JP3424061B2 - 発光ダイオードの製造方法 - Google Patents

発光ダイオードの製造方法

Info

Publication number
JP3424061B2
JP3424061B2 JP01879897A JP1879897A JP3424061B2 JP 3424061 B2 JP3424061 B2 JP 3424061B2 JP 01879897 A JP01879897 A JP 01879897A JP 1879897 A JP1879897 A JP 1879897A JP 3424061 B2 JP3424061 B2 JP 3424061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
emitting diode
light emitting
chip
fluorescent film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01879897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10215002A (ja
Inventor
佳子 田口
晴志 渡辺
正史 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP01879897A priority Critical patent/JP3424061B2/ja
Publication of JPH10215002A publication Critical patent/JPH10215002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424061B2 publication Critical patent/JP3424061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、LEDとも称され
ている発光ダイオードに関するものであり、詳細には、
発光色の変換を目的とする蛍光剤が使用されて成る発光
ダイオードおよびその製造方法に係るものである。 【0002】 【従来の技術】従来のこの種の発光ダイオード90の例
を示すものが図6〜図8であり、先ず図6に示すよう
に、チップマウント部91aが設けられた平面基板91
にLEDチップ92をマウントし、ワイヤーボンドによ
り配線を行う。次いで、図7に示すように蛍光剤93a
が混和されたエポキシ樹脂を滴下するなどして前記LE
Dチップ92を覆い硬化させ蛍光層93を形成する。 【0003】しかる後に、図8に示すように金型80を
用意して、前記蛍光層93を覆うように金型80と平面
基板91との空所に透明エポキシ樹脂を注入し硬化させ
てケース94を形成する。このようにすることで、前記
LEDチップ92から発せられる光の波長は、前記蛍光
層93を通過することで波長がシフトし、発光色の変換
が行えるのである。 【0004】尚、実際の生産に当たっては、発光ダイオ
ード90の個別に金型80を用意し、それぞれに透明エ
ポキシ樹脂の注入を行うのでは大変に手間が係るものと
成るので、平面基板91は複数が並列に連接された一面
の状態として形成しておき、LEDチップ92のマウン
ト、蛍光層93の形成を個々に行った後に、1つの金型
80で全体が連接するケース94を形成し、後に切断す
ることで個々の発光ダイオード90に分離している。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の製造方法においては、第一には、ケースの形成
に金型80が必要となるものであるので、例えば金型8
0と平面基板91との位置合わせなどに慎重な作業が要
求されるものとなり、更には、金型80の管理なども必
要となり、生産工程が煩雑化する問題点を生じる。 【0006】第二には、上記蛍光層93の形成時には、
蛍光剤93aを混和したエポキシ樹脂の硬化が大気中で
行われるものとなり、エポキシ樹脂が吸湿するなどして
変性し、耐熱性の低下、耐久性の低下を生じ、完成後の
発光ダイオード90の寿命などに影響を与える問題点も
生じ、これらの点の解決が課題とされるものとなってい
た。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するための具体的手段として、立体成形基板
に複数のチップマウント凹部が連接された溝状部を形成
し、該溝状部の前記チップマウント凹部のそれぞれにL
EDチップのマウントおよび配線を行った後に前記溝状
部を薄板状とした蛍光フィルムで施蓋し、しかる後に前
記溝状部と蛍光フィルムとに生じる空所に透明封止材を
注入し硬化させて、前記チップマウント凹部間で切断分
離を行うことを特徴とする発光ダイオードの製造方法を
提供することで課題を解決するものである。 【0008】 【発明の実施の形態】つぎに、本発明を図に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1〜図3は本発明に係
る発光ダイオード1の製造方法を工程の順に示すもので
あり、図1はマウント工程を示し、図中に符号2で示す
ものは立体成形基板であり、この立体成形基板2には、
溝状部3が形成され、この溝状部3の底面には金属箔な
どによる配線が行われて複数のチップマウント凹部3a
が形成されている。 【0009】そして、前記チップマウント凹部3aのそ
れぞれにはLEDチップ4が例えば導電接着剤などを用
いて接着固定されることでマウントが行われてLEDチ
ップ4の一方の極と立体成形基板2との接続が行われ、
他方の極とはワイヤーボンドなどにより接続が行われる
ものとなる。 【0010】このようにしてLEDチップ4の取付けが
行われた前記チップマウント凹部3a、即ち、溝状部3
は続く工程で図2に示すように蛍光フィルム5による施
蓋が接着など適宜な手段により行われる。従って、前記
溝状部3を形成するに当たっては、この溝状部3の深さ
は前記LEDチップ4をマウントし配線を行うのに充分
なものとされている。 【0011】ここで、前記蛍光フィルム5は、蛍光物質
を薄板状に形成したものでも良く、透明樹脂に蛍光物質
を混和したものを薄板状に形成したものでも良く、或い
は、薄板状の透明樹脂の表面に蛍光物質を印刷などの手
段で成膜したものでも良く、要は前記LEDチップ4か
らの光の波長を、所望の波長に変換可能であれば形態は
問わないものである。 【0012】上記のように溝状部3を蛍光フィルム5で
施蓋したことで、立体成形基板2の溝状部3の部分は蛍
光フィルム5との間に空所を生じるものと成り、本発明
ではこの空所に透明なエポキシ樹脂などによる透明封止
材6を注入して充填し(図2参照)、加熱など適宜な硬
化処理を行い硬化させる。 【0013】しかる後に、図3に示すように、前記立体
成形基板2を各々のチップマウント凹部3a間、即ち、
LEDチップ4間で切断を行えば、図4に示すように、
本発明が目的とする構成とした、発光ダイオード1の複
数が個別に分離した状態として得られるものと成るので
ある。 【0014】次いで、上記の製造方法としたことによる
作用および効果について説明を行う。先ず、第一には、
溝状部3を蛍光フィルム5により施蓋し、それによって
生じる空所に透明封止材6を注入してLEDチップ4の
封止を行うものとしたことで、透明封止材6に形状を与
えるための金型が不要となる。 【0015】このことは、工程時において立体成形基板
2と金型との位置合わせなど、煩雑な作業が不要となる
と共に、発光ダイオード1の外観の一部を形成する所と
なることで、非常に厳密なことが要求される金型の表面
状態の管理なども不要となり、工程が簡素化する。 【0016】また、第二には、蛍光フィルム5を予めに
薄板状として形成して置くものとしたことで、発光ダイ
オード1の生産工程としては、蛍光層の形成のための液
状樹脂の注入、硬化処理などの工程を不要とし、上記と
同様に工程の簡素化が計れると共に、従来は大気中で硬
化処理を行わざるを得ず生じていた蛍光層の特性劣化な
ども防止可能となる。 【0017】図5は本発明の別の実施形態を示すもので
あり、前の実施形態では前記蛍光フィルム5は平板な薄
板状とされていたが、この実施形態では、例えば、加熱
型押し処理などにより一部をレンズ状部7aとして突出
する薄板状とした蛍光フィルム7とするものであり、こ
のように形状を変更することで、発光ダイオード1が発
する光の指向性などを自在に設定できるものとなる。 【0018】 【発明の効果】以上に説明したように本発明により、立
体成形基板に複数のチップマウント凹部が連接された溝
状部を形成し、該溝状部の前記チップマウント凹部のそ
れぞれにLEDチップのマウントおよび配線を行った後
に前記溝状部を薄板状とした蛍光フィルムで施蓋し、し
かる後に前記溝状部と蛍光フィルムとに生じる空所に透
明封止材を注入し硬化させて、前記チップマウント凹部
間で切断分離を行う発光ダイオードの製造方法としたこ
とで、溝状部と蛍光フィルムとに生じる空所に透明封止
材を注入すれば良いものとして製造工程中から金型を不
要とし、工程の簡素化を可能としてコストダウンに極め
て優れた効果を奏するものである。 【0019】また、蛍光層となる蛍光フィルムを予めに
形成しておくことで、従来例のように蛍光層をエポキシ
樹脂の大気中の硬化などの手段で形成しなくて良いもの
とし、硬化時に湿度を吸収して耐熱性の低下、耐久性の
低下などにより発光ダイオードとしての寿命の短縮化も
生じないものとし、信頼性の向上にも優れた効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明に係る発光ダイオードの製造方法の実
施形態のマウント工程を示す説明図である。 【図2】 同じ実施形態の蛍光フィルムの貼着および透
明封止材の注入工程を示す説明図である。 【図3】 同じ実施形態の切断工程を示す説明図であ
る。 【図4】 本発明に係る発光ダイオードの実施形態を示
す斜視図である。 【図5】 同じく本発明に係る発光ダイオードの別の実
施形態を示す斜視図である。 【図6】 従来例のマウント工程を示す説明図である。 【図7】 同じ従来例の蛍光層の形成工程を示す説明図
である。 【図8】 同じくケースの形成工程を示す説明図であ
る。 【符号の説明】 1……発光ダイオード 2……立体成形基板 3……溝状部 3a……チップマウント凹部 4……LEDチップ 5、7……蛍光フィルム 6……透明封止材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉澤 正史 神奈川県横浜市青葉区荏田西二丁目14番 1号 スタンレー電気株式会社 横浜技 術センター内 (56)参考文献 特開 平4−357886(JP,A) 特開 平9−27642(JP,A) 特開 平5−226698(JP,A) 実開 平2−149986(JP,U) 実開 平4−63162(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 立体成形基板に複数のチップマウント凹
    部が連接された溝状部を形成し、該溝状部の前記チップ
    マウント凹部のそれぞれにLEDチップのマウントおよ
    び配線を行った後に前記溝状部を薄板状とした蛍光フィ
    ルムで施蓋し、しかる後に前記溝状部と蛍光フィルムと
    に生じる空所に透明封止材を注入し硬化させて、前記チ
    ップマウント凹部間で切断分離を行うことを特徴とする
    発光ダイオードの製造方法。
JP01879897A 1997-01-31 1997-01-31 発光ダイオードの製造方法 Expired - Fee Related JP3424061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01879897A JP3424061B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 発光ダイオードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01879897A JP3424061B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 発光ダイオードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10215002A JPH10215002A (ja) 1998-08-11
JP3424061B2 true JP3424061B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=11981619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01879897A Expired - Fee Related JP3424061B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 発光ダイオードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424061B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100539219C (zh) * 2005-04-28 2009-09-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 包括设置在凹部中的led的光源

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504301B1 (en) * 1999-09-03 2003-01-07 Lumileds Lighting, U.S., Llc Non-incandescent lightbulb package using light emitting diodes
US7553683B2 (en) * 2004-06-09 2009-06-30 Philips Lumiled Lighting Co., Llc Method of forming pre-fabricated wavelength converting elements for semiconductor light emitting devices
KR100691174B1 (ko) 2005-05-24 2007-03-09 삼성전기주식회사 측면형 발광 다이오드 및 그 제조방법
WO2008023468A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Élément émettant de la lumière, ensemble émettant de la lumière, unité de rétroéclairage, et dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP2009117536A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Towa Corp 樹脂封止発光体及びその製造方法
KR100972979B1 (ko) 2008-03-17 2010-07-29 삼성엘이디 주식회사 엘이디 패키지 및 그 제조방법
JP2012238830A (ja) * 2011-05-09 2012-12-06 Lumirich Co Ltd 発光ダイオード素子
KR101102302B1 (ko) * 2011-08-09 2012-01-03 루미리치 주식회사 발광다이오드 소자

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100539219C (zh) * 2005-04-28 2009-09-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 包括设置在凹部中的led的光源

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10215002A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2284913B1 (en) Manufacturing method of light emitting diode
US6345903B1 (en) Surface-mount type emitting diode and method of manufacturing same
CN100511732C (zh) 发光器件
JP3613041B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP3349109B2 (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
US20070278513A1 (en) Semiconductor light emitting device and method of fabricating the same
US5909037A (en) Bi-level injection molded leadframe
US8921132B2 (en) Method for manufacturing LED package
KR20090046701A (ko) 수지 밀봉 발광체 및 그 제조 방법
JP2000031548A (ja) 面実装型発光ダイオードおよびその製造方法
JP2002094123A (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP2002252376A (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP3424061B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP2000223749A (ja) 発光ダイオードランプとその製造方法、チップ型発光ダイオード素子及びドットマトリクス型発光ダイオードユニット
JP4939946B2 (ja) ビーム発光型及び/又はビーム受光型半導体構成素子
US20070131957A1 (en) Radiation-emitting and/or radiation-receiving semiconductor component and method for the production thereof
JP3900613B2 (ja) 表面実装型チップ部品及びその製造方法
JP3604108B2 (ja) チップ型光半導体の製造方法
JP3792268B2 (ja) チップタイプ発光装置の製造方法
JP2001196640A (ja) サイド発光型led装置及びその製造方法
JP3332880B2 (ja) 表面実装型発光ダイオードの製造方法
US20080018556A1 (en) Method for Micropackaging of Leds and Micropackage
KR100757825B1 (ko) 발광 다이오드 제조방법
US7358598B2 (en) Process for fabricating a semiconductor package and semiconductor package with leadframe
JP2000124507A (ja) 表面実装型発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees