、下記一般式(1)
又は一般式(2)で表わされる有機リン酸化合物であ
る。
【0053】
【化10】 (式中、Rは炭素数16〜24の直鎖状アルキル基を表
わす)
【0054】
【化11】 (式中、R’は炭素数13〜23の直鎖状アルキル基を
表わす)
【0055】本発明の感熱記録媒体において顕色剤は発
色剤1部に対して1〜20部好ましくは2〜10部であ
る。顕色剤は単独もしくは2種以上混合して適用するこ
とができ、発色剤についても同様に単独もしくは2種以
上混合して適用することができる。
【0056】感熱記録層に用いるバインダー樹脂として
好ましいものは分子内に水酸基又はカルボキシル基を有
する樹脂である。このような樹脂としては、例えばポリ
ビニルブチラール、ポリビニルアセトアセタール等のポ
リビニルアセタール類、エチルセルロース、セルロース
アセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セ
ルロースセテートブチレート等のセルロース誘導体、エ
ポキシ樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。バインダー樹脂は単独又は2種以上混合して
適用される。
【0057】感熱記録層は発色剤、顕色剤、バインダー
樹脂とともに有機溶剤中に均一に分散もしくは溶解し、
これを透明支持体上に塗布、乾燥して作製するが、塗工
方式は特に限定されない。記録層塗布液の分散粒径は1
0μm以下が好ましく、5μm以下がより好ましく、1
μm以下が更に好ましい。記録層の膜厚は記録層の組成
や感熱記録媒体の用途にもよるが1〜50μm程度、好
ましくは3〜20μm程度である。また記録層塗布液に
は必要に応じて塗工性の向上あるいは記録特性の向上を
目的に通常の感熱記録紙に用いられている種々の添加剤
を加えることもできる。
【0058】本発明で使用する透明支持体は特に限定さ
れず、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレート等のポリエステルフィルム、三酢酸セルロー
ス等のセルロース誘導体フィルム、ポリプロピレン、ポ
リエチレン等のポリオレフィンフィルム、ポリスチレン
フィルムあるいはこれらを貼り合わせた透明フィルム等
を使用するのが一般的である。
【0059】本発明では感熱記録層上に保護層を設け
る。保護層については前記のように、紫外線硬化樹脂、
フィラー、シリコン成分がブロックまたは、グラフト状
に結合している滑性樹脂を含有させることが特徴であ
り、さらには品質向上のため、イソシアネート化合物、
金属石けん、アミノ変性シリコンオイルを含有させるこ
とが特徴である。しかし、保護層に期待される機能はサ
ーマルヘッドとのマッチング品質に留まらず前記のごと
く、透明性、保存性等いろいろあり、その他の材料を含
有させることもできる。
【0060】したがって保護層材料として前記樹脂以外
に、下記の樹脂が使用される。具体例としては、疎水性
樹脂としてエチルセルロース、酢酸セルロースプロピオ
ネート、酢酸セルロースブチレート、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルアセタール、ポリエステル酢酸セルロ
ース、ポリウレタン、ポリアクリル酸エステル、塩化ビ
ニル/酢酸ビニル共重合体、ポリアクリル酸、ポリ酢酸
ビニル、ポリスチレン、エチレン/酢酸ビニル共重合体
等が挙げられる。
【0061】さらに添加剤として前記金属石けん、アミ
ノ変性シリコンオイル以外に感熱記録層と同様に滑剤、
紫外線吸収剤、酸化防止剤、かぶり防止剤、分散剤等の
添加剤を添加できる。また、好ましい保護層厚は0.3
〜10μm、より好ましくは0.5〜5μmである。保
護層が薄すぎると、記録媒体の保存性やサーマルヘッド
とのマッチング等の保護層としての機能が不十分であ
り、厚すぎると、記録媒体の熱感度が低下するし、コス
ト的にも不利である。
【0062】
【実施例】以下本発明を実施例によってさらに詳しく説
明する。なお、以下における部及び%はいずれも重量基
準である。
【0063】実施例1 下記組成物をボールミルで粒径0.3μmまで粉砕、分
散し記録層塗布液を作製した。 (A液)3−ジエチルアミノ−6メチル−7−アニリノフルオラン 4部 オクタデシルホスホン酸 12部 ポリビニルブチラール (電気化学工業社製、デンカブチラール♯3000−2) 6部 トルエン 57部 メチルエチルケトン 57部
【0064】以上のように調整した塗布液を厚さ75μ
mのポリエステルフィルム(テイジンHMW−75)上
に(A液)を塗布した後、乾燥して厚さ13μmの感熱
記録層を形成した。次に、この記録層上に(B液)を塗
布、乾燥し、80W/cmの紫外線ランプで硬化させ、
厚さ3μmの保護層を形成した。 (B液)ウレタンアクリレート系紫外線硬化樹脂 (大日本インキ化学ユニディック C7−157、 固形分75%) 120部 シリコン変性ポリビニルブチラール (シリコンセグメント含有量20wt%、 固形分12.5%) 160部 カオリン(エンゲルハード社製 UC) 100部 メチルエチルケトン 600部 トリレンジイソシアネート系イソシアネート化合物 (日本ポリウレタン工業社製 コロネートL 固形分75%) 10部
【0065】実施例2 実施例1と同様にしてポリエステルフィルム上に感熱記
録層を形成した。次にこの記録層上に(C液)を塗布、
乾燥し、80W/cmの紫外線ランプで硬化させ、厚さ
3μmの保護層を形成した。 (C液)ウレタンアクリレート系紫外線硬化樹脂 (大日本インキ化学ユニディック C7−157、 固形分75%) 100部 シリコン変性ポリビニルブチラール (シリコンセグメント含有量20wt%、 固形分12.5%) 200部 カオリン(エンゲルハード社製 UC) 100部 トリレンジイソシアネート系イソシアネート化合物 (日本ポリウレタン工業社製 コロネートL 固形分75%) 40部 メチルエチルケトン 560部
【0066】実施例3 実施例1と同様にしてポリエステルフィルム上に感熱記
録層を形成した。次にこの記録層上に(D液)を塗布、
乾燥し、80W/cmの紫外線ランプで硬化させ、厚さ
3μmの保護層を形成した。 (D液)ウレタンアクリレート系紫外線硬化樹脂 (大日本インキ化学ユニディック C7−157、 固形分75%) 100部 シリコン変性ポリビニルブチラール (シリコンセグメント含有量20wt%、 固形分12.5%) 200部 カオリン(エンゲルハード社製 UC) 100部 トリレンジイソシアネート系イソシアネート化合物 (日本ポリウレタン工業社製 コロネートL 固形分75%) 40部 ステアリン酸亜鉛(トルエン分散液 固形分75%) 55部 メチルエチルケトン 500部
【0067】実施例4 実施例1と同様にしてポリエステルフィルム上に感熱記
録層を形成した。次にこの記録層上に(E液)を塗布、
乾燥し、80W/cmの紫外線ランプで硬化させ、厚さ
3μmの保護層を形成した。 (E液)ウレタンアクリレート系紫外線硬化樹脂 (大日本インキ化学ユニディック C7−157、 固形分75%) 100部 シリコン変性ポリビニルブチラール (シリコンセグメント含有量20wt%、 固形分12.5%) 200部 カオリン(エンゲルハード社製 UC) 100部 トリレンジイソシアネート系イソシアネート化合物 (日本ポリウレタン工業社製 コロネートL 固形分75%) 40部 アミノ変性シリコンオイル 5部 メチルエチルケトン 550部
【0068】実施例5 実施例1と同様にしてポリエステルフィルム上に感熱記
録層を形成した。次にこの記録層上に(F液)を塗布、
乾燥し、80W/cmの紫外線ランプで硬化させ、厚さ
3μmの保護層を形成した。 (F液)ウレタンアクリレート系紫外線硬化樹脂 (大日本インキ化学ユニディック C7−157、 固形分75%) 10部 シリコン変性ポリビニルブチラール (シリコンセグメント含有量20wt%、 固形分12.5%) 400部 カオリン(エンゲルハード社製 UC) 50部 トリレンジイソシアネート系イソシアネート化合物 (日本ポリウレタン工業社製 コロネートL 固形分75%) 40部 メチルエチルケトン 600部
【0069】実施例6 実施例1と同様にしてポリエステルフィルム上に感熱記
録層を形成した。次にこの記録層上に(G液)を塗布、
乾燥し、80W/cmの紫外線ランプで硬化させ、厚さ
3μmの保護層を形成した。 (G液)ウレタンアクリレート系紫外線硬化樹脂 (大日本インキ化学ユニディック C7−157、 固形分75%) 20部 シリコン変性ポリビニルブチラール (シリコンセグメント含有量20wt%、 固形分12.5%) 10部 カオリン(エンゲルハード社製 UC) 5部 トリレンジイソシアネート系イソシアネート化合物 (日本ポリウレタン工業社製 コロネートL 固形分75%) 1部 メチルエチルケトン 130部
【0070】比較例1 実施例1と同様にしてポリエステルフィルム上に感熱記
録層を形成した。次にこの記録層上に(H液)を塗布、
乾燥し、80W/cmの紫外線ランプで硬化させ、厚さ
3μmの保護層を形成した。 (H液)ウレタンアクリレート系紫外線硬化樹脂 (大日本インキ化学ユニディック C7−157、 固形分75%) 133部 ポリエーテル変性シリコンオイル 3部 カオリン(エンゲルハード社製 UC) 100部 メチルエチルケトン 264部
【0071】比較例2 実施例1と同様にしてポリエステルフィルム上に感熱記
録層を形成した。次にこの記録層上に(I液)を塗布、
乾燥し、80W/cmの紫外線ランプで硬化させ、厚さ
3μmの保護層を形成した。 (I液)シリコン変性ポリビニルブチラール (シリコンセグメント含有量20wt%、 固形分12.5%) 800部 カオリン(エンゲルハード社製 UC) 100部 メチルエチルケトン 1600部
【0072】カス付着評価 大倉電機感熱印字装置を用い、下記印字条件で黒べたを
印字した。 印字条件サーマルヘッドドット密度:8ドット/mm プラテン圧(線圧)6kg/A4 印字電力(29.9mJ/mm2、印加パルス幅0.7
ms及び38.4mJ/mm2、印加パルス幅0.9m
s) ライン周期:10ms/line 印字長:3m 印字後、サーマルヘッドへのカス付着状態を金属顕微鏡
で観察し、下記表1表2に示す尺度で発熱体上及び発熱
体後方につき評価を行った。 カス付着 発熱体上
【0073】
【表1】 発熱体後方
【0074】
【表2】
【0075】スティッキング評価 上記カス付着評価を行った黒べた印字サンプルについ
て、下記表3に示す尺度で評価を行った。 スティッキング
【0076】
【表3】 以上実施例及び比較例において得られた透明感熱記録媒
体について、上記の評価を行い、その結果を表4に示
す。 評価結果
【0077】
【表4】
【0078】
【発明の効果】上記詳細かつ具体的に説明したように、
本発明感熱記録媒体は、印字時にサーマルヘッドのいず
れの領域にもカス付着が極めて少なく、スティッキング
の発生も少ないという極めて優れた効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/26 - 5/34

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明又は半透明の支持体上に電子供与性
    呈色性化合物、電子受容性化合物及びバインダー樹脂を
    主成分とする感熱記録層を設け、さらに該記録層上に保
    護層を設けた透明感熱記録媒体において、該保護層中に
    紫外線硬化性樹脂、シリコン成分をグラフト状またはブ
    ロック状に共重合した樹脂、該樹脂と反応する架橋剤及
    び無機又は有機フィラーを含有することを特徴とする感
    熱記録材料。
  2. 【請求項2】 前記感熱記録材料における架橋剤が、イ
    ソシアネート化合物であることを特徴とする請求項1記
    載の感熱記録材料。
  3. 【請求項3】 前記感熱記録材料における該保護層中
    に、金属石鹸及び/又はアミノ変性シリコンオイルを含
    有させたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    感熱記録材料。
  4. 【請求項4】 前記保護層中に含有される紫外線硬化性
    樹脂が、保護層の全固形分に対して10wt%〜50w
    t%であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいず
    れかに記載の感熱記録材料。
  5. 【請求項5】 保護層に含有されるシリコン成分をグラ
    フト状又はブロック状に共重合した樹脂と紫外線硬化性
    樹脂との比率が、重量比で1:9〜7:3である請求項
    1〜請求項4のいずれかに記載の感熱記録材料。
JP34903695A 1995-12-21 1995-12-21 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3426069B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34903695A JP3426069B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 感熱記録材料
US08/773,532 US5866508A (en) 1995-12-21 1996-12-23 Thermosensitive recording material
DE69614236T DE69614236T2 (de) 1995-12-21 1996-12-23 Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial mit Schutzschicht
ES96120838T ES2159344T3 (es) 1995-12-21 1996-12-23 Material de registro termosensible con capa protectora.
EP96120838A EP0780241B1 (en) 1995-12-21 1996-12-23 Thermosensitive recording material with protective layer
US09/652,306 USRE38496E1 (en) 1995-12-21 2000-08-30 Thermosensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34903695A JP3426069B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09175021A JPH09175021A (ja) 1997-07-08
JP3426069B2 true JP3426069B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=18401064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34903695A Expired - Fee Related JP3426069B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426069B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6015219B2 (ja) * 2012-08-06 2016-10-26 大日本印刷株式会社 感熱記録媒体
PL3109059T3 (pl) * 2015-06-24 2018-10-31 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Ciepłoczuły materiał rejestrujący

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09175021A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0780241B1 (en) Thermosensitive recording material with protective layer
JP3563876B2 (ja) 透明感熱記録媒体
JP3426069B2 (ja) 感熱記録材料
JP4073017B2 (ja) 感熱記録材料
USRE38496E1 (en) Thermosensitive recording material
JP3426071B2 (ja) 感熱記録材料
JP3758057B2 (ja) 透明感熱記録媒体
JP4039630B2 (ja) 透明感熱記録材料
JPH10157292A (ja) 透明感熱記録材料及びその製造法
JP3616845B2 (ja) 感熱記録媒体
JP3644837B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH11254831A (ja) 感熱記録材料
JP4197397B2 (ja) 製版用版下フィルム用感熱記録媒体
JP2000185470A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JPH08318675A (ja) 透明感熱記録媒体
KR100214054B1 (ko) 감열기록재
JP3690553B2 (ja) 透明感熱記録材料
JP3491720B2 (ja) 感熱記録材料
JPH10193796A (ja) 感熱記録材料
JP3553686B2 (ja) 透明感熱記録媒体
JP2005007763A (ja) 感熱記録媒体およびそれを用いた製版用版下フィルム
JPH09169934A (ja) キンク修正液
JPH11129630A (ja) 感熱記録媒体
JP2001232956A (ja) 転写可能な記録媒体
JP2002264516A (ja) 感熱記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees