JP3421160B2 - ポリマーアロイ用メッキ性向上剤 - Google Patents

ポリマーアロイ用メッキ性向上剤

Info

Publication number
JP3421160B2
JP3421160B2 JP00978995A JP978995A JP3421160B2 JP 3421160 B2 JP3421160 B2 JP 3421160B2 JP 00978995 A JP00978995 A JP 00978995A JP 978995 A JP978995 A JP 978995A JP 3421160 B2 JP3421160 B2 JP 3421160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
weight
parts
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00978995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08199365A (ja
Inventor
康明 井伊
久哉 横浜
学 金子
信光 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP00978995A priority Critical patent/JP3421160B2/ja
Publication of JPH08199365A publication Critical patent/JPH08199365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421160B2 publication Critical patent/JP3421160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は新規なポリマーアロイ用
メッキ性向上剤に関するものである。さらに詳しくいえ
ば、本発明は芳香族ポリカーボネート樹脂/ABS系樹
脂ポリマーアロイのメッキ性を向上させるものである。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ABS
系樹脂は耐衝撃性、耐水性、耐油性、耐薬品性、寸法安
定性、外観品質、メッキ性に優れる等の特徴を持ち、共
重合体の組成の変化によって広範囲に樹脂物性を調整で
きるため、汎用樹脂と言われるほどに多くの用途に使わ
れている。しかしながら、用途によっては耐熱性及び耐
衝撃性に劣るため使用上制約を受ける場合がある。 【0003】そこで、高度な耐熱性、耐衝撃性を求めら
れる用途にはポリカ−ボネ−ト樹脂がABS系樹脂の代
わりに良く使用される。ポリカ−ボネ−ト樹脂は耐熱
性、耐衝撃性、透明性、寸法安定性、難燃性等に優れた
特徴を有しているが、これも汎用樹脂に比べて高価で成
形性も不十分であり、また、耐薬品性に劣り衝撃強度の
厚み依存性が大きいという問題がある。 【0004】これら二種類の樹脂の長所を生かし短所を
補うため、両者からなるポリマーアロイが試みられ、既
に一般に使用されている。 【0005】一方、金属の代替には外観上樹脂にメッキ
をする必要があり、この様なメッキには装飾、電磁波シ
ールドを目的として用いられている。しかしながら、ポ
リカ−ボネ−ト樹脂とABS系樹脂のポリマーアロイは
機械的強度においては高度な要求を満足しているものの
メッキ性においてはABS系樹脂に比べ劣っている。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
如き状況に鑑み鋭意検討した結果、特定の成分と特定の
ポリマー構造を有する共重合体が芳香族ポリカーボネー
ト樹脂とABS系樹脂からなるポリマーアロイのメッキ
性を向上させることを見い出し、本発明に至った。 【0007】本発明の要旨とするところは、下記の一般
式(I)及び/又は(II)で表わされる(メタ)アクリ
ル酸エステル、及び(メタ)アクリル酸メチルからなる
高分子重合体単位[A]と、不飽和ニトリル、及び芳香
族ビニルからなる高分子重合体単位[B]とで構成され
る共重合体からなるポリマーアロイ用メッキ性向上剤で
ある。 【0008】 【化3】 【0009】 【化4】【0010】本発明に係る共重合体は高分子重合体単位
[A]が芳香族ポリカーボネート樹脂と相溶性を示す
が、一般式(I)及び/又は一般式(II)で表される
(メタ)アクリル酸エステルの重量比が30〜100重
量%であることが必要であり、好ましくは50〜100
重量%である。30重量%未満では芳香族ポリカーボネ
ートとの相溶性が悪くなり、その結果メッキ性改善効果
が低くなる。 【0011】一般式(I)及び(II)中の 、R
炭化水素基であるが、このものは炭素環を有するもの、
すなわち、炭素環基自体であるか、または、炭素環を結
合した炭素鎖からなる炭化水素基でなければならない。
この炭素環はシクロヘキサン環のような脂環式でもよい
し、ベンゼン環、ナフタレン環のような芳香族環でもよ
い。またこれらの炭素環はアルキル基で置換されてもよ
い。一般式(II)のnはn=1〜4である。 【0012】この一般式(I)及び(II)で表される
(メタ)アクリル酸エステルの具体例としては、シクロ
ヘキシル(メタ)アクリレート、3,4,5−トリメチ
ルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、4−t−ブチ
ルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシ
ルメチル(メタ)アクリレート、3−シクロヘキシルプ
ロピル(メタ)アクリレート、2−シクロヘキシルプロ
ピル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレ
ート、4−t−ブチルフェニル(メタ)アクリレート、
ベンジル(メタ)アクリレート、1−フェニルエチル
(メタ)アクリレート、2−フェニルエチル(メタ)ア
クリレート、3−フェニルプロピル(メタ)アクリレー
ト、2−フェニルプロピル(メタ)アクリレート、2−
ナフチル(メタ)アクリレート、シクロヘキソキシメチ
ル(メタ)アクリレート、2−シクロヘキソキシエチル
(メタ)アクリレート、3−シクロヘキソキシプロピル
(メタ)アクリレート、3,4,5−トリメチルシクロ
ヘキソキシメチル(メタ)アクリレート、2−(3,
4,5−トリメチルシクロヘキソキシ)エチル(メタ)
アクリレート、3−(3,4,5−トリメチルシクロヘ
キソキシ)プロピル(メタ)クリレート、4−t−ブチ
ルシクロヘキソキシメチル(メタ)アクリレート、2−
(4−t−ブチルシクロヘキソキシ)エチル(メタ)ア
クリレート、3−(4−t−ブチルシクロヘキソキシ)
プロピル(メタ)アクリレート、フェノキシメチル(メ
タ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アク
リレート、3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、2−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、4
−t−ブチルフェノキシメチル(メタ)アクリレート、
2−(4−t−ブチルフェノキシ)エチル(メタ)アク
リレート、3−(4−t−ブチルフェノキシ)プロピル
(メタ)アクリレート2−ナフトキシメチル(メタ)
アクリレート、2−(2−ナフトキシ)エチル(メタ)
アクリレート、3−(2−ナフトキシ)プロピル(メ
タ)アクリレート、2−(2−ナフトキシ)プロピル
(メタ)アクリレートなどが挙げられる、これらは1種
でまた2種以上を併用して用いられる。 【0013】この中でも、本発明においては、シクロヘ
キシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリ
レート、ベンジル(メタ)アクリレート、4−t−ブチ
ルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、4−t−ブチ
ルフェニル(メタ)アクリレート、シクロヘキソキシメ
チル(メタ)アクリレート、2−シクロヘキソキシエチ
ル(メタ)アクリレート、フェノキシメチル(メタ)ア
クリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレー
トの使用が好ましい。 【0014】高分子重合体単位[A]を構成するのに使
用される(メタ)アクリル酸メチルとしては、メタクリ
ル酸メチル及びアクリル酸メチルが挙げられ、これらは
1種でまたは2種以上を併用して使用される。 【0015】本発明における高分子重合体単位[A]
は、上記の単量体から構成されるが必要に応じて他の共
重合可能な単量体を併用して構成することができる。そ
の単量体の例として、エチル(メタ)アクリレート、無
水マレイン酸、(メタ)アクリル酸、グリシジル(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、不飽和ニトリル、芳香族ビニルなどが挙げられ、
これらは1種でまたは2種以上を併用して使用される。 【0016】高分子重合体単位[A]を構成するのに使
用される一般式(I)及び/又は(II)の(メタ)アク
リル酸エステルの使用量は、30〜100重量%、好ま
しくは50〜99重量%、より好ましくは70〜99重
量%である。また、(メタ)アクリル酸メチルの使用量
は、0〜70重量%、好ましくは1〜50重量%、より
好ましくは1〜30重量%である。他の共重合可能な単
量体の使用量は、0〜70重量%、好ましくは0〜30
重量%である。 【0017】一般式(I)及び/又は(II)で示される
(メタ)アクリル酸エステルの使用量が、30重量%未
満では芳香族ポリカーボネート樹脂との相溶性が悪くな
り、メッキ性の改善効果が達成されなくなる。 【0018】次に、本発明の共重合体を構成する高分子
重合体単位[B]は、ABS系樹脂の相溶性を向上させ
る成分である。 【0019】高分子重合体単位[B]を構成するのに使
用される単量体には、ABS系樹脂のマトリックスを構
成する共重合体と良好な相溶性を示す種類の単量体が用
いられ、例えば、配合するABS系樹脂のマトリックス
を構成する共重合体と同じ組成にするのが好ましい。 【0020】高分子重合体単位[B]の構成に使用され
る単量体の例としては、例えばアクリロニトリル、メタ
クリロニトリル、α−クロロメタクリロニトリルなどの
不飽和ニトリル;スチレン、α−メチルスチレン、t−
ブチルスチレン、ハロゲン化置換スチレンなどの芳香族
ビニルが挙げられる。 【0021】不飽和ニトリル及び芳香族ビニルの使用量
は、特に限定されないが、不飽和ニトリル10〜40重
量%、芳香族ビニル90〜60重量%である。 【0022】本発明の高分子重合体単位[B]は、上記
の単量体から構成されるが必要に応じて他の共重合可能
な単量体、例えばN−置換マレイミド、(メタ)アクリ
ル酸エステルなどを併用して構成することができ、その
使用量は0〜40重量%である。 【0023】本発明のメッキ性向上剤を構成する共重合
体は、上記の高分子重合体単位[A]と上記高分子重合
体単位[B]との、ブロック共重合体またはグラフト共
重合体からなることが好ましく、より好ましくは工業的
に合成が簡便なグラフト共重合体である。 【0024】本発明におけるブロック共重合体は、上記
の高分子重合体単位[A]と上記の高分子重合体単位
[B]をブロック単位としたブロック共重合体で、いわ
ゆる、A−B型、A−B−A型、B−A−B型、A−B
−A−B型を有するが、特に好ましいのはA−B型であ
る。 【0025】本発明におけるブロック共重合体は、一般
に知られている方法で合成される。例えば有機リチウム
化合物を開始剤としアニオン重合を行えばブロック共重
合体が得られる。 【0026】ブロック共重合体における高分子重合体単
位[A]及び高分子重合体単位[B]の重量平均分子量
は、それぞれ5000以上、好ましくは10000以上
あればよく、5000未満では相溶化効果が低下するよ
うになる。 【0027】また、本発明のグラフト共重合体におけ
る、高分子重合体単位[A]あるいは[B]が構成する
枝セグメントの重量平均高分子量は、それぞれ5000
以上、好ましくは10000以上有ればよく、5000
未満では相溶化効果が低下する。 【0028】本発明におけるグラフト共重合体は、上記
の高分子重合体単位[A]と上記の高分子重合体単位
[B]が幹部、枝部のどちらを構成してもよいが、高分
子重合体単位[B]が幹部を構成することが好ましい。
これは高分子重合体単位[A]が幹セグメントを構成し
た場合、芳香族ポリカーボネート樹脂との相溶性が高い
ために、該グラフト共重合体からなるメッキ性向上剤を
10重量部を越えて配合すると、反って芳香族ポリカー
ボネート樹脂の強度を低下させ、芳香族ポリカーボネー
ト樹脂/ABS系樹脂アロイの性能を向上させることが
困難となるためである。これに対し、高分子重合体単位
[B]が幹セグメントを構成した場合、ABS系樹脂と
の相溶性が高いが高分子重合体単位[B]がABS系樹
脂のマトリックス樹脂組成と同じか又はほぼそれに近い
組成なので、又、ゴムの補強効果により、ABS系樹脂
の強度を低下させることはない。 【0029】本発明におけるグラフト共重合体は、一般
的に知られている方法で合成される。例えば枝セグメン
トとしてマクロモノマー(末端に二重結合を有する高分
子)を選び、幹セグメントとして幾種かのビニル系単量
体を選び、これを混合してラジカル重合を行えばグラフ
ト共重合体が得られる。 【0030】本発明で使用できるマクロモノマーとして
は、例えばポリ(アクリロニトリル−スチレン)マクロ
モノマー、ポリ(フェニルメタクリレート−メチル(メ
タ)アクリレート)マクロモノマー、ポリ(シクロヘキ
シルメタクリレート−メチル(メタ)アクリレート)マ
クロモノマー、ポリ(ベンジルメタクリレート−メチル
(メタ)アクリレート)マクロモノマー、ポリフェニル
メタクリレートマクロモノマー、ポリシクロヘキシルメ
タクリレートマクロモノマー、ポリベンジルメタクリレ
ートマクロモノマーなどが挙げられる。これらのマクロ
モノマーは、公知の方法、例えば特公平5−62125
号公報、特公平6−27135号公報等に記載される方
法によって合成される。 【0031】本発明におけるブロック共重合体又はグラ
フト共重合体における高分子重合体単位[A]/高分子
重合体単位[B]の割合(重量%)は、特に限定されな
いが10〜90/90〜10の範囲が好ましく、より好
ましくは30〜70/70〜30の範囲である。 【0032】また、本発明におけるブロック共重合体又
はグラフト共重合体における重量平均分子量は、100
00〜2000000の範囲が好ましく、重量平均分子
量がこの範囲をはずれるとメッキ性改善効果が低下する
ようになる。 【0033】なお、本発明における重量平均分子量は、
(株)島津製作所製、LC−6AにてGPC(ゲル浸透
クロマトグラフィ)測定を行い、その測定結果から標準
ポリスチレン換算法により求めた。 【0034】上記構成からなる本発明のメッキ性向上剤
は、一般のポリマーアロイのメッキ性向上剤として使用
できるが、特に芳香族ポリカーボネート樹脂とABS系
樹脂とからなるポリマーアロイのメッキ性向上剤として
使用する場合に特に優れた効果をもたらす。 【0035】本発明で用いられるポリカーボネート樹脂
は、芳香族ポリカーボネートであればよく、その例とし
てビスフェノールAポリカーボネートが挙げられる。 【0036】また、本発明で用いられるABS系樹脂は
ABS樹脂、α−メチルスチレン系ABS樹脂、N−置
換マレイミド系ABS樹脂、AES樹脂、AAS樹脂、
ASS(アクリロニトリル−シリコーン−スチレン)樹
脂等から選ばれる。また、必要があればそれぞれのゴム
含有重合体単独で用いてもよい。 【0037】芳香族ポリカーボネート樹脂とABS系樹
脂からなる樹脂組成物に配合される本発明のメッキ性向
上剤の量は、0.5〜75重量部(ただし、合計量を1
00重量部とする。)である。メッキ性向上剤の配合量
が0.5重量部未満ではメッキ性に劣り、一方、配合量
が75重量部を超えると耐熱性、耐衝撃性に劣るものと
なる。より好ましくは1〜55重量部である。 【0038】本発明のメッキ向上剤を配合して得られる
樹脂組成物には、必要に応じて適当な安定剤(例えば、
酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤等)、可塑剤、難
燃剤、帯電防止剤、離型剤、発泡剤等を添加してもよい
し、さらにガラス繊維、ガラスパウダー、無機フィラー
等の如き補強用充填剤も添加することができる。 【0039】 【実施例】次に、実施例及び比較例に本発明をより具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。以下において「部」は「重量部」を表わす。 【0040】(1)メッキ向上剤の合成例 メッキ向上剤1:5リットルガラス製反応容器に、下記
のモノマー、溶剤及び重合開始剤を添加・混合し公知の
溶液重合を行った。反応容器外温を60℃に保ち、8時
間重合を行った。 【0041】 フェニルメタクリレート 49 部 メチルメタクリレート 19.6部 メチルアクリレート 1.4部 AN−6* 30 部 AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 0.6部 THF(テトラヒドロフラン) 100 部 * AN−6:東亞合成化学株式会社製 ポリ(アクリロニトリル−スチレン)マクロモノマー 次いで、重合反応液をメタノールに投入した後、重合体
をろ過し、乾燥させて重合平均分子量が450,000
である、白色粉末のメッキ性向上剤1を得た。 【0042】メッキ性向上剤2:下記の処方で反応時間
を17時間とした以外は、メッキ性向上剤1と同様な操
作を行って重量平均分子量が510000であるメッキ
性向上剤2を得た。 【0043】 フェニルメタクリレート 35 部 メチルメタクリレート 33.6部 メチルアクリレート 1.4部 AN−6 30 部 AIBN 0.4部 THF 100 部 メッキ性向上剤3:下記の処方で反応時間を8時間とし
た以外は、メッキ性向上剤1と同様な操作を行って重量
平均分子量が760000であるメッキ向上剤3を得
た。 【0044】 フェニルメタクリレート 68.6部 メチルアクリレート 1.4部 AN−6 30 部 AIBN 0.7 部 THF 100 部 (2)ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン)共重合体の合成例 5リットルのガラス製反応容器に下記の重合原料を仕込
んだ。 【0045】 重合原料: ポリブタジエンラテックス(固形分換算) 70 部 純水 140 部 デキストロース 0.6 部 ピロリン酸ソーダ 0.3 部 FeSO4 ・7H2 O 0.002部 ロジン酸カリウム 1.0 部 次いで、反応器内にアクリロニトリル9部、スチレン2
1部、クメンハイドロパーオキサイド0.2部及びt−
ドデシルメルカプタン0.5部の混合物を連続的に滴下
し、公知の乳化重合(65℃、3.5時間)を行った。
その後、希硫酸にて凝固し、脱水、乾燥して白色粉末の
ABS共重合体を得た。 【0046】[実施例1〜15及び比較例1〜3]表1
及び表2に示したような配合処方からなる樹脂組成物を
ブレンダーにて予備混合した後、スクリュー径30mm
φのベント孔付2軸押出機で賦形し(260℃)ペレッ
トを得た。 【0047】次いでこのペレットを射出成形機((株)
山城精機製SAV−60)にて成形して(成形温度26
0℃、金型温度70℃、射出速度最小)各種の試験片を
作製した。この試験片のメッキ性を下記に示す方法にて
評価した。 【0048】なお、実施例及び比較例において使用した
ポリカーボネート樹脂及びAS共重合体は下記に示すも
のであり、AS共重合体はABS共重合体のマトリック
ス樹脂として用いた。 【0049】ポリカーボネート樹脂:三菱化成(株)
製、ノバレックス7022(芳香族ポリカーボネート樹
脂) AS(アクリロニトリル−スチレン)共重合体:旭化成
工業(株)製、スタイラックAS789A 測定方法 下記メッキ条件で得たメッキ皮膜に幅2.5cmで切り
欠きを入れ、このメッキ皮膜を垂直に引き上げて剥離に
要する力を1cm幅に換算した。 【0050】エッチング(H2SO4:200g/l;C
rO3:400g/l) 65℃、15分処理 酸処理(HCl 10容量%) 室温 1分間処理 キャタライザー(奥野製薬工業(株)製キャタリストA
−30) 20℃、2分間処理 アクセラレーター(H2SO4 10容量%) 40℃、3分間処理 化学銅(奥野製薬工業(株)製N−100) 30℃10分間処理 電気銅メッキ(硫酸銅200g/l、H2SO450g/
l、光沢剤(シェーリング社製カバラジド)3ml/
l) 20℃、電流密度4A/dm2、60分間処理 ベーキング 80℃、2時間処理 放冷 1時間 【0051】 【表1】 【0052】 【表2】 【0053】 【発明の効果】以上述べた如き構成からなる本発明のメ
ッキ性向上剤は、各種のポリマーアロイ用のメッキ性向
上剤として有用である。とりわけ、本発明のメッキ性向
上剤は、芳香族ポリカーボネート樹脂とABS系樹脂と
からなるポリマーアロイにおいて優れた効果を示し、メ
ッキ性の優れた成形品を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−121716(JP,A) 特開 平6−256440(JP,A) 特開 平5−148659(JP,A) 特開 平2−30770(JP,A) 特開 平1−138214(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 18/16 C08F 265/06 C08F 290/06 C25D 5/56

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 下記の一般式(I)及び/又は(II)で
    表わされる(メタ)アクリル酸エステル、及び(メタ)
    アクリル酸メチルからなる高分子重合体単位[A]と、
    不飽和ニトリル、及び芳香族ビニルからなる高分子重合
    体単位[B]とで構成される共重合体からなるポリマー
    アロイ用メッキ性向上剤。 【化1】 【化2】
JP00978995A 1995-01-25 1995-01-25 ポリマーアロイ用メッキ性向上剤 Expired - Lifetime JP3421160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00978995A JP3421160B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 ポリマーアロイ用メッキ性向上剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00978995A JP3421160B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 ポリマーアロイ用メッキ性向上剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08199365A JPH08199365A (ja) 1996-08-06
JP3421160B2 true JP3421160B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=11729995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00978995A Expired - Lifetime JP3421160B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 ポリマーアロイ用メッキ性向上剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421160B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101134018B1 (ko) * 2008-12-24 2012-04-05 제일모직주식회사 상용성이 향상된 난연 내스크래치 열가소성 수지 조성물 및이를 이용한 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08199365A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905115B2 (ja) 低温衝撃強度が向上したアルキルアクリレート−芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体及びそれを含むポリカーボネート組成物
EP0222924A1 (en) Process for producing maleimide copolymer and thermoplastic resin composition comprising the copolymer
JPH0335048A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP3562849B2 (ja) ポリマーアロイ用相溶化剤及びこれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JP2896331B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
WO2019021683A1 (ja) ゴム質重合体、グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
JP3421160B2 (ja) ポリマーアロイ用メッキ性向上剤
JP3438831B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造法
JP3850504B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3118409B2 (ja) ゴム状重合体およびそれを用いたabs系樹脂
JP2524367B2 (ja) 残存ブタジエン含量を低滅させたabs成形用組成物
JP3080217B2 (ja) 熱可塑性共重合体及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JP3286971B2 (ja) スチレン系共重合体、該共重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物及びそれらの製造法
JPH06100759A (ja) クリップ用樹脂組成物
JP2796595B2 (ja) 多層構造重合体および樹脂組成物
JP2867093B2 (ja) めっき用熱可塑性樹脂組成物
JP2699945B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0259178B2 (ja)
JPH06329855A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09272783A (ja) 無塗装用熱可塑性樹脂組成物及び無塗装用部品
JP4198275B2 (ja) グラフト共重合体及びこれを含有する樹脂組成物
JP2786890B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04220409A (ja) 共重合体樹脂およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP2767041B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH0441548A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term