JP3426065B2 - ラクトングラフト共重合体およびその製造方法 - Google Patents
ラクトングラフト共重合体およびその製造方法Info
- Publication number
- JP3426065B2 JP3426065B2 JP25955695A JP25955695A JP3426065B2 JP 3426065 B2 JP3426065 B2 JP 3426065B2 JP 25955695 A JP25955695 A JP 25955695A JP 25955695 A JP25955695 A JP 25955695A JP 3426065 B2 JP3426065 B2 JP 3426065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- general formula
- lactone
- graft copolymer
- represented
- chemical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 title claims description 51
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 title claims description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 29
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 22
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 21
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 20
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 13
- -1 carboxylic acid compound Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 claims description 8
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 239000005267 main chain polymer Substances 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 5
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 4
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 4
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MPGABYXKKCLIRW-UHFFFAOYSA-N 2-decyloxirane Chemical compound CCCCCCCCCCC1CO1 MPGABYXKKCLIRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000000051 modifying effect Effects 0.000 description 3
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-5-phenylpent-4-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)CC=CC1=CC=CC=C1 JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 3-(cycloundecen-1-yl)-1,2-diazacycloundec-2-ene Chemical compound C1CCCCCCCCC=C1C1=NNCCCCCCCC1 WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N Styrene oxide Chemical compound C1OC1C1=CC=CC=C1 AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVFSYZFXJYAPQJ-UHFFFAOYSA-N butyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn]=O BVFSYZFXJYAPQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Chemical compound C1CCCC2OC21 ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Natural products O=C1CCCC=C1 FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M (2r)-2-ethylhexanoate Chemical compound CCCC[C@@H](CC)C([O-])=O OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPEHEHYVDRYEDX-UHFFFAOYSA-N 3-methyloxan-2-one Chemical compound CC1CCCOC1=O SPEHEHYVDRYEDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNXMFQWTDCWMDQ-UHFFFAOYSA-N 5-methyloxepan-2-one Chemical compound CC1CCOC(=O)CC1 VNXMFQWTDCWMDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-triene Chemical compound C1=CC=C2OC2=C1 OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVKORIDPEBYOFR-UHFFFAOYSA-K [butyl-bis(2-ethylhexanoyloxy)stannyl] 2-ethylhexanoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)O[Sn](CCCC)(OC(=O)C(CC)CCCC)OC(=O)C(CC)CCCC GVKORIDPEBYOFR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N beta-propiolactone Chemical compound O=C1CCO1 VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- FPIQZBQZKBKLEI-UHFFFAOYSA-N ethyl 1-[[2-chloroethyl(nitroso)carbamoyl]amino]cyclohexane-1-carboxylate Chemical compound ClCCN(N=O)C(=O)NC1(C(=O)OCC)CCCCC1 FPIQZBQZKBKLEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229960000380 propiolactone Drugs 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリラクトンがグ
ラフト化されたラクトングラフト共重合体およびその製
造方法に関する。さらに詳しくは相溶化剤、耐衝撃性改
良剤等として樹脂改質に好ましく用いられるラクトング
ラフト共重合体およびその製造方法に関する。
ラフト化されたラクトングラフト共重合体およびその製
造方法に関する。さらに詳しくは相溶化剤、耐衝撃性改
良剤等として樹脂改質に好ましく用いられるラクトング
ラフト共重合体およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは長年にわたり、ポリスチレ
ン系ポリマーを主鎖、ポリラクトン系ポリマーを側鎖成
分とするグラフトポリマーの合成や相溶化剤としての用
途を検討してきた。たとえば特開平3−134011号
公報には、スチレンモノマー、無水マレイン酸およびポ
リカプロラクトンマクロモノマーをラジカル共重合する
ことにより、スチレン−無水マレイン酸共重合体を主
鎖、ポリカプロラクトンを側鎖成分とするグラフトポリ
マーについて開示した。同公報には、スチレン−無水マ
レイン酸−2−ヒドロキシエチルメタクリレート三元共
重合体に対し、カプロラクトン単量体を付加重合するこ
とによっても、同様のグラフトポリマーが製造できるこ
とも開示されている。また、特開平3−52952号公
報には、上記グラフトポリマーを相溶化剤とする、ポリ
アミド樹脂とポリカプロラクトンと相溶する樹脂(ポリ
エステル樹脂、ABS樹脂およびポリ塩化ビニル樹脂な
どが例示される)との混合樹脂組成物が開示されてい
る。さらに、特開平3−52950号公報には、ポリス
チレンを主鎖、ポリカプロラクトンを側鎖成分とするグ
ラフトポリマーを相溶化剤とする、ポリフェニレンエー
テル系樹脂とポリカプロラクトンと相溶する樹脂(同様
にポリエステル樹脂、ABSおよびポリ塩化ビニル樹脂
等が例示される)との混合樹脂組成物が開示されてい
る。
ン系ポリマーを主鎖、ポリラクトン系ポリマーを側鎖成
分とするグラフトポリマーの合成や相溶化剤としての用
途を検討してきた。たとえば特開平3−134011号
公報には、スチレンモノマー、無水マレイン酸およびポ
リカプロラクトンマクロモノマーをラジカル共重合する
ことにより、スチレン−無水マレイン酸共重合体を主
鎖、ポリカプロラクトンを側鎖成分とするグラフトポリ
マーについて開示した。同公報には、スチレン−無水マ
レイン酸−2−ヒドロキシエチルメタクリレート三元共
重合体に対し、カプロラクトン単量体を付加重合するこ
とによっても、同様のグラフトポリマーが製造できるこ
とも開示されている。また、特開平3−52952号公
報には、上記グラフトポリマーを相溶化剤とする、ポリ
アミド樹脂とポリカプロラクトンと相溶する樹脂(ポリ
エステル樹脂、ABS樹脂およびポリ塩化ビニル樹脂な
どが例示される)との混合樹脂組成物が開示されてい
る。さらに、特開平3−52950号公報には、ポリス
チレンを主鎖、ポリカプロラクトンを側鎖成分とするグ
ラフトポリマーを相溶化剤とする、ポリフェニレンエー
テル系樹脂とポリカプロラクトンと相溶する樹脂(同様
にポリエステル樹脂、ABSおよびポリ塩化ビニル樹脂
等が例示される)との混合樹脂組成物が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ポリスチレン系ポリマーを主鎖、ポリラクトン系ポリマ
ーを側鎖成分とするグラフトポリマーを製造する方法で
は、2−ヒドロキシエチルメタクリレートのような水酸
基を有するモノマーをスチレンモノマー等と共重合させ
た主鎖ポリマーから製造する必要性があり、これがコス
ト高を招いた。また、主鎖ポリマーがポリスチレン系ポ
リマー以外であるラクトングラフト共重合体ついては、
詳細な検討はなされていなかった。
ポリスチレン系ポリマーを主鎖、ポリラクトン系ポリマ
ーを側鎖成分とするグラフトポリマーを製造する方法で
は、2−ヒドロキシエチルメタクリレートのような水酸
基を有するモノマーをスチレンモノマー等と共重合させ
た主鎖ポリマーから製造する必要性があり、これがコス
ト高を招いた。また、主鎖ポリマーがポリスチレン系ポ
リマー以外であるラクトングラフト共重合体ついては、
詳細な検討はなされていなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、分子内に
水酸基ではなく、カルボキシル基またはエポキシ基を有
する種々のポリマーから水酸基を発生させ、これにラク
トン単量体を開環重合させることにより新規のラクトン
グラフト共重合体が得られることを見出した。このこと
により種々の主鎖ポリマーに対しポリラクトン鎖をグラ
フト化し得ることに成功し、本発明を完成するに至っ
た。
水酸基ではなく、カルボキシル基またはエポキシ基を有
する種々のポリマーから水酸基を発生させ、これにラク
トン単量体を開環重合させることにより新規のラクトン
グラフト共重合体が得られることを見出した。このこと
により種々の主鎖ポリマーに対しポリラクトン鎖をグラ
フト化し得ることに成功し、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】すなわち本発明は、下記一般式(I)で表
される数平均分子量が10,000〜1,000,00
0の範囲であることを特徴とするラクトングラフト共重
合体を提供するものである。また、下記一般式(II)
で表される数平均分子量が10,000〜1,000,
000の範囲であることを特徴とするラクトングラフト
共重合体を提供するものである。さらに、下記一般式
(I’)で表されるポリマー中のカルボキシル基に対し
て、エポキシ化合物を反応させて生じる水酸基に、下記
一般式(III)で表されるラクトン単量体を開環付加
重合させることを特徴とする前記ラクトングラフト共重
合体の製造方法を提供するものである。加えて、下記一
般式(II’)で表されるポリマー中のエポキシ基に対
して下記一般式(IV)で表されるカルボン酸化合物を
反応させて生じる水酸基に、下記一般式(III)で表
されるラクトン単量体を開環付加重合させることを特徴
とする前記ラクトングラフト共重合体の製造方法を提供
するものである。以下、本発明を詳細に説明する。
される数平均分子量が10,000〜1,000,00
0の範囲であることを特徴とするラクトングラフト共重
合体を提供するものである。また、下記一般式(II)
で表される数平均分子量が10,000〜1,000,
000の範囲であることを特徴とするラクトングラフト
共重合体を提供するものである。さらに、下記一般式
(I’)で表されるポリマー中のカルボキシル基に対し
て、エポキシ化合物を反応させて生じる水酸基に、下記
一般式(III)で表されるラクトン単量体を開環付加
重合させることを特徴とする前記ラクトングラフト共重
合体の製造方法を提供するものである。加えて、下記一
般式(II’)で表されるポリマー中のエポキシ基に対
して下記一般式(IV)で表されるカルボン酸化合物を
反応させて生じる水酸基に、下記一般式(III)で表
されるラクトン単量体を開環付加重合させることを特徴
とする前記ラクトングラフト共重合体の製造方法を提供
するものである。以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】
【化8】
【0007】
【化9】
【0008】
【化10】
【0009】
【化11】
【0010】
【化12】
【0011】
【化13】
【0012】
【化14】
【0013】本発明の上記一般式(I)または(II)
で表されるグラフト共重合体において、式中の記号Lは
水酸基およびカルボキシル基を有しない任意の単量体構
造単位を示し、一種類とは限らない。具体的には、スチ
レンなどの芳香族単量体、メチルメタクリレート、アク
リロニトリル等のアクリル型単量体、ブタジエン等のジ
エン単量体、酢酸ビニル、塩化ビニル等のビニル単量
体、エチレン、プロピレン等のオレフィン系単量体およ
びフェニレンオキシド等が例示できる。式中の記号M
は、分子内にカルボキシル基を有する単量体残基であ
り、一種類とは限らない。具体的には、(メタ)アクリ
ル酸単量体残基または無水マレイン酸単量体残基などが
例示できる。式中の記号Eはエポキシ化合物がカルボン
酸と反応した後のエポキシ化合物の反応残基を示し、使
用するエポキシ化合物の種類によって異なる。使用する
エポキシ化合物が、プロピレンオキシドの場合は−CH
(CH3)−CH2−O−または−CH2−CH(CH3)
−O−であり、スチレンオキシドの場合は−CH(P
h)−CH2−O−または−CH2−CH(Ph)−O−
(但し、Phはフェニル基を表す。)、シクロヘキセン
オキシドの場合は−(C6H10)−O−である。
で表されるグラフト共重合体において、式中の記号Lは
水酸基およびカルボキシル基を有しない任意の単量体構
造単位を示し、一種類とは限らない。具体的には、スチ
レンなどの芳香族単量体、メチルメタクリレート、アク
リロニトリル等のアクリル型単量体、ブタジエン等のジ
エン単量体、酢酸ビニル、塩化ビニル等のビニル単量
体、エチレン、プロピレン等のオレフィン系単量体およ
びフェニレンオキシド等が例示できる。式中の記号M
は、分子内にカルボキシル基を有する単量体残基であ
り、一種類とは限らない。具体的には、(メタ)アクリ
ル酸単量体残基または無水マレイン酸単量体残基などが
例示できる。式中の記号Eはエポキシ化合物がカルボン
酸と反応した後のエポキシ化合物の反応残基を示し、使
用するエポキシ化合物の種類によって異なる。使用する
エポキシ化合物が、プロピレンオキシドの場合は−CH
(CH3)−CH2−O−または−CH2−CH(CH3)
−O−であり、スチレンオキシドの場合は−CH(P
h)−CH2−O−または−CH2−CH(Ph)−O−
(但し、Phはフェニル基を表す。)、シクロヘキセン
オキシドの場合は−(C6H10)−O−である。
【0014】式中のa、b、c、d、e、n1およびn2
は平均重合度を示す。aは100≦a≦10、000で
あり、好ましくは200≦a≦5,000、更に好まし
くは500≦a≦2,000の範囲である。aが100
未満では本発明のラクトングラフト共重合体の分子量が
小さくなり樹脂改質効果に劣り、逆に10,000を上
回る場合は成形加工性が著しく低減するため好ましくな
い。bは1≦b≦500であり、好ましくは5≦b≦2
00、更に好ましくは10≦b≦100の範囲である。
bが1未満では、ポリラクトンがグラフト化されていな
いポリマーが生成し樹脂改質効果が低減し、逆に500
を上回る場合でもグラフト鎖のポリラクトンの分子量が
小さくなり、結局樹脂改質効果が低減するため好ましく
ない。cは、0≦c≦500であり、好ましくは0≦c
≦200、更に好ましくは0≦c≦100の範囲であ
る。本発明のラクトングラフト共重合体(I)の主鎖を
形成する分子内にカルボキシル基を有する後記ポリマー
(I’)のカルボキシル基の濃度により、b+cの値が
決定されるが、bの範囲は1≦b≦500であるため、
cはbの値を決定することにより自然と決定される数値
である。cが0である場合は全く問題がないが、根本的
には不必要な成分であるためcが500を越えないよう
に、最初から原料ポリマーのカルボキシル基の濃度を調
節することが望ましい。dは100≦d≦10、000
であり、好ましくは200≦d≦5,000、更に好ま
しくは500≦d≦2,000の範囲である。dが10
0未満では本発明のラクトングラフト共重合体(II)
の分子量が小さくなり樹脂改質効果に劣り、逆に10,
000を上回る場合は成形加工性が著しく低減するため
好ましくない。 eは1≦e≦100であり、好ましく
は2≦e≦50、更に好ましくは3≦e≦10の範囲で
ある。eが1未満では、ポリラクトンがグラフトされて
いないポリマーが生成するため、樹脂改質効果が低減
し、逆に100を上回る場合でもグラフト鎖のポリラク
トンの分子量が小さくなり、結局樹脂改質効果が低減す
るため好ましくない。
は平均重合度を示す。aは100≦a≦10、000で
あり、好ましくは200≦a≦5,000、更に好まし
くは500≦a≦2,000の範囲である。aが100
未満では本発明のラクトングラフト共重合体の分子量が
小さくなり樹脂改質効果に劣り、逆に10,000を上
回る場合は成形加工性が著しく低減するため好ましくな
い。bは1≦b≦500であり、好ましくは5≦b≦2
00、更に好ましくは10≦b≦100の範囲である。
bが1未満では、ポリラクトンがグラフト化されていな
いポリマーが生成し樹脂改質効果が低減し、逆に500
を上回る場合でもグラフト鎖のポリラクトンの分子量が
小さくなり、結局樹脂改質効果が低減するため好ましく
ない。cは、0≦c≦500であり、好ましくは0≦c
≦200、更に好ましくは0≦c≦100の範囲であ
る。本発明のラクトングラフト共重合体(I)の主鎖を
形成する分子内にカルボキシル基を有する後記ポリマー
(I’)のカルボキシル基の濃度により、b+cの値が
決定されるが、bの範囲は1≦b≦500であるため、
cはbの値を決定することにより自然と決定される数値
である。cが0である場合は全く問題がないが、根本的
には不必要な成分であるためcが500を越えないよう
に、最初から原料ポリマーのカルボキシル基の濃度を調
節することが望ましい。dは100≦d≦10、000
であり、好ましくは200≦d≦5,000、更に好ま
しくは500≦d≦2,000の範囲である。dが10
0未満では本発明のラクトングラフト共重合体(II)
の分子量が小さくなり樹脂改質効果に劣り、逆に10,
000を上回る場合は成形加工性が著しく低減するため
好ましくない。 eは1≦e≦100であり、好ましく
は2≦e≦50、更に好ましくは3≦e≦10の範囲で
ある。eが1未満では、ポリラクトンがグラフトされて
いないポリマーが生成するため、樹脂改質効果が低減
し、逆に100を上回る場合でもグラフト鎖のポリラク
トンの分子量が小さくなり、結局樹脂改質効果が低減す
るため好ましくない。
【0015】n1は5≦n1≦100であり、好ましくは
10≦n1≦80、更に好ましくは20≦n1≦50の範
囲である。n1の値が5≦n1≦100の範囲をはずれる
場合はラクトングラフト共重合体の主鎖ポリマーとポリ
ラクトン鎖との量的バランスが崩れるため、樹脂改質効
果が低減するため好ましくない。n2は5≦n2≦100
であり、好ましくは10≦n2≦80、更に好ましくは
20≦n2≦50の範囲である。n2の値が5≦n2≦1
00の範囲をはずれる場合はラクトングラフト共重合体
の主鎖ポリマーとポリラクトン鎖との量的バランスが崩
れ、樹脂改質効果が低減するため好ましくない。
10≦n1≦80、更に好ましくは20≦n1≦50の範
囲である。n1の値が5≦n1≦100の範囲をはずれる
場合はラクトングラフト共重合体の主鎖ポリマーとポリ
ラクトン鎖との量的バランスが崩れるため、樹脂改質効
果が低減するため好ましくない。n2は5≦n2≦100
であり、好ましくは10≦n2≦80、更に好ましくは
20≦n2≦50の範囲である。n2の値が5≦n2≦1
00の範囲をはずれる場合はラクトングラフト共重合体
の主鎖ポリマーとポリラクトン鎖との量的バランスが崩
れ、樹脂改質効果が低減するため好ましくない。
【0016】R1は炭素数2〜10のアルキレン基であ
るが具体的にはエチレン基、ブチレン基、ペンチレン
基、メチル化されたブチレン基およびメチル化されたペ
ンチレン基などが例示できる。R2は、基本的には水素
原子であるが、本発明のラクトングラフト共重合体の用
途によって、カルボキシル基が残存すると問題が発生す
る場合には、炭素数1〜10のアルコール(R2OH、
ここでR2は炭素数1〜10のアルキル基)を用いてエ
ステル化することもできる。R3COO−は炭素数1〜
20のカルボン酸残基であり、本発明において使用され
るカルボン酸化合物の種類によって決定される。具体的
にはメチル基、エチル基、シクロヘキシル基、フェニル
基、ペンチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等が
例示できる。
るが具体的にはエチレン基、ブチレン基、ペンチレン
基、メチル化されたブチレン基およびメチル化されたペ
ンチレン基などが例示できる。R2は、基本的には水素
原子であるが、本発明のラクトングラフト共重合体の用
途によって、カルボキシル基が残存すると問題が発生す
る場合には、炭素数1〜10のアルコール(R2OH、
ここでR2は炭素数1〜10のアルキル基)を用いてエ
ステル化することもできる。R3COO−は炭素数1〜
20のカルボン酸残基であり、本発明において使用され
るカルボン酸化合物の種類によって決定される。具体的
にはメチル基、エチル基、シクロヘキシル基、フェニル
基、ペンチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等が
例示できる。
【0017】本発明の一般式(I)または(II)で表
されるラクトングラフト共重合体の数平均分子量は、理
論値(原料となるカルボキシル基含有ポリマー、エポキ
シ化合物およびラクトン単量体の反応量から算出)もし
くはGPCおよび粘度測定等によって換算された値など
を示す。上記数平均分子量としてはいずれも10,00
0〜1,000,000、好ましくは20,000〜5
00,000、更に好ましくは50,000〜200,
000の範囲であり、上記分子量が10,000未満の
場合は樹脂改質効果に劣り、逆に1,000,000を
上回る場合は成形加工性が著しく低減するため好ましく
ない。
されるラクトングラフト共重合体の数平均分子量は、理
論値(原料となるカルボキシル基含有ポリマー、エポキ
シ化合物およびラクトン単量体の反応量から算出)もし
くはGPCおよび粘度測定等によって換算された値など
を示す。上記数平均分子量としてはいずれも10,00
0〜1,000,000、好ましくは20,000〜5
00,000、更に好ましくは50,000〜200,
000の範囲であり、上記分子量が10,000未満の
場合は樹脂改質効果に劣り、逆に1,000,000を
上回る場合は成形加工性が著しく低減するため好ましく
ない。
【0018】本発明のラクトングラフト共重合体の製造
方法について、更に詳しく説明する。一般式(I)で表
されるラクトングラフト共重合体の場合は、前記一般式
(I’)で表示したカルボキシル基を有するポリマーを
主鎖ポリマーとして使用する。このカルボキシル基の全
部または一部をエポキシ化合物と反応させ水酸基を生成
させ、この水酸基に前記一般式(III)で表示したラ
クトン単量体を開環付加重合させる。
方法について、更に詳しく説明する。一般式(I)で表
されるラクトングラフト共重合体の場合は、前記一般式
(I’)で表示したカルボキシル基を有するポリマーを
主鎖ポリマーとして使用する。このカルボキシル基の全
部または一部をエポキシ化合物と反応させ水酸基を生成
させ、この水酸基に前記一般式(III)で表示したラ
クトン単量体を開環付加重合させる。
【0019】一般式(I)のグラフト共重合体の主鎖ポ
リマーは、前記一般式(I’)で表されその具体例とし
ては、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、メチル
メタクリレート−(メタ)アクリル酸共重合体、プロピ
レン−(メタ)アクリル酸共重合体または種々の酸変性
熱可塑性樹脂が挙げられる。
リマーは、前記一般式(I’)で表されその具体例とし
ては、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、メチル
メタクリレート−(メタ)アクリル酸共重合体、プロピ
レン−(メタ)アクリル酸共重合体または種々の酸変性
熱可塑性樹脂が挙げられる。
【0020】本発明で使用できるエポキシ化合物として
は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、スチレン
オキシド、シクロヘキセンオキシド、1,2−ドデシレ
ンオキシド、各種のグリシジルエーテルなどが挙げられ
る。
は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、スチレン
オキシド、シクロヘキセンオキシド、1,2−ドデシレ
ンオキシド、各種のグリシジルエーテルなどが挙げられ
る。
【0021】本発明で使用できる一般式(III)で示
されるラクトン単量体の具体例としては、β−プロピオ
ラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、
4−メチルカプロラクトン等のメチル化プロラクトン、
2−メチルバレロラクトンおよびこれらの混合物が例示
できる。
されるラクトン単量体の具体例としては、β−プロピオ
ラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、
4−メチルカプロラクトン等のメチル化プロラクトン、
2−メチルバレロラクトンおよびこれらの混合物が例示
できる。
【0022】一般式(I)の化合物の製造においてエポ
キシ化合物の添加量としては、主鎖ポリマー中のカルボ
キシル基のモル数以下のモル数に自由に設定できる。ま
た系中に過剰のエポキシ化合物が存在していても許容さ
れる場合は、エポキシ化合物の添加モル数は、主鎖ポリ
マー中のカルボキシル基のモル数以上になっても構わな
い。しかしながら、bおよびcの値が本発明で規定する
範囲内となるよう、反応させるエポキシ化合物の量を調
整することが望ましい。またcが0でなくまた遊離カル
ボキシル基が残存し、かつ本発明のラクトングラフト共
重合体において遊離カルボキシル基が残存すると支障の
ある場合は、R2が示す炭素数1〜10のアルキル基に
対応するアルコールを用いてエステル化することも実施
できる。
キシ化合物の添加量としては、主鎖ポリマー中のカルボ
キシル基のモル数以下のモル数に自由に設定できる。ま
た系中に過剰のエポキシ化合物が存在していても許容さ
れる場合は、エポキシ化合物の添加モル数は、主鎖ポリ
マー中のカルボキシル基のモル数以上になっても構わな
い。しかしながら、bおよびcの値が本発明で規定する
範囲内となるよう、反応させるエポキシ化合物の量を調
整することが望ましい。またcが0でなくまた遊離カル
ボキシル基が残存し、かつ本発明のラクトングラフト共
重合体において遊離カルボキシル基が残存すると支障の
ある場合は、R2が示す炭素数1〜10のアルキル基に
対応するアルコールを用いてエステル化することも実施
できる。
【0023】本発明のラクトングラフト共重合体の製造
方法において、分子内にカルボキシル基を有するポリマ
ー、エポキシ化合物、ラクトン単量体および通常使用さ
れる触媒の混合方法においては特に制限を受けなく、通
常一括で仕込み、溶融混合しても何の支障もない。
方法において、分子内にカルボキシル基を有するポリマ
ー、エポキシ化合物、ラクトン単量体および通常使用さ
れる触媒の混合方法においては特に制限を受けなく、通
常一括で仕込み、溶融混合しても何の支障もない。
【0024】本発明においては一般的にラクトン単量体
の開環付加重合触媒を使用することができる。使用でき
る触媒としては、特にスズ系、チタン系などの配位アニ
オン重合触媒が好ましく、中でもモノブチルスズオキシ
ドやモノブチルスズトリス(2−エチルヘキサネート)
が反応速度が速く、副生成物を生成しないため好ましく
用いられる。これらは各単独であるいは混合して使用す
ることができる。
の開環付加重合触媒を使用することができる。使用でき
る触媒としては、特にスズ系、チタン系などの配位アニ
オン重合触媒が好ましく、中でもモノブチルスズオキシ
ドやモノブチルスズトリス(2−エチルヘキサネート)
が反応速度が速く、副生成物を生成しないため好ましく
用いられる。これらは各単独であるいは混合して使用す
ることができる。
【0025】また、主鎖ポリマー中のカルボキシル基と
エポキシ化合物との反応を促進するために、第3級アミ
ンを上記のラクトン単量体の開環付加重合触媒と併用す
ることもできる。使用できる第3級アミンとしては、ト
リエチルアミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロウ
ンデセンおよびピリジン等が例示できる。
エポキシ化合物との反応を促進するために、第3級アミ
ンを上記のラクトン単量体の開環付加重合触媒と併用す
ることもできる。使用できる第3級アミンとしては、ト
リエチルアミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロウ
ンデセンおよびピリジン等が例示できる。
【0026】分子内にカルボキシル基を有するポリマー
と、ラクトン単量体の混合割合としては、一般式(I)
で規定される本発明のラクトングラフト共重合体になる
様に化学量論的に算出して決定される。通常は、全体に
占めるラクトン単量体の割合が30重量%から90重量
%の範囲であり、好ましくは50〜80重量%、更に好
ましくは60〜70重量%の範囲である。
と、ラクトン単量体の混合割合としては、一般式(I)
で規定される本発明のラクトングラフト共重合体になる
様に化学量論的に算出して決定される。通常は、全体に
占めるラクトン単量体の割合が30重量%から90重量
%の範囲であり、好ましくは50〜80重量%、更に好
ましくは60〜70重量%の範囲である。
【0027】また、本発明の製造方法における反応装置
については、特に制限を受けないが、使用する主鎖ポリ
マーがポリオレフィン系等のラクトン単量体に溶解しな
い場合やラクトングラフト共重合体中のラクトン成分の
占める割合が50重量%以下の場合は、スタティクミキ
サーや押出機などのスクリュー型混練機等の使用が好ま
しい。
については、特に制限を受けないが、使用する主鎖ポリ
マーがポリオレフィン系等のラクトン単量体に溶解しな
い場合やラクトングラフト共重合体中のラクトン成分の
占める割合が50重量%以下の場合は、スタティクミキ
サーや押出機などのスクリュー型混練機等の使用が好ま
しい。
【0028】また本発明の製造方法における重合温度に
ついては、主鎖ポリマーの溶融温度、または溶媒を使用
する場合やラクトン単量体に溶解する場合には溶解温度
以上で260℃以下の範囲が好ましい。低すぎると重合
速度が遅く、260℃を上回る場合は、着色やゲル化等
が発生することがあるため好ましくない。
ついては、主鎖ポリマーの溶融温度、または溶媒を使用
する場合やラクトン単量体に溶解する場合には溶解温度
以上で260℃以下の範囲が好ましい。低すぎると重合
速度が遅く、260℃を上回る場合は、着色やゲル化等
が発生することがあるため好ましくない。
【0029】一般式(II)のグラフト共重合体の主鎖
ポリマーは、一般式(II’)で示されるグリシジルメ
タクリレート共重合体である。例えばスチレン−グリシ
ジル(メタ)アクリレート、メチルメタクリレート−グ
リシジル(メタ)アクリレート、エチレン−グリシジル
(メタ)アクリレート等が例示できる。一般式(I
I’)で表される化合物中のエポキシ基の全部を前記一
般式(IV)で表されるカルボン酸化合物と反応させ水
酸基を生成させる。
ポリマーは、一般式(II’)で示されるグリシジルメ
タクリレート共重合体である。例えばスチレン−グリシ
ジル(メタ)アクリレート、メチルメタクリレート−グ
リシジル(メタ)アクリレート、エチレン−グリシジル
(メタ)アクリレート等が例示できる。一般式(I
I’)で表される化合物中のエポキシ基の全部を前記一
般式(IV)で表されるカルボン酸化合物と反応させ水
酸基を生成させる。
【0030】本発明で使用できる一般式(IV)で示さ
れるカルボン酸化合物の具体例としては、酢酸、プロピ
オン酸、2−エチルヘキサン酸、ラウリル酸、ステアリ
ン酸、コハク酸などの脂肪族モノカルボン酸、安息香
酸、ナルタリンカルボン酸等の芳香族モノカルボン酸、
シクロヘキサンカルボン酸などの脂環族モノカルボン
酸、コハク酸、ナフタリンジカルボン酸などのジカルボ
ン酸のモノエステルが例示できる。なお、一般式(I
I)で表されるラクトングラフト共重合体の場合は、エ
ポキシ基が残存するとポリマーの熱安定性が悪くなり、
ゲル化することもあるため、主鎖ポリマーのエポキシ基
をすべて、カルボン酸化合物と反応することが望まし
い。
れるカルボン酸化合物の具体例としては、酢酸、プロピ
オン酸、2−エチルヘキサン酸、ラウリル酸、ステアリ
ン酸、コハク酸などの脂肪族モノカルボン酸、安息香
酸、ナルタリンカルボン酸等の芳香族モノカルボン酸、
シクロヘキサンカルボン酸などの脂環族モノカルボン
酸、コハク酸、ナフタリンジカルボン酸などのジカルボ
ン酸のモノエステルが例示できる。なお、一般式(I
I)で表されるラクトングラフト共重合体の場合は、エ
ポキシ基が残存するとポリマーの熱安定性が悪くなり、
ゲル化することもあるため、主鎖ポリマーのエポキシ基
をすべて、カルボン酸化合物と反応することが望まし
い。
【0031】ここで生じた水酸基に、前記一般式(II
I)で表示したラクトン単量体を開環付加重合させる
が、これは前記一般式(I)の化合物と同様の方法で製
造することができる。
I)で表示したラクトン単量体を開環付加重合させる
が、これは前記一般式(I)の化合物と同様の方法で製
造することができる。
【0032】一般式(II’)の化合物中のエポキシ基
とカルボン酸化合物との反応を促進するために、一般式
(I)の化合物の製造と同様に、ラクトン単量体の開環
付加重合触媒と併用して、第3級アミンを使用すること
ができる。併用できる第3級アミンとしては、トリエチ
ルアミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロウンデセ
ンおよびピリジン等が例示できる。
とカルボン酸化合物との反応を促進するために、一般式
(I)の化合物の製造と同様に、ラクトン単量体の開環
付加重合触媒と併用して、第3級アミンを使用すること
ができる。併用できる第3級アミンとしては、トリエチ
ルアミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロウンデセ
ンおよびピリジン等が例示できる。
【0033】本発明による一般式(I)または(II)
で表されるポリラクトンがグラフト化された熱可塑性樹
脂であるラクトングラフト共重合体は、相溶化剤、耐衝
撃性改良剤、各種添加剤の分散助剤等として樹脂改質に
使用することができる。
で表されるポリラクトンがグラフト化された熱可塑性樹
脂であるラクトングラフト共重合体は、相溶化剤、耐衝
撃性改良剤、各種添加剤の分散助剤等として樹脂改質に
使用することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0035】(実施例)東洋精機(株)製ラボプラスト
ミルを用いて、スチレン−メタクリル酸共重合体(大日
本インキ(株)製「リューレックスA−14」:メタク
リル酸含有約14mol%)30g、ε−カプロラクト
ン20g、エポキシ化合物として1,2−ドデシレンオ
キシド3gおよび重合触媒としてモノブチルスズオキシ
ド0.05gを180℃で15分間溶融混練を行った。
得られた樹脂中に残存するε−カプロラクトンはGPC
測定により0.10%以下であった。このもののGPC
測定による標準ポリスチレン換算数平均分子量は31
6,000であり、分子量分布Mw/Mnの値は3.0
であった。図1に、このもの(破線)と原料のスチレン
−メタクリル酸共重合体(Mn=118,000、実線
で表示)とのクロマトグラムの比較を示した。また、こ
のものの1H−NMRの測定結果を図2に示した。図2
の解析から、このものの一般式(I)におけるL、M、
E、R1、R2、a、b、c、およびn1は、それぞれス
チレン単位、メタクリル酸単位残基、1,2−ドデシレ
ンオキサイド反応残基、ペンチレン基、水素原子、1,
000、60、100および12であった。
ミルを用いて、スチレン−メタクリル酸共重合体(大日
本インキ(株)製「リューレックスA−14」:メタク
リル酸含有約14mol%)30g、ε−カプロラクト
ン20g、エポキシ化合物として1,2−ドデシレンオ
キシド3gおよび重合触媒としてモノブチルスズオキシ
ド0.05gを180℃で15分間溶融混練を行った。
得られた樹脂中に残存するε−カプロラクトンはGPC
測定により0.10%以下であった。このもののGPC
測定による標準ポリスチレン換算数平均分子量は31
6,000であり、分子量分布Mw/Mnの値は3.0
であった。図1に、このもの(破線)と原料のスチレン
−メタクリル酸共重合体(Mn=118,000、実線
で表示)とのクロマトグラムの比較を示した。また、こ
のものの1H−NMRの測定結果を図2に示した。図2
の解析から、このものの一般式(I)におけるL、M、
E、R1、R2、a、b、c、およびn1は、それぞれス
チレン単位、メタクリル酸単位残基、1,2−ドデシレ
ンオキサイド反応残基、ペンチレン基、水素原子、1,
000、60、100および12であった。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、主鎖ポリマーとしてカ
ルボキシル基またはエポキシ基を有する化合物から水酸
基を発生させ、これにラクトン単量体を開環重合させる
ことにより容易に新規のラクトングラフト共重合体を得
ることができる。本発明によれば、種々の主鎖ポリマー
に対しポリラクトン鎖有するグラフト共重合体を容易に
製造することができる。また得られるラクトングラフト
共重合体は、相溶化剤、耐衝撃性改良剤などとして樹脂
改質に用いることができる。
ルボキシル基またはエポキシ基を有する化合物から水酸
基を発生させ、これにラクトン単量体を開環重合させる
ことにより容易に新規のラクトングラフト共重合体を得
ることができる。本発明によれば、種々の主鎖ポリマー
に対しポリラクトン鎖有するグラフト共重合体を容易に
製造することができる。また得られるラクトングラフト
共重合体は、相溶化剤、耐衝撃性改良剤などとして樹脂
改質に用いることができる。
【図1】 実施例のラクトングラフト共重合体とその原
料のGCP測定比較図
料のGCP測定比較図
【図2】 実施例のラクトングラフト共重合体の1H−
NMRの測定図
NMRの測定図
Claims (4)
- 【請求項1】 一般式(I)で表される数平均分子量が
10,000〜1,000,000の範囲であることを
特徴とするラクトングラフト共重合体。 【化1】 - 【請求項2】 一般式(II)で表される数平均分子量
が10,000〜1,000,000の範囲であること
を特徴とするラクトングラフト共重合体。 【化2】 - 【請求項3】 一般式(I’)で表されるポリマー中の
カルボキシル基に対して、エポキシ化合物を反応させて
生じる水酸基に、一般式(III)で表されるラクトン
単量体を開環付加重合させることを特徴とする請求項1
記載のラクトングラフト共重合体の製造方法。 【化3】 【化4】 - 【請求項4】 一般式(II’)で表されるポリマー中
のエポキシ基に対して一般式(IV)で表されるカルボ
ン酸化合物を反応させて生じる水酸基に、一般式(II
I)で表されるラクトン単量体を開環付加重合させるこ
とを特徴とする請求項2記載のラクトングラフト共重合
体の製造方法。 【化5】 【化6】 【化7】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25955695A JP3426065B2 (ja) | 1995-09-13 | 1995-09-13 | ラクトングラフト共重合体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25955695A JP3426065B2 (ja) | 1995-09-13 | 1995-09-13 | ラクトングラフト共重合体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0977855A JPH0977855A (ja) | 1997-03-25 |
JP3426065B2 true JP3426065B2 (ja) | 2003-07-14 |
Family
ID=17335767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25955695A Expired - Fee Related JP3426065B2 (ja) | 1995-09-13 | 1995-09-13 | ラクトングラフト共重合体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3426065B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2912752B1 (fr) * | 2007-02-16 | 2012-10-05 | Arkema France | Procede de preparation d'un copolymere d'au moins un monomere cyclique |
FR2912751B1 (fr) | 2007-02-16 | 2012-07-13 | Arkema France | Procede de preparation de polylactones et polylactames |
CN102786631B (zh) * | 2012-08-16 | 2014-05-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 光敏性碱可溶性树脂、其制备方法及彩色光刻胶 |
-
1995
- 1995-09-13 JP JP25955695A patent/JP3426065B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0977855A (ja) | 1997-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3435199B2 (ja) | 速硬化性、高強度のシーラント | |
JP3122745B2 (ja) | エチレン−ビニルアルコール系共重合樹脂及びその製造方法 | |
JPS63178132A (ja) | ポリエーテルエステル共重合体の製法 | |
JP3339297B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル組成物 | |
JP3349755B2 (ja) | マクロモノマー | |
JP2688330B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH11124495A (ja) | ポリ乳酸系重合体組成物および成形品 | |
CA2495213A1 (en) | Block copolymers containing functional groups | |
EP3891217B1 (en) | Ionomers of copolymers of vinylidene aromatic monomer and unsaturated compounds with acid groups | |
JP3426065B2 (ja) | ラクトングラフト共重合体およびその製造方法 | |
JP3106096B2 (ja) | ポリビニルアルコール系熱可塑性共重合体及びその製造方法 | |
EP0622390A2 (en) | Process for producing polyester by ring-opening copolymerization | |
EP0792901B1 (en) | Production of aliphatic copolyesters | |
JPH059298A (ja) | ポリカプロラクトンをグラフト化したポリオレフイン共重合体、およびその製造方法 | |
JP2021178951A (ja) | ポリラクチドグラフト化ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法 | |
JP2809061B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH10510314A (ja) | 官能化p−アルキルスチレン重合体および共重合体 | |
JPH04258637A (ja) | 硬化可能なブロック共重合体及びそれを用いる低収縮剤 | |
JP2571672B2 (ja) | 開環共重合によるポリエステルの製造方法 | |
JPH0543653A (ja) | ポリカプロラクトンをグラフト化したエポキシ基変性共重合体、およびその製造方法 | |
JP3023917B2 (ja) | 反応性単量体の製造方法 | |
JPH0753691A (ja) | 高分子量ポリエステルの製造法 | |
JP3426057B2 (ja) | 高酸価ラクトン重合体およびその製造方法 | |
JP3526978B2 (ja) | 高エポキシ基価ラクトン重合体およびその製造方法 | |
JP3426058B2 (ja) | 高不飽和基価ラクトン重合体およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |