JP3415908B2 - リングセグメント連結部 - Google Patents

リングセグメント連結部

Info

Publication number
JP3415908B2
JP3415908B2 JP33720493A JP33720493A JP3415908B2 JP 3415908 B2 JP3415908 B2 JP 3415908B2 JP 33720493 A JP33720493 A JP 33720493A JP 33720493 A JP33720493 A JP 33720493A JP 3415908 B2 JP3415908 B2 JP 3415908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
vertical
horizontal
plate
ring segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33720493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06239581A (ja
Inventor
ジェイ ペック ディヴィッド
ダブリュー ビービ ウェイン
ダブリュー クレッペ テリー
Original Assignee
マニタウォック クレイン カンパニーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マニタウォック クレイン カンパニーズ インコーポレイテッド filed Critical マニタウォック クレイン カンパニーズ インコーポレイテッド
Publication of JPH06239581A publication Critical patent/JPH06239581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415908B2 publication Critical patent/JP3415908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/84Slewing gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には、リフトク
レーンのリング支持構造物の分野に関し、特に、リング
支持構造物を形成するリングセグメント間の改良連結部
に関する。
【0002】
【従来の技術】クレーンの荷重支持能力はクレーン支持
リングの開発及び使用によって高められてきた。クレー
ンの重量及びその荷の重量を大きな表面積に分布させる
ことによって、支持リングはクレーンを安定させ、その
リフト能力を高める。支持リングは通常は、支持リング
と地面との間に楔止めされた木材ブロックによって或い
はリングの周囲に沿って間隔を置いて位置決めされたジ
ヤッキによって地面より上に支持される。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】クレーン支持リング
は代表的には、大きい(60フート直径のリングが普通
である)から、リングはしばしばたの仕事場への輸送、
リフトクレーンの位置決め、保管等のため解体されなけ
ればならない。従って、支持リングは代表的には、多数
のリングセグメントで構成され、リングセグメントを互
いに連結して支持リングを形成する。リングセグメント
は頻繁に連結されたり、外されたりするから、リングセ
グメントの迅速かつ簡単な組立を可能にするリングセグ
メント連結部が望ましい。当該技術で良く知られている
ように、リングセグメントは通常はボルト連結体によっ
て連結される。例えば、米国特許第4,579,234
号は、2つのリングセグメントの隣接した端の水平な重
なりフランジを互いにボルト締めすることを開示してい
る。代表的には、支持リングの構造上の一体性を確保す
るために、多くのボルト、例えば6本、8本または10
本のボルトがリングセグメントを相互に連結するのに用
いられる。ボルト連結体の使用は満足な結果をもたらす
けれども、リングセグメントの連結を外すため多数のボ
ルトを取り外し、次いでリングを組み立てる反対の仕事
を行うことは時間を浪費し、かつ非効率である。
【0004】本発明の目的はこのような欠点を除去し、
迅速且つ効率的に組立てることができるリフトクレーン
支持用リングを提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明の1つの観点に
よれば、各々2つの端を有する少なくとも2つのリング
セグメントを有し、各リングセグメントの端が水平板及
び少なくとも1つの垂直板を有し、リングを形成するた
めに、リングセグメントの隣接した端の水平板及び垂直
板が互いに取り外し自在に固着される、リフトクレーン
の支持用リングを提供する。本発明の第2の観点によれ
ば、各々、穴を有する第1水平板及びこの第1水平板に
取付けられ、かつ穴を有する少なくとも1つの第1垂直
板を備えた2つの端を有する少なくとも1つの第1リン
グセグメントと、各々、穴を有し、かつ少なくとも1つ
の第1リングセグメントの隣接した端の第1水平板の上
に横たわるように位置決めされた第2水平板及びこの第
2水平板に取付けられ、穴を有し、かつ少なくとも1つ
の第1リングセグメントの隣接した端の第1垂直板に当
接するように位置決めされた少なくとも1つの第2垂直
板と、リングを形成するために、少なくとも1つの第1
リングセグメント及び第2リングセグメントの隣接した
端の水平板及び垂直板を連結するための複数本のピンと
を含むリフトクレーンの支持用リングを提供する。
【0006】本発明の第3の観点によれば、第1水平板
及びこの第1水平板に連結された少なくとも1つの第1
垂直板を有する第1連結体と、第1水平板の上に横たわ
るように構成された第2水平板及び少なくとも1つの第
1垂直板に当接するように構成された少なくとも1つの
第2垂直板を有する第2連結体と、第1及び第2水平板
及び少なくとも1つの第1及び第2垂直板を連結する連
結体とを有するリングセグメント連結部を提供する。本
発明のリングセグメント連結部は、リングセグメント
を、支持リングを形成するように迅速且つ容易に連結さ
せる利点を有する。加えて、本発明は、隣接したリング
セグメントを連結するための限られた数の連結体を有す
るリングセグメント連結体を提供する。その上、本発明
のリングセグメント連結部は良好な力支持能力を有す
る。本発明の更なる利点は添付図面についてなされる以
下の説明から明らかになろう。本発明の好ましい実施例
は無限軌道装着式クレーン用リングセグメント連結部に
関し、他の観点は本出願の譲受け人に譲られた以下の出
願に開示されている。
【0007】1989年10月10日出願、出願第07
/418,879号の「リフトクレーン用制御及び油圧
装置」。1990年7月23日出願、出願第07/55
6,840号の「回転可能な上部機構付き建設機械用急
速取り外し装置」。1990年8月13日出願、出願第
07/566,751号の「リフトクレーン用制御及び
油圧装置」。1991年7月25日出願、出願第07/
736,029号のクレーン等の急速連結部分ブーム部
材」。1991年9月20日出願、出願第07/76
2,764号の「車体と無限軌道の連結」。1991年
9月20日出願、出願第07/762,765号の「ク
レーン上部機構と下部機構の整合装置」。1991年9
月20日出願、出願第07/762,766号の「容易
に取り外せるシーブ組立体」。1991年9月20日出
願、出願第07/762,767号の「自己組立及び自
己解体無限軌道クレーン」。
【0008】1992年11月23日出願、出願第07
/980,499号の「長さ方向に分割可能ナクレーン
ブームセグメント」。以上掲げた出願の各々をここに援
用する。
【0009】
【実施例】今図面を参照すると、図1には、リング支持
構造物14によって支持されたリフトクレーンが図示さ
れている。リング支持構造物14はその周囲に沿って間
隔を置いて設置されたジヤッキ18によって地面より上
に支持される。ジヤッキ18はまたクレーン10重量及
びその荷の重量を地面に伝えるように機能する。リング
支持構造物14を支持するためにジヤッキ18の使用が
好まれるけれども、リング支持構造物14と地面との間
に木材ブロック(図示せず)を挟んでリング支持構造物
14を支持してもよい。リング支持構造物14の分解平
面図を図2に示す。好ましくは、図2に示すように、リ
ング支持構造物14は等しい円弧長さの4つのリングセ
グメント22で構成されている。しかしながら、変形例
として、リング支持構造物14を2つ、6つ、8つ、そ
の他適当な数のリングセグメント22で構成してもよい
し、またリングセグメント22は異なる円弧長さを有し
ても良い。図2に示すように、各リングセグメント22
は2つの端を有する。各端は連結体30を有し、これは
他のリングセグメント22の隣接した端の連結体30に
連結する。ここに説明するように、組立の楽さのため
に、同じリングセグメント22の両端が同じ連結体30
を有するのが好ましい。従って、図2に示す好ましい実
施例では、2つのリングセグメント34が第1形式の連
結体36を有する端を有し、他の2つのリングセグメン
ト40が第1形式の連結体36に連結できる第2形式の
連結体44を有する端を有する事としている。2つの形
式のリングセグメント34、40の拡大平面図を図3及
び4に示す。
【0010】説明の容易さのために、図2に参照番号3
4で示すリングセグメントを第1リングセグメントと称
し、また参照番号40で示すリングセグメントを第2リ
ングセグメントと称する。図5、6、7に示すように、
第1リングセグメント34の端は、穴52を有する上水
平板48と、上水平板48と下板50との間に固着さ
れ、各々穴58を有する2つの垂直板56と、水平板4
8の穴52内に配置され、かつテーパ頭部を有するピン
60とを有する連結体36を含む。垂直板56は互いに
間隔を隔てており、穴58は、そこにピン104(図1
2)を挿入することができるように互いに整合されてい
る。上水平板48はまた頂板84によって形成された垂
直面80を有する。図8、9、10は第2リングセグメ
ント40の連結体44を示す。連結体44は、垂直縁1
00で終わり、テーパ穴72を有する上水平板68を備
える。テーパ穴72は、以下で完全に説明するように、
第1リングセグメント34のピン60のテーパ頭部64
を受け入れるような大きさになっている。連結体44は
更に、水平板68と下板88との間に固着され、かつ各
々穴92を有する2つの垂直板76を備える。垂直板7
6は僅かに間隔を隔てており、図12に示すように、第
1リングセグメント34の垂直板56の間に嵌まるよう
な大きさになっている。垂直板76は、垂直板76の穴
92の周りで垂直板の両側に位置決めされた支持フラン
ジ96を有するのが好ましい。支持フランジは、2つの
垂直板76よりも大きい接触面積をピン104のために
作る。この大きい接触面積によりピンは大きな荷重を支
持することができる。支持フランジ96は溶接を含む適
当な手段によって垂直板76に固着される。
【0011】図11、12、13は、図5、6、7に示
す第1リングセグメント連結体36と図8、9、10に
示す第2リングセグメント連結体44との間の完成した
リングセグメント連結部108の種々の図を示す。図面
からわかるように、第2リングセグメント連結体44を
有するリングセグメントが第1リングセグメント連結体
36を有するリングセグメントの上に降ろされるとき、
水平板68のテーパー穴72は水平板48の穴58に位
置するピン60のテーパ頭部64を受け入れる。同時
に、第2リングセグメント連結体44の垂直板76は第
1リングセグメント連結体36の垂直板56の間に受け
入れられる。水平板68のテーパ穴72にテーパ頭部6
4が納まると、連結体36、44の垂直板56、76の
穴58、92を整合させる。この時、ピン104が穴5
8、92に差し込まれて連結部108を完成する。連結
体36、44の設計により、リングセグメント連結部1
08はクレーン10の重量及びその荷の重量によって生
じた多くの力を効果的に支持する。図11に示すよう
に、剪断荷重及び2つの曲げモーメント、即ち高い曲げ
モーメントと低い曲げモーメントは連結部108によっ
て支持される。高い曲げモーメントは、垂直縁100と
垂直面80の界面に生じ、支持面112に作用する圧縮
力として、また下方ピン104に作用する剪断力として
支持される引張荷重として分解される。低曲げモーメン
トはテーパピン60及びその穴72によって支持される
剪断荷重として分解される。その上、垂直剪断荷重はま
た下方ピン104によって支持される。
【0012】先行技術の連結部より優れた上記の連結部
108の荷重支持の利点は容易に認識することができ
る。前に説明したように、先行技術のリングセグメント
は代表的には、水平平面、垂直平面の何れかに沿って一
緒にボルト締めされてリング支持体を形成していた。こ
の設計のために、ボルトはクレーン及びその荷によって
生じる圧縮、剪断、引張り等のあらゆる力を支持しなけ
ればならない。本発明では、連結体36、44の設計に
より、高い曲げモーメントを支持面112に作用する圧
縮力として分解させることができる。支持面が2つの平
面の境界に作られるので、支持面はボルトよりも大変良
い力支持部材である。その上、剪断荷重は水平ピン10
4によって支持され、この水平ピンはボルトのネジ山よ
りも良い荷重支持部材である。今、リング支持構造物1
4を組み立てる方法を説明する。本発明の好ましい実施
例では、図2に示すように、リングセグメント22を、
これらがほぼリングを形成するように、互いに隣接して
位置決めする。同じ形式のリングセグメントの2つが決
して隣り合わせに位置決めされないように、第1リング
セグメント34と第2リングセグメント40を交互に位
置決めする。第2リングセグメント40を持ち上げて、
第2リングセグメント40の連結体44を第1リングセ
グメント34の連結体36と整合させるように位置決め
する。次いで、連結体36、44の水平板48、68及
び垂直板56、76が互いにぴったりと係合するまで第
2リングセグメント40を下げる。この時点で、ピン1
04を差し込んで各連結部108を完成する。
【0013】本発明のたった1つの実施例を上で説明し
たが、リングセグメント連結体36、44を適応に適し
たような多数の方法で構成することができることを理解
しなければならない。例えば、連結体36、44は2つ
以上または以下の垂直板を有してもよい。また、連結体
の水平板及び垂直板を互いにピン止めする代わりにボル
ト締めしてもよい。その上、各リングセグメント22の
端は必ずしも等しい連結体36、44を持たなくてもよ
い。加えて、リング支持構造物14を4つ以下又は以上
のリングセグメント22で構成してもよい。かくして、
上記の実施例はあらゆる点で例示であって限定ではない
ものと考えなければならない。発明の範囲は上の説明に
よるのではなく特許請求の範囲によって指示される。特
許請求の範囲の均等の意味及び範囲に入るあらゆる変更
はこの範囲に含まれるものである。
【0014】
【発明の効果】本発明によるリフトクレーン支持用リン
グは迅速且つ効率的に組立てることができる利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリング支持構造物で支持されたリフト
クレーンの斜視図である。
【図2】4つのリングセグメントで構成された図1のリ
ング支持構造物の分解平面図である。
【図3】図2に示すリングセグメントの1つの平面図で
ある。
【図4】図2に示すリングセグメントのもう一つの平面
図である。
【図5】図3の5−5線における立面図である。
【図6】図5の6−6線における端面図である。
【図7】図5の7−7線における平面図である。
【図8】図4の8−8線における立面図である。
【図9】図8の9−9線における端面図である。
【図10】図8の10−10線における平面図である。
【図11】図2及び図3のリングセグメントの連結した
端の立面図である。
【図12】図11の12−12線における端面図であ
る。
【図13】図11の13−13線における平面図であ
る。
【符号の説明】
10 リフトクレーン 22 リングセグメント 34 リングセグメント 36 連結体 40 リングセグメント 44 連結体 48 水平板 52 穴 56 垂直板 58 穴 60 ピン 68 水平板 72 穴 76 垂直板 92 穴 104 ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウェイン ダブリュー ビービ アメリカ合衆国 ウイスコンシン州 54220 マニタウォック スカイライン ドライヴ 1696 (72)発明者 テリー ダブリュー クレッペ アメリカ合衆国 ウイスコンシン州 54220 マニタウォック サウス トゥ エンティファースト ストリート 1410 (56)参考文献 特開 昭51−79406(JP,A) 実開 昭63−154590(JP,U) 米国特許4579234(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66C 5/10

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々2つの端を有する少なくとも2つの
    リングセグメントを有し、各リングセグメントの端が水
    平板及び少なくとも1つの垂直板を有し、少なくとも2
    つのリングセグメントの水平板及び垂直板の各々は少な
    くとも1つの穴を有し、リングセグメントの隣接した端
    の水平板及び垂直板は、リングを形成するため、穴に配
    置された垂直ピン及び水平ピンによって取り外し自在に
    固着され、垂直ピンが第1リングセグメントの2つの端
    の各水平板の穴に固着され、第2リングセグメントの各
    端の水平板はリングセグメントを相互に連結するため
    に、垂直ピンにぴったりと係合する、リフトクレーンの
    支持用リング。
  2. 【請求項2】 各垂直ピンはテーパ頭部を有し、第2リ
    ングセグメントの水平板の穴はテーパ頭部を受け入れる
    ようにテーパしている、請求項1に記載のリフトクレー
    ンの支持用リング。
  3. 【請求項3】 各リングセグメントの2つの端の少なく
    とも1つの垂直板は2つの平行な板からなる、請求項1
    に記載のリフトクレーンの支持用リング。
  4. 【請求項4】 リングセグメントがリングを形成するよ
    うに連結されるとき、第1リングセグメントの各端の2
    つの平行な板は、第2リングセグメントの隣接した端の
    2つの平行な板の間に配置される、請求項3に記載のリ
    フトクレーンの支持用リング。
  5. 【請求項5】 第1リングセグメントの2つの端の水平
    板及び垂直板の形態は等しく、また第2リングセグメン
    トの2つの端の水平板及び垂直板の形態は等しい、請求
    項1に記載のリフトクレーンの支持用リング。
  6. 【請求項6】 少なくとも2つのリングセグメントの垂
    直板は少なくとも1つの穴を有し、リングセグメントの
    隣接した端の垂直板は穴に配置されたピンによって取り
    外し自在に固着される、請求項1に記載のリフトクレー
    ンの支持用リング。
  7. 【請求項7】 少なくとも2つのリングセグメントは4
    つのリングセグメントからなる、請求項1に記載のリフ
    トクレーンの支持用リング。
  8. 【請求項8】 リングセグメントの第1の2つのリング
    セグメントの端は等しく、また第2の2つのリングセグ
    メントの端は第1の2つのリングセグメントの端にピッ
    タリと係合するように構成されている、請求項7に記載
    のリフトクレーンの支持用リング。
  9. 【請求項9】 少なくとも2つのリングセグメントは等
    しい円弧長さを有する、請求項1に記載のリフトクレー
    ンの支持用リング。
  10. 【請求項10】 a)i)各々、穴を有する第1水平
    板、 ii)この第1水平板に取付けられ、かつ穴を有する少な
    くとも1つの第1垂直板を備えた2つの端を有する少な
    くとも1つの第1リングセグメント、 b)i)各々、穴を有し、かつ少なくとも1つの第1リ
    ングセグメントの隣接した端の第1水平板の上に横たわ
    るように位置決めされた第2水平板、 ii)この第2水平板に取付けられ、穴を有し、かつ少な
    くとも1つの第1リングセグメントの隣接した端の第1
    垂直板に当接するように位置決めされた少なくとも1つ
    の第2垂直板、 iii)リングを形成するために、少なくとも1つの第1
    リングセグメント及び第2リングセグメントの隣接した
    端の水平板及び垂直板を連結するための複数本のピン、
    を有し、少なくとも1つの第1及び第2リングセグメン
    トの水平板を連結するのに用いられるピンは第1水平板
    の穴に固着され、少なくとも1つの第1及び第2リング
    セグメントがリングを形成するにように連結されたと
    き、ピンが第2水平板の穴に嵌まる、リフトクレーン支
    持用リング。
  11. 【請求項11】 水平板を連結するのに用いられるピン
    はテーパ頭部を有し、第2水平板の穴はテーパ頭部を受
    け入れるように形成されている、請求項10に記載のリ
    フトクレーン支持用リング。
  12. 【請求項12】 少なくとも1つの第1リングセグメン
    トは2つの第1リングセグメントからなり、少なくとも
    1つの第2リングセグメントは2つの第2リングセグメ
    ントからなり、各第1リングセグメントが2つのリング
    セグメント間に連結され、各第2リングセグメントが2
    つの第1リングセグメント間に連結されるように、第1
    及び第2リングセグメントがリングを形成すべく連結さ
    れる、請求項10に記載のリフトクレーン支持用リン
    グ。
  13. 【請求項13】 第1リングセグメント及び第2リング
    セグメントは等しい円弧長さを有する、請求項12に記
    載のリフトクレーンの支持用リング。
  14. 【請求項14】 ピンは、リングセグメントを連結して
    リングを形成するように動力装置によって差し込まれ
    る、請求項10に記載のリフトクレーン支持用リング。
  15. 【請求項15】 a)i)各々、穴を有する第1水平
    板、 ii)この第1水平板に取付けられ、かつ穴を有する少な
    くとも1つの第1垂直板を備えた2つの端を有する少な
    くとも1つの第1リングセグメント、 b)i)各々、穴を有し、かつ少なくとも1つの第1リ
    ングセグメントの隣接した端の第1水平板の上に横たわ
    るように位置決めされた第2水平板、 ii)この第2水平板に取付けられ、穴を有し、かつ少な
    くとも1つの第1リングセグメントの隣接した端の第1
    垂直板に当接するように位置決めされた少なくとも1つ
    の第2垂直板、 iii)リングを形成するために、少なくとも1つの第1
    リングセグメント及び第2リングセグメントの隣接した
    端の水平板及び垂直板を連結するための複数本のピン、
    を有し、第1水平板の穴は、板の端と板に形成された垂
    直面との間に位置決めされ、第2水平板が第1水平板の
    上に横たわるように位置決めされるとき、第2水平板の
    垂直縁は垂直面に係合する、リフトクレーン支持用リン
    グ。
  16. 【請求項16】 支持面が、圧縮力を支持するために、
    第1水平板の垂直面と第2水平板の垂直縁との界面に作
    られる、請求項15に記載のリフトクレーン支持用リン
    グ。
  17. 【請求項17】 水平板を連結するピン及び垂直板を連
    結するピンは剪断荷重を支持するように形成されてい
    る、請求項10に記載のリフトクレーン支持用リング。
  18. 【請求項18】 a)第1水平板及びこの第1水平板に
    連結された少なくとも1つの第1垂直板を有する第1連
    結体、 b)第1水平板の上に横たわるように形成された第2水
    平板及び少なくとも1つの第1垂直板に当接するように
    形成された少なくとも1つの第2垂直板を有する第2連
    結体、 c)第1及び第2水平板及び少なくとも1つの第1及び
    第2垂直板を連結する連結体、を有し、少なくとも1つ
    の第1垂直板は、1つの第1垂直板からなり、少なくと
    も1つの第2垂直板は2つの第2垂直板からなり、第1
    及び第2連結体が連結されるとき2つの第2垂直板は1
    つの第1垂直板の両側に当たる、リングセグメント連結
    部。
  19. 【請求項19】 水平板及び垂直板の各々は穴を有し、
    水平板間及び垂直板間の連結体は、穴に配置されたピン
    からなる、請求項18に記載のリングセグメント連結
    部。
  20. 【請求項20】 第1水平板は垂直面を有し、第2水平
    板の垂直縁は、第2水平板が第1水平板に連結されると
    き垂直面に係合する、請求項18に記載のリングセグメ
    ント連結部。
  21. 【請求項21】 少なくとも1つの第1垂直板は2つの
    第1垂直板からなり、少なくとも1つの第2垂直板は2
    つの第2垂直板からなり、第1及び第2連結体が連結さ
    れるとき2つの第垂直板が2つの第1垂直板の間に嵌ま
    る、請求項20に記載のリングセグメント連結部。
  22. 【請求項22】 各々2つの端を有する少なくとも2つ
    のリングセグメント有し、各リングセグメントの端が水
    平板及び少なくとも1つの垂直板を有し、リングセグメ
    ントの隣接した端のそれぞれの水平板及び少なくとも1
    つの垂直板は、リングを形成するために互いに取り外し
    自在に固着される、リフトクレーンの支持用リングであ
    って、 (a)水平ピンが垂直板を互いに連結し、 (b)垂直ピンが水平板を互いに連結し、 (c)水平板は各々互いに当接する圧縮荷重支持面を有
    し、 (d)水平ピンは水平板より下に置かれ、 (e)荷重によってリングに加えられる垂直力が水平ピ
    ンによる連結部を通して伝達され、 (f)荷重によって連結部に生じる高い曲げモーメント
    が、水平板間の支持面に加えられる圧縮力として、また
    水平ピンによって剪断力として支持される引っ張り力と
    して分解される、リフトクレーンの支持用リング。
  23. 【請求項23】 a)2つの端を有する少なくとも1つ
    の第1のリングセグメントを備え、各端は、 i)穴及び圧縮荷重支持面を有する第1の水平板と、 ii)第1の水平板に取り付けられ且つ穴を有する少なく
    とも1つの第1の垂直板と、を有し、 b)2つの端を有する少なくとも1つの第2のリングセ
    グメントを備え、各端は、 i)穴及び圧縮荷重支持面を有し、且つ圧縮荷重支持面
    が第1の水平板の圧縮荷重支持面に当接するように少な
    くとも1つの第1のリングセグメントの円節下端の第1
    の水平板の上に載るように位置決めされた第2の水平板
    と、 ii)第2の水平板に取り付けられ、且つ穴を有する少な
    くとも1つの第2の垂直板と、を有し、少なくとも1つ
    の第2の垂直板は、第1及び第2の垂直板の穴が整合す
    るように位置決めされ、 c)少なくとも1つの第1及び第2のリングセグメント
    の隣接した端の水平板を連結するリングによって形成さ
    れる平面に垂直に配置された垂直ピンを備え、 d)水平板の下で、リングを形成するため少なくとも1
    つの第1及び第2のリングセグメントの隣接した端の垂
    直板を連結するリングの半径に沿って配置された水平ピ
    ンを備え、かくして水平ピンはリングセグメント連結部
    を形成し、 e)荷重によって加えられた垂直力が水平ピンによって
    連結部を通して伝達され、 f)荷重によって連結部に生じる高い曲げモーメント
    が、水平板間の支持面に加えられる圧縮力として、また
    水平ピンによって剪断力として支持される引っ張り力と
    して分解される、リフトクレーンの支持用リング。
JP33720493A 1993-01-08 1993-12-28 リングセグメント連結部 Expired - Lifetime JP3415908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US182693A 1993-01-08 1993-01-08
US08/001826 1993-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06239581A JPH06239581A (ja) 1994-08-30
JP3415908B2 true JP3415908B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=21698012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33720493A Expired - Lifetime JP3415908B2 (ja) 1993-01-08 1993-12-28 リングセグメント連結部

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5522515A (ja)
EP (1) EP0606010B1 (ja)
JP (1) JP3415908B2 (ja)
CA (1) CA2108958C (ja)
DE (2) DE606010T1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941401A (en) * 1997-01-29 1999-08-24 Manitowoc Crane Group, Inc. Counterweight handling system for ring supported cranes
US6142923A (en) * 1998-08-05 2000-11-07 Gbr Systems Corporation Roller ring
US6305560B1 (en) * 2000-02-14 2001-10-23 William D. Meyer Multiple pedestal ring for ringer crane
US7419121B2 (en) * 2004-12-09 2008-09-02 Honeywell International Inc. Integrated mount duct for use with airborne auxiliary power units and other turbomachines
JP4665562B2 (ja) * 2005-03-08 2011-04-06 コベルコクレーン株式会社 建設機械の上下分解・結合装置
US7546928B2 (en) * 2006-10-27 2009-06-16 Manitowoc Crane Companies, Inc. Mobile lift crane with variable position counterweight
US7967158B2 (en) 2006-10-27 2011-06-28 Manitowoc Crane Companies, Llc Mobile lift crane with variable position counterweight
DE202006019192U1 (de) * 2006-12-20 2008-05-08 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Mobiler Großkran
EP2165965B1 (en) * 2008-09-22 2017-11-08 Manitowoc Crane Companies, LLC Carbody connection system and crane using same
US7766176B2 (en) * 2008-11-11 2010-08-03 Manitowoc Crane Companies, Llc Mobile lift crane with lift enhancing attachment
WO2010121134A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Bigge Crane & Rigging Co. Ring derrick with stationary counterweight
US9278834B2 (en) * 2009-08-06 2016-03-08 Manitowoc Crane Group, LLC Lift crane with moveable counterweight
EP3099620A4 (en) 2014-01-27 2017-10-11 Manitowoc Crane Companies, Inc. Height adjustment mechanism for an auxiliary member on a crane
JP6568086B2 (ja) 2014-01-27 2019-08-28 マニタウォック クレイン カンパニーズ, エルエルシーManitowoc Crane Companies, Llc 改良された可動式カウンタウエイトを備えた吊り上げクレーン

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1038156A (en) * 1911-08-29 1912-09-10 Albert Kurzawskey Rail-joint.
US1042702A (en) * 1912-06-10 1912-10-29 Harvey B Maddox Rail-joint.
US1079825A (en) * 1912-12-28 1913-11-25 John E Bamber Rail-joint.
US1148841A (en) * 1913-06-17 1915-08-03 Asa A Hubbell Rail-joint.
DE408776C (de) * 1924-02-14 1925-01-24 Fried Krupp Akt Ges Triebwerksrad
US2291014A (en) * 1941-05-05 1942-07-28 Franks Mfg Corp Joint structure
FR1336224A (fr) * 1962-07-16 1963-08-30 Expl Des Etablissements Boilot Dispositif d'éclissage
FR2238824A1 (en) * 1973-07-25 1975-02-21 Brizet Andre Prestressed steel portal frame - is prestressed at its apex to reduce moments in columns
US3878944A (en) * 1973-08-30 1975-04-22 Dantel E Beduhn Crane support structure
US3955684A (en) * 1975-02-06 1976-05-11 Harnischfeger Corporation Rotary crane structure with a selective drive on power unit
AU532373B2 (en) * 1978-12-13 1983-09-29 Anthony W. Clarke & Associates Pty. Ltd. Portal building structural framing
US4266679A (en) * 1979-04-09 1981-05-12 Harnischfeger Corporation Convertible boom machine having modular bottom portion
US4387813A (en) * 1979-07-17 1983-06-14 The Manitowoc Company, Inc. Movable ring supported lift crane
US4316548A (en) * 1980-03-07 1982-02-23 The Manitowoc Company, Inc. Concentric ring segment supported lift crane
US4601402A (en) * 1980-03-07 1986-07-22 The Manitowoc Company, Inc. Steerable concentric ring segment supported lift crane
US4483448A (en) * 1980-04-08 1984-11-20 Fmc Corporation Heavy duty crane
US4394911A (en) * 1980-04-08 1983-07-26 Fmc Corporation Heavy duty crane
US4336889A (en) * 1980-10-27 1982-06-29 Fmc Corporation Ring supported truck crane and method of setting up
US4387814A (en) * 1981-09-08 1983-06-14 The Manitowoc Company, Inc. Traveling attachment for ring supported lift crane
US4579234A (en) * 1984-03-16 1986-04-01 American Hoist & Derrick Company Self-erecting mobile crane
US4625820A (en) * 1985-04-09 1986-12-02 Kidde, Inc. Crawler frame to base frame connection
US4622860A (en) * 1985-06-24 1986-11-18 Dresser Industries, Inc. Method and apparatus for swing gear and bearing assembly for power mining shovel
DE3842726C3 (de) * 1988-12-19 2001-01-18 Mannesmann Ag Mehrschnittige Bolzenverbindung
US5176267A (en) * 1990-07-23 1993-01-05 The Manitowoc Company, Inc. Quick disconnect system for construction equipment with rotatable upper works
CA2078318C (en) * 1991-09-20 1999-04-13 Terry Lee Petzold Carbody to crawler connection
US5347880A (en) * 1992-11-23 1994-09-20 Harnischfeger Corporation Method and apparatus for servicing a gear assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CA2108958C (en) 1996-12-03
CA2108958A1 (en) 1994-07-09
EP0606010B1 (en) 1998-02-11
DE606010T1 (de) 1996-11-07
DE69316972D1 (de) 1998-03-19
EP0606010A1 (en) 1994-07-13
US5522515A (en) 1996-06-04
JPH06239581A (ja) 1994-08-30
DE69316972T2 (de) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0533323B1 (en) Quick-connect sectional boom members for cranes and the like
US9187296B2 (en) Connection system for crane column segments
JP3415908B2 (ja) リングセグメント連結部
US8739988B2 (en) Pinned connection system for crane column segments
CA2113364C (en) Transport means for a longitudinally divisible crane boom segment
US6213318B1 (en) Rotatable connection system for crane boom sections
US3511388A (en) Pin connection for elongate load supporting boom structure
JP3564155B2 (ja) クレーンブームセグメントおよびその組み立て方法
US7007764B2 (en) Carbody to crawler connection
US4863044A (en) Latticework construction for cranes
EP3444219B1 (en) Coupling unit for a lattice structure constituting a work machine
CN218093754U (zh) 一种起重机大承载刚性连接拉压接头及起重机
EP0533500B1 (en) Crane with a multi-coupling device for hydraulic lines
JPH07324383A (ja) 大張間架構の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term