JP3424645B2 - 放電ランプ点灯装置 - Google Patents

放電ランプ点灯装置

Info

Publication number
JP3424645B2
JP3424645B2 JP2000086114A JP2000086114A JP3424645B2 JP 3424645 B2 JP3424645 B2 JP 3424645B2 JP 2000086114 A JP2000086114 A JP 2000086114A JP 2000086114 A JP2000086114 A JP 2000086114A JP 3424645 B2 JP3424645 B2 JP 3424645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp lighting
lighting device
discharge lamp
coil
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000086114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001273873A (ja
Inventor
光治 宮崎
勝志 関
敏明 倉地
由美 鈴木
守 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000086114A priority Critical patent/JP3424645B2/ja
Publication of JP2001273873A publication Critical patent/JP2001273873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424645B2 publication Critical patent/JP3424645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、放電容器の凹入部
にコイルを配置し、コイルに交流電流を供給することで
発生する電磁界で放電させる無電極構造の放電ランプ点
灯装置に関するものであり、コイルに発生する熱を放出
するため、第1・第2の熱伝導部材を有するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、無電極構造の放電ランプ点灯装置
は、環境保護の観点から、長寿命という省資源効果・高
効率という省エネ効果など優れた特長を有し、照明業界
において注目されている。
【0003】以下、従来の放電ランプ点灯装置について
説明する。
【0004】図6は従来の放電ランプ点灯装置の構成を
示すものであり、例えば特開昭58−57254号公報
で開示されている。図6において、21は放電容器であ
り、内部には発光物質として金属蒸気および希ガスが封
入されている。また、放電容器21の内面には可視光に
変換する発光層である蛍光体層22が塗布され、放電容
器21内で発生した紫外線を可視光に変換する。また、
放電容器21は凹入部21aを有し、凹入部21a内に
フェライト等磁性材料の棒状コア23aと巻線23bと
で構成されたコイル23が挿入されている。棒状コア2
3aは中心軸である斜線部に熱伝導材の棒状部材26を
有し、ランプ動作中に発生するコイル23の発熱を放散
させ抑える効果を有することが開示されている。さらに
本従来技術においては金属ケース25を有し、棒状部材
26と金属ケース25を連結することで、コイル23か
らの発熱を棒状部材26を介して金属ケース25から放
熱させることで、さらにコイル23の発熱を抑える効果
があることを開示している。また、24は電源であり巻
線23bに高周波の交流電流を供給し、コイル23から
交流磁界を発生させる構成のものである。
【0005】以上のように構成された放電ランプ点灯装
置について、以下その動作について説明する。
【0006】まず、電源24から巻線23bに供給され
る高周波の交流電流でコイル23から放電容器21内に
交流磁界を発生させ、この交流磁界を打ち消すがごと
く、放電容器21内に交流電界が発生する。この交流電
界によって放電容器21内の発光物質が衝突運動を繰り
返し励起されプラズマを形成する。プラズマからは紫外
線が照射され、この紫外線を蛍光体22で可視光に変換
して発光する構成のものである。
【0007】以上の動作において、コイル23は巻線2
3bに供給される交流電流により発生する損失による発
熱と、プラズマからの熱伝導により発生する発熱によ
り、かなりの高温動作を余儀なくされる。また、コイル
23は放電容器21の凹入部21aという閉空間に配置
されているため、熱がこもる構成であり、放熱対策が必
須で、棒状コア23aの中心軸に熱伝導材の棒状部材2
6を挿入し熱放散すること、さらに、棒状部材26と金
属ケース25を連結することで、コイル23の発熱を棒
状部材26を介して金属ケース25から放熱できること
を教示している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、棒状部材26は熱伝導性の良好なものを
使用しても、棒状部材26だけでは、コイル23からの
熱が逃げる経路がないため、コイル23に熱がこもり熱
放散効果がほとんどないことを確認した。
【0009】また、棒状部材26を介して金属ケース2
5に放散させる構造にしても、コイル23から発生する
磁界によって金属ケース25に渦電流による損失が発生
し、効率低下が発生するとともに、渦電流損失による発
熱で十分な熱放散効果が得られないという問題点を有し
ていた。さらに、コイル23の近傍に金属ケース25を
配置する構成は、渦電流作用によってコイル23のQ値
を著しく低下させる。プラズマを発生させるには、コイ
ル23の端子間に高電圧を発生させ放電容器21内に高
電界を印加する必要があるが、Q値の低下は、コイル2
3の端子間に高電圧を発生させることを困難にし、プラ
スマが発生しないという問題点を有していた。
【0010】また、低いQ値のコイルに高電圧を発生さ
せるには、電源24の出力電力が大きくなり、電源24
の構成が複雑になるとともに損失も大きくなり、大型化
するという問題点を有していた。
【0011】本発明は、上記問題点を解決するもので、
コイルの熱放散を容易にするとともに、始動性を容易に
した放電ランプ点灯装置を提供することを目的としてい
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に第1の観点による本発明の放電ランプ点灯装置は、凹
入部を有し、発光物質が封入された透光性の放電容器
と、前記凹入部に配置され前記発光物質を放電させる交
流電磁界を印加するコイルと、前記コイルに交流電流を
供給する電源と、前記コイルの巻回方向に沿って配置さ
れた第1の熱伝導部材と、放電動作中に発生する熱を前
記第1の熱伝導部材を通じて伝導する、電気絶縁性の第
2の熱伝導部材とを備えたものである。
【0013】第2の観点による本発明の放電ランプ点灯
装置は、第1の熱伝導部材と第2の熱伝導部材の熱伝導
率が4W/mKを下限とするものである。
【0014】第3の観点による本発明の放電ランプ点灯
装置は、放電容器の凹入部を含む一部が、第1の熱伝導
部材および第2の熱伝導部材で構成されたものである。
【0015】第4の観点による本発明の放電ランプ点灯
装置は、電源が少なくともプリント基板を有し、前記プ
リント基板が第2の熱伝導部材であることを特徴とする
ものであり、特にプリント基板の熱伝導率が10W/m
Kを下限とするものであり、さらにプリント基板の略
中心部に第1の熱伝導部材が貫通する溝または穴を有す
ることを特徴とするものである。
【0016】第5の観点による本発明の放電ランプ点灯
装置は、電源を覆うハウジングを有し、プリント基板と
前記ハウジングが熱伝導するがごとく連結しているもの
であり、特にハウジングの熱伝導率が3W/mKを下
限とするものである。
【0017】第6の観点による本発明の放電ランプ点灯
装置は、コイルが少なくとも磁性材料を有するものであ
り、特に第1の熱伝導部材の配置位置として、放電容
器の凹入部とコイルとの隙間、磁性材料の略中心軸、
磁性材料とコイルとの隙間の何れかであることを特徴
とするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】(実施の形態1) 以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照に
しながら説明する。
【0019】図1は第1の実施の形態に係る放電ランプ
点灯装置の構成図である。図1において、1は凹入部1
aを有し発光物質として水銀とアルゴンを封入した透光
性のガラスからなる放電容器、2は放電容器1の内面に
塗布した蛍光体層であり、放電容器1内に封入した水銀
の励起作用によって発生する紫外線を可視光に変換する
ものである。3は放電容器1内に放電させるための交流
電磁界を発生させるコイルであり、コイル3は略棒状の
形状をした磁性材料であるフェライト3aと巻線3bと
で構成されており、放電容器1が有する凹入部1aに配
置される構成である。さらに、4は巻線3bに接続され
コイル3に交流電流を供給するための電源である。ま
た、電源4は樹脂などのプラスチック材料のハウジング
5で覆われており、さらに口金6を有し電源4の入力電
力は口金6を介して供給される構成である。装置全体と
して電球形状をしたものである。
【0020】さらに、斜線で示した7は、凹入部1aの
コイル3側の面に巻線3bの巻回方向に沿って配置した
電気絶縁性の第1の熱伝導部材であり、放電容器1と電
源4との間で放電容器1側の面である斜線で示した8
は、第1の熱伝導部材7と直交するがごとく配置した電
気絶縁性の第2の熱伝導部材であり、第1の熱伝導部材
7から第2の熱伝導部材8に熱伝導するように2つの熱
伝導部材は連結されている。第1の熱伝導部材7と第2
の熱伝導部材8とは必ずしも接続されている必要性はな
く、両者が離れていても別の高熱伝導性を有する部材を
介在させて熱伝導させてもよい。
【0021】以上のように構成された第1の実施の形態
の動作を説明する。口金6から供給される電力によって
電源4が動作し、電源4で所定の周波数の交流電流に変
換し巻線3bに供給する。巻線3bに供給された交流電
流によってコイル3から交流磁界が発生する。発生した
交流磁界は放電容器1内に電界を発生させ、放電容器1
内の発光物質である水銀とアルゴンは電界により加速衝
突を繰り返し励起され水銀から紫外線が発生し、蛍光体
層2で可視光に変換されて、放電容器1の外側壁からは
可視光が照射される。発光原理は、従来技術と同様であ
る。この時、発生する電界は、棒状コイル3の軸方向の
ほぼ中央部と直交する断面が最も大きくなり、放電容器
1内で発生するプラズマは、この断面でリング状に形成
される。形成されるプラズマの粒子温度は約800K前
後であり、プラズマに近接する棒状コイル3の軸方向の
ほぼ中央部の巻線3bの温度は、主にプラズマからの熱
伝導によって加熱される。一般にコイル3の構成部材で
あるフェライト3aと巻線3bは、220℃以下で動作
させることが望ましい。一般に入手し易いフェライトは
キューリ点が220℃前後であり、キューリ点を超過す
ると透磁率が極端に減少しインダクタンスの減少により
磁界が発生できなくなりプラズマが消滅する。また、一
般に巻線3bも銅線の周囲に被覆された絶縁層の耐熱温
度が220℃前後であり、220℃を超過した動作環境
では被覆された絶縁層が破壊し、巻線3b間で短絡現象
が発生してインダクタンスの減少により磁界が発生でき
なくなりプラズマが消滅する。いずれにしても、コイル
3の温度は220℃以下にすることが好適である。
【0022】以下に第1の熱伝導部材7と第2の熱伝導
部材8を配置することの効果を説明する。図2にコイル
3の軸方向の中央部の巻線3bの温度と第1・第2の熱
伝導部材7,8の熱伝導率の関係を求めた結果を示す。
図2は、コイル3の軸方向の中央部と直交する断面にお
ける放電容器1の直径が約60mm、凹入部の直径が約
20mmの放電容器1に約25Wの電力を投入した時に
得られた。×印は計算した予測結果であり、●印が測定
結果である。第1・第2の熱伝導部材が存在しない時
(熱伝導率が1W/mK以下)には、巻線3bの温度
が250℃以上あるのに対して第1・第2の熱伝導部材
7,8の熱伝導率が4W/mKの時、巻線3bの温度
が220℃以下であった。第1・第2の熱伝導部材7,
8の熱伝導率が4W/mK以上の時、巻線3bの温度
を220℃以下にすることが可能である。さらに、より
安価な巻線・磁性材料を使用可能にするとともに、巻線
・磁性材料の長期使用時の信頼性向上のためには温度を
200℃以下にすることが好ましく、第1・第2の熱伝
導部材7,8の熱伝導率は7W/mK以上がより好適
である。また本第1の実施の形態において、第1第2の
熱伝導部材7,8は、電気絶縁性のものを使用している
のでコイル3から発生する磁界による渦電流損失もな
く、コイル3のQ値の低下もない。
【0023】以上のような構成により、巻線3bの温度
低下を実現できるとともに、コイル3のQ値が低下する
ことなく、コイル3の両端に容易にプラズマ形成に必要
な高電圧を発生可能であるため、電源4の構成も簡単で
小型のもので良い。
【0024】なお、本実施の形態では第2の熱伝導部材
8をコイルの近傍で第1の熱伝導部材7と直交するよう
に配置したが、必ずしも第1の熱伝導部材7と直交しな
くてもよい。
【0025】(実施の形態2) 以下、本発明の第2の実施の形態について図面を参照に
しながら説明する。
【0026】本第2の実施の形態は、第1の実施の形態
に対して、放電容器1の構成が異なるものである。図3
は第2の実施の形態を示す構成図であり、放電容器1の
みを示すが、第1の実施の形態における蛍光体層2とコ
イル3と電源4とハウジング5と口金6の構成は同様で
あり省略する。
【0027】放電容器1は凹入部1aを有した透光性の
放電容器であり、凹入部1aを第1の熱伝導部材である
セラミックスで、1b部を第2の熱伝導部材であるセラ
ミックスで構成したことが特徴である。第1・第2の熱
伝導部材であるセラミックスは同様のものである。一般
にセラミックスは電気絶縁性で高い熱伝導率を有するこ
とが特徴である。本実施の形態においても、図2と同等
の温度になり、熱伝導率が4W/mK以上のセラミッ
クスを使用することで巻線3bの温度を220℃以下に
することができるなど、第1の実施の形態と同様の効果
が得られる。
【0028】さらに本第2の実施の形態においては、特
別に第1・第2の熱伝導部材を配置するのではなく放電
容器1の1a・1bで熱伝導させるので非常に構成およ
び製作が簡単である。放電容器1の1a・1b部をセラ
ミックスで一体成形し、放電容器1の1c部と連結させ
れば良い。
【0029】(実施の形態3) 以下、本発明の第3の実施の形態について図面を参照に
しながら説明する。
【0030】図4は第3の実施の形態に係る放電ランプ
点灯装置の構成図である。図4において、放電容器1と
蛍光体層2とは第1の実施の形態と同様の構成であり、
放電容器1内に封入した水銀の励起作用によって発生す
る紫外線を蛍光体層2で可視光に変換し放電容器1外に
照射するものである。11は放電容器1内に放電させる
ための交流電磁界を発生させるコイルであり、コイル1
1は略棒状の形状で中心軸に空洞部を有する磁性材料で
あるフェライト11aと巻線11bとで構成されてお
り、放電容器1が有する凹入部1aに配置される構成で
ある。さらに、12は巻線11bに接続されコイル11
に交流電流を供給するための電源である。電源12は第
2の熱伝導部材であるプリント基板12aを有し、プリ
ント基板12aには電源回路を構成する半導体・コンデ
ンサ・抵抗・チョークコイルなどの電子部品が配置配線
されている。また、電源12は樹脂などのプラスチック
材料のハウジング13で覆われており、さらに口金14
を有し電源12の入力電力は口金14を介して供給され
る構成であり、装置全体として電球形状をしたものであ
る。
【0031】さらに本第3の実施の形態において、斜線
で示した15は、フェライト11aの中心軸に存在する
空洞部に巻線11bの巻回方向に沿って配置した第1の
熱伝導部材である銅製部材(チューブまたは棒)であ
り、プリント基板12aと連結されており、コイル11
の熱は銅製部材15からプリント基板12aに熱伝導す
る構成である。なおプリント基板12aは中心部に穴を
有し、銅製部材15が貫通する構成であり、プリント基
板12aと銅製部材15との隙間は高熱伝導性のシリコ
ングリスなどで連結させると銅製部材15からプリント
基板12aへの熱伝導性能を向上させることができる。
また、プリント基板12aは電気絶縁性と高熱伝導率の
材料が必要となるがセラミックスなどが好適である。
【0032】以上のように構成された第3の実施の形態
の動作を説明する。口金14から供給される電力によっ
て電源12が動作し、電源12で所定の周波数の交流電
流に変換し巻線11bに供給する。巻線11bに供給さ
れた交流電流によってコイル11から交流磁界が発生す
る。発生した交流磁界は放電容器1内に電界を発生さ
せ、放電容器1内の発光物質である水銀とアルゴンは電
界により加速衝突を繰り返し励起され水銀から紫外線が
発生し、蛍光体層2で可視光に変換されて、放電容器1
の外側壁からは可視光が照射される。発光原理は、第1
の実施の形態と同様である。この時、発生する電界は、
棒状コイル11の軸方向のほぼ中央部と直交する断面が
最も大きくなり、放電容器1内で発生するプラズマは、
この断面でリング状に形成される。形成されるプラズマ
の粒子温度は約800K前後であり、プラズマに近接す
る棒状コイル11の軸方向のほぼ中央部の巻線11bの
温度は、プラズマからの熱伝導によって加熱される。
【0033】以下に銅製部材15とプリント基板12a
を連結して配置することの効果を説明する。放電容器1
の形状と投入電力は第1の実施の形態と同等の時、図5
にコイル11の軸方向の中央部の巻線11bの温度とプ
リント基板12aの熱伝導率の関係を求めた結果を示
す。×印は計算した予測結果であり、●印が測定結果で
ある。プリント基板12aの熱伝導率が10W/m
の時、巻線11bの温度が207℃であった。10W/
K以上にすれば、巻線11bの温度を220℃以下
にすること十分に可能である。より安価な巻線・磁性材
料を使用可能にするとともに、巻線・磁性材料の長期使
用時の信頼性向上のためには温度を200℃以下にする
ことが好ましいが、プリント基板12aの熱伝導率を2
0W/mK以上にすれば良い。なお、第1の熱伝導部
材である銅製部材15は、アルミなどの他の金属でも良
い。またフェライト11aの中心軸に銅製部材15を配
置する構成なので、銅製部材15は磁束と鎖交すること
がほとんどないため、Q値の低下がほとんどなく、渦電
流損失もほとんど発生しない。従って、本第3の実施の
形態においては、第1の熱伝導部材として、熱伝導率の
高い金属材料が使用できるという特有の効果を有する。
【0034】さらに、本第3の実施の形態において、ハ
ウジング13を高熱伝導材料で構成した場合について説
明する。プリント基板12aとハウジング13とを高熱
伝導性のシリコングリスなどで連結させると銅製部材1
5からプリント基板12a、プリント基板12aからハ
ウジング13へ熱伝導する構成にできる。ハウジング1
3は装置外に露出する構成なので外気の対流作用によっ
て熱放散を効率良く実施することができる。
【0035】図5を用いて熱伝導率が3W/mKの材
料でハウジング13を構成した時の効果を説明する。熱
伝導率3W/mKの材料のハウジングを付加した時の
コイル11の軸方向の中央部の巻線11bの温度とプリ
ント基板12aの熱伝導率の関係を求めた結果を図5に
○印で記載する。熱伝導率3W/mKのハウジング1
3を付加することで10℃以上、巻線11bの温度が低
下する。さらに高い熱伝導率の材料でハウジング13を
構成すれば巻線11bの温度をさらに低下できることは
明らかである。ハウジング13に熱伝導率3W/m
の材料を使用することで、プリント基板12aの熱伝導
率は10W/mK程度の材料でも巻線11bの温度を
200℃以下にできる。一般的に10W/mK程度の
プリント基板は容易に安価で実現でき、熱伝導率3W/
Kのハウジング13と組み合わせることでコイル1
1の信頼性向上に必要な200℃以下にできる効果は大
きい。
【0036】また、本第3の実施の形態において、フェ
ライト11aは略棒状の形状で中心軸に空洞部を有する
構成で、空洞部に銅製部材15を配置する構成にした
が、フェライト11aと巻線11bの隙間に、第1の熱
伝導部材である銅パイプなどを配置する構成でも良い。
この場合も銅パイプは磁束と鎖交することがほとんどな
く、渦電流損失もほとんど発生しないため、熱伝導率の
高い金属材料が使用できるという効果を有するととも
に、フェライト11aの外周を覆うがごとく配置するこ
とができるので、銅パイプの表面積が大きくでき、さら
にプラズマに近い位置に熱伝導部材を配置できるので熱
伝導効果が大きくなり、コイル11の温度をさらに低下
させることが可能である。
【0037】なお、本実施の形態では、放電容器1とコ
イル3・11と電源4・12とハウジング5・13を一
体化した構成を示したが、蛍光灯器具のように電源4・
12を分離した構成のものでも同様にコイル3・11の
温度を低下させることができる効果は同様である。
【0038】また、放電容器1に封入された発光物質は
水銀とアルゴンであるが、金属ヨウ化物など、他の発光
金属でも良く、さらにアルゴン以外の希ガスでもよく、
キセノンまたはクリプトンまたはネオンまたはヘリウム
および希ガスの混合物からなるグループから選択された
ものでも、同様の効果を得ることができる。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明は、放電容器の凹入
部にコイルを配置する無電極構成において、第1の熱伝
導部材を前記コイルの巻回方向に配置し、電気絶縁性の
第2の熱伝導部材を、前記第1の熱伝導部材との間で熱
伝導するように配置するという簡単な構成で、コイルの
熱放散を容易にできるとともに、コイルのQ値低下もほ
とんどないので、コイルの両端に容易にプラズマ形成に
必要な高電圧を発生できる小形・高効率な放電ランプ点
灯装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る放電ランプ点
灯装置の構成図
【図2】巻線3bの温度と第1・第2の熱伝導部材の熱
伝導率の関係を求めた図
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る放電ランプ点
灯装置の構成図
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る放電ランプ点
灯装置の構成図
【図5】巻線11bの温度とプリント基板12aの熱伝
導率の関係を求めた図
【図6】従来の放電ランプ点灯装置の構成図
【符号の説明】
1,21 放電容器 2,22 蛍光体層 3,11,23 コイル 4,12,24 電源 12a プリント基板 5,13 ハウジング 6,14 口金 7 第1の熱伝導部材 8 第2の熱伝導部材 15 銅製部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 由美 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 竹田 守 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−245461(JP,A) 特開 昭53−27282(JP,A) 特開 昭58−57254(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 65/04 H05B 41/24

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】凹入部を有し、発光物質が封入された透光
    性の放電容器と、 前記凹入部に配置され前記発光物質を放電させる交流電
    磁界を印加するコイルと、 前記コイルに交流電流を供給する電源と、 前記コイルの巻回方向に沿って配置された第1の熱伝導
    部材と、 放電動作中に発生する熱を前記第1の熱伝導部材を通じ
    て伝導する、電気絶縁性の第2の熱伝導部材とを備え
    前記第1の熱伝導部材と前記第2の熱伝導部材の熱伝導
    率とが4W/m・Kを下限とすることを特徴とする放電
    ランプ点灯装置。
  2. 【請求項2】第1の熱伝導部材が電気絶縁性であること
    を特徴とする請求項1記載の放電ランプ点灯装置。
  3. 【請求項3】放電容器の凹入部を含む一部が、第1の熱
    伝導部材および第2の熱伝導部材で構成された請求項1
    または請求項2に記載の放電ランプ点灯装置。
  4. 【請求項4】放電容器と電源との間に第2の熱伝導部材
    を有する請求項1または請求項2に記載の放電ランプ点
    灯装置。
  5. 【請求項5】電源が少なくともプリント基板を有し、前
    記プリント基板が第2の熱伝導部材であることを特徴と
    する請求項1または請求項2に記載の放電ランプ点灯装
    置。
  6. 【請求項6】プリント基板の熱伝導率が10W/m
    を下限とする請求項記載の放電ランプ点灯装置。
  7. 【請求項7】プリント基板の略中心部に第1の熱伝導部
    材が貫通する溝または穴を有することを特徴とする請求
    または記載の放電ランプ点灯装置。
  8. 【請求項8】電源を覆うハウジングを有し、プリント基
    板と前記ハウジングが熱伝導するがごとく連結している
    ことを特徴とする請求項記載の放電ランプ点灯装
    置。
  9. 【請求項9】ハウジングの熱伝導率が3W/mKを下
    限とする請求項記載の放電ランプ点灯装置。
  10. 【請求項10】コイルが少なくとも磁性材料を有するこ
    とを特徴とする請求項1〜記載の放電ランプ点灯装
    置。
  11. 【請求項11】放電容器の凹入部とコイルとの隙間に第
    1の熱伝導部材を有する請求項1〜1記載の放電ラン
    プ点灯装置。
  12. 【請求項12】磁性材料の略中心軸に第1の熱伝導部材
    を有する請求項1記載の放電ランプ点灯装置。
  13. 【請求項13】磁性材料とコイルとの隙間に第1の熱伝
    導部材を有する請求項1記載の放電ランプ点灯装置。
JP2000086114A 2000-03-27 2000-03-27 放電ランプ点灯装置 Expired - Fee Related JP3424645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086114A JP3424645B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 放電ランプ点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086114A JP3424645B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 放電ランプ点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001273873A JP2001273873A (ja) 2001-10-05
JP3424645B2 true JP3424645B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=18602331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086114A Expired - Fee Related JP3424645B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 放電ランプ点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424645B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979940B2 (en) 2002-05-28 2005-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrodeless discharge lamp
CN100350550C (zh) 2002-07-02 2007-11-21 松下电器产业株式会社 灯泡形无电极放电灯和无电极放电灯点亮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001273873A (ja) 2001-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522084B1 (en) Electrodeless discharge lamp operating apparatus
US4017764A (en) Electrodeless fluorescent lamp having a radio frequency gas discharge excited by a closed loop magnetic core
US5461284A (en) Virtual fixture for reducing electromagnetic interaction between an electrodeless lamp and a metallic fixture
US5952792A (en) Compact electrodeless fluorescent A-line lamp
US3987335A (en) Electrodeless fluorescent lamp bulb RF power energized through magnetic core located partially within gas discharge space
JPH066448Y2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH09190802A (ja) 無電極蛍光灯
US5905344A (en) Discharge lamps and methods for making discharge lamps
WO2001035446A1 (fr) Lampe sans electrode
JP3418186B2 (ja) 無電極放電ランプ
US6642671B2 (en) Electrodeless discharge lamp
JP3424645B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JPS59940B2 (ja) 螢光灯
US5343126A (en) Excitation coil for an electrodeless fluorescent lamp
JPH0675395B2 (ja) 無電極高光度放電ランプ
EP0660376A2 (en) Electrodeless lamp
JP2005158356A (ja) 無電極放電ランプ
JP3418191B2 (ja) 無電極放電ランプ
JP2001076939A (ja) 高圧トランス装置
JP3440676B2 (ja) 無電極低圧放電ランプ
JP3577940B2 (ja) 無電極放電灯装置
JP2571557Y2 (ja) 無電極放電灯装置
JPH0582102A (ja) 紫外線放射用放電灯
KR100848710B1 (ko) 무전극 램프
JP2010050057A (ja) 無電極放電灯及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees