JP3422164B2 - スライム検知装置及びスライム防止装置 - Google Patents

スライム検知装置及びスライム防止装置

Info

Publication number
JP3422164B2
JP3422164B2 JP04476896A JP4476896A JP3422164B2 JP 3422164 B2 JP3422164 B2 JP 3422164B2 JP 04476896 A JP04476896 A JP 04476896A JP 4476896 A JP4476896 A JP 4476896A JP 3422164 B2 JP3422164 B2 JP 3422164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slime
light
transparent plate
light emitting
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04476896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09236546A (ja
Inventor
雅夫 小菅
陽一 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP04476896A priority Critical patent/JP3422164B2/ja
Publication of JPH09236546A publication Critical patent/JPH09236546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422164B2 publication Critical patent/JP3422164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスライム検知装置及
びスライム防止装置に係り、特に、冷却水系や抄紙水系
等の各種水系内に発生したスライムを現場にて自動的に
検知するスライム検知装置、及び、このスライム検知装
置の信号に基いてスライム防止剤の添加量を自動的に制
御するスライム防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種工場プラントの冷却水系では、水中
の細菌、糸状菌、藻類等から構成されるスライムが系内
に発生し、熱効率の低下、通水配管の閉塞、配管金属材
質の腐食等のスライム障害が起きる。また、スライム障
害は、紙パルププロセス水系、冷却水系、廃水処理水系
等の他の水系においても、重大な問題を引き起こす。
【0003】従来、これらの水系におけるスライム対策
としては、スライムの発生の有無を調べ、スライムが発
生した場合には、スライム防止剤を水系に添加する方法
が採用されている。
【0004】従来、水系のスライムの検知方法として、
透明板を水系に2〜3日浸漬した後引き上げ、この透明
板に付着したスライムを染色し、光電比色計を用いて吸
光度を測定することにより求める方法がある(特公昭5
3−19951号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のスライム検知方法では、水系から透明板を引き上げ
て実験室にて染色及び吸光度測定を行う必要があり、ス
ライムの検知に多大な時間と労力を要し、現場にて迅速
なスライム検知を行うことができないという欠点があ
る。
【0006】しかも、スライムの発生を検知した場合、
手動でスライム防止剤の添加を行っているため、このス
ライム防止剤の添加にも多大な手間を要していた。ま
た、スライムを検知してからスライム防止剤を添加する
までに時間がかかることから、この間にスライム障害が
進行するという問題もあった。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決し、水系
のスライムを現場にて容易かつ迅速に検知することがで
きるスライム検知装置、及び、このようなスライム検知
装置を用いてスライム防止剤を自動的に薬注制御するス
ライム防止装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のスライム検知装
置は、水系内に浸漬配置される透明板と、該透明板の一
方の側に配置された発光部と、該透明板の他方の側に配
置された受光部と、該発光部から発し、該透明板を透過
し、該受光部で受光される光量の測定手段と、を備えて
なるスライム検知装置であって、該水系内に浸漬配置さ
れるケースに設けられた溝に該透明板が取り付けられ、
該透明板を挟んで一方のケース側壁に該発光部が設けら
れ、他方のケース側壁に該受光部が設けられ、各発光部
と受光部が光ファイバーケーブルにより発光手段と受光
光量測定手段に接続されていることを特徴とする。
【0009】本発明のスライム防止装置は、水系にスラ
イム防止剤を添加する薬注手段と、この薬注手段の制御
装置とを備えたスライム防止装置において、該制御装置
は、上記本発明のスライム検知装置を備え、該検知装置
からの信号に基づいて前記薬注手段を制御するものであ
ることを特徴とする。
【0010】透明板にスライムが付着すると、その付着
量に応じて透明板を透過する光量は低減する。従って、
この透過光量に基いて、透明板に付着したスライム量、
即ち、水系内のスライム量を求めることができる。
【0011】この透過光量の測定は、透明板を水系内に
浸漬したままの状態で行うため、本発明のスライム検知
装置によれば、スライムを現場にて容易かつ迅速に検知
することができる。また、水系の水槽内に、発光部、透
明板及び受光部を容易かつ安定に固定することができ
る。
【0012】このような本発明のスライム検知装置の検
知信号に基いて薬注制御する本発明のスライム防止装置
によれば、適正量のスライム防止剤をスライムの検知後
直ちに自動的に添加することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明のス
ライム検知装置及びスライム防止装置の実施の形態につ
いて説明する。
【0014】図1は本発明に係るスライム検知装置及び
このスライム検知装置を用いたスライム防止装置の実施
の形態を示す系統図である。
【0015】水系内に透明板1と、この透明板1の一方
の側に配置された発光部2及び他方の側に配置された受
光部(光センサ)3とが配置されている。発光部2から
透明板1に向けて発光された光のうち、透明板1を透過
した光を受光部3で受光し、受光した透過光量に基い
て、制御器4により、薬注ポンプPの作動を制御する。
発光部2及び受光部3は、光ファイバー10A,10B
に接続されており、制御器4内に設けられた発光手段に
よる光が光ファイバー10Aにより発光部2に伝達され
る。そして、受光部3で受光された光は、光ファイバー
10Bにより制御器4内に設けられた光電変換器、増幅
器及び増幅信号値を設定値と比較する手段等よりなる光
量演算手段で演算され、結果が出力される。この演算結
果は、警報としてブザーやランプ点燈或いはディスプレ
ーに出力表示されると共に、タイマーT及び薬注ポンプ
Pにポンプ起動信号が伝達される。
【0016】透明板1の表面にスライムが付着すると、
透明板1の透明度が低下することから、透過光量が低減
する。従って、受光部3で測定されたこの透過光量が、
予め設定した値より小さい値となったときに、スライム
の付着を検知し、タイマーTにより薬注ポンプPを所定
時間運転させて、タンク5内のスライム防止剤を薬注配
管6より水系に定量添加する。なお、透明板はスライム
量に応じて、複数枚設置することもできる。
【0017】なお、制御器4による薬注制御は、タイマ
ーTによって、一定吐出速度のポンプPを一定時間作動
させて一定量のスライム防止剤を添加する方法の他、ポ
ンプの増速、バルブの開閉による方法などを採用するこ
とができる。
【0018】本発明において、スライム防止剤としては
特に制限はなく、無機又は有機塩素系スライムコントロ
ール剤等を用いることができる。
【0019】透明板としては、ガラス板やアクリル樹脂
板を用いることができる
【0020】発明において、透明板は、水槽内等に浸
漬配置される場合、水流に流されることなく、発光部及
び受光部に対して所定の位置に固定されると共に、水槽
の壁面や底面などに接触してスライム付着面が外的影響
を受けることがないように、安定に配置する必要があ
る。
【0021】この実施の形態では、透明板は、図2に示
すよう支持台に固定して水系内に安定に浸漬配置され
ている。
【0022】この支持台11は、上が開放した透明材料
製のケース12に透明板1を支持するようにしたもので
ある。即ち、ケース12の側壁12A〜12Dのうち、
側壁12A,12Bの内面には、透明板1がスライド可
能な溝13A,13Bが設けられており、透明板1の側
縁をこの溝13A,13Bにスライドさせて、着脱する
ことができるように構成されている。また、ケース12
の側壁12Cには発光部2(本実施例においては、2
A,2B,2C,2Dの4つの発光部が設けられてい
る。)が、また、側壁12Dには受光部3(本実施例に
おいては、3A,3B,3C,3Dの4つの受光部が設
けられている。)が各々取り付けられ、発光部2A〜2
D及び受光部3A〜3Dは各々、光ファイバー10A,
10Bにより前述の制御器4に接続されている。
【0023】このような支持台11を用いることによ
り、水系の水槽内に、発光部2、透明板1及び受光部3
を容易かつ安定に固定することができる。なお、この支
持台11を用いて透明板を固定するに当り、直射日光を
遮光する必要がある場合には、支持台11のケース12
の上部開放部に遮光板を取り付ければ良い。
【0024】なお、光ファイバー10A,10Bを用い
ることにより、発光部及び受光部が単に発光端及び受光
端であれば足りるようになり、水中に発光素子及び受光
素子を侵漬することが不要となり、耐水性の点で極めて
有利である。
【0025】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のスライム検
知装置によれば、簡易な構成の検知装置により、水系の
スライムを現場にて迅速かつ的確に検知することができ
る。また、本発明のスライム防止装置によれば、このよ
うな本発明のスライム検知装置を用いて、人手を要する
ことなく、自動制御にて適正量のスライム防止剤をスラ
イムの検知後直ちに水系に添加して、水系のスライム障
害を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスライム検知装置及びこのスライム検
知装置を用いたスライム防止装置の一実施例を示す系統
図である。
【図2】本発明に好適な透明板の支持台を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 透明板 2,2A,2B,2C,2D 発光部 3,3A,3B,3C,3D 受光部 4 制御器 5 タンク 10A,10B 光ファイバー 11 支持台 12 ケース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−135749(JP,A) 特開 平6−192860(JP,A) 特開 平5−215678(JP,A) 特開 平5−196569(JP,A) 特開 平4−310850(JP,A) 米国特許5185533(US,A) 米国特許4916317(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 21/00 - 21/01 G01N 21/17 - 21/61 実用ファイル(PATOLIS) 特許ファイル(PATOLIS) EPAT、ECLA、WPI/L

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水系内に浸漬配置される透明板と、該透
    明板の一方の側に配置された発光部と、 該透明板の他方の側に配置された受光部と、 該発光部から発し、該透明板を透過し、該受光部で受光
    される光量の測定手段と、を備えてなるスライム検知装
    であって、 該水系内に浸漬配置されるケースに設けられた溝に該透
    明板が取り付けられ、該透明板を挟んで一方のケース側
    壁に該発光部が設けられ、他方のケース側壁に該受光部
    が設けられ、各発光部と受光部が光ファイバーケーブル
    により発光手段と受光光量測定手段に接続されているこ
    とを特徴とするスライム検知装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記発光手段及び受
    光光量測定手段が前記水系の外に配置されていることを
    特徴とするスライム検知装置。
  3. 【請求項3】 水系にスライム防止剤を添加する薬注手
    段と、この薬注手段の制御装置とを備えたスライム防止
    装置において、 該制御装置は、請求項1又は2に記載のスライム検知装
    置を備え、該検知装置からの信号に基づいて前記薬注手
    段を制御するものであることを特徴とするスライム防止
    装置。
JP04476896A 1996-03-01 1996-03-01 スライム検知装置及びスライム防止装置 Expired - Fee Related JP3422164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04476896A JP3422164B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 スライム検知装置及びスライム防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04476896A JP3422164B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 スライム検知装置及びスライム防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09236546A JPH09236546A (ja) 1997-09-09
JP3422164B2 true JP3422164B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=12700609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04476896A Expired - Fee Related JP3422164B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 スライム検知装置及びスライム防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3422164B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405582B1 (en) * 2000-06-15 2002-06-18 Hercules Incorporated Biosensor and deposit sensor for monitoring biofilm and other deposits
JP5874785B2 (ja) 2014-07-18 2016-03-02 栗田工業株式会社 付着物定量化装置及びそれを用いた付着物定量化方法
JP6672876B2 (ja) * 2016-02-22 2020-03-25 栗田工業株式会社 接液部材への付着物検出装置及び検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09236546A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103167A (en) Ultraviolet liquid purification system
ATE345826T1 (de) Gerät zur überwachung einer flüssigkeitsleitung
WO2004104552A3 (en) Apparatus and method for process monitoring
CN108066789A (zh) 紫外线消毒设备及其工作方法
JP3422164B2 (ja) スライム検知装置及びスライム防止装置
KR20020022876A (ko) 고효율 광섬유 프로브를 이용한 수질오염 측정장치
US4943370A (en) Method and apparatus for monitoring material in a liquid
JP2000185276A (ja) 水監視用部材およびそれを用いた水監視装置並びに水監視用部材の濾過装置
US5493124A (en) Apparatus for measuring radiation transmittance of a process fluid
JPH06229892A (ja) サンプリングモニタ装置
KR20000028672A (ko) 부유고형물 자동측정 장치
KR20190098559A (ko) 앵커 고정식 라이닝이 시공된 콘크리트 저류조
CN213274449U (zh) 监控装置
DK180554B1 (en) Assay robot for measuring suspended particles in high particle aqueous solutions
JP3232425B2 (ja) 濾過膜漏れ検出方法およびその装置
KR102509559B1 (ko) 다지점 수질 연속 측정 시스템
JPS63151347A (ja) 薬液供給管
JPH0850107A (ja) 水槽内汚れ検知装置
JPH0682367A (ja) 水質測定方法
JPH1048134A (ja) プロセス濁度計
CN117128458A (zh) 一种免导排穿渠过河管道渗漏智能预警系统及预警方法
JPH03251744A (ja) 洗浄機能を備えた有機物濃度測定装置
KR100479483B1 (ko) 누출검출장치및방법
KR970053221A (ko) 디벨로프 파티클 검출장치
JPS6296845A (ja) 表面付着微粒子の測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees