JP3426045B2 - シンセサイザ発振器の温度補償方法 - Google Patents

シンセサイザ発振器の温度補償方法

Info

Publication number
JP3426045B2
JP3426045B2 JP26819494A JP26819494A JP3426045B2 JP 3426045 B2 JP3426045 B2 JP 3426045B2 JP 26819494 A JP26819494 A JP 26819494A JP 26819494 A JP26819494 A JP 26819494A JP 3426045 B2 JP3426045 B2 JP 3426045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
oscillator
temperature
reference oscillator
synthesizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26819494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08107349A (ja
Inventor
富雄 佐藤
Original Assignee
東洋通信機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋通信機株式会社 filed Critical 東洋通信機株式会社
Priority to JP26819494A priority Critical patent/JP3426045B2/ja
Publication of JPH08107349A publication Critical patent/JPH08107349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426045B2 publication Critical patent/JP3426045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシンセサイザ方式の発振
器における温度補償方法に関し、詳細には複数の発振器
を有する形式の発振器における温度補償方法に関するも
のである。に関するものである。
【0002】
【従来技術】近年、移動体通信システム、例えばMCA
(マルチ・チャンネルアクセス通信)等の通信方式にお
いては、多数のチャンネル周波数に対応できるように、
シンセサイザ方式の発振器を使用するのが一般的であ
る。更に、チャンネル周波数の不足から、チャンネル周
波数間隔を小さくして、より多くのチャンネルを確保す
るようになっている。このため、年々発振器の周波数の
安定度も厳しい要求がなされるようになった。特に、携
帯電話機や車載無線機は車両や、戸外で使用されること
から、温度による発振周波数の変動抑制に対する要求も
厳しく、環境温度範囲も年々広くなっている。
【0003】図2は従来のシンセサイザ方式の発振器の
一例を示すもので、この例に示す回路は、第一の基準発
振器(OSC1)1の出力とPLL発振器2との出力
を、ミキサ(MIX)3によって混合し、両者の和又は
差の周波数をバンドパスフィルタ(BPF)4によって
選択して出力するように構成されたものである。また、
上記シンセサイザ発振器2は、位相比較器(PD)21
と低域フィルタ(LPF)22と電圧制御発振器(VC
O)23と1/M分周器24とをル−プ状に接続し、上
記PD21に、第二の基準発振器25の出力を1/N分
周器を介して入力するように構成されており、上記分周
器の分周比率と上記第二の基準発振器の周波数とからP
LL発振器2の周波数が決定される。
【0004】更に、上記1/M分周器24が外部からの
制御信号によって分周率Mを変更できるようにすれば、
その分周率によって任意の周波数に制御することができ
る。基本的な動作を説明するために、第一の基準発振器
1の発振周波数をf1、第二の基準発振器25の発振周
波数をf2、VCO23の出力周波数をfvとすると、
まず、PLL発振器2においては、 f2/N=fv/M ・・・・・(1) であるから fv=(M/N)f2・・・・・(2)
となり、このPLL発振器出力fvと上記第一の基準発
振器1の出力を混合したMIX3の出力はf1±fv、
即ち、 f1±(M/N)f2・・・・・(3) となるから、例えば二つの周波数の和を取り出せば、 f1+(M/N)f2・・・・・(4) となる。この式の中で、可変分周器24の分周比Mを適
宜変更すれば、希望する出力周波数を得ることができ
る。 無線通信機に使用される発振器では、チャンネル
間隔周波数を1ステップとして切り替えるようになって
おり、例えば、VHFでは12.5kHz、UHFでは
20kHzが一般的なチャンネル周波数間隔である。従
って、上記分周器24の分周率を希望する周波数ステッ
プとなるように制御すればよい。
【0005】なお、PLL発振器2の部分のPLL、つ
まり、フェ−ズロックル−プ部分の動作については、良
く知られているから詳細な説明は省略するが、簡単に説
明する。まず、第二の基準発振器25の出力(周波数f
2)が第一の分周器26によって1/Nされ、第二の分
周器24からの出力信号(周波数はfv/M)との位相
差が位相比較器21によって検出される。この位相比較
器からは、二つの信号の位相差に応じた信号周波数が出
力され、LPF22によって直流化され、位相差に応じ
た直流電圧となってVCO23の制御電圧となる。VC
Oはこの制御電圧によってコントロールされた発振周波
数の信号を出力するが、その一部は上記第二の分周器2
4によって1/Mされて、上記位相比較器21にフィ−
ドバックされる。この動作によって、位相比較器に供給
される二つの信号の位相差が零になるように上記VCO
の周波数が制御され、最終的には上述した関係を満たす
周波数になって安定する。
【0006】このようなシンセサイザ発振器の周波数安
定度を高くするためには、上記二つの発振器1、25に
温度補償水晶発振器を使用する方法が一般的なものであ
ったが、二つの発振器の不安定さが加算されたものとな
って、夫々の周波数安定度以上には安定なものとするこ
とは不可能であった。
【0007】
【発明の目的】本発明は上述したような従来のシンセサ
イザ方式の発振器の問題点を解決し、複数の基準発振器
を有する場合であっても、個々の発振器以上の安定度を
得ることができるシンセサイザ発振器の温度補償方法を
提供することを目的としている。
【0008】
【発明の概要】本発明では上記目的を達成するために、
第一の基準発振器と、PLL発振器との出力を混合し両
者の和又は差の周波数信号を出力する発振器であって、
上記PLL発振器は、位相比較器とLPFと電圧制御発
振器とプログラマブル分周器とをル−プ状に接続すると
共に、上記位相比較器に周波数可変型基準発振器出力を
第二の分周器を介して供給する形式のシンセサイザ発振
器の周波数温度補償方法において、上記基準発振器及び
周波数可変型基準発振器夫々の夫々の温度による周波数
変動情報を記憶したメモリからの情報と、上記プログラ
マブル分周器の分周比情報と、温度センサからの温度情
報とから上記周波数可変型基準発振器の周波数を制御し
温度変化による発振周波数の変動を補償したことを特徴
とする。また、上記第一の基準発振器又は周波数可変型
基準発振器が変調機能を持ったものであることを特徴と
する。
【0009】
【実施例】以下、図示した実施例に基づいて、本発明を
詳細に説明する。図1は、本発明による温度補償方法を
適用したシンセサイザ発振器の一実施例を示すブロック
構成図である。同図において、1、3、及び4は上記2
図と同様に第一の基準発振器としての電圧制御水晶発振
器(VCXO)と、混合器(MIX)と帯域フィルタB
PFであり、30はPLL発振器である。この例に示す
PLL発振器30は、位相比較器(PD)31と低域フ
ィルタ(LPF)32と電圧制御発振器(VCO)33
と1/M分周器34とをル−プ状に接続し、上記PD3
1に、第二の基準発振器35の出力を1/N分周器36
を介して入力するように構成したもので、上記分周器の
分周比率と上記第二の基準発振器の周波数とからPLL
発振器30の周波数が決定される。
【0010】更に、上記PLL発振器30には、温度補
償回路40を備え、この温度補償回路40は、メモリ4
1と温度センサ41とコントローラ43を有している。
また、上記メモリには上記基準発振器1と周波数可変基
準発振器35の温度に対する周波数の偏差情報が記憶さ
れており、組み立てた各発振器毎に、温度試験を行い、
例えば1°Cステップ、または数°Cステップで、夫々
の温度と周波数偏差、即ち、基準温度との周波数の差の
情報を記憶したものである。また、温度センサは、例え
ばサ−ミスタ等の感温素子や、温度によって順方向電極
電圧が変化するダイオ−ドやトランジスタ、FET等の
半導体素子、あるいはその他の温度情報を得ることがで
きるセンサを備えた温度情報発生手段である。コントロ
ーラ43は、上記メモリ41と温度センサ42の出力と
プログラマブル分周器34の分周比から、夫々の温度に
おいて発振器制御補正信号を発生し、周波数可変基準発
振器35に供給するように構成されている。
【0011】この回路における基本的な動作は、図2に
関連して説明した通りであるから、説明は省略する。こ
の実施例において特徴的な部分は、40の温度補償回路
を有することである。次に、温度補償について説明す
る。発振周波数の関係は上述した通りであるが、各発振
器の温度による変動分を加味して関係式を表示する。第
一の基準発振器1の発振周波数を、f1(1+αT)、
可変周波数基準発振器35の発振周波数をf2(1+β
T−γT)、バンドパスフィルタ4の出力、つまりこの
発振器から出力する信号周波数をF(1+δT)とす
る。ここで、αTは第一の基準発振器1の温度による周
波数変動分、βTは周波数可変基準発振器35の温度変
動分、γTはこの発振器に施す温度補償分、δTは最終
的に得られる発振周波数の温度による変動分を示す。即
ち、各発振器の温度変動分を、周波数可変基準発振器3
5の発振周波数を補正することによって、補償すること
を意味している。
【0012】以上のように各発振器出力周波数を定義
し、上記の式を書き直すと、次のとうりとなる。 fv=(M/N)f2(1+βT−γT)・・・・・(5) f1(1+αT)+fv= f1(1+αT)±(M/N)f2(1+βT−γT)・・・(6) シンセサイザ出力Fは、和をとると、 F(1+δT)= f1(1+αT)+(M/N)f2(1+βT−γT)= f1+(M/N)f2+f1αT+(M/N)f2βT− (M/N)f2γT・・・・・・・・・・・(7) となる。更に整理すると、 FδT= f1αT+(M/N)f2βT−(M/N)f2γT・・・・・(8) よって、 δT=[f1αT+(M/N)f2βT−(M/N)f2γT]/ [f1+(M/N)f2]・・・・・・・・・・・・・・(9) ここで、F=f1+(M/N)f2であるから、更に整
理すると、 δT=[Nf1αT+Mf2βT−Mf2γT]/[N
f1+Mf2]・・・・・・・・・・・・・・(10)
従って、シンセサイザ発振器の出力の温度変動分を零に
するには、δT=0とすることになるので、 [Nf1αT+Mf2βT−Mf2γT]/[Nf1+Mf2]=0 ・・・・・・・・・・・・・・(11) γT=[Nf1αT+Mf2βT]/Mf2]・・・・・(12) となる。
【0013】即ち、上記式(12)によれば、分周器3
6の分周比をN、プログラマブル分周器34の分周比を
M、第一の基準発振器の周波数をf1、その温度変動分
をαT、周波数可変基準発振器の周波数をf2、その温
度変動分をβTとするとき、これらの関係から、温度補
償分γTを決定し、そのような変動を生ずるように周波
数可変型基準発振器35の周波数制御電圧を制御すれ
ば、全体の周波数の温度補償が可能なことが分かる。
【0014】その具体的な方法としては、図1に示すメ
モリ41に第一の基準発振器1の単体での温度変動率α
Tと、周波数可変基準発振器35の単体での温度変動率
βTを、実測等に基づいて求め、その結果得たデータを
記憶し、同時に上記分周器の分周率NとMとから上記の
γTを計算して、制御電圧を生成する。
【0015】この方法によれば、例えば上記第一の基準
発振器が、直流から高い周波数にいたる広い範囲の信号
による変調機能をもった場合であっても、直接第一の基
準発振器に温度補償を施さなくても、全体的にシンセサ
イザ出力に温度補償を行うことが可能となる。即ち、第
一の基準発振器に変調機能をもたせる場合は、電圧制御
水晶発振器(VCXO)を使用するのが一般的である
が、同時に温度補償するのは、回路構成が複雑となる。
また、MIX出力から差の周波数を取り出すときは、上
記式(12)は同様に計算して、 γT’=[Mf2βT−Nf1αT]/Mf2]・・・・・(13) となる。
【0016】更に、上記シンセサイザにおいて、分周器
の分周比NとMを適宜設定することによって、上記第一
の基準発振器1の周波数f1と周波数可変型基準発振器
35の周波数f2とを一致させることが可能であり、ま
た、両者を同一設計条件で、同一製造過程にて製造すれ
ば、両者の温度変動成分をほぼ同一にすることができ
る。例えば、両者の発振器を同一水晶基板上に形成する
ことによって、二つの発振器の温度変動分を同一にする
ことは、比較的容易に達成できる。
【0017】この場合、上記夫々の温度変動成分は、α
T=βTとなり、この場合は上記式(12)(13)に
て示した温度補償率は、 δT”=[1±(N/M)αT]・・・・・・・・(14) と非常に簡単になる。即ち、二つの基準発振器の発振周
波数に関係なく、単に温度変動率αTと分周率N、Mに
基づいて生成した制御電圧によって補償が可能となり、
従って、制御も簡単なものとなる。
【0018】更に、二つの基準発振器の周波数を同一と
すれば、両者の温度変動率が異なる場合でも、上記補償
率を示す式は, δT”’=(N/M)αT±βT・・・・・・・・(15) となるから、例えば、第一の基準発振器あるいは、周波
数可変基準発振器のいづれか一方を周波数帯域の広いS
AW共振子やSAWフィルタに置換することも可能であ
り、しかも温度補償に問題はないから、広い周波数範囲
で周波数を可変しまたは広い周波数範囲の変調機能を有
した発振器を実現することができる。
【0019】また、一般に分周比N/Mは0.1以下に
設定する場合が多い。例えば、f1=50MHz、f2
=12.8MHz、シンセサイザ出力をF=450MH
zとし、周波数ステップを12.5kHzにする場合、
N=1024、M=32000とすれば、N/M=0.
032となる。この場合、上記第一の基準発振器1をS
AW素子で構成する場合には、上記式15に示すよう
に、周波数の温度変動率の大きいSAW素子の周波数変
動率がN/M(=0.032)に圧縮されることにな
り、高い温度補償効果が得られることになる。以上の実
施例では、上記メモリに二つの発振器の単体の温度変動
データを記憶する例を説明したが、例えば、これらのデ
ータと分周比に基づいて、各温度において予め計算した
結果をメモリしておき、温度センサ出力に基づいて記憶
した各温度における補償データを読み出すように構成す
ることも可能である。
【0020】また、その他に、発振器は2つに限らず、
3以上においても同様の温度補償が可能である。なお、
以上の説明においてPLL発振器中の基準発振器を周波
数可変型基準発振器としたが、発振周波数を変更して、
シンセサイザ出力周波数を安定させると云う意味で周波
数可変機能をもつものである。従って、大巾なる周波数
変更手段は必らずしも必要ではない。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成するの
で、二つ以上の発振器を備えたシンセサイザ発振器にお
いて、一つの発振器を制御することによって、全ての発
振器の温度変動を一挙に補償することを可能にしたもの
である。しかも、夫々の単体の温度特性データを記憶し
ておき、単純な演算によって、または、各温度に対して
予め計算した結果を記憶しておくことによって、高い精
度の温度補償を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシンセサイザ発振器の一実施例を
示すブロック構成図である。
【図2】従来のシンセサイザ発振器を示すブロック構成
図である。
【符号の説明】
1 基準発振器、 2、30 PLL発振部、 3 混
合器、 4 バンドパスフィルタ、 21、31 位相
比較器、 22、32 ロ−パスフィルタ、 23、3
3 電圧制御発振器、 24、26、34、36 分周
器、25、35 周波数可変型基準発振器、 40 温
度補償部、41 メモリ、42 温度センサ、 43
コントローラ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の基準発振器と、PLL発振器との
    出力を混合し両者の和又は差の周波数信号を出力する発
    振器であって、上記PLL発振器は、位相比較器とLP
    Fと電圧制御発振器とプログラマブル分周器とをル−プ
    状に接続すると共に、上記位相比較器に周波数可変型基
    準発振器出力を第二の分周器を介して供給する形式のシ
    ンセサイザ発振器の周波数温度補償方法において、上記
    基準発振器及び周波数可変型基準発振器夫々の夫々の温
    度による周波数変動情報を記憶したメモリからの情報
    と、上記プログラマブル分周器の分周比情報と、温度セ
    ンサからの温度情報とから上記周波数可変型基準発振器
    の周波数を制御し温度変化による発振周波数の変動を補
    償したことを特徴とするシンセサイザ発振器の温度補償
    方法。
  2. 【請求項2】 上記第一の基準発振器又は周波数可変型
    基準発振器が変調機能を持ったものであることを特徴と
    する請求項2記載のシンセサイザ発振器の温度補償方
    法。
JP26819494A 1994-10-06 1994-10-06 シンセサイザ発振器の温度補償方法 Expired - Lifetime JP3426045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26819494A JP3426045B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 シンセサイザ発振器の温度補償方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26819494A JP3426045B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 シンセサイザ発振器の温度補償方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08107349A JPH08107349A (ja) 1996-04-23
JP3426045B2 true JP3426045B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=17455232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26819494A Expired - Lifetime JP3426045B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 シンセサイザ発振器の温度補償方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426045B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3549963B2 (ja) * 1995-11-02 2004-08-04 三菱電機株式会社 ディジタル無線受信機
JP4811417B2 (ja) * 2008-02-14 2011-11-09 パナソニック株式会社 受信装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08107349A (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259007A (en) Phase locked loop frequency synthesizer
US6057735A (en) Amplifier for continuous high gain, narrowband signal amplification
JP2000509219A (ja) 温度補償および周波数逓倍機能を備えた周波数シンセサイザおよびその製造方法
JPS61245629A (ja) N分数型周波数シンセサイザ
US6542044B1 (en) Integrated frequency source
SE516224C2 (sv) Automatisk frekvensstyranordning
US6091281A (en) High precision reference voltage generator
US5301366A (en) High performance frequency tuning with low cost synthesizer
EP0757433A1 (en) Apparatus and methods for setting up a tuning frequency of a PLL demodulator
JP3426045B2 (ja) シンセサイザ発振器の温度補償方法
JPH08107348A (ja) シンセサイザ発振器
JPH098551A (ja) 高安定発振回路
JP3498608B2 (ja) Pll回路およびそれを用いた通信装置およびpll回路の周波数調整方法
US6326850B1 (en) High frequency signal generator from a horological time base
JP2911269B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP2000323926A (ja) 温度補償装置
JPH05268109A (ja) 受信機用ic及びこれを使用した受信機
JPS59191921A (ja) チユ−ナにおける発振周波数制御回路
JPS60191521A (ja) 多チヤンネル水晶発振器
JP3117802B2 (ja) モジュレータの温度補償回路
US20040027205A1 (en) Local oscillator apparatus for low-noise generation of arbitrary frequencies
JP2004096470A (ja) 位相ロックドループ回路
JPH07106962A (ja) 高速アナログpll回路および高速アナログpll回路におけるプリセット値の温度補償方法
EP1638207A1 (en) Method of calibrating the frequency of an oscillator in a phase locked loop circuit
JPH06326606A (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term