JP3425675B2 - 真珠の巻きの厚み測定方法 - Google Patents

真珠の巻きの厚み測定方法

Info

Publication number
JP3425675B2
JP3425675B2 JP25882793A JP25882793A JP3425675B2 JP 3425675 B2 JP3425675 B2 JP 3425675B2 JP 25882793 A JP25882793 A JP 25882793A JP 25882793 A JP25882793 A JP 25882793A JP 3425675 B2 JP3425675 B2 JP 3425675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pearl
ultrasonic
thickness
winding
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25882793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783621A (ja
Inventor
輝基 深見
Original Assignee
エフニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフニック株式会社 filed Critical エフニック株式会社
Priority to JP25882793A priority Critical patent/JP3425675B2/ja
Publication of JPH0783621A publication Critical patent/JPH0783621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425675B2 publication Critical patent/JP3425675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は真珠の品質区分の重要項
目である通称巻きと呼ばれる真珠層の厚みをより正確に
非破壊測定する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】真珠は周知のごとく、核と呼ばれる球体
の物質の表面に、真珠層が積層して構成されている。核
は貝殻を球形に研磨したものであるから、その主成分は
カルシュウムであり、真珠層の部分もカルシュウムの結
晶によって構成されている。真珠層の厚みは巻きと呼ば
れ、巻きの厚みは真珠の価値を決定する重要な項目であ
るにもかかわらず、今まで有効な非破壊測定方法が確立
されていなかった。唯一行われていたのは真珠のレント
ゲン写真を撮影し、真珠層と核との僅かな映像の濃度差
によってそれらの境界を求めて巻きの厚みを計るという
やり方であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術による巻きの
厚みの測定方法では、品質の高い巻きの厚みが厚い真珠
ほど、真珠層と核との境界の映像が不鮮明になり、熟練
した測定者でないと境界線を決めるのが困難であった。
しかも、個々の真珠のレントゲン写真を撮影し、フィル
ムを現像しなければ結果が得られないという、多大な時
間と高いコストを要するという問題があった。また、レ
ントゲンを使用する為、人体に害を及ぼす危険性もあっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、これら従来技
術の有する課題を解決するためになされたもので、人体
に安全な超音波を利用して、真珠の核と真珠層との境界
面から反射されてくる超音波と、真珠の表面から反射さ
れてくる超音波との時間差、もしくは位相差に基づいて
真珠の巻きの厚みをきわめて正確にしかも迅速に測定で
きるようにするものである。
【0005】
【作用】本発明の方法によって真珠の巻きの厚みを測定
する場合は、測定対象の真珠の表面もしくは表面より僅
かに内側に超音波の焦点が来るように超音波プローブを
位置させ、且つ超音波が減衰しにくい状態で測定を行
う。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図面を用いて説明する。図
1は本発明による測定方法を実施する為の機器構成を示
しており、1は超音波探傷器本体、2は超音波プロー
ブ、3は測定対象の真珠、4は真珠を保持するための保
持台、5は水槽で中に水が満たしてある。前記超音波プ
ローブ2は真珠3の表面やや内側に超音波の焦点が来る
位置に配設しており、超音波が減衰しにくいように水槽
5に満たされた水の中で測定を行う。超音波は超音波プ
ローブ2より発信され、水中を伝播して真珠に至り、真
珠によって反射されて超音波プローブ2に戻って来る。
【0007】ここで、真珠による超音波の反射の詳細な
様子を図2に示す。図2において、6は超音波プローブ
により発信され、水中を伝播して真珠に入射して来る超
音波入射波、9は真珠の表面、7は真珠の表面9によっ
て反射された超音波反射波、10は真珠の真珠層、11
は真珠の核で、8は前記真珠層と核との境界面12で反
射された超音波反射波を示している。周知の通り、超音
波は密度差等に伴う音響インピーダンスの違う二つの媒
質の境界面で反射が起こる。真珠に於て、真珠層と核と
は同じカルシュウムでできているが生成過程が違うため
に、それぞれ密度が異なっており、前述したような超音
波の反射が起こる。
【0008】次に、真珠で反射された二つの前記超音波
反射波を前記超音波プローブ2によって受信した波形を
図3に示す。13は真珠の表面9で反射された超音波反
射波7の受信波形、14は境界面12によって反射され
た超音波反射波8の受信波形を示しており、Δtは両反
射波7と8の時間差を示している。
【0009】真珠層の巻きの厚みをL、真珠層での音波
伝播速度をVとすると、前記Δtによって、L=V×Δ
t÷2として、計算によりきわめて正確に巻きの厚みを
求めることができる。ここで、Vの値は予め知っておく
必要があるが、カルシュウムの結晶の音速として別途調
査、もしくは測定しておくことができる。
【0010】図4の(1)は低品質の巻きの薄い真珠の
測定波形、(2)は高品質の巻きの厚い真珠の測定波形
をそれぞれ示している。一般に、超音波探傷器等は測定
対象の厚みが薄くなるほど高い周波数の超音波を必要と
し、また、反射波形の分離もむづかしくなるとされてい
るが、この図から、高品質な真珠ほど二つの反射波が明
確に分離され精度良く測定できることがわかる。このこ
とも、従来技術のレントゲン撮影による測定方法と比較
して有利な点である。
【0011】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による方法では、熟練者でなくても真珠の巻きの厚みを
きわめて高精度に、しかも迅速に測定できるばかりでな
く、作業者にとって安全な作業環境を提供することがで
きるという効果がある。また、巻きの厚い高価な真珠ほ
ど精度良く測定できるという効果を合わせ持っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による測定方法を実施するための機器構
成を示す図である。
【図2】真珠による超音波の反射の詳細な様子を示す図
である。
【図3】超音波プローブによる受信波形の様子を示す図
である。
【図4】(1)は巻きの薄い真珠に於ける超音波の測定
波形を示した図である。(2)は巻きの厚い真珠に於け
る超音波の測定波形を示した図である。
【符号の説明】
1 超音波探傷器本体 2 超音波プローブ 3 真珠 4 保持台 5 水槽 6 超音波入射波 7 超音波反射波 8 超音波反射波 9 真珠の表面 10 真珠層 11 核 12 境界面 13 受信波形 14 受信波形

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波探傷器もしくは超音波を利用した
    同等の装置を使用して、真珠の表面を構成している通称
    巻きと呼ばれる真珠層の厚みを非破壊で測定する方法に
    おいて、超音波プローブから真珠表面までの超音波伝搬
    領域を水槽内に収めるとともに、真珠との接触部分が円
    もしくは円の一部となる様な凹部もしくは凸部を持つ真
    珠保持台を有することを特徴とする真珠の巻きの厚み測
    定方法。
  2. 【請求項2】 超音波プローブは、真珠表面の近傍もし
    くは表面より僅かに内側に超音波の焦点が来る位置に配
    設される事を特徴とする請求項1に記載の真珠の巻きの
    厚み測定方法。
JP25882793A 1993-09-09 1993-09-09 真珠の巻きの厚み測定方法 Expired - Fee Related JP3425675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25882793A JP3425675B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 真珠の巻きの厚み測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25882793A JP3425675B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 真珠の巻きの厚み測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0783621A JPH0783621A (ja) 1995-03-28
JP3425675B2 true JP3425675B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=17325584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25882793A Expired - Fee Related JP3425675B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 真珠の巻きの厚み測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425675B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107063145A (zh) * 2017-01-26 2017-08-18 大连理工大学 超声测厚中的入射偏角自动辨识与误差补偿方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4161435B2 (ja) * 1998-12-03 2008-10-08 株式会社Ihi 溶射皮膜の膜厚計測方法
JP2002090347A (ja) * 2001-06-21 2002-03-27 Olympus Optical Co Ltd 真珠の品質評価方法及びその装置並びに真珠の巻の厚さを求める方法
JP6797646B2 (ja) * 2016-11-21 2020-12-09 株式会社日立パワーソリューションズ 超音波検査装置及び超音波検査方法
CN110243296A (zh) * 2019-06-21 2019-09-17 上海理工大学 珍珠珠层厚度的无损测量装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107063145A (zh) * 2017-01-26 2017-08-18 大连理工大学 超声测厚中的入射偏角自动辨识与误差补偿方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783621A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0121890A2 (en) Ultrasonic microscope system
Brath et al. Phased array imaging of complex-geometry composite components
JP3425675B2 (ja) 真珠の巻きの厚み測定方法
JP2003004710A (ja) 肉盛管の検査方法
Royer et al. Optical probing of pulsed, focused ultrasonic fields using a heterodyne interferometer
Diercks et al. Circumferential Waves in Thin‐Walled Air‐Filled Cylinders in Water
Kaduchak et al. Elastic wave contributions in high‐resolution acoustic images of fluid‐filled, finite cylindrical shells in water
Ermolov Progress in the theory of ultrasonic flaw detection. Problems and prospects
JPH06308104A (ja) 超音波プローブ
Ahn et al. Numerical analysis of the acoustic signature of a surface-breaking crack
JPH029684B2 (ja)
JPS594663B2 (ja) 超音波を用いるひれ管の非破壊材料検査方法
Hefner Acoustic backscattering enhancements for circular elastic plates and acrylic targets, the application of acoustic holography to the study of scattering from planar elastic objects, and other research on the radiation of sound
JPH0376419B2 (ja)
Beckmann et al. THz applications for non-destructive testing
JPS63151849A (ja) アモルフアス膜を用いた水浸用超音波振動子
JPS6229957Y2 (ja)
Ahmad et al. Acoustical Holography
JPH1164300A (ja) 超音波探触子及び超音波探傷装置
JPS5920233B2 (ja) 超音波探触子
JPH04143610A (ja) 超音波肉厚測定方法および装置
Kazys et al. Ultrasonic non-destructive testing system of journal bearings
JPS64605Y2 (ja)
JPS61210943A (ja) 超音波顕微鏡
JPS5991798A (ja) 超音波探触子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees