JP3409879B2 - 自動演奏装置 - Google Patents

自動演奏装置

Info

Publication number
JP3409879B2
JP3409879B2 JP11635393A JP11635393A JP3409879B2 JP 3409879 B2 JP3409879 B2 JP 3409879B2 JP 11635393 A JP11635393 A JP 11635393A JP 11635393 A JP11635393 A JP 11635393A JP 3409879 B2 JP3409879 B2 JP 3409879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
setup
setting
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11635393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06308952A (ja
Inventor
克浩 谷知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP11635393A priority Critical patent/JP3409879B2/ja
Publication of JPH06308952A publication Critical patent/JPH06308952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409879B2 publication Critical patent/JP3409879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、自動演奏装置に関し、
さらに詳細には、先頭部分に大量のセット・アップ・デ
ータが配置された楽曲データの再生に好適な自動演奏装
置に関する。 【0002】 【従来の技術】一般に、自動演奏装置で再生される楽曲
データにおいては、楽曲の第1小節目の先頭箇所に、大
量のセット・アップ・データ(音色などを設定するため
のパラメータであり、音源が発音処理/消音処理を行う
ためのデータたる演奏データに基づいて、実際の楽音の
発音処理/消音処理を行う前に、予め音源に設定してお
くことが必要なデータ。)が集中している。 【0003】例えば、MIDI規格の楽曲データにおい
ては、楽曲の第1小節目の先頭部分に、プログラム・チ
ェンジやコントロール・チェンジなどのような音源を制
御するためのセット・アップ・データが、大量に配置さ
れている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところが、自動演奏装
置において、楽曲の第1小節目の先頭部分に大量のセッ
ト・アップ・データを配置した楽曲データを再生した場
合には、自動演奏装置から大量のセット・アップ・デー
タを送出された音源が、この大量のセット・アップ・デ
ータを処理する(プログラム・チェンジやコントロール
・チェンジに基づいて、音色の設定などの音源の制御を
行う。)のに時間がかかってしまうことになっていた。 【0005】このため、楽曲の第1小節の第1拍目に演
奏データが存在する場合には、音源におけるセット・ア
ップ・データの処理のために、当該第1小節の第1拍目
の演奏データに基づく楽音の発音タイミングが遅れてし
まうこととなり、演奏データにより指定された時間長の
発音を確保できないという問題点があった。 【0006】例えば、図8(a)に示すように、楽曲の
第1小節の先頭(第1拍目)に大量のセット・アップ・
データAが配置され、しかも第1拍目に4分音符の発音
を指示する演奏データBが存在する場合には、音源が音
色設定処理などのセット・アップ・データAの処理を行
うのに時間がかかってしまい、演奏データBに基づき音
源が実際に楽音を発音する発音タイミングは、セット・
アップ・データAの処理時間(Δt)秒だけ遅れてしま
うこととなっていた。 【0007】即ち、本来は図8(c)に示すように、楽
曲の第1拍目の先頭箇所で演奏データBに基づく4分音
符が発音されなければならないものであるが、実際には
図8(d)に示すように、セット・アップ・データAの
処理時間(Δt)秒だけ遅れて発音されることとなるも
のであって、4分音符分の時間長の発音を確保できず、
実際の発音の時間長は4分音符の時間間隔より短いもの
となっていた。 【0008】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、楽曲の第1小節目の先頭部分に大量のセット・
アップ・データが存在する楽曲データを再生する場合に
おいても、音源におけるセット・アップ・データの処理
のために、演奏データにより指定される楽音の発音の時
間長が短縮化されることのないようにした自動演奏装置
を提供しようとするものである。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による自動演奏装置は、楽曲データを記憶し
た記憶手段と、上記記憶手段に記憶された楽曲データを
再生する再生手段とを有し、上記再生手段により上記記
憶手段に記憶された楽曲データを順次再生する自動演奏
装置において、上記記憶手段に記憶された楽曲データの
中の先頭箇所にある音源を制御するためのセット・アッ
プ・データを再生し、所定時間経過後上記セット・アッ
プ・データ以後の楽曲データを再生するよう上記再生手
段を制御する制御手段とを有するようにしたものであ
る。 【0010】 【作用】上記した本発明によれば、上記制御手段によっ
て、楽曲データの中の先頭箇所にある音源を制御するた
めのセット・アップ・データが再生されて、所定時間経
過後に、セット・アップ・データ以後の楽曲データを再
生することができる。従って、セット・アップ・データ
以外の楽曲データの再生開始を所定の小節数の時間分だ
け遅延するようにして、音源がセット・アップ・データ
の処理をした後に、セット・アップ・データ以外の楽曲
データに基づく実際の楽音の発音を音源に行わせること
ができるようになる。 【0011】このため、音源における実際の楽音の発音
は、セット・アップ・データの処理時間に影響を受ける
ことがないので、楽曲データにより指定された正確な時
間長による楽音の発音を確保できる。 【0012】 【実施例】以下、図面に基づいて、本発明による自動演
奏装置の実施例を詳細に説明する。なお、以下の説明に
おいては、理解を容易にするために、本発明による自動
演奏装置はMIDI規格により構成されているものと
し、また分解能は4分音符までとして説明する。 【0013】図1には、本発明の一実施例による自動演
奏装置のブロック構成図が示されている。 【0014】この自動演奏装置は、その全体の動作の制
御を中央処理装置(CPU)10を用いて制御するよう
に構成されている。このCPU10には、バス(BU
S)12を介して、全体の動作の制御のための所定のプ
ログラムなどが格納されたリード・オンリ・メモリ(R
OM)14と、自動演奏のための楽曲データを記憶する
領域や後述するようなCPU10によるプログラムの実
行に必要な各種レジスタ群などが設定されたワーキング
・エリアとしてのランダム・アクセス・メモリ(RA
M)16と、後述する本発明の実施に関連する各種操作
子群や自動演奏装置の演奏開始/演奏停止などを指示す
るための操作子などを備えた操作子部18と、操作子部
18による設定状態を表示する表示部20と、CPU1
0と外部装置としての音源などとの間でMIDI規格に
よる演奏データの転送を行うMIDI入出力部22とが
接続されている。 【0015】操作子部18に配設された本発明の実施に
関連する操作子としては、小節数設定スイッチ(SW)
と、パラメータ設定SWと、エディット実行SWと、リ
エディット実行SWと、アップ(Up)SWと、ダウン
(Down)SWと、エンター(Enter)SWとが
設定されている。 【0016】また、操作子部18には、自動演奏装置に
よる演奏データの再生開始を指示するプレイSWや、自
動演奏装置による演奏データの再生停止を指示するスト
ップSWなどのその他のSWが配設されている。 【0017】以下に、上記各操作子の機能を詳細に説明
する。 【0018】(小節数設定SW)小節数設定SWを操作
すると、後述する小節数設定処理ルーチンが起動され、
小節数設定モードに設定されることになって、アップS
WならびにダウンSWを操作して、エディット実行処理
ルーチン(後述する)においてパラメータ設定処理ルー
チン(後述する)により設定されたセット・アップ・デ
ータ以外の楽曲データを移動する小節数たる移動小節数
として、「1」あるいは「2」を選択して設定できる。
表示部20の小節数(Measure)表示領域20a
には、設定された移動小節数として「1」あるいは
「2」が表示される。図2には、移動小節数として
「1」が設定された状態が示されている。 【0019】(パラメータ設定SW) パラメータ設定SWを操作すると、後述するパラメータ
設定処理ルーチンが起動され、パラメータ設定モードに
設定されることになって、アップSWならびにダウンS
Wを操作して、予めROM14に設定されたパラメータ
(プログラム・チェンジ、トラック・ボリュームなど)
を順次呼び出して、表示部20のエディット・データ
(Edit Data)表示領域20bに表示させるこ
とができる。これらのパラメータは、ROM14にルー
プ状に記憶されているものであって、ダウンSWを操作
すると、アップSWの操作とは逆方向から順に呼び出す
ことができるようになされている。こうしてアップSW
ならびにダウンSWの操作により呼び出されて、エディ
ット・データ表示領域20bに表示されたパラメータ
を、エンターSWを操作してセット・アップ・データと
してRAM16に登録する。この際に、エディット・デ
ータ表示領域20bの表示が反転し、セット・アップ・
データとして登録されたことが示される。図2には、プ
ログラム・チェンジ(Program Change)
をセット・アップ・データとして設定した状態が示され
ている。なお、セット・アップ・データとして登録した
パラメータに対して、再度エンターSWを操作すると、
セット・アップ・データとしての登録が抹消され、エデ
ィット・データ表示領域20bの表示も元に戻る。 【0020】(エディット実行SW)エディット実行S
Wを操作すると、後述するエディット実行処理ルーチン
が起動されて、パラメータ設定処理ルーチンにより設定
されたセット・アップ・データ以外の楽曲データを、小
節数設定ルーチンにより設定された移動小節数だけ移動
する処理が実行される。 【0021】(リエディット実行SW)リエディット実
行SWを操作すると、後述するリエディット実行処理ル
ーチンが起動されて、エディット実行SWにより移動さ
れた、パラメータ設定処理ルーチンにより設定されたセ
ット・アップ・データ以外の楽曲データを、元に復帰す
る処理が実行される。 【0022】以上の構成において、図3乃至図6に示す
フローチャートを参照しながら、上記した本発明による
自動演奏装置の作用および動作について説明する。 【0023】なお、上記したように本発明による自動演
奏装置における分解能は4分音符までであり、図7には
楽曲データの一例が示されている。 【0024】図7に示された楽曲データは「4分の4拍
子」の楽曲であって、1小節が4分音符4個により構成
されているものである。1小節の時間の概念は、相対時
間t(理論的に同一時間上で処理されるべきデータの集
まり(以下、これをブロックと称す。)間の時間間
隔))にて記録されているものとする。従って、楽曲デ
ータの先頭においては、相対時間tは「0」となり、ブ
ロックとブロックとの間の相対時間は「1」となる。な
お、相対時間合計Tは、相対時間tを累計した値を記録
しており、演奏開始からの経過時間の位置表示となる。 【0025】以下の説明においては、理解を容易にする
ために、上記した図7に示す楽曲データを処理する場合
について説明する。 【0026】まず、小節数設定SWにより起動される小
節数設定処理ルーチンについて説明する。 【0027】図3は、小節数設定処理ルーチンを示し、
小節数設定SWを操作すると小節数設定モードに入る
(ステップS302)。 【0028】小節数設定モードに入ると、アップSWが
操作されたかダウンSWが操作されたかによって処理が
分かれる。まず、アップSWが操作された場合の処理に
ついて説明する。 【0029】アップSWは、移動小節数の設定を「1」
増加するための操作子であり、このアップSWを操作し
た場合(ステップS304)には、ステップS306へ
進む。 【0030】ステップS306では、設定が「1」であ
るか否かが判断される。移動小節数の設定としては、
「1」あるいは「2」にしか用意されていないので、ス
テップS306の判断結果が否定(N)、即ち、移動小
節数が既に「2」に設定されているならば、以降の処理
を行わずに、この小節数設定処理ルーチンを終了する。 【0031】一方、ステップS306の判断結果が肯定
(Y)、即ち、移動小節数の設定が「1」になっている
ならば、ステップS308へ進む。ステップS308で
は、移動小節数の設定を「1」増加し(即ち、移動小節
数の設定は「2」となる。)、この小節数設定処理ルー
チンを終了する。 【0032】従って、アップSWが操作された場合に
は、移動小節数としては「2」が設定されることにな
る。 【0033】次に、ダウンSWが操作された場合の処理
について説明する。 【0034】ダウンSWは、移動小節数の設定を「1」
減少するための操作子であり、このダウンSWを操作し
た場合(ステップS310)には、ステップS312へ
進む。 【0035】ステップS312では、設定が「2」であ
るか否かが判断される。移動小節数の設定としては、
「1」あるいは「2」にしか用意されていないので、ス
テップS312の判断結果が否定、即ち、移動小節数が
既に「1」に設定されているならば、以降の処理を行わ
ずに、この小節数設定処理ルーチンを終了する。 【0036】一方、ステップS312の判断結果が肯
定、即ち、移動小節数の設定が「2」になっているなら
ば、ステップS314へ進む。 【0037】ステップS314では、移動小節数の設定
を「1」減少し(即ち、移動小節数の設定は「1」とな
る。)、この小節数設定処理ルーチンを終了する。 【0038】従って、ダウンSWが操作された場合に
は、移動小節数としては「1」が設定されることにな
る。 【0039】次に、パラメータ設定SWにより起動され
るパラメータ設定処理ルーチンについて説明する。 【0040】図4は、パラメータ設定処理ルーチンを示
し、パラメータ設定SWを操作するとパラメータ設定モ
ードに入る(ステップS402)。 【0041】パラメータ設定モードに入ると、アップS
Wが操作されたかダウンSWが操作されたかによって処
理が分かれる。まず、アップSWが操作された場合の処
理について説明する。 【0042】アップSWは、セット・アップ・データと
して設定可能なパラメータを順に呼び出すための操作子
であり、このアップSWを操作した場合(ステップS4
04)には、ステップS406へ進む。 【0043】ステップS406では、ROM14内に予
め登録されている順番でパラメータを呼び出す。ステッ
プS406の処理を終了すると、ステップS408へ進
む。 【0044】次に、ダウンSWが操作された場合の処理
について説明する。 【0045】ダウンSWは、セット・アップ・データと
して設定可能なパラメータを、アップSWとは逆の順番
で呼び出すための操作子であり、このダウンSWを操作
した場合(ステップS410)には、ステップS412
へ進む。 【0046】ステップS412では、ROM14内に予
め登録されている順番とは逆の順番でパラメータを呼び
出す。ステップS412の処理を終了すると、ステップ
S408へ進む。 【0047】ステップS408では、エンターSWが操
作されたか否かを判断する。このステップS408の判
断結果が否定、即ち、エンターSWが操作されていない
場合には、次のパラメータに対する処理を行うためにス
テップS404あるいはステップS410へ戻り、上記
した処理を繰り返す。 【0048】一方、ステップS408の判断結果が肯
定、即ち、エンターSWが操作された場合には、ステッ
プS414へ進み、当該エンターSWの操作時に呼び出
されているパラメータ(ステップS406あるいはステ
ップS412で呼び出されたパラメータ)が、既にセッ
ト・アップ・データとしての設定を登録されているか否
かを判断する。 【0049】このステップS414の判断結果が肯定、
即ち、ステップS406あるいはステップS412で呼
び出されたパラメータが、既にセット・アップ・データ
としての設定を登録されている場合には、ステップS4
16へ進む。 【0050】ステップS416では、ステップS406
あるいはステップS412で呼び出されたパラメータに
対し、セット・アップ・データとしての設定の登録を抹
消し、このパラメータ設定処理ルーチンを終了する。 【0051】一方、ステップS414の判断結果が否
定、即ち、ステップS406あるいはステップS412
で呼び出されたパラメータが、セット・アップ・データ
としての設定を登録されていない場合には、ステップS
418へ進む。 【0052】ステップS418では、ステップS406
あるいはステップS412で呼び出されたパラメータに
対し、セット・アップ・データとしての設定の登録を行
い、このパラメータ設定処理ルーチンを終了する。 【0053】さらに次に、エディット実行SWの操作に
より起動され、パラメータ設定処理ルーチンにより設定
されたセット・アップ・データ以外の楽曲データを、小
節数設定ルーチンにより設定された移動小節数だけ移動
する処理を実行するエディット実行処理ルーチンについ
て説明する。 【0054】図5は、エディット実行処理ルーチンを示
し、エディット実行SWを操作するとエディット・モー
ドに入る(ステップS502)。 【0055】エディット・モードに入ると、ステップS
504において、図7に示す「相対時間合計T=0」の
中の楽曲データの中から、ステップS418においてセ
ット・アップ・データとして登録された全てのデータ
が、楽曲データの先頭から順に位置するように、楽曲デ
ータを順番にならべ換える。ステップS504の処理を
終了すると、ステップS506へ進む。 【0056】ステップS506では、小節数設定ルーチ
ンにより設定された移動小節数が「1」であるか「2」
であるかを判断する。 【0057】ステップS506において、小節数設定ル
ーチンにより設定された移動小節数が「1」と判断され
た場合には、ステップS508へ進み、ステップS41
8においてセット・アップ・データとして登録されたデ
ータ以外のデータ(演奏データ)の中で、一番最初に位
置するデータの相対時間tに対して、「4」(1小節分
の時間の値)を加算し、このエディット実行処理ルーチ
ンを終了する。即ち、ステップS418においてセット
・アップ・データとして登録されたデータ以外のデータ
に関して、1小節移動する処理(以下、「1小節エディ
ット処理」と称す。)が実行される。 【0058】従って、図8(a)に示す楽曲データを再
生する場合においては、図8(b)に示すように、ステ
ップS418においてセット・アップ・データとして登
録されたセット・アップ・データAは、第1小節の第1
拍目の先頭に位置したままであるが、第1小節の第1拍
目の4分音符の発音を指示する演奏データBは、第2小
節の第1拍目に移動されることになる。 【0059】このため、音源がセット・アップ・データ
Aの処理に時間がかかっても、演奏データBに基づく実
際の発音は、第2小節の第1拍目から始まるようになる
ため、演奏データBにより指定される楽音の発音の時間
長が短くなることはない。 【0060】一方、ステップS506において、小節数
設定ルーチンにより設定された移動小節数が「2」と判
断された場合には、ステップS510へ進み、ステップ
S418においてセット・アップ・データとして登録さ
れたデータ以外のデータ(演奏データ)の中で、一番最
初に位置するデータの相対時間tに対して、「8」(2
小節分の時間の値)を加算し、このエディット実行処理
ルーチンを終了する。即ち、ステップS418において
セット・アップ・データとして登録されたデータ以外の
データに関して、2小節移動する処理(以下、「2小節
エディット処理」と称す。)が実行される。 【0061】従って、特に図示はしないが、図8(a)
に示す楽曲データを再生する場合においては、ステップ
S418においてセット・アップ・データとして登録さ
れたセット・アップ・データAは、第1小節の第1拍目
の先頭に位置したままであるが、第1小節の第1拍目の
4分音符の発音を指示する演奏データBは、第3小節の
第1拍目に移動されることになる。 【0062】このため、音源がセット・アップ・データ
Aの処理に時間がかかっても、演奏データBに基づく実
際の発音は、第3小節の第1拍目から始まるようになる
ため、演奏データBにより指定される楽音の発音の時間
長が短くなることはない。 【0063】次に、リエディット実行SWの操作により
起動され、エディット実行SWにより移動された楽曲デ
ータを、元に復帰する処理を実行するリエディット実行
処理ルーチンについて説明する。 【0064】図6は、リエディット実行処理ルーチンを
示し、リエディット実行SWを操作するとリエディット
・モードに入る(ステップS602)。 【0065】リエディット・モードに入ると、ステップ
S604において、一番最初に位置する演奏データの位
置を調べ、「t<8」ならば、1小節エディット処理が
実行された楽曲データあるいは1小節エディット処理お
よび2小節エディット処理のいずれもが実行されていな
い楽曲データと判断して、ステップS606へ進む。 【0066】一方、「8≦t」ならば、2小節エディッ
ト処理が実行されたと判断して、ステップS616へ進
む。 【0067】まず、ステップS604からステップS6
06へ進む場合について説明する。 【0068】ステップS606では、「0≦T<4」の
範囲内に演奏データがないか否か判断する。このステッ
プS606の判断結果が否定、即ち、「0≦T<4」の
範囲内に演奏データがある場合には、1小節エディット
処理および2小節エディット処理が実行されていない楽
曲データ、あるいは1小節エディット処理および2小節
エディット処理の実行後に、第1小節に演奏データを書
き加えた楽曲データと判断されて、ステップS614へ
進み、表示部20にエラー・メッセージを表示するなど
のエラー処理を行い、このリエディット実行処理ルーチ
ンを終了する。即ち、この場合には、リエディットでき
ない楽曲データに対して、リエディットSWが操作され
たことになるから、エラー処理を行い、リエディット実
行処理ルーチンを終了することになる。 【0069】一方、ステップS606の判断結果が肯
定、即ち、「0≦T<4」の範囲内に演奏データがない
場合には、リエディット可能な楽曲データとして判断さ
れ、ステップS608へ進む。 【0070】ステップS608では、「0<T<4」の
範囲内にあるセット・アップ・データが個別に持つ相対
時間tを合計し、この値を変数XとしてRAM16に設
定されたレジスタに記憶する。即ち、1小節エディット
処理を実行した後などにおいては、「0<T<4」の範
囲内にセット・アップ・データは存在しないことになる
が、1小節エディット処理を実行した後において、操作
者が1小節目にセット・アップ・データを書き込む場合
があり、その場合には「0<T<4」の範囲内にセット
・アップ・データが存在することになる。ステップS6
08の処理を終了すると、ステップS610へ進む。 【0071】ステップS610では、「0<T<4」の
範囲内にあるセット・アップ・データの相対時間tを、
全て「0」に書き換える。即ち、「0<T<4」の範囲
内に存在するセット・アップ・データも、全て「相対時
間t=0」に書き換えることになる。ステップS610
の処理を終了すると、ステップS612へ進む。 【0072】ステップS612では、一番最初に位置す
る演奏データの相対時間tを、「t−4+X」に書き換
えて、「0<T<4」の範囲内に存在するセット・アッ
プ・データを「相対時間t=0」に書き換えたことによ
る演奏データへの影響を解消して、このリエディット実
行処理ルーチンを終了する。 【0073】従って、以上の処理により、1小節エディ
ット処理により演奏データを移動された楽曲データが、
移動前の元の状態に復帰することになる。 【0074】次に、ステップS604からステップS6
16へ進む場合について説明する。 【0075】ステップS616では、「0<T<8」の
範囲内にあるセット・アップ・データが個別に持つ相対
時間tを合計し、この値を変数XとしてRAM16に設
定されたレジスタに記憶する。即ち、2小節エディット
処理を実行した後などにおいては、「0<T<8」の範
囲内にセット・アップ・データは存在しないことになる
が、2小節エディット処理を実行した後において、操作
者が1小節目乃至2小節目にセット・アップ・データを
書き込む場合があり、その場合には「0<T<8」の範
囲内にセット・アップ・データが存在することになる。
ステップS616の処理を終了すると、ステップS61
8へ進む。 【0076】ステップS618では、「0<T<8」の
範囲内にあるセット・アップ・データの相対時間tを、
全て「0」に書き換える。即ち、「0<T<8」の範囲
内に存在するセット・アップ・データも、全て「相対時
間t=0」に書き換えることになる。ステップS618
の処理を終了すると、ステップS620へ進む。 【0077】ステップS620では、一番最初に位置す
る演奏データの相対時間tを、「t−8+X」に書き換
えて、「0<T<8」の範囲内に存在するセット・アッ
プ・データを「相対時間t=0」に書き換えたことによ
る演奏データへの影響を解消して、このリエディット実
行処理ルーチンを終了する。 【0078】従って、以上の処理により、2小節エディ
ット処理により演奏データを移動された楽曲データが、
移動前の元の状態に復帰することになる。 【0079】なお、上記実施例においては、特に詳述し
なかったが、自動演奏装置はデフォルト(既定値)を持
つものであり、デフォルトならびに操作子部18による
設定状態は、RAM16の所定の領域に記憶され、随時
読み出し可能とされている。 【0080】また、上記実施例においては、MIDI規
格の場合に関して説明したが、これに限られることな
く、MIDI規格以外の楽曲データを処理する自動演奏
装置に、本発明を適用できることは勿論である。 【0081】 【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。 【0082】楽曲データを記憶した記憶手段と、上記記
憶手段に記憶された楽曲データを再生する再生手段とを
有し、上記再生手段により上記記憶手段に記憶された楽
曲データを順次再生する自動演奏装置において、上記記
憶手段に記憶された楽曲データの中の先頭箇所にある音
源を制御するためのセット・アップ・データを再生し、
所定時間経過後上記セット・アップ・データ以後の楽曲
データを再生するよう上記再生手段を制御する制御手段
とを有するようにしたため、楽曲データの中の先頭箇所
にある音源を制御するためのセット・アップ・データが
再生されて、所定時間経過後に、セット・アップ・デー
タ以後の楽曲データを再生することができるものであ
る。従って、セット・アップ・データ以外の楽曲データ
の再生開始を所定の小節数の時間分だけ遅延するように
すると、音源がセット・アップ・データの処理をした後
に、セット・アップ・データ以外の楽曲データに基づく
実際の楽音の発音を音源に行わせることができることに
なる。 【0083】このため、音源における実際の楽音の発音
は、セット・アップ・データの処理時間に影響を受ける
ことがないので、楽曲データにより指定された正確な時
間長による楽音の発音を確保できる。 【0084】従って、本発明によれば、楽曲の第1小節
目の先頭部分に大量のセット・アップ・データが配置さ
れた楽曲データを再生する場合においても、音源におけ
るセット・アップ・データの処理のために、演奏データ
により指定される楽音の発音の時間長が短縮化されるこ
とを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による自動演奏装置の一実施例を示すブ
ロック構成図である。 【図2】表示部における表示状態の一例を示す説明図で
ある。 【図3】小節数設定処理ルーチンを示すフローチャート
である。 【図4】パラメータ設定処理ルーチンを示すフローチャ
ートである。 【図5】エディット実行処理ルーチンを示すフローチャ
ートである。 【図6】リエディット実行処理ルーチンを示すフローチ
ャートである。 【図7】楽曲データの一例を図表的に示す説明図であ
る。 【図8】(a)は楽曲データの一例を示す説明図であ
り、(b)は(a)に示す楽曲データを1小節エディッ
ト処理した場合の処理状態を示す説明図であり、(c)
は(a)の楽曲データの先頭部分の拡大説明図であり、
(d)は自動演奏装置から(a)の楽曲データを送出さ
れた音源の実際の発音処理の状態を示す説明図である。 【符号の説明】 10 CPU 12 バス 14 ROM 16 RAM 18 操作子部 20 表示部 22 MIDI入出力部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 楽曲データを記憶した記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された楽曲データを再生する再生手
    段とを有し、前記再生手段により前記記憶手段に記憶さ
    れた楽曲データを順次再生する自動演奏装置において、 前記記憶手段に記憶された楽曲データの中の先頭箇所に
    ある音源を制御するためのセット・アップ・データを再
    生し、所定時間経過後前記セット・アップ・データ以後
    の楽曲データを再生するよう前記再生手段を制御する制
    御手段とを備えた自動演奏装置。
JP11635393A 1993-04-20 1993-04-20 自動演奏装置 Expired - Fee Related JP3409879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11635393A JP3409879B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11635393A JP3409879B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 自動演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06308952A JPH06308952A (ja) 1994-11-04
JP3409879B2 true JP3409879B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=14684860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11635393A Expired - Fee Related JP3409879B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409879B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06308952A (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102568452A (zh) 电子乐器
CN105637579A (zh) 通过在多组波形数据之间切换来再现波形的技术
JPH04234090A (ja) 電子楽器
JP3409879B2 (ja) 自動演奏装置
JP4270102B2 (ja) 自動演奏装置及びプログラム
JP4515382B2 (ja) レコーダ
JPH09281970A (ja) 電子楽器
JPH11305772A (ja) 電子楽器
JP2591417B2 (ja) 自動演奏データ修正装置
JP4165007B2 (ja) 楽音データ補正装置
JP4070315B2 (ja) 波形再生装置
JP4835434B2 (ja) 演奏パターン再生装置及びそのコンピュータプログラム
JPH0511593Y2 (ja)
JPH11219175A (ja) 自動演奏装置
JPH08234736A (ja) 自動演奏装置
JP2004219495A (ja) 電子楽器
JP4835433B2 (ja) 演奏パターン再生装置及びそのコンピュータプログラム
JPH10153996A (ja) 音源カラオケ装置
JP3480001B2 (ja) 自動演奏データ編集装置
JP2583377B2 (ja) 自動演奏装置
JP2548723Y2 (ja) 楽音再生装置
JP2756805B2 (ja) 自動リズム演奏装置
JP3899654B2 (ja) カラオケ装置
JPH10301563A (ja) 演奏情報編集装置及びこの装置に使用する記録媒体
JP2006023594A (ja) レコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees