JP3410236B2 - 燃料噴射エンジンのegr制御装置 - Google Patents

燃料噴射エンジンのegr制御装置

Info

Publication number
JP3410236B2
JP3410236B2 JP31847394A JP31847394A JP3410236B2 JP 3410236 B2 JP3410236 B2 JP 3410236B2 JP 31847394 A JP31847394 A JP 31847394A JP 31847394 A JP31847394 A JP 31847394A JP 3410236 B2 JP3410236 B2 JP 3410236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
egr
engine
fuel
freezing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31847394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08177643A (ja
Inventor
浩哉 大雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP31847394A priority Critical patent/JP3410236B2/ja
Publication of JPH08177643A publication Critical patent/JPH08177643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410236B2 publication Critical patent/JP3410236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用のインジェクタ
を備えた燃料噴射エンジンのEGR装置に関し、詳しく
は、EGRガス中の水分によるインジェクタ凍結防止に
関する。
【0002】
【従来の技術】燃料噴射エンジンとしてマルチポイント
式のものは、各気筒の吸気ポートの入口にそれぞれイン
ジェクタが、ニードルバルブの噴射孔を露出して取付け
られ、噴射孔により燃料を噴射して供給するようになっ
ている。EGR装置(排気ガス再循環装置)は、排気ガ
スの有害成分(主としてNOx)の低減や燃費の向上を
目的としたもので、所定の運転条件で排気ガスの一部を
吸気系に還流するようにEGR制御する構成である。こ
のためEGR制御すると、必然的にEGRガス中の水分
も吸気系に流入して、その水分が吸気通路の壁面、イン
ジェクタの先端に付着する。そこでエンジン停止時にイ
ンジェクタの回りに多量の水分が残ると、寒冷地や冬期
の極低温時にその水分の凍結によりインジェクタの小径
の噴射孔が氷結して詰まり、次回の再始動が不能になる
ことがある。
【0003】そこでEGRガス中の水分によるインジェ
クタ凍結を防止することが望まれ、この対策として、イ
ンジェクタの先端構造を改善する方法、EGR制御を改
善する方法が提案されている。インジェクタの先端構造
の改善としては、例えば図9(a)に示すように、イン
ジェクタ12の先端のバルブボデー12aの内部にニー
ドルバルブ12bが設けられ、このニードルバルブ12
bからの小径の噴射孔12cが開口する。そこでバルブ
ボデー12aの先端に突片12eを十字形に配置したク
ロスカット形状のカバー12dを被せる。
【0004】または同図(b)に示すように、インジェ
クタ12のバルブボデー12aの先端に先広がりのガイ
ド筒12fを備えたクチバシ形状のカバー12dを被せ
る。そしてカバー12dの突片12eやガイド筒12f
により噴射孔12cの前方を制限して、水分が噴射孔1
2cに直接付着して氷結することを防ぐように構成され
る。
【0005】ところでこの方法によると、インジェクタ
12の先端構造が複雑化してコスト高を招く。また噴射
孔12cの前方には、新たにカバー12dの突片12e
やガイド筒12fが存在するため、吸気中に多量の水分
が含まれる場合は、その水分が今度は突片12eやガイ
ド筒12fに付着して凍結することがあり、このため先
端構造をいくら改善しても余り効果が無い。
【0006】ここでインジェクタ凍結の原因を考察する
と、インジェクタ先端温度、吸気通路の壁面温度が高い
状態では、エンジン停止時にインジェクタの回りに多量
の水分が存在しても、それらの熱でインジェクタ先端が
乾燥して凍結のおそれは無い。一方、エンジン停止時に
インジェクタ先端温度が低い状態で、多量の水分が残る
と、凍結のおそれを生じる。インジェクタ先端温度や壁
面温度は、エンジン停止前の運転条件により大きく変化
し、インジェクタの回りの水分の量は、EGR制御の状
態により変化する。このためインジェクタ先端温度や運
転条件によるインジェクタ凍結のおそれを考慮してEG
R制御することで、インジェクタ凍結を確実に防止でき
ることが期待される。
【0007】従来、上記EGR制御に関しては、例えば
特開昭62−17353号公報の先行技術がある。この
先行技術において、吸気温度が低い条件でEGR制御す
ると、エンジンの燃焼状態が悪化する点を考慮し、エン
ジンの吸気温度が所定温度以下の領域では、EGRバル
ブを閉弁作動してEGR制御を停止することが示されて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記先行技
術のものにあっては、吸気温度が低い場合にEGR制御
を停止するものであるから、この状態でエンジン停止す
ればインジェクタ凍結の頻度が減る。しかしエンジン暖
機後に通常にEGR制御してインジェクタの回りに多量
の水分が存在するものの、インジェクタ先端温度が低い
状態でエンジン停止すると、水分が残って凍結するおそ
れがある。従って、吸気温度が低い場合にEGR制御を
停止するだけでは、インジェクタの凍結を完全に防止で
きない。
【0009】本発明は、このような点に鑑み、EGR制
御によりインジェクタの凍結を効果的に防止することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の請求項1に係る燃料噴射エンジンのEGR
制御装置は、図1に示すように、エンジンの運転状態を
検出する運転状態検出手段41と、吸気通路11に取付
けられてエンジン運転状態に応じて燃料噴射するインジ
ェクタ12と、排気通路13の排気ガスの一部を吸気通
路11のインジェクタ上流側に環流するEGR通路21
と、EGR通路21に設けられるEGRバルブ22と、
エンジン運転状態に応じてEGRバルブ22を開閉及び
開度変化するEGR制御手段45と、燃料温度を検出す
る燃料温度検出手段35と、を備えたものであって、燃
料温度によりエンジン停止時にインジェクタ12の凍結
のおそれが有るか否かを判断するインジェクタ凍結判定
手段47と、インジェクタ12の凍結のおそれが有る場
合にEGR作動領域を高速、高負荷側に制限する補正手
段48とを備えることを特徴とする。
【0011】請求項2に係る燃料噴射エンジンのEGR
制御装置は、インジェクタ凍結判定手段47が、燃料温
度が設定値より大きいときに、エンジン停止時にインジ
ェクタ凍結のおそれが無いと判断し、燃料温度が設定値
以下のときに、エンジン停止時にインジェクタ凍結のお
それが有ると判断することを特徴とする。
【0012】
【0013】
【作用】従って、本発明の請求項1にあっては、エンジ
ン始動するとインジェクタ12により所定の燃料が噴射
され、この燃料が空気と共に吸入されて燃焼し、燃焼に
よる排気ガスと水分とが排気通路13に排出されるので
あり、こうしてエンジン運転される。そこで寒冷地であ
っても、エンジンは冷態状態から暖機し、更に吸気通路
11、インジェクタ12、インジェクタ12から噴射さ
れる燃料にも燃焼による熱が伝わって徐々に温度上昇す
るようになる。
【0014】このときインジェクタ凍結判定手段47で
燃料温度によりインジェクタ先端温度の高低が判断さ
れ、これに基づきエンジン停止時にインジェクタ12が
冷える際のインジェクタ凍結のおそれが的確に判断され
る。そして例えばインジェクタ先端温度が低くてインジ
ェクタ凍結のおそれが有る場合は、補正手段48は、
GR作動領域が強制的に高速、高負荷側に制限される
うにEGR制御手段45を制御する。すると、EGR制
御の頻度が減り、このため吸気通路11に環流するEG
Rガス中の水分が減る。また、EGR制御によりEGR
ガス中の水分が多く流入するのは、高速、高負荷側の運
転条件であり、このような運転条件では吸気通路温度も
上昇する。このため吸気通路11に流入した水分はその
壁面温度により蒸発してインジェクタ12に付着するこ
とが少なくなり、このためエンジン停止時のインジェク
タ凍結が確実に防止される。
【0015】請求項2にあっては、インジェクタ凍結判
定手段47で燃料温度が設定値より大きいときには、イ
ンジェクタ先端温度が高くて、エンジン停止時にインジ
ェクタ凍結のおそれが無いことが正確に判断される。ま
た燃料温度が設定値以下のときには、インジェクタ先端
温度が低く、このためエンジン停止時にインジェクタ凍
結のおそれが有ることが同様に正確に判断される。
【0016】請求項3にあっては、インジェクタ凍結の
おそれが有る場合に、補正手段48でEGR作動を停止
すると、インジェクタ12の回りにはEGRガス中の水
分の付着が全く無く、このためエンジン停止時のインジ
ェクタ凍結が皆無に等しくなる。
【0017】
【0018】
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2においてマルチポイント式の燃料噴射エンジ
ンの全体の構成について説明する。符号1はエンジン本
体であり、このエンジン本体1の各気筒のシリンダ2に
ピストン3が挿入され、シリンダ2の頂部の燃焼室4に
吸気弁5を有する吸気ポート6が、排気弁7を有する排
気ポート8が設けられる。吸気系として、エアクリーナ
9がスロットル弁10を有する吸気通路11を介して各
気筒の吸気ポート6に連通され、吸気ポート6の入口に
燃料噴射するインジェクタ12が取付けられる。また排
気ポート8からの排気通路13に触媒14が設けられ、
これら吸気通路11と排気通路13との間にEGR装置
20が設けられている。
【0020】EGR装置20は、吸気通路11のインジ
ェクタ上流側と排気通路13との間にEGR通路21が
連通され、このEGR通路21の途中に開閉及び開度変
化する電子制御式のEGRバルブ22が設けられる。そ
してエンジン運転時にEGRバルブ22の開度に応じて
排気ガスの一部を吸気通路11に還流するように構成さ
れる。
【0021】電子制御系について説明する。先ず、燃料
タンクからインジェクタに燃料が循環するため、その燃
料の温度によりインジェクタ先端温度を判断して、エン
ジン停止時のインジェクタ凍結の有無を判定することが
できる。そこでインジェクタ凍結防止対策として、燃料
タンクに燃料温度Tfを検出する例えばサーミスタ式の
燃温センサ35が設けられる。またエンジン回転数Nを
検出するクランク角センサ30、吸入空気量Qを検出す
るエアフローメータ31、空燃比を検出するO2 センサ
32、水温Twを検出する水温センサ33、車速Vを検
出する車速センサ34を有する。これらセンサ信号は制
御ユニット40に入力して電気的に処理され、噴射信号
をインジェクタ12に出力し、EGR信号をEGRバル
ブ22に出力するように構成される。
【0022】図3において、制御ユニット40の機能ブ
ロックの構成について説明する。燃料噴射制御系は、エ
ンジン回転数N、吸入空気量Q、水温Tw、車速Vが運
転状態検出手段41に入力し、これらパラメータにより
エンジン運転状態を検出する。またO2 センサの信号は
空燃比判定手段42に入力して、空燃比のリッチまたは
リーンを判定する。運転状態、空燃比の信号は、燃料噴
射量演算手段43に入力し、エンジン回転数Nと吸入空
気量Qによる基本噴射量Tp、空燃比フィードバック係
数α、始動時のコールドスタート係数Kst、水温Tw
増量係数Ktw、及び始動後増量係数Kas、更に気筒
補正係数Kc等により燃料噴射量Tiを、以下のように
演算する。 Ti=Tp・α{Kst(1+Ktw+Kas+・
・)}Kc そして駆動手段44により燃料噴射量Tiに応じたパル
ス幅の噴射信号をインジェクタ12に出力して、インジ
ェクタ12から噴射される燃料を、エンジン状態、運転
状態、排気エミッションに対して適正に制御する。
【0023】EGR制御系は、運転状態の信号がEGR
制御手段45に入力し、図4(a),(b)のEGR作
動マップによりエンジン回転数Nが設定値N1以下、吸
入空気量Qが設定値Q1以下、車速Vが設定値V1以下
の低負荷運転、水温Twが設定値Tw1以下の不安定な
冷態運転の領域D1でEGR作動の停止を決定する。こ
れらパラメータN,Q,V,Twが、高速、高負荷側の
設定値N2,Q2,V2,Tw2より大きくてエンジン
高出力が要求される運転領域D2でも、EGR作動の停
止を決定する。一方、これ以外のエンジン暖機後の中
速、中負荷のEGR作動領域D3の場合に、EGR条件
成立を判断してEGR作動を決定し、且つ駆動手段46
によりEGR量に応じたデューティ比のEGR信号をE
GRバルブ22に出力する。
【0024】インジェクタ凍結防止系は、燃料温度Tf
が入力するインジェクタ凍結判定手段47を有し、燃料
温度Tfによりインジェクタ先端温度と共にエンジン停
止時のインジェクタ凍結のおそれの有無を判定する。即
ち、燃料温度Tfが例えば0℃の設定値Tfsより高い
場合は、インジェクタ先端温度が高くてエンジン停止時
に凍結のおそれが無いことを、燃料温度Tfが設定値T
fs以下の場合は、インジェクタ先端温度が低くてエン
ジン停止時に凍結するおそれが有ることを判断する。こ
の判定信号は補正手段48に入力し、凍結するおそれが
有る場合は、EGR制御手段45によるEGR量を制限
したり、またはEGR作動領域を制限するように補正す
る構成になっている。
【0025】次に、この実施例の作用について説明す
る。エンジン始動すると、制御ユニット40の燃料噴射
量演算手段43で燃料噴射量Tiが演算され、この噴射
信号がインジェクタ12に出力することで、図6に示す
ようにインジェクタ12から運転状態に応じた所定の燃
料Fが吸入ポート6に噴射する。そして吸気行程で吸気
弁5が開く際にその燃料Fが、エアクリーナ7から吸気
通路11を介して吸入される空気Aと共にシリンダ2に
流入し、混合気が生成される。そして混合気は燃焼行程
で燃焼してエンジン出力を生じ、この燃焼ガスと燃焼の
際に生じた水分が排気行程で排気弁7が開く際に排気通
路13に排出され、排気ガスは更に触媒14で有害成分
を除去するように浄化して大気に排出されるのであり、
こうしてエンジン運転される。
【0026】そこで寒冷地の場合にエンジン本体1が、
最初は冷えた冷態状態であっても、燃焼する際の高温で
徐々に熱せられて比較的速やかに暖機して、安定した運
転状態になる。そしてエンジン本体1の熱は、更に吸気
通路11やインジェクタ12に伝達して徐々に温度上昇
し、このため外気が吸気通路11の熱により予熱され、
且つインジェクタ12から噴射される燃料の霧化も促進
して燃焼が良好になる。またインジェクタ12の温度が
上昇するのに伴い、インジェクタ12と燃料タンクを循
環する燃料Fの温度も少しづつ上昇するようになる。
【0027】このエンジン運転時のEGR制御を、図5
のフローチャートにより説明する。先ず、ステップS1
でエンジン回転数N、車速V、吸入空気量Q、水温T
w、燃料温度Tfを読込み、その後ステップS2に進ん
で燃料温度Tfを設定値Tfsと比較し、エンジン停止
時にインジェクタ凍結のおそれが有るか否かを判断す
る。そして燃料温度Tfが設定値Tfs以下の場合は、
インジェクタ先端温度が低くてインジェクタ凍結のおそ
れが有ることを判定し、ステップS3に進んでEGR作
動を停止する。
【0028】そこで上述のエンジン運転による車両走行
時に、エンジン暖機し、且つ中速、中負荷領域であって
EGR条件が成立しても、燃料温度Tfが低い限りはE
GRバルブ22が閉じてEGR制御が強制的に停止され
る。このためインジェクタ12の回りにはEGRガス中
の水分の付着が全く無くなる。そこでこの段階でエンジ
ン停止し、これによりエンジン本体1やインジェクタ1
2が冷えても、インジェクタ12の凍結は皆無に等しく
なる。
【0029】一方、エンジン運転時間が長くなったり、
高負荷運転すると、上述の燃焼による熱伝達でインジェ
クタ12の箇所の燃料温度Tfも徐々に上昇する。そし
て燃料温度Tfが設定値Tfsより高くなると、インジ
ェクタ先端温度が高くてインジェクタ凍結のおそれが無
いことを判定し、ステップS2からステップS4に進ん
で通常のEGR制御を行う。そこでエンジン低負荷運転
ではEGRバルブ22が閉じて、エンジンの安定した運
転が確保される。また高速、高負荷の領域でも同様にE
GRバルブ22が閉じて、エンジン高出力が得られる。
【0030】一方、中速、中負荷の運転条件でEGR作
動領域D3に入ると、EGR制御手段45によりEGR
信号がEGRバルブ22に出力して開く。そのため図6
に示すように、吸気行程で空気Aを吸入する際に排気ガ
スの一部のEGRガスGもEGR通路21を介して吸気
通路11に還流する。そしてEGRガスGは空気Aに混
入してシリンダ2に流入し、このEGRガスGにより燃
焼温度が低下して排気ガス中の有害成分の主としてNO
xを低減したり、燃費を向上するようにEGR制御され
る。
【0031】このEGR制御の際には、EGRガスGに
含まれる水分Wも一緒に吸気通路11に流入し、この場
合にEGR量が多い程水分Wも多く流入する。この水分
Wは、図6のように水滴の状態で吸気通路11の壁面1
1aに付着し、その壁面温度により適宜蒸発したり、ま
たは空気流によりその壁面11aを伝わって下流側に流
れる。このためEGR制御に伴いそのEGRガスGに含
まれる水分Wが、吸気通路11の下流に取付けられるイ
ンジェクタ12の先端に付着したり、その窪み11bに
適宜溜るようになる。
【0032】そしてエンジン停止すると、エンジン本体
1やインジェクタ12が冷えるが、燃料温度Tfと共に
インジェクタ先端温度が高い時には、インジェクタ12
の先端に水分Wが付着していても、その水分Wは蒸発し
て乾燥した状態になる。そこでエンジン停止時に極低温
になっても、インジェクタ12の先端の水分Wの凍結に
よる噴射孔の氷結が確実に防止される。このため再始動
時には、インジェクタ12から適正に燃料が噴射して良
好な始動性が確保される。尚、エンジン停止後に燃料温
度Tfが高い状態で再始動する場合は、ステップS2か
らステップS4に進み最初から通常にEGR制御するこ
とは勿論である。
【0033】EGR制御の第2の実施例を、図7のフロ
ーチャートにより説明する。図5と異なる点について説
明すると、燃料温度Tfが設定値Tfs以下の場合は、
ステップS2からステップS11以降に進む。ここで図
4(a),(b)のEGR作動マップでは、エンジン回
転数N、吸入空気量Q、車速V、水温Twに対して設定
値N1,Q1,V1,Tw1より大きい他の設定値N
3,Q3,V3,Tw3を設け、これら両設定値の間に
燃料温度Tfが低い場合のEGR不作動領域D4が設定
される。こうして燃料温度Tfが設定値Tfs以下の場
合では、中速、中負荷のEGR作動領域D3が高速、高
負荷側に縮小制限されたものになる。
【0034】そこでステップS11ではエンジン回転数
Nが設定値N3,N2によるEGR作動領域D3に入る
か否かを判断し、ステップS12では車速Vが設定値V
3,V2によるEGR作動領域D3に入るか否かを判断
し、ステップS13では吸入空気量Qが設定値Q3,Q
2によるEGR作動領域D3に入るか否かを判断し、ス
テップS14では水温Twが設定値Tw3,Tw2によ
るEGR作動領域D3に入るか否かを判断する。そして
パラメータN,Q,V,Twの1つでもEGR作動領域
D3に入らない運転条件の場合は、ステップS15に進
んでEGR作動を停止し、全てがEGR作動領域D3に
入る運転条件の場合に、ステップS16に進んでEGR
作動する。
【0035】従って、この実施例によると、インジェク
タ先端温度が低くてインジェクタ凍結のおそれが有る場
合は、中速、中負荷の運転条件であっても、低負荷側で
はEGR不作動領域D4によりEGR制御が強制的に停
止され、高負荷側のEGR作動領域D3に入って吸気通
路温度を上昇する運転条件の場合に限りEGR制御され
る。このため中速、中負荷の運転条件で限定的にEGR
制御されてNOx低減等の効果が得られ、且つEGR制
御の頻度が少なくなってインジェクタ12の回りの水分
Wが減る。特に、EGR制御により水分Wが多く流入す
るのは、吸気通路温度を上昇する運転条件であり、この
ため吸気通路11に流入した水分Wはその壁面温度によ
り蒸発してインジェクタ12に付着することが少なくな
る。そこでエンジン停止によりエンジン本体1やインジ
ェクタ12が冷えても、インジェクタ12の回りの水分
Wが少ないためインジェクタ凍結が防止される。
【0036】EGR制御の第3の実施例を、図8のフロ
ーチャートにより説明する。図5と異なる点について説
明すると、燃料温度Tfが設定値Tfs以下の場合は、
ステップS2からステップS21に進んで中負荷のEG
R作動領域D3か否かを判断する。そして作動領域D3
以外の場合は、ステップS25に進んでEGR作動を停
止する。また作動領域D3内の場合は、ステップS22
で通常のEGR制御のデューティ比Dn(マップ値)を
算出し、ステップS23でインジェクタ凍結防止用の制
限したデューティ比Dm(固定値)を算出し、ステップ
S24でこれらデューティ比Dn,Dmの小さい方を選
択して出力する。
【0037】従って、この実施例によると、インジェク
タ先端温度が低くてインジェクタ凍結のおそれが有る場
合でも、中速、中負荷の運転条件でEGR作動領域D3
に入ると、デューティ比DnとDmの小さい方のデュー
ティ比のEGR信号によりEGR制御される。このため
EGR量と共に水分Wの量も制限されてインジェクタ1
2の回りの水分Wの量が少なくなる。そこでエンジン停
止によりエンジン本体1やインジェクタ12が冷えて
も、インジェクタ12の回りの水分Wが少ないためイン
ジェクタ凍結が防止される。
【0038】以上、本発明の実施例について説明した
が、EGRバルブが従来の吸気負圧により作動するもの
にも全く同様に適用できるのは勿論である。
【0039】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の請求項
1に係る燃料噴射エンジンのEGR制御装置では、燃料
温度を検出する燃料温度検出手段と、燃料温度によりエ
ンジン停止時にインジェクタ凍結のおそれが有るか否か
を判断するインジェクタ凍結半定手段と、インジェクタ
凍結のおそれが有る場合にEGR制御手段によるEGR
量やEGR作動領域を制限する補正手段とを備える構成
であるから、燃料温度によりインジェクタ先端温度と共
にエンジン停止時にインジェクタ凍結のおそれが有るか
否かを適切に判断できる。
【0040】インジェクタ凍結のおそれが有る場合は
GR作動領域を高速、高負荷側に制限するようにEG
R制御するため、EGR制御によりNOx低減等の効果
とエンジン停止時のインジェクタ凍結防止とを両立でき
る。特に、EGR制御によりEGRガス中の水分が流入
してもインジェクタの回りの水分を減らすことができ
て、効果が大きい。また、吸気通路温度を上昇するよう
な運転条件でEGR制御されるので、エンジン停止時の
インジェクタ凍結を確実に防止できる。このため寒冷地
や冬季でのインジェクタの燃料噴射が確保されて、始動
性が大幅に向上する。
【0041】請求項2に係る燃料噴射エンジンのEGR
制御装置では、インジェクタ凍結判定手段が、燃料温度
が設定値より大きいときに、エンジン停止時にインジェ
クタ凍結のおそれが無いことを判断し、燃料温度が設定
値以下のときに、エンジン停止時にインジェクタ凍結の
おそれが有ることを判断するので、エンジン停止時にイ
ンジェクタ凍結のおそれが有るか否かを容易に判断でき
る。
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料噴射エンジンのEGR制御装
置の構成を示すクレーム対応図である。
【図2】燃料噴射エンジンとEGR制御装置の一例の全
体の構成を示す説明図である。
【図3】制御ユニットの燃料噴射制御系とEGR制御系
を示す機能ブロック図である。
【図4】EGR制御の作動領域マップを示す図である。
【図5】EGR制御のフローチャートである。
【図6】インジェクタの回りの水分の状態を示す断面図
である。
【図7】EGR制御の第2の実施例の要部のフローチャ
ートである。
【図8】EGR制御の第3の実施例の要部のフローチャ
ートである。
【図9】インジェクタ先端構造を改善した従来例を示す
断面図である。
【符号の説明】
11 吸気通路 12 インジェクタ 13 排気通路 21 EGR通路 22 EGRバルブ 35 燃温センサ(燃料温度検出手段) 41 運転状態検出手段 45 EGR制御手段 47 インジェクタ凍結判定手段 48 補正手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 25/07 550 F02M 25/07 570 F02M 63/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの運転状態を検出する運転状態
    検出手段と、吸気通路に取付けられてエンジン運転状態
    に応じて燃料噴射するインジェクタと、排気通路の排気
    ガスの一部を吸気通路の前記インジェクタ上流側に環流
    するEGR通路と、前記EGR通路に設けられるEGR
    バルブと、エンジン運転状態に応じて前記EGRバルブ
    を開閉及び開度変化するEGR制御手段と、燃料温度を
    検出する燃料温度検出手段と、を備えた燃料噴射エンジ
    ンにおいて、前記 燃料温度によりエンジン停止時に前記インジェクタ
    凍結のおそれが有るか否かを判断するインジェクタ凍
    結判定手段と、前記 インジェクタ凍結のおそれが有る場合にEGR
    動領域を高速、高負荷側に制限する補正手段とを備える
    ことを特徴とする燃料噴射エンジンのEGR制御装置。
  2. 【請求項2】 前記インジェクタ凍結判定手段は、前記
    燃料温度が設定値より大きいときに、エンジン停止時に
    インジェクタ凍結のおそれが無いと判断し、前記燃料温
    度が設定値以下のときに、エンジン停止時にインジェク
    タ凍結のおそれが有ると判断することを特徴とする請求
    項1記載の燃料噴射エンジンのEGR制御装置。
JP31847394A 1994-12-21 1994-12-21 燃料噴射エンジンのegr制御装置 Expired - Fee Related JP3410236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31847394A JP3410236B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 燃料噴射エンジンのegr制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31847394A JP3410236B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 燃料噴射エンジンのegr制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08177643A JPH08177643A (ja) 1996-07-12
JP3410236B2 true JP3410236B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=18099512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31847394A Expired - Fee Related JP3410236B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 燃料噴射エンジンのegr制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410236B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471490B1 (ko) * 2002-11-12 2005-03-08 현대자동차주식회사 자동차용 연료주입구의 해빙장치
JP5924257B2 (ja) * 2012-12-25 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08177643A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7836693B2 (en) Exhaust recirculation apparatus for engine and method for controlling the same
JP4733002B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
US20060112679A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus
JP3250475B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
US20060102147A1 (en) Engine control system
US7913674B2 (en) Abnormality determination device and method for EGR device, and engine control unit
JP4442643B2 (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置
US10443521B2 (en) Exhaust emission control system of engine
JP2019152136A (ja) 内燃機関
JP2005264821A (ja) 内燃機関の排気還流システム
JP4621537B2 (ja) Egr装置の異常判定装置
JP4510656B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP3410236B2 (ja) 燃料噴射エンジンのegr制御装置
US8201396B2 (en) Exhaust gas cleaning apparatus for internal combustion engine
JP4524966B2 (ja) ディーゼル機関の制御システム
US20070006575A1 (en) Exhaust gas purifying device for an internal combustion engine
JP2006291897A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3743232B2 (ja) 内燃機関の白煙排出抑制装置
JP2000110647A (ja) エンジンの制御装置
JPH09324706A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JP3533891B2 (ja) ディーゼル機関の吸気制御装置
JP2018009486A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0329568Y2 (ja)
JP2008138590A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4587012B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees