JP3410702B2 - メタル調柄を含む特定表示部を有する低反射タッチパネル - Google Patents

メタル調柄を含む特定表示部を有する低反射タッチパネル

Info

Publication number
JP3410702B2
JP3410702B2 JP2000003593A JP2000003593A JP3410702B2 JP 3410702 B2 JP3410702 B2 JP 3410702B2 JP 2000003593 A JP2000003593 A JP 2000003593A JP 2000003593 A JP2000003593 A JP 2000003593A JP 3410702 B2 JP3410702 B2 JP 3410702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quarter
wave plate
touch panel
plate
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000003593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001195186A (ja
Inventor
和宏 西川
和彦 高畑
剛 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP2000003593A priority Critical patent/JP3410702B2/ja
Publication of JP2001195186A publication Critical patent/JP2001195186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410702B2 publication Critical patent/JP3410702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、色合いの変化が
小さく、反射防止フィルターのない場合とほとんど同じ
メタル調柄を観察者が確認することのできるメタル調柄
を含む特定表示部を有する低反射タッチパネルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】PDA17(携帯型情報端末)等の液晶
ディスプレイ上には通常タッチパネルが搭載されてい
る。タッチパネル11の基本構造は、透明導電膜を形成
した2枚の透明板12を透明導電膜5どうしがスペーサ
ー6を介して対向するように配置させたものであり、液
晶ディスプレイ9の可変表示部15などを透視しなが
ら、スペーサー6によって絶縁されていた両透明導電膜
をパネル表面の一部を専用ペンや指などで押圧すること
により接触させて電気的に導通させ入力できるようにし
たものである。
【0003】上記タッチパネル11の多くはタッチ入力
部18が、液晶ディスプレイ9の可変表示部15の上以
外に、アイコンシート13を用いた特定表示部16上に
も存在する(図3,4参照)。アイコンシート13は、
タッチ入力部18に常に表示する必要のある模様や頻繁
に使用する機能などのスイッチ図柄を、厚さ0.1〜0.2m
mのPETフィルムなどの基材シート14に印刷してパ
ネル状にしたもので、主な目的は可変表示部15の面積
節約やデザインの向上などを図ることである。この特定
表示部16においてメタル調柄を表示させるときには、
バインダー中に金属粒子を含有させたインキを用いて印
刷した金属光沢層2をアイコンシート13の一構成層と
して形成する。また、タッチ入力部18表面にアイコン
シート13による段差がある場合、専用ペンや指などに
よる入力に不都合が生じることから、通常、アイコンシ
ート13はタッチパネル11の最下層として部分的に配
置され、使用者はこれをタッチパネル11の透明導電膜
5を形成した2枚の透明板12を通して見る。
【0004】また、従来、蛍光灯などのある部屋や屋外
において入力作業を行うとき、透明導電膜5面で外部か
らの光の反射があるため、タッチパネル11の表示画面
が非常に見にくいものであった。そこで、このような問
題を解消するため、特開平10−48625号公報に
は、液晶ディスプレイ9側から順に第1の1/4波長板
10、スペーサー6を介して対向する2層の透明導電膜
5、第2の1/4波長板7、偏光板8を少なくとも配置
したタッチパネルの実装構造が提案されている(図5参
照)。第2の1/4波長板7と偏光板8とで円偏光タイ
プの反射防止フィルターを形成させ、外部から入射した
光の透明導電膜5での反射を効率よくカットするのであ
る。また、第2の1/4波長板7の一枚だけであると液
晶ディスプレイ9側から表示用として入射する直線偏光
2も円偏光に変えてしまうため、第2の1/4波長板7
と光軸が直交する第1の1/4波長板10を2層の透明
導電膜5と液晶ディスプレイ9との間に配置することに
よって位相を打ち消させている。つまり、第1の1/4
波長板10で円偏光にされた後、第2の1/4波長板7
で再び元の直線偏光に戻される。また、透明導電膜5
は、光学等方性のガラス板や光学等方性の透明樹脂フィ
ルム等の光学等方性板4の上に形成される場合や、第1
の1/4波長板10および第2の1/4波長板7の少な
くとも一方の上に直接形成される場合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図5に示すよ
うに第1の1/4波長板10に透明導電膜5を直接には
形成しない場合、すなわち、液晶ディスプレイ9側から
順に光学等方性板4、スペーサー6を介して対向する2
層の透明導電膜、第2の1/4波長板7、偏光板8を少
なくとも配置してなる低反射タッチパネル1を、液晶デ
ィスプレイ9上に第1の1/4波長板を介して設置する
場合においては、従来のような金属光沢層2を有するア
イコンシート13をそのまま用いてメタル調柄を表示さ
せたとき(図6参照)に、以下のような問題が生じる。
【0006】前記第2の1/4波長板7および偏光板8
で形成される反射防止フィルターとアイコンシート13
との間に第1の1/4波長板10が存在しないため、偏
光板8を透過して直線偏光となった外光は、一度第2の
1/4波長板7を透過し、アイコンシート13の金属光
沢層2において反射した後に再び第2の1/4波長板7
を透過して偏光板8に向かうことになる。この同じ光軸
の光学位相差フィルムを2度通る場合は、単純に位相差
は足し算(1/4λ+1/4λ=1/2λ)になるの
で、1/2波長板を透過するのと同じである。そして、
この1/2波長板は透過する直線偏光の光軸を90度変
える働きをする為、再び偏光板8を通過することは出来
ず、金属光沢層2において反射した光のうち可視光領域
(約400nm〜700nm)の中心波長550nm付
近(緑)の成分が反射防止フィルターによってカットさ
れる。金属光沢層2表面では可視光領域の波長が全体的
に大きく反射され、観察者はそれらの全ての光の成分を
感じ取ることによってメタル調柄を認識している。とこ
ろが、上記カットの結果、反射防止フィルターを透過し
た可視光領域両端の赤及び青の成分が相対的に観察者に
突出して感じ取られため、メタル調柄が赤紫色がかって
認識されやすい。
【0007】したがって、本発明の目的は、上記の問題
点を解決することにあり、色合いの変化が小さく、反射
防止フィルターのない場合とほとんど同じメタル調柄を
観察者が確認することのできるメタル調柄を含む特定表
示部を有する低反射タッチパネルを提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、液晶ディスプレイ側から順に光学等方性
板、スペーサーを介して対向する2層の透明導電膜、第
2の1/4波長板、偏光板を少なくとも配置してなり、
液晶ディスプレイ上に第1の1/4波長板を介して設置
する円偏光方式の低反射タッチパネルにおいて、第2の
1/4波長板より液晶ディスプレイ側の位置に金属光沢
層を部分的に配置してメタル調柄を含む特定表示部を形
成し、第2の1/4波長板と金属光沢層との間に100
〜175nmの位相遅れを与える光学位相差フィルムを
その光軸が第2の1/4波長板の光軸と直交するように
配置した。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
をさらに詳しく説明する。図1および図2は、本発明に
係る印刷表示部を有する低反射タッチパネルを、液晶デ
ィスプレイ上に第1の1/4波長板を介して設置した一
実施例を示す断面図である。図中、1は低反射タッチパ
ネル、2は金属光沢層、3は100〜175nmの位相
遅れを与える光学位相差フィルム、4は光学等方性板、
5は透明導電膜、6はスペーサー、7は第2の1/4波
長板、8は偏光板、9は液晶ディスプレイ、10は第1
の1/4波長板、14は基材シート、15は可変表示
部、16は特定表示部をそれぞれ示す。
【0010】固定側に配置した光学等方性板4は、その
前面に透明導電膜5を直接形成するものである。上記光
学等方性板4としては、一般的なソーダガラスなどの光
学等方性のガラス板の外、ポリカーボネート、ポリアリ
レート、ポリエーテルスルホン、ポリスルホンなどの光
学等方性の樹脂フィルム又は光学等方性の樹脂板を用い
る。
【0011】第1の1/4波長板10および低反射タッ
チパネル1の第2の1/4波長板7は、直線偏光を分解
した互いに直交する2成分の偏光に時間的な位相のズレ
(位相差)を与え、直線偏光を円偏光あるいは略円偏光
に変える機能を持つ光学位相差フィルムであり、特にそ
の位相差を可視光領域(約400nm〜700nm)の
中心波長(約550nm)の1/4波長、つまり約138
nmとするものである。なお、直交する2成分の偏光の
振幅が等しければ円偏光となり、そうでなければ楕円偏
光となる。
【0012】これらの1/4波長板としては、ポリカー
ボネート、ポリアリレート、ポリエーテルスルホン、ポ
リスルホン、ノルボルネン系樹脂等の透明板またはフィ
ルムを一軸延伸し、その延伸方向(光軸方向)であるx
方向の屈折率と、x方向に直交するy方向の屈折率と、
厚さ方向すなわちx方向とy方向に直交するz方向の屈
折率とを制御することによって1/4波長の位相差を与
えたものが用いられる。
【0013】低反射タッチパネル1の第2の1/4波長
板7は、その前面の偏光板8と組み合わせて、円偏光タ
イプの反射防止フィルターを形成するものであり、偏光
板8の吸収軸は、第2の1/4波長板7の光軸と45°
または135°になるように形成される。この反射防止
フィルターにより、屋内の蛍光灯や屋外の光等の外部か
らの光は偏光板8を通り直線偏光となり、第2の1/4
波長板7を透過することによって円偏光となるが、透明
導電膜5面で反射しても、円偏光が再び第2の1/4波
長板7を通過して偏光板8の透過軸と垂直な直線偏光に
なるため、反射光が抑えられる。なお、第2の1/4波
長板7は、ペンや指による入力を容易にするために可撓
性を備えているものが用いられる。
【0014】なお、第2の1/4波長板7の光軸は、本
発明の低反射タッチパネル1と液晶ディスプレイ9との
間に配置する第1の1/4波長板10の光軸に対して直
交する方向に配置されるのが好ましい。このように配置
することによって、液晶ディスプレイ9側から表示用と
して第1の1/4波長板10に入射した直線偏光は、第
1の1/4波長板10を透過することによって円偏光と
なるが、第2の1/4波長板7を透過することにより再
び直線偏光に戻り、そのまま偏光板8を通り表示を行な
う。
【0015】また、偏光板8としては、一般に、ポリビ
ニルアルコールフィルムにヨウ素、染料などの二色性色
素を含浸せて延伸し、その両面にセルロース系またはア
クリル系の保護膜を被覆したもの等が用いられる。ま
た、偏光板8上には、低反射処理、防汚処理、梨地処理
などを施すことができる。あるいは、これらの処理を施
したフィルムを偏光板8上に粘着剤等を介して貼りあわ
せてもよい。また、前記処理はいくつかを組合せて用い
てもよい。ここで、低反射処理としては、フッ素樹脂や
シリコン樹脂等を用いた低反射材料を塗布したり、金属
の多層膜を真空蒸着法やスパッタリング法等にて形成す
ることが挙げられる。防汚処理としては、フッ素樹脂等
を用いた防汚材料を塗布することが挙げられる。また、
梨地処理としては、サンドブラスト加工、エンボス加
工、マットコーティング加工、エッチング加工等が挙げ
られる。
【0016】2層の透明導電膜5は、スペーサー6を介
して対向してタッチパネルの電極となるものである。透
明導電膜5の材料としては、酸化錫、酸化インジウム、
酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化カドミウム、ITO等
の金属酸化物や金、銀、銅、錫、ニッケル、アルミニウ
ム、パラジウム等の金属の薄膜が用いられる。透明導電
膜5の形成方法としては、真空蒸着法、スパッタリング
法、イオンプレーティング法、CVD法等が用いられ
る。本発明においては、図1に示すように第2の1/4
波長板7に透明導電膜5を直接形成してもよいし、第2
の1/4波長板7と透明導電膜5との間に前記光学等方
性板4と同様の光学等方性の樹脂フィルム、光学等方性
の樹脂板等の光学等方性の透明板を介在させていてもよ
い。また、透明導電膜5の表面の少なくとも一方にニュ
ートンリングの発生を防止する目的で梨地処理を施して
もよい。梨地処理により、光を散乱させ、透明電極間の
光干渉を抑えることができる。また、低反射処理を施し
てもよい。
【0017】スペーサー6は、いずれかの透明導電膜5
の表面に形成されている。スペーサー6としては、透明
な光硬化型樹脂をフォトプロセスで微細なドット状に形
成して得ることができる。また、印刷法により微細なド
ットを多数形成してスペーサー6とすることもできる。
また、低反射タッチパネル1の透明導電膜5を直接形成
した部材間は、両面粘着テープや透明粘着剤によって表
示領域外のみ接着される。
【0018】本発明の特徴は、第2の1/4波長板7よ
り液晶ディスプレイ9側の位置に金属光沢層2を部分的
に配置してメタル調柄を含む特定表示部16を形成し、
第2の1/4波長板7と金属光沢層2との間に100〜
175nmの位相遅れを与える光学位相差フィルム3を
その光軸が第2の1/4波長板7の光軸と直交するよう
に配置したことにある。図1に示す実施例においては、
金属光沢層2は100〜175nmの位相遅れを与える
光学位相差フィルム3の裏面に直接形成し、低反射タッ
チパネル1の最下層として配置している。
【0019】100〜175nmの位相遅れを与える光
学位相差フィルム3は、直線偏光を分解した互いに直交
する2成分の偏光に時間的な位相のズレ(位相差)を与
える光学位相差フィルムであり、特にその位相差を10
0〜175nm、つまり1/4波長(約138nm)の
±40nmの範囲とするものである。このような構成に
することにより、偏光板8を透過して直線偏光となった
外光は、一度第2の1/4波長板7および100〜17
5nmの位相遅れを与える光学位相差フィルム3を透過
し、金属光沢層2において反射した後に再び100〜1
75nmの位相遅れを与える光学位相差フィルム3およ
び第2の1/4波長板7を透過して偏光板8に向かうこ
とになる。この第2の1/4波長板7および100〜1
75nmの位相遅れを与える光学位相差フィルム3のよ
うに光軸の直交する光学位相差フィルムを2度通る場合
は、単純に位相差は引き算(1/4λ−1/4λ±40
nm=0±40nm)になるので、金属光沢層2に到達
する直線偏光の軸は、最初に偏光板8を透過したときの
直線偏光の軸とほぼ同じである。そして、金属光沢層2
において反射した後も、やはり光軸の直交する光学位相
差フィルムを2度通るので、直線偏光の軸は変わらず、
再び偏光板8を通過することが出来る。この結果、金属
光沢層2において反射した光のうち550nm付近
(緑)の成分 が反射防止フィルターによってほとんど
カットされることがないので、可視光領域の色の成分が
全体的に反射防止フィルターを透過し、色合いの変化が
小さくて済む。すなわち、反射防止フィルターのない場
合とほとんど同じメタル調柄を観察者は確認することが
できる。
【0020】上記したように、第2の1/4波長板7と
金属光沢層2との間に配置する上記光学位相差フィルム
は、100〜175nmの位相遅れを与える範囲であれ
ばメタル調柄の色合いの変化を小さく抑えることがで
き、十分に許容範囲であるが、最も好ましくは1/4波
長板である。なお、175nmを超えると黄味がかり、
100nmに満たないと青味がかかってしまう。
【0021】上記100〜175nmの位相遅れを与え
る光学位相差フィルム3としては、1/4波長板と同様
に、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエーテル
スルホン、ポリスルホン、ノルボルネン系樹脂等の透明
板またはフィルムを一軸延伸し、その延伸方向(光軸方
向)であるx方向の屈折率と、x方向に直交するy方向
の屈折率と、厚さ方向すなわちx方向とy方向に直交す
るz方向の屈折率とを制御することによって100〜1
75nmの位相差を与えたものが用いられる。
【0022】金属光沢層2は、特定表示部16において
メタル調柄を表現するためのものであり、ポリエステル
系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂などをバイン
ダーとし金属粒子を含有するインキを用いたオフセット
印刷法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法などの通常
の印刷法、あるいは真空蒸着法、スパッターリング法、
イオンプレーティング法、鍍金法などで形成する。これ
らの場合、表現したい金属光沢色に応じて、アルミニウ
ム、ニッケル、金、白金、クロム、鉄、銅、スズ、イン
ジウム、銀、チタニウム、鉛、亜鉛などの金属、これら
の合金又は化合物を使用する。なお、印刷法による金属
光沢層2中にさらに適切な色の顔料または染料を着色剤
として含有させて、着色された金属光沢を有するメタル
調柄としてもよい。また、低反射タッチパネル1の構成
中の金属光沢層2の前面となる位置に、適切な色の顔料
または染料を着色剤として含有とする透明着色層を配置
して、着色された金属光沢を有するメタル調柄としても
よい。
【0023】なお、図1においては、金属光沢層2を低
反射タッチパネル1の最下層として配置しているが、第
2の1/4波長板7および100〜175nmの位相遅
れを与える光学位相差フィルム3より液晶ディスプレイ
9側の位置にあればどこでもよい。たとえば、一般のア
イコンシートのように基材シート14の前面に金属光沢
層2に形成し、これを100〜175nmの位相遅れを
与える光学位相差フィルム3の裏面に配置することがで
きる(図2参照)。また、100〜175nmの位相遅
れを与える光学位相差フィルム3は、第2の1/4波長
板7と金属光沢層2との間の位置にあればどこでもよ
く、金属光沢層2が裏面に直接形成されている必要はな
い。
【0024】さらに、特定表示部16において金属光沢
を有さない色柄(黒色や白色も含む)を表現するため
に、低反射タッチパネル1の構成中のどこかに、ポリエ
ステル系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂などを
バインダーとし、適切な色の顔料または染料を着色剤と
して含有する色柄層を設けてもよい。この色柄層の場
合、第2の1/4波長板7と100〜175nmの位相
遅れを与える光学位相差フィルム3との間に配置しても
特定表示部16に表示される金属光沢を有さない色柄の
色合いにメタル調柄のような変化は生じにくい。何故な
ら、色柄層表面では可視光領域中で色柄層の色に応じた
特定の波長の光のみが反射され、観察者は反射された光
(色の成分)を感じ取ることによって色柄を認識してい
る。そのため、550nm付近の成分が反射防止フィル
ターによってカットされても、色柄層表面で反射した光
の成分が観察者に突出して感じ取られることには変わり
がないため、メタル調柄が色合いが変化して認識されに
くい。色柄層の形成方法としては、オフセット印刷法、
グラビア印刷法、スクリーン印刷法などの通常の印刷法
などを用いるとよい。多色刷りや階調表現を行うには、
特にオフセット印刷法やグラビア印刷法が適している。
【0025】
【実施例】まず、あらかじめ1/4波長(138nm)に
なるように延伸成膜されたロール状のポリアリレートフ
ィルムにスパッタリング法によりITO膜を膜厚0.0
2μmになるように形成した。そのロールフィルムをシ
ート状にカットした後、光軸が水平方向になるようにI
TO膜上にスクリーン印刷にてエッチングレジストをパ
ターン状に形成し、塩酸にて不要部のITO膜を除去す
ることにより、矩形状の透明電極を形成した。エッチン
グ後にレジストをアルカリ溶液で除去し、透明電極の両
サイドに銀インキを用いてスクリーン印刷することによ
り平行な一対のバスバー電極を形成する。同時にそのバ
スバー電極からの引き回し回路も形成し、上側電極シー
トとした。
【0026】一方、ソーダガラス板の片面に真空蒸着に
てITO膜を膜厚0.02μmになるように形成し、I
TO膜上にエポキシアクリレート系の光硬化型樹脂を用
いフォトプロセスで微細なドット状スペーサーを形成し
た。更に、ITO膜上に銀インキを用いてスクリーン印
刷することにより平行な一対のバスバー電極を形成し、
下側電極基板とした。
【0027】次に、上側電極シートの透明電極の形成さ
れた面に、パネル可視エリアに相当する部分および前記
引き回し回路上の導電性接着剤を塗布する部分を打ち抜
いた厚さ60μmの両面テープを貼り合わせ、引き回し
回路上の両面テープの抜けた部分にシリコン樹脂に銀フ
ィラーを分散させた導電性接着剤をディスペンサーにて
塗布した。
【0028】次いで、上記上側電極シートと前記下側電
極基板とを、透明電極の形成された面を対向させ、上側
電極シートのバスバー電極と下側電極基板のバスバー電
極が方形配置になるように貼り合わせた。更に、上側電
極シートの光軸(水平方向)に対して、吸収軸が45°
傾くように作製された偏光板を全面的に貼り合わせて反
射防止フィルターを形成した。
【0029】また、あらかじめ1/4波長(138nm)
になるように延伸成膜されたロール状のポリカーボネー
トフィルムを短冊状にショートカットし、片面にポリエ
ステル系樹脂中にアルミペーストおよび緑色顔料を含有
させたインキを用いスクリーン印刷にて緑色に着色され
た金属光沢を呈する金属光沢層を全面的に形成した。さ
らに、金属光沢層上にポリエステル系樹脂中に黒色顔料
を含有させたインキを用いスクリーン印刷にて文字や記
号、図形などアイコン柄を形成した。
【0030】上記短冊状シートの金属光沢層を形成した
面とは反対面に粘着剤をスクリーン印刷にて形成し、前
記下側電極基板の裏面に一端辺に沿うように貼り合わせ
低反射タッチパネルを得た。
【0031】以上のようにして得た低反射タッチパネル
について、表面から観察したところ、反射防止フィルタ
ーのない場合とほとんど同じ色合いのメタル調柄を確認
することができた。
【0032】
【発明の効果】本発明のメタル調柄を含む特定表示部を
有する低反射タッチパネルは、以上のとおりの構成を有
するので、次のような優れた効果を有する。
【0033】すなわち、液晶ディスプレイ側から順に光
学等方性板、スペーサーを介して対向する2層の透明導
電膜、第2の1/4波長板、偏光板を少なくとも配置し
てなり、液晶ディスプレイ上に第1の1/4波長板を介
して設置する円偏光方式の低反射タッチパネルにおい
て、第2の1/4波長板より液晶ディスプレイ側の位置
に金属光沢層を部分的に配置してメタル調柄を含む特定
表示部を形成し、第2の1/4波長板と金属光沢層との
間に100〜175nmの位相遅れを与える光学位相差
フィルムをその光軸が第2の1/4波長板の光軸と直交
するように配置したので、金属光沢層において反射した
光のうち550nm付近(緑)の成分が反射防止フィル
ターによってもほとんどカットされることがなく、可視
光領域の色の成分が全体的に反射防止フィルターを透過
し、色合いの変化が小さくて済む。すなわち、反射防止
フィルターのない場合とほとんど同じ色合いのメタル調
柄を観察者は確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印刷表示部を有する低反射タッチ
パネルを、液晶ディスプレイ上に第1の1/4波長板を
介して設置した一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明に係る印刷表示部を有する低反射タッチ
パネルを、液晶ディスプレイ上に第1の1/4波長板を
介して設置した一実施例を示す断面図である。
【図3】PDAのタッチ入力部を示す図である。
【図4】従来の特定表示部を有するタッチパネルを液晶
ディスプレイ上に設置した一実施例を示す断面図であ
る。
【図5】従来の低反射タッチパネルを液晶ディスプレイ
上に第1の1/4波長板を介して設置した一実施例を示
す断面図である。
【図6】従来の低反射タッチパネルの最下層としてアイ
コンシートを加え、液晶ディスプレイ上に第1の1/4
波長板を介して設置した一実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 低反射タッチパネル 2 金属光沢層 3 100〜175nmの位相遅れを与える光学位相差
フィルム 4 光学等方性板 5 透明導電膜 6 スペーサー 7 第2の1/4波長板 8 偏光板 9 液晶ディスプレイ 10 第1の1/4波長板 11 タッチパネル 12 透明板 13 アイコンシート 14 基材シート 15 可変表示部 16 特定表示部 17 PDA 18 タッチ入力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−212067(JP,A) 特開 平11−249812(JP,A) 特開 平10−48625(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/03 - 3/033

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶ディスプレイ側から順に光学等方性
    板、スペーサーを介して対向する2層の透明導電膜、第
    2の1/4波長板、偏光板を少なくとも配置してなり、
    液晶ディスプレイ上に第1の1/4波長板を介して設置
    する円偏光方式の低反射タッチパネルにおいて、 第2の1/4波長板より液晶ディスプレイ側の位置に金
    属光沢層を部分的に配置してメタル調柄を含む特定表示
    部を形成し、第2の1/4波長板と金属光沢層との間に
    100〜175nmの位相遅れを与える光学位相差フィ
    ルムをその光軸が第2の1/4波長板の光軸と直交する
    ように配置したことを特徴とするメタル調柄を含む特定
    表示部を有する低反射タッチパネル。
  2. 【請求項2】 第2の1/4波長板と金属光沢層との間
    に配置する光学位相差フィルムが1/4波長板である請
    求項1記載のメタル調柄を含む特定表示部を有する低反
    射タッチパネル。
JP2000003593A 2000-01-12 2000-01-12 メタル調柄を含む特定表示部を有する低反射タッチパネル Expired - Fee Related JP3410702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003593A JP3410702B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 メタル調柄を含む特定表示部を有する低反射タッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003593A JP3410702B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 メタル調柄を含む特定表示部を有する低反射タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001195186A JP2001195186A (ja) 2001-07-19
JP3410702B2 true JP3410702B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=18532511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003593A Expired - Fee Related JP3410702B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 メタル調柄を含む特定表示部を有する低反射タッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410702B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100917011B1 (ko) * 2002-11-05 2009-09-10 삼성전자주식회사 터치패널을 갖는 액정 표시 장치
JP4422527B2 (ja) * 2004-03-30 2010-02-24 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 表示装置
KR100954898B1 (ko) * 2009-08-24 2010-04-27 남동식 터치패널센서
CN102725714A (zh) * 2009-08-24 2012-10-10 南东植 触摸面板传感器
KR101414641B1 (ko) 2009-10-23 2014-07-03 엘지전자 주식회사 터치 패널 디스플레이 장치
US9575240B2 (en) * 2011-09-15 2017-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
WO2015001496A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 Smr Patents S.A.R.L. Capacitive touch panel
CN103439823A (zh) 2013-08-30 2013-12-11 北京京东方光电科技有限公司 一种触控式液晶显示器件
CN109309114B (zh) * 2013-11-12 2023-05-26 宸鸿光电科技股份有限公司 有机发光二极管触控显示设备
TWI557613B (zh) * 2014-11-25 2016-11-11 友達光電股份有限公司 觸控偏光片及觸控顯示裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001195186A (ja) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW493137B (en) Touch panel with light-shielding peripheral edges
EP1046946B1 (en) Liquid crystal display of touch input type, and method of manufacture
US6982432B2 (en) Touch type liquid-crystal display device and input detecting method
TWI284228B (en) Screen input type display device
US10698246B2 (en) Display screen, display screen assembly, and terminal
JP4449616B2 (ja) タッチパネル
EP1081633A2 (en) Touch panel and display device using the same
JP2008083262A (ja) 携帯型表示装置用保護板
JP3410702B2 (ja) メタル調柄を含む特定表示部を有する低反射タッチパネル
TW200937048A (en) Color filter with touch screen and liquid crystal display having the same
JP5884763B2 (ja) タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置
JP3313337B2 (ja) 低反射タッチパネル
TW200402650A (en) Mounting structure of touch panel and touch panel with supporting board
JP2000105669A (ja) タッチ入力方式の液晶ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2020064160A (ja) 光学部材および画像表示装置
JP2001051256A (ja) 液晶表示装置
JP2001324707A (ja) 液晶デイスプレイ用タッチパネル
JP2003157149A (ja) 高耐久性を有するタッチパネル
KR20020003428A (ko) 거울을 갖는 디스플레이 화면
CN108089771A (zh) 触控基板、显示面板、显示装置
JP4713007B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09325213A (ja) 光反射防止膜付偏光フィルム
JP4177505B2 (ja) タッチ入力方式液晶ディスプレイ装置
CN107329611B (zh) 窄边框触控模块结构及其制造方法
JP4486715B2 (ja) 低反射タッチパネル付き液晶ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030225

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees