JP3423525B2 - スタッカ - Google Patents

スタッカ

Info

Publication number
JP3423525B2
JP3423525B2 JP05006696A JP5006696A JP3423525B2 JP 3423525 B2 JP3423525 B2 JP 3423525B2 JP 05006696 A JP05006696 A JP 05006696A JP 5006696 A JP5006696 A JP 5006696A JP 3423525 B2 JP3423525 B2 JP 3423525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker
recording medium
recording
slide
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05006696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09240905A (ja
Inventor
理 荻山
進 荒内
喜幸 浅部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP05006696A priority Critical patent/JP3423525B2/ja
Publication of JPH09240905A publication Critical patent/JPH09240905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423525B2 publication Critical patent/JP3423525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録装置のスタッ
カに係り、特に、記録装置の本体内部で記録を行ない、
この記録済みの記録媒体を本体外部に排紙する記録装置
から一葉ずつ排紙される記録媒体を積層して収容するス
タッカに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されている記録装置におけ
る記録媒体の搬送は、紙送りローラにより記録部に記録
媒体を搬送し、所望の記録を行なった後、この記録に供
された記録媒体を排紙ローラにて本体に形成された排紙
口から本体外部に排紙するように構成されている。
【0003】そして、前記排紙口の配設位置はその記録
装置の構成によって区々であり、例えば、その排紙口を
記録装置本体の上面に配設し、前記記録装置本体の上面
に一体形成されたスタッカとしての排紙部に記録媒体を
積層して収納可能とする記録装置もあれば、その排紙口
を記録装置の側部下方に形成し、排紙される記録媒体を
積層して収納する場合には、別設のスタッカを記録装置
の操作者が各自でその記録媒体の排紙口の下側に配置す
ることを必要とする記録装置もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、いずれ
の記録装置を用いた場合にも、記録媒体を連続して排紙
する際に、排紙済みの記録媒体の後端部に排紙しようと
する記録媒体の先端部がひっかかり邪魔となることで排
紙がスムースにできなかったり、あるいは、OHP用の
記録媒体等のように静電気が発生しやすい記録媒体の場
合は特に、排紙済みの記録媒体と排紙中の記録媒体とが
静電気でくっついてしまうため、負荷が大きくなって排
紙ができなくなるという不具合があった。
【0005】本発明は前記した点に鑑みなされたもの
で、排紙済みの記録媒体の影響を受けることなく記録媒
体を確実に排紙することができ、簡単かつ低コストのス
タッカを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の請求項1に記載のスタッカは、記録装置に使用
する記録媒体を収納していた下箱と上蓋である上箱とか
らなる外装箱の前記下箱を、前記上箱に重ね合わせるよ
うにして填め合わせ、この填め合わせた下箱と上箱の側
面間に生じる隙間に、両側板の上部に前記記録装置にて
記録され外記録装置から排紙された前記記録媒体の両側
部を一旦載置した後、自重により落下する前記記録媒体
の前記両側部をスライドさせるスライド部を有するスラ
イド部材をはめ込んで形成したことを特徴とし、請求項
2に記載のスタッカは、請求項1に記載のスタッカにお
いて、前記スライド部は斜面形成されたことを特徴と
し、さらに、請求項3に記載のスタッカは、請求項1ま
たは請求項2に記載のスタッカにおいて、前記両側板間
の幅寸法は、使用する記録媒体の幅寸法より大きく、前
記両側板に形成されたスライド部の端辺間の幅寸法は、
前記記録媒体の幅寸法より小さいことを特徴とするもの
である。
【0007】廃材を利用し、記録装置から排出される記
録媒体の両側部を前記スタッカの両側板に形成されたス
ライド部の上に載せるようにして排出し、自重により記
録媒体の幅方向の中央部が撓むことを利用して前記記録
媒体の両側部を前記スタッカのスライド部から外して前
記排紙板上に落下させることで、簡単かつ確実に前記記
録媒体を前記スタッカ内に積層して収納することができ
る。
【0008】
【0009】
【0010】そして、本発明の請求項に記載のスタッ
カは、請求項1乃至請求項のいずれかに記載のスタッ
カであって、前記スライド部の幅寸法は5〜20mmで
あることを特徴とするものである。
【0011】本発明に係るスタッカによれば、排出時に
記録媒体が接触する面積を小さくすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。
【0013】図1は本発明に係るスタッカの第1実施形
態を示す斜視図である。
【0014】本実施形態のスタッカ1は、排紙口が記録
装置本体の側部下方に形成された記録装置に対し、その
排紙口の下側に配置されることにより、その排紙口から
排紙される記録媒体を積層して収納するようになされた
スタッカ1であり、四角形状の排紙板2と、前記排紙板
2の対向する一対の側縁部に立設された側板3a,3b
とから構成されている。
【0015】前記排紙板2は、スタッカ1の底板として
の機能を有するものであり、その前記両側板3a,3b
間の寸法は、記録に使用される記録媒体4のその排紙方
向(以下、この方向を長さ方向という)に直交する方向
(以下、この方向を幅方向という)の寸法よりも若干大
きく形成されており、また、前記排紙板2および前記側
板3の長さ方向の寸法は、記録に使用される記録媒体4
の長さ方向の寸法とほぼ等しく形成されている。
【0016】つまり、例えばB5といわれる規格サイズ
(182×257mm)の用紙を記録に使用し、その用
紙を縦長の状態で排紙する場合に用いられるスタッカ1
は、前記両側板間3a,3bの寸法をB5サイズの用紙
の幅方向の寸法(182mm)より若干大きめに形成
し、逆に、その用紙を横長の状態で排紙する場合に用い
られるスタッカ1は、前記両側板間3a,3bの寸法を
B5サイズの用紙の長さ方向の寸法(257mm)より
若干大きめに形成する。
【0017】また、前記側板3a,3bの上部には、そ
の上面7を斜面形成された廂状のスライド部5a,5b
が形成されている。このスライド部5の上面7の幅寸法
としては5〜20mmが適当であるが、本実施形態にお
いては、前記スライド部5a,5bは前記側板3a,3
bの上端部分を10mmの幅に折曲げ形成されている。
そして、この対向するように形成されたスライド部5
a,5bの端辺6a,6b間の幅寸法は、前記記録媒体
4の幅方向の寸法よりも若干小さくなるように形成され
ている。
【0018】なお、前記排紙板2および側板3は金属
板、プラスチック板または腰のある厚紙等により形成す
ることができ、本実施形態においては、薄い金属板によ
り形成されている。また、前記スライド部5は排出され
る記録媒体4との摩擦係数が小さい部材により形成する
とよい。なお、前記排紙板2と側板3およびスライド部
5は一体形成することも可能である。
【0019】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
【0020】まず、本実施形態のスタッカ1を、排紙口
が記録装置本体の側部下方に形成された記録装置の前記
排紙口の下側に配置する。その際、前記スタッカ1は、
その側板3が記録媒体の排出方向に延在するようにして
配置する。
【0021】そして、所望の記録が行なわれた記録媒体
4は、記録装置内に配設された排紙ローラ等により前記
記録装置の排紙口から記録装置本体外部に排出される
が、その際、前記記録媒体4はその両側部をこのスタッ
カ1の両側板3a,3bに形成されたスライド部5a,
5bの上に載せるようにして排出される。
【0022】前記排出口から完全に排出された記録媒体
4は、図2(a)に示すように、一時、両側板3a,3
b間に懸架されたような状態となるが、図2(b)に示
すように、その自重により記録媒体4の幅方向の中央部
が撓むため、図2(c)に示すように、前記記録媒体4
の両側部がスタッカ1のスライド部5a,5bから外れ
てスタッカ1の内部となる前記排紙板2上に落下する。
【0023】この一連の動作を連続させることで、排出
された記録媒体4はスタッカ1内に積層して収納される
ことになる。
【0024】また、仮に、記録媒体4がスタッカ1内に
落下しない場合もあるとすれば、前記記録装置の排紙口
に配設された排紙カバーを利用して、強制的に排出され
た記録媒体を前記スタッカ1内に落下させるようにする
ことも可能である。
【0025】このように、本実施形態においては、排紙
口から排出される記録媒体4がその排出時に先に排出さ
れた記録媒体4に接触することがないので、例えば、静
電気が発生しやすいOHP用の記録媒体に対して記録を
連続的に行なっても、先に排出された記録媒体4が、次
に排出される記録媒体に影響を与えることはなく、静電
気等による排紙の妨害を考慮する必要がなくなる。
【0026】また、そのスライド部5は、その幅寸法も
5〜20mmとされているため、その排出される記録媒
体4が排出される時にスライド部5に接触する面積も小
さく、さらに、記録に使用される記録媒体との摩擦係数
が小さい材質を用いて形成するようになされているの
で、排紙作業がスムースに行なわれることとなる。
【0027】また、図3は、本発明の第2実施形態を示
す斜視図であり、本実施形態のスタッカ1は、記録媒体
4が梱包されていた上箱(上蓋ともいう)11と下箱1
2とを組合わせてなる外装箱の廃材を用いて形成されて
いる。
【0028】本実施形態のスタッカ1は、記録媒体4が
梱包されていた外装箱の上箱11の内側に前記下箱12
を前記その上箱11の上面に下箱12の底面が重なるよ
うにして填め合わされている。この填め合わされた前記
上箱11の上面および下箱12の底面は排紙板2として
機能するとともに、前記上箱11および下箱12の一組
の対向する側面はスタッカ1の側板3a,3bとして機
能し、同じく前記上箱11および下箱12の他の一組の
対向する側面はスタッカ1の端板13として機能するこ
ととなる。
【0029】そして、前記スタッカ1の側板3a,3b
として機能する上箱11および下箱12の側面間に生じ
る隙間14には、金属、プラスチック、紙等で形成され
たスライド部材15(具体的には、後述する側板部1
6)が挿入されている。
【0030】このスライド部材15は、前記隙間14へ
の挿入時に前記上箱11の側面と下箱の側面との間に介
在することとなる板状の側板部16と、その上面を斜面
形成された廂状のスライド部5とから構成されており、
このスライド部5は、前記側板部16の長手方向の一端
辺に10mmの幅で折曲げ形成されている。前記スライ
ド部材15の材料としては、例えば、記録媒体の出荷梱
包時に記録媒体を保護するために用いられていたカバー
部材等を利用することも可能であり、望ましくは、記録
媒体との摩擦係数が小さく、ある程度の剛性を有するプ
ラスチックや厚紙等がよい。なお、このスライド部5の
上面7の幅寸法は5〜20mmが適当であることは前述
の第1実施形態と同様である。
【0031】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
【0032】まず、本実施形態のスタッカ1を、排紙口
が記録装置本体の側部下方に形成された記録装置の前記
排紙口の下側に配置する。
【0033】前記スタッカ1は、前記排紙板2を記録媒
体4の排出される幅寸法に合せて配置する。そして、そ
の時に、この記録媒体4の幅方向に位置することとなる
前記上箱11および下箱12の側面を側板3として機能
させることとし、この上箱11および下箱12の側面間
に生じた隙間14に、前記スライド部材15の側板部1
6をそのスライド部5が前記排紙板2側に指向するよう
にして挿入する。そして、前記記録媒体4の長さ方向に
位置することとなる前記上箱11および下箱12の側面
は、排出された記録媒体4の長手方向の端部を揃えるた
めの端板13として機能させる。
【0034】このように、本実施形態のスタッカ1は、
記録媒体4の排出される向きに合せてスタッカ1の排紙
板2を配置する向きを決定し、その時々に応じて、スタ
ッカ1の側板3として機能させる側面と、端板13とし
て機能させる側面とを使い分けることが可能である。つ
まり、使用時に側板3として機能する側面に生じている
前記上箱11と下箱12との隙間14に前記スライド部
材15を挿入するようにすれば、使用する記録媒体4の
排出される向き、つまり、記録媒体4の長さ方向の寸
法、幅方向の寸法毎にスタッカ1を準備する必要はな
い。
【0035】そして、所望の記録が行なわれた記録媒体
4は、記録装置内に配設された排紙ローラ等により前記
記録装置の排紙口から記録装置本体外部に排出される
が、その際、前記記録媒体4はその両側部をこのスタッ
カ1の両側板3a,3bに形成されたスライド部5a,
5bの上に載せるようにして排出される。
【0036】前記排出口から完全に排出された記録媒体
4は、図2(a)に示すように、一時、両側板3a,3
b間に懸架されたような状態となるが、図2(b)に示
すように、その自重により記録媒体4の幅方向の中央部
が撓むため、図2(c)に示すように、前記記録媒体4
の両側部がスタッカ1のスライド部5a,5bから外れ
てスタッカ1の内部となる前記排紙板2の上に落下す
る。
【0037】この一連の動作を連続させることで、排出
された記録媒体4はスタッカ1内に積層して収納される
ことになる。
【0038】なお、前記端板13は、排出される記録媒
体4の排出方向先端側の端板13aのみを残し、前記記
録媒体4の排出方向後端側の端板13は取り除くこと
で、スタッカ1内に積層収納された記録媒体4をそのス
タッカ1内から取り出す時に取り出しやすくなる。
【0039】このように、本実施形態においては、前述
の第1実施形態と同様の効果を得らることができ、さら
には、廃材を利用して簡単かつ低コストでスタッカ1を
形成することができるという効果がある。
【0040】また、本発明は、前述のように記録装置本
体と別に設けられたスタッカ1にのみ使用されるもので
はない。
【0041】例えば、その排紙口を記録装置本体の上部
に配設し、前記記録装置本体の上部に一体形成されたス
タッカ1としての排紙部に記録媒体を積層して収納可能
とする記録装置の前記排紙部について使用してもよい。
その際は、前記排紙部の上側に前述したスライド部を形
成し、前記排紙口から排出される記録媒体はそのスライ
ド部の上をすべるようにして排出されるようにすれば、
前述の第1および第2実施形態と同様の効果を得ること
ができる。
【0042】また、記録媒体4が梱包されていた外装箱
の高さ寸法が小さく、その側面をスタッカの側板3とし
て利用できない場合等には、図4および図5に示すよう
に、厚紙や金属板等により形成された四角形状の底面部
17の対向する一対の側縁部にその上部にスライド部が
形成された側板3a,3bを立設し、前記外装箱の上箱
11と下箱12を、その上箱11の上面と下箱12の底
面との間には前記底面部17を介在させ、前記上箱11
および下箱13の側面には前記側板3a,3bを介在さ
せるようにして填め合わせてスタッカ1を形成する。こ
のようにすることによって、側板3を安定して支承する
ことができる。また、前記側板3の下端部に前記スライ
ド部の配設側に側板とほぼ直角で上箱11の幅方向の途
中まで延在する脚部を形成し、この脚部を前記上箱11
の上面と下箱12の底面との間に介在させるようにして
前記外装箱の上箱11と下箱12を填め合わせてスタッ
カ1を形成してもよい。
【0043】なお、本発明は前記実施形態のものに限定
されるものではなく、必要に応じて種々変更することが
可能である。
【0044】例えば、前記側板は、記録装置の排紙板に
対してその両側板間の寸法を収縮可能とするように、両
側板とも、スタッカの幅方向に移動可能に配設すること
も可能であり、さらには、前記側板のスライド部の廂部
を収縮可能とし、使用する記録媒体の排出される幅寸法
に合せるようにすることもできる。
【0045】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係るスタッカ
は、記録媒体がその排出時に先に排出された記録媒体に
接触することもなく、また、記録媒体がスライド部に接
触する面積も小さく形成されているので、その排出動作
に悪影響を及ぼすことを完全に防止することができ、排
紙作業をスムースに行なうことができ、さらに構成も簡
単で低コストである等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るスタッカの第1実施形態を示す
斜視図
【図2】 (a)は記録媒体がスタッカのスライド部上
に排出された直後の状態を示す断面概念図、(b)は記
録媒体の自重により記録媒体の幅方向の中央部が撓んだ
状態を示す断面概念図、(c)は記録媒体の両側部がス
タッカのスライド部から外れてスタッカの排紙板上に落
下する状態を示す断面概念図
【図3】 本発明に係るスタッカの第2実施形態を示す
斜視図
【図4】 本発明に係るスタッカの別の実施形態を示す
斜視図
【図5】 図4に示すスタッカの縦断面図
【符号の説明】
1 スタッカ 2 排紙板 3 側板 4 記録媒体 5 スライド部 6 端辺 7 上面 11 上箱 12 下箱 13 端板 14 隙間 15 スライド部材 16 側板部 17 底面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平5−10367(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 31/26 B65H 31/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録装置に使用する記録媒体を収納して
    いた下箱と上蓋である上箱とからなる外装箱の前記下箱
    を、前記上箱に重ね合わせるようにして填め合わせ、こ
    の填め合わせた下箱と上箱の側面間に生じる隙間に、両
    側板の上部に前記記録装置にて記録され該記録装置から
    排紙された前記記録媒体の両側部を一旦載置した後、自
    重により落下する前記記録媒体の前記両側部をスライド
    させるスライド部を有するスライド部材をはめ込んで形
    成したことを特徴とするスタッカ。
  2. 【請求項2】 前記スライド部は斜面形成されたことを
    特徴とする請求項1に記載のスタッカ。
  3. 【請求項3】 前記両側板間の幅寸法は、使用する記録
    媒体の幅寸法より大きく、前記両側板に形成されたスラ
    イド部の端辺間の幅寸法は、前記記録媒体の幅寸法より
    小さいことを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    のスタッカ。
  4. 【請求項4】 前記スライド部の幅寸法は5〜20mm
    であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれ
    かに記載のスタッカ。
JP05006696A 1996-03-07 1996-03-07 スタッカ Expired - Fee Related JP3423525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05006696A JP3423525B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 スタッカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05006696A JP3423525B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 スタッカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09240905A JPH09240905A (ja) 1997-09-16
JP3423525B2 true JP3423525B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=12848628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05006696A Expired - Fee Related JP3423525B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 スタッカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3423525B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09240905A (ja) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6792197B2 (ja) 画像読取装置
US3767188A (en) Paper feeding device
JPH05221443A (ja) 梱包用品を製造する部品ユニット
US6612564B1 (en) Media tray for imaging apparatus
KR20150068911A (ko) 포장 용기
US6079617A (en) Corrugated board packaging box
JP3423525B2 (ja) スタッカ
US6135288A (en) Corrugated board packaging box
JP5733118B2 (ja) シート排出装置
JP2000063026A (ja) 小サイズ印刷物排紙ボックス
JPH0721467Y2 (ja) 排紙トレー
JPS58172130A (ja) キヤツチトレイ兼用給紙カセツト
JP2022085298A (ja) 媒体積載装置及び記録システム
JP2788233B2 (ja) 薄膜シート状袋の収納取出箱
JPH10245146A (ja) 用紙トレイ
JPH10250894A (ja) 排紙トレイ
JPH11222351A (ja) 画像形成装置の排紙収納装置
CA2212351A1 (en) Corrugated board packaging box
JP4826955B2 (ja) 記録紙スタッカ
JPH054770A (ja) スタツカ
JP3476156B2 (ja) 排紙トレイ
JP2001088932A (ja) 方体物の整列搬送装置
JP3295138B2 (ja) 画像形成装置の排紙スタック装置
JPH0253312B2 (ja)
JPH0812115A (ja) 給紙装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030415

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees