JP3409381B2 - 輝度信号色信号分離フィルタ - Google Patents

輝度信号色信号分離フィルタ

Info

Publication number
JP3409381B2
JP3409381B2 JP21278293A JP21278293A JP3409381B2 JP 3409381 B2 JP3409381 B2 JP 3409381B2 JP 21278293 A JP21278293 A JP 21278293A JP 21278293 A JP21278293 A JP 21278293A JP 3409381 B2 JP3409381 B2 JP 3409381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
composite video
frame
output
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21278293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767136A (ja
Inventor
俊博 賀井
洋一 朝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21278293A priority Critical patent/JP3409381B2/ja
Publication of JPH0767136A publication Critical patent/JPH0767136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409381B2 publication Critical patent/JP3409381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばNTSC方式の複合テ
レビジョン信号から輝度信号と色信号とを分離する輝度
信号色信号分離フィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は従来の輝度信号色信号分離フィ
ルタの概略ブロック図である。図において、1はNTS
C方式等の複合映像信号を入力する入力端子である。端
子1に入力された信号101はフィールド内YC分離フ
ィルタ5の第1の入力端に与えられるとともに第1の1
ライン遅延回路4aに与えられ、入力信号に対し1ライ
ン遅延された信号102が抽出される。1ライン遅延さ
れた信号102は減算器8の一方の入力端、フィールド
内YC分離フィルタ5の第2の入力端、フレームくし型
フィルタ6の一方の入力端、動き検出回路7の第1の入
力端、第1の1フレーム遅延回路3aにそれぞれ入力さ
れるとともに第2の1ライン遅延回路4bに入力され
る。第2の1ライン遅延回路4bの出力103はフィー
ルド内YC分離フィルタ5の第3の入力端に入力され
る。第1の1フレーム遅延回路3aの出力104はフレ
ームくし型フィルタ6の他方の入力、動き検出回路7の
第2の入力端に入力されるとともに第2の1フレーム遅
延回路3bに入力される。第2の1フレーム遅延回路3
bの出力105は動き検出回路7の第3の入力端に入力
される。フィールド内YC分離フィルタ5の一方の出力
107は動き検出回路7に与えられる。フィールド内Y
C分離フィルタ5のもう一方の出力201とフレームく
し型フィルタ6の出力108はそれぞれ混合回路9の第
1、第2の入力端に入力され、第3の入力端に入力され
た動き検出出力109の制御により混合される。混合回
路9の出力は出力端2bより色信号として出力される。
一方、混合回路9の出力は減算器8の他方の入力端に入
力され、第1の1ライン遅延回路4aの出力102と減
算され、輝度信号として出力端2aより出力される。
【0003】図7は図1および従来の輝度信号色信号分
離フィルタ中のフィールド内YC分離フィルタ5の一実
施例を示す概略ブロック図であり、図において、15は
垂直方向色信号抽出フィルタ、16は水平方向色信号抽
出フィルタ、17は水平・垂直方向色信号抽出フィル
タ、18は画像非相関判定回路、19はスイッチ回路で
ある。入力信号102は水平方向色信号抽出フィルタ1
6に与えられ、入力信号101,102,103は垂直
方向色信号抽出フィルタ15、水平方向色信号抽出フィ
ルタ16、水平・垂直方向色信号抽出フィルタ17、画
像非相関判定回路18にそれぞれ与えられる。垂直方向
色信号抽出フィルタ15、水平方向色信号抽出フィルタ
16、水平・垂直方向色信号抽出フィルタ17の出力は
それぞれスイッチ回路19に与えられ、スイッチ回路1
9は画像非相関判定回路18の出力107に従って信号
を切り換え出力信号201を出力する。また信号107
は、フィールド内YC分離フィルタ5の出力として動き
検出回路7に与えられる。
【0004】図8は図7中の画像非相関判定回路18の
一実施例を示すブロック回路図であり、同図において、
29aは第1の水平方向色信号非相関エネルギー抽出回
路、29bは第2の水平方向色信号非相関エネルギー抽
出回路、30は水平方向輝度信号非相関エネルギー抽出
回路、31aは第1の垂直方向色信号非相関エネルギー
抽出回路、31bは第2の垂直方向色信号非相関エネル
ギー抽出回路、32は垂直方向輝度信号非相関エネルギ
ー抽出回路、33〜36は最大値回路、37〜39は比
較回路、40は判定回路、71,72,73a,73
b,74a,74b,77,78,79a,79b,8
0は乗算回路である。信号101は、図8において水平
方向色信号非相関エネルギー抽出回路29bと水平方向
輝度信号非相関エネルギー抽出回路30と垂直方向色信
号非相関エネルギー抽出回路31a,31b、垂直方向
輝度信号非相関エネルギー検出回路32に与えられる。
【0005】信号102は水平方向色信号非相関エネル
ギー抽出回路29a,29bと水平方向輝度信号非相関
エネルギー抽出回路30および垂直方向輝度信号非相関
エネルギー抽出回路32に与えられる。
【0006】信号103は水平方向色信号非相関エネル
ギー抽出回路29bと水平方向輝度信号非相関エネルギ
ー抽出回路30と垂直方向色信号非相関エネルギー検出
回路31a,31bおよび垂直方向輝度信号非相関エネ
ルギー抽出回路32に与えられる。
【0007】水平方向色信号非相関エネルギー抽出回路
29aの出力信号DCH1は二方に分かれ、一方は乗算器7
4aにより定数f1が乗ぜられたのち最大値回路34に与
えられ、もう一方は乗算器74bにより定数f2が乗ぜら
れたのち最大値回路35に与えられる。水平方向色信号
非相関エネルギー抽出回路29bの出力信号DCH2は乗算
器72により定数b が乗ぜられたのち最大値回路33に
与えられる。水平方向輝度信号非相関エネルギー抽出回
路30の出力信号DYH は三方に分かれ、一方は乗算器7
1により定数a が乗ぜられたのち最大値回路33に与え
られ、もう一方は乗算器73aにより定数e1が乗ぜられ
たのち最大値回路34に与えられ、他方は乗算器73b
により定数e2が乗ぜられたのち最大値回路35に与えら
れる。垂直方向色信号非相関エネルギー31aの出力信
号DCV1は比較回路38に与えられる。垂直方向色信号非
相関エネルギー31bの出力信号DCV2は乗算器78によ
り定数dが乗ぜられたのち最大値回路36に与えられる。
垂直方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路32の出力
信号DYV は二方に分かれ、一方は比較回路39に与えら
れ、他方は乗算器77により定数c が乗ぜられたのち最
大値回路36に与えられる。
【0008】最大値回路33の出力信号は第1の水平方
向非相関エネルギDH1 として比較回路37に与えられ
る。最大値回路34の出力信号は第2の水平方向非相関
エネルギDH21として、乗算器79aにより定数m1が乗ぜ
られたのち比較回路38に与えられる。最大値回路35
の出力信号は第3の水平方向非相関エネルギDH22とし
て、乗算器79bにより定数m2が乗ぜられたのち比較回
路39に与えられる。最大値回路36の出力信号は垂直
方向非相関エネルギDVとして、乗算器80により定数n
が乗ぜられたのち比較回路37に与えられる。
【0009】比較回路37は第1の水平方向非相関エネ
ルギDH1 と、垂直方向非相関エネルギDVに定数n を乗じ
たn・DVの大小を比較し、DH1≧n・DV のときには出力信号
114をハイレベルとし、それ以外のときはローレベル
とする。比較回路38は垂直方向色信号非相関エネルギ
ーDCV1と第2の水平方向非相関エネルギDH21に定数m1を
乗じたm1・DH21 の大小を比較し、DCV1≧m1・DH21 のとき
には出力信号115をハイレベルとし、それ以外のとき
はローレベルとする。比較回路39は垂直方向輝度信号
非相関エネルギDYVと、第3の水平方向非相関エネルギDH
22に定数m2を乗じたm2・DH22の大小を比較し、DYV≧m2・D
H22 のときには出力信号116をハイレベルとし、それ
以外のときはローレベルとする。
【0010】比較回路37の出力信号114,比較回路
38の出力信号115,比較回路39の出力信号116
は判定回路40に与えられる。この判定回路40の出力
信号107は画像非相関判定回路18の出力として送出
される。
【0011】図9は図1および従来の輝度信号色信号分
離フィルター中の動き検出回路7の一実施例を示すブロ
ック回路図である。図において、入力信号102は減算
器8dにより信号104と減算されたあと、垂直方向低
域通過フィルタ20a,水平方向低域通過フィルタ20
b,水平垂直方向低域通過フィルタ20cに入力され、
この3つのフィルタの出力を入力信号107に従ってス
イッチ回路21で切り換える。スイッチ回路21の出力
は絶対値回路22aに入力される。また、入力信号10
2は減算器8eにより入力信号105と減算され、絶対
値回路22bに入力される。絶対値回路22a、22b
の出力はともに最大値回路23に入力され最大値が求め
られる。最大値回路23の出力は動き検出出力109と
して出力される。
【0012】以下、これらの動作を説明する。入力信号
101、1ライン遅延回路4aの出力信号102、1ラ
イン遅延回路4bの出力信号103はフィールド内YC
分離フィルタに入力され、垂直方向色信号抽出フィルタ
15、水平方向色信号抽出フィルタ16、水平・垂直方
向色信号抽出フィルタ17でそれぞれ色信号成分が抽出
される。各フィルタの出力信号は、それぞれスイッチ回
路19に与えられる。スイッチ回路19では水平方向の
非相関が特に強いときには、垂直方向色信号抽出フィル
タ15の出力信号110を選択し、垂直方向の非相関が
特に強いときには、水平方向色信号抽出フィルタ16の
出力信号111を選択し、それ以外の場合には、水平・
垂直方向色信号抽出フィルタ17の出力信号112を選
択する。この画像の非相関の検出及びスイッチ回路19
の制御は、画像非相関判定回路18によって行われ、この
画像非相関判定回路18は、以下のような操作でスイッチ
回路を制御する。第1の水平方向色信号非相関エネルギ
をDCH1(Z) とし、第2の水平方向色信号非相関エネルギ
をDCH2(Z) とし、水平方向輝度信号非相関エネルギをDY
H(Z)とし、第1の垂直方向色信号非相関エネルギをDCV1
(Z) とし、第2の垂直方向色信号非相関エネルギをDCV2
(Z) とし、垂直方向輝度信号非相関エネルギをDYV(Z)
とし、次のように表すことにする。
【0013】
【数1】
【0014】このとき、第1の水平方向非相関エネルギ
ーDH1 、第2の水平方向非相関エネルギーDH21、第3の
水平方向非相関エネルギーDH22、垂直方向非相関エネル
ギーDVは次のように表される。 DH1=max(a・DYH,b・DCH2) DH21=max(e1・DYH,f1・DCH1) DH22=max(e2・DYH,f2・DCH1) DV=max(c・DYV,d・DCV2) 比較回路37では、DH1とn・DVを比較して、 DH1≧n・DV のときには水平方向の非相関が大きいと判断して判定回
路40に“1”の信号114を送出し、また、 DH1<n・DV のときには水平方向の非相関が小さいと判断して判定回
路40に“0”の信号114を送出する。比較回路38
では、DCV1とm1・DH21を比較して、 DCV1≧m1・DH21 のときには垂直方向の非相関が大きいと判断して判定回
路40に“1”の信号115を送出し、また、 DCV1<m1・DH21 のときには垂直方向の非相関が小さいと判断して判定回
路40に“0”の信号115を送出する。比較回路39
では、DYVとm2・DH22を比較して、 DYV≧m2・DH22 のときには垂直方向の非相関が大きいと判断して判定回
路40に“1”の信号116を送出し、また、 DYV<m2・DH22 のときには垂直方向の非相関が小さいと判断して判定回
路40に“0”の信号116を送出する。
【0015】判定回路40は上記の相関の検出結果に応
じ、次のようにスイッチ回路23を制御する。すなわ
ち、判定回路40への入力信号114、115、116
と、出力信号107及びスイッチ回路19において選択
される色出力信号110、111、112の関係は表1
のようになる。
【0016】
【表1】
【0017】すなわち、スイッチ回路19は信号114
が“0”、信号115と116がともに“0”のときに
は、水平方向と垂直方向の非相関がともに小さいと判断
して信号112を選択し、信号114が“0”、信号1
15および116のどちらかが“1”のときには、水平
方向の非相関が小さく垂直方向の非相関が大きいと判断
して信号111を選択し、信号114が“1”、信号1
15と116がともに“0”のときには、水平方向の非
相関が大きく垂直方向の非相関が小さいと判断して信号
110を選択し、信号114が“1”、信号115と1
16のどちらかが“1”のときには、水平方向と垂直方
向の非相関がともに大きいと判断して信号111を選択
し、従って、この実施例においては、色信号抽出フィル
タ特性C(Z)は、相関の有無に応じて、垂直非相関が
大きいときには、 C(Z)=Ch(Z) 水平非相関が大きいときには、 C(Z)=Cv(Z) どちらでもないときには、 C(Z)=Chv(Z) のように切り替わる。
【0018】スイッチ回路19の出力はフィールド内Y
C分離フィルタ5の色信号帯域出力201として出力さ
れる。
【0019】1ライン遅延回路4aの出力102と1フ
レーム遅延回路3aの出力104はフレームくし型フィ
ルタ6に入力され、帯域制限される。フレームくし型フ
ィルタ6の出力は色信号帯域出力108として出力され
る。
【0020】ここで、動き検出回路7の動作について説
明する。入力信号102は、これを1フレーム遅延した
信号104と減算器8dで減算され、輝度信号に関する
1フレーム間差信号が得られる。しかし得られた1フレ
ーム間差信号は動き情報とともに色信号が漏れ込むた
め、帯域制限をして色信号を除去する。このとき、本発
明では1フレーム間差信号を垂直方向低域通過フィルタ
20a、水平方向低域通過フィルタ20b、水平・垂直
方向低域通過フィルタ20cのそれぞれのフィルタで帯
域制限する。各フィルタ出力はスイッチ回路21に送出
され、上記画像非相関検出回路出力107により以下の
ごとく切り換え制御される。
【0021】水平方向と垂直方向の非相関がともに小さ
いときには水平・垂直方向低域通過フィルタ20cを選
択し、水平方向の非相関が小さく垂直方向の非相関が大
きいときには水平方向低域通過フィルタ20bを選択
し、水平方向の非相関が大きく垂直方向の非相関が小さ
いときには垂直方向低域通過フィルタ20aを選択し、
水平方向と垂直方向の非相関がともに大きいときには水
平方向低域通過フィルタ20bを選択する。
【0022】スイッチ回路21の出力は絶対値回路22
aを介して1フレーム間の動き検出出力として絶対値回
路23へ入力される。
【0023】一方、入力信号102はこの信号に対し2
フレーム遅延された信号105と減算器8eで減算さ
れ、2フレーム間差信号が得られる。複合カラーテレビ
信号の色信号を変調している搬送波の位相は2フレーム
離れたところでは同相であるので色信号に関する動き情
報が得られ、さらに輝度信号の高域成分に関する動き情
報も得られる。2フレーム間差信号は絶対値回路22b
を介して2フレーム間の動き検出出力として最大値回路
23へ入力される。
【0024】最大値回路23では1フレーム間の動き検
出出力と2フレーム間の動き検出出力の最大値を求め
る。最大値回路23の出力は動き検出回路7aの出力1
09として出力される。
【0025】色信号帯域成分201と色信号帯域成分1
08は混合回路9で動き検出出力109の動き量に応じ
て適応的に混合される。色信号帯域成分201をCM
色信号帯域成分108をCS 、動き検出出力109をK
とすると混合出力Cは以下の式で表すことができる。 C=K・CM+(1−K)・CS (0≦K≦1)
【0026】混合回路9の出力は目的とする色信号とし
て、出力端子2bより出力される。また、混合回路9の
出力は複号カラーテレビジョン信号である1ライン遅延
回路4aの出力102から減算器8で減算され、目的と
する輝度信号として、出力端子2aより出力される。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】従来の、フレームくし
型フィルタによる処理画像とフィールド内YC分離フィ
ルタによる処理画像を、動き検出手段で検出した動き量
に応じて混合比を変えて混合し、目的とする信号を抽出
する輝度信号色信号分離フィルタでは、画像のどの部分
で動画であると判定しているかを見るのは困難であっ
た。
【0028】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたものであり、フレームくし型フィルタによ
る処理画像とフィールド内YC分離フィルタによる処理
画像を、動き量に応じて混合比を変えて混合し、目的と
する信号を抽出する輝度信号色信号分離フィルタにおい
て、動画と判定した部分を任意の輝度または色で表すよ
うな機能を持つことを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明に係る輝度信号色
信号分離フィルタは、請求項1では、複合映像信号を1
ライン分遅延させる複数のライン遅延手段と、複合映像
信号を1フレーム分遅延させる複数のフレーム遅延手段
と、入力複合映像信号と上記ライン遅延手段によりライ
ン遅延された複合映像信号から色信号成分を抽出するフ
ィールド内YC分離フィルタと、入力複合映像信号と上
記フレーム遅延手段によりフレーム遅延された複合映像
信号から色信号成分を抽出するフレームくし型フィルタ
と、複合映像信号とフィールド内YC分離フィルタ出力
を演算し、フィールド内輝度信号成分を抽出する演算手
段と、任意のレベルの一階調の信号を出力する任意出力
値発生手段と、上記フィールド内輝度信号成分と上記任
意出力値発生手段の出力とを切り換えて出力する切り換
え手段と、複合映像信号とフレームくし型フィルタ出力
を演算し、フレーム間輝度信号成分を抽出する演算手段
と、複合映像信号と上記フレーム遅延手段によりフレー
ム遅延された複合映像信号から動き量を検出する動き検
出手段と、上記動き量に応じて、フレーム間輝度信号成
分と上記切り換え手段の出力の混合比を変えて混合し、
目的とする輝度信号成分を抽出する混合手段と、フレー
ムくし型フィルタとフィールド内YC分離フィルタの出
力の混合比を変えて混合し、目的とする色信号成分を抽
出する混合手段とで構成したものである。
【0030】本発明に係る輝度信号色信号分離フィルタ
は、請求項2では、複合映像信号を1ライン分遅延させ
る複数のライン遅延手段と、複合映像信号を1フレーム
分遅延させる複数のフレーム遅延手段と、入力複合映像
信号と上記ライン遅延手段によりライン遅延された複合
映像信号から色信号成分を抽出するフィールド内YC分
離フィルタと、入力複合映像信号と上記フレーム遅延手
段によりフレーム遅延された複合映像信号から色信号成
分を抽出するフレームくし型フィルタと、複合映像信号
とフィールド内YC分離フィルタ出力を演算し、フィー
ルド内輝度信号成分を抽出する演算手段と、任意のレベ
ルの一階調の信号を出力する任意出力値発生手段と、複
合映像信号とフレームくし型フィルタ出力を演算し、フ
レーム間輝度信号成分を抽出する演算手段と、複合映像
信号と上記フレーム遅延手段によりフレーム遅延された
複合映像信号から動き量を検出する動き検出手段と、上
記動き量に応じて、フレーム間輝度信号成分とフィール
ド内輝度信号成分の混合比を変えて混合し、輝度信号成
分を抽出する混合手段と、上記輝度信号成分と上記任意
出力値発生手段の出力とを切り換えて出力する切り換え
手段と、フレームくし型フィルタとフィールド内YC分
離フィルタの出力の混合比を変えて混合し、目的とする
色信号成分を抽出する混合手段とで構成したものであ
る。
【0031】本発明に係る輝度信号色信号分離フィルタ
は、請求項3では、複合映像信号を1ライン分遅延させ
る複数のライン遅延手段と、複合映像信号を1フレーム
分遅延させる複数のフレーム遅延手段と、入力複合映像
信号と上記ライン遅延手段によりライン遅延された複合
映像信号から色信号成分を抽出するフィールド内YC分
離フィルタと、入力複合映像信号と上記フレーム遅延手
段によりフレーム遅延された複合映像信号から色信号成
分を抽出するフレームくし型フィルタと、複合映像信号
とフィールド内YC分離フィルタ出力を演算し、フィー
ルド内輝度信号成分を抽出する演算手段と、任意のレベ
ルの一階調の信号を出力する複数の任意出力値発生手段
と、上記フィールド内輝度信号成分と任意出力値発生手
段の出力とを切り換えて出力する切り換え手段と、複合
映像信号とフレームくし型フィルタ出力を演算し、フレ
ーム間輝度信号成分を抽出する演算手段と、複合映像信
号と上記フレーム遅延手段によりフレーム遅延された複
合映像信号から動き量を検出する動き検出手段と、上記
動き量に応じて、フレーム間輝度信号成分と上記切り換
え手段の出力の混合比を変えて混合し、目的とする輝度
信号成分を抽出する混合手段と、上記フィールド内YC
分離フィルタ出力を色差信号(R−Y,B−Y)に復調
する色復調回路と、上記色差信号と任意出力値発生手段
の出力とを切り換えて出力する複数の切り換え手段と、
上記複数の切り換え手段の出力値を色信号成分に変調す
る色変調回路と、上記色変調回路とフレームくし型フィ
ルタの出力の混合比を変えて混合し色信号成分を抽出す
る混合手段とで構成したものである。
【0032】本発明に係る輝度信号色信号分離フィルタ
は、請求項4では、複合映像信号を1ライン分遅延させ
る複数のライン遅延手段と、複合映像信号を1フレーム
分遅延させる複数のフレーム遅延手段と、入力複合映像
信号と上記ライン遅延手段によりライン遅延された複合
映像信号から色信号成分を抽出するフィールド内YC分
離フィルタと、入力複合映像信号と上記フレーム遅延手
段によりフレーム遅延された複合映像信号から色信号成
分を抽出するフレームくし型フィルタと、複合映像信号
とフィールド内YC分離フィルタ出力を演算し、フィー
ルド内輝度信号成分を抽出する演算手段と、任意のレベ
ルの一階調の信号を出力する複数の任意出力値発生手段
と、複合映像信号とフレームくし型フィルタ出力を演算
し、フレーム間輝度信号成分を抽出する演算手段と、複
合映像信号と上記フレーム遅延手段によりフレーム遅延
された複合映像信号から動き量を検出する動き検出手段
と、上記動き量に応じて、フレーム間輝度信号成分とフ
ィールド内輝度信号成分の混合比を変えて混合し、目的
とする輝度信号成分を抽出する混合手段と、上記輝度信
号成分と任意出力値発生手段の出力とを切り換えて出力
する切り換え手段と、フレームくし型フィルタとフィー
ルド内YC分離フィルタの出力の混合比を変えて混合
し、色信号成分を抽出する混合手段と、上記色信号成分
を色差信号(R−Y,B−Y)に復調する色復調回路
と、上記色差信号と任意出力値発生手段の出力とを切り
換えて出力する複数の切り換え手段と、上記複数の切り
換え手段の出力値を色信号成分に変調する色変調回路と
で構成したものである。
【0033】本発明に係る輝度信号色信号分離フィルタ
は、請求項5では、複合映像信号を1ライン分遅延させ
る複数のライン遅延手段と、複合映像信号を1フレーム
分遅延させる複数のフレーム遅延手段と、入力複合映像
信号と上記ライン遅延手段によりライン遅延された複合
映像信号から色信号成分を抽出するフィールド内YC分
離フィルタと、入力複合映像信号と上記フレーム遅延手
段によりフレーム遅延された複合映像信号から色信号成
分を抽出するフレームくし型フィルタと、複合映像信号
とフィールド内YC分離フィルタ出力を演算し、フィー
ルド内輝度信号成分を抽出する演算手段と、任意のレベ
ルの一階調の信号を出力する複数の任意出力値発生手段
と、上記フィールド内輝度信号成分と任意出力値発生手
段の出力とを切り換えて出力する切り換え手段と、複合
映像信号とフレームくし型フィルタ出力を演算し、フレ
ーム間輝度信号成分を抽出する演算手段と、複合映像信
号と上記フレーム遅延手段によりフレーム遅延された複
合映像信号から動き量を検出する動き検出手段と、上記
動き量に応じて、フレーム間輝度信号成分と上記切り換
え手段の出力の混合比を変えて混合し、目的とする輝度
信号成分を抽出する混合手段と、フレームくし型フィル
タとフィールド内YC分離フィルタの出力の混合比を変
えて混合し、色信号成分を抽出する混合手段と、上記色
信号成分を色差信号(R−Y,B−Y)に復調する色復
調回路と、上記色差信号と任意出力値発生手段の出力と
を切り換えて出力する複数の切り換え手段と、上記複数
の切り換え手段の出力値を色信号成分に変調する色変調
回路とで構成したものである。
【0034】本発明に係る輝度信号色信号分離フィルタ
は、請求項6では、複合映像信号を1ライン分遅延させ
る複数のライン遅延手段と、複合映像信号を1フレーム
分遅延させる複数のフレーム遅延手段と、入力複合映像
信号と上記ライン遅延手段によりライン遅延された複合
映像信号から色信号成分を抽出するフィールド内YC分
離フィルタと、入力複合映像信号と上記フレーム遅延手
段によりフレーム遅延された複合映像信号から色信号成
分を抽出するフレームくし型フィルタと、複合映像信号
とフィールド内YC分離フィルタ出力を演算し、フィー
ルド内輝度信号成分を抽出する演算手段と、任意のレベ
ルの一階調の信号を出力する複数の任意出力値発生手段
と、複合映像信号とフレームくし型フィルタ出力を演算
し、フレーム間輝度信号成分を抽出する演算手段と、複
合映像信号と上記フレーム遅延手段によりフレーム遅延
された複合映像信号から動き量を検出する動き検出手段
と、上記動き量に応じて、フレーム間輝度信号成分とフ
ィールド内輝度信号成分の混合比を変えて混合し、目的
とする輝度信号成分を抽出する混合手段と、上記輝度信
号成分と任意出力値発生手段の出力とを切り換えて出力
する切り換え手段と、上記フィールド内YC分離フィル
タ出力を色差信号(R−Y,B−Y)に復調する色復調
回路と、上記色差信号と任意出力値発生手段の出力とを
切り換えて出力する複数の切り換え手段と、上記複数の
切り換え手段の出力値を色信号成分に変調する色変調回
路と、色変調回路とフレームくし型フィルタの出力の混
合比を変えて混合し、色信号成分を抽出する混合手段と
で構成したものである。
【0035】
【作用】本発明における輝度信号色信号分離フィルタ
は、フィールド内YC分離フィルタにより処理した信号
と任意出力値発生手段の出力とを切り換えて出力する切
り換え手段をもつことで、動画として処理した信号(フ
ィールド内YC分離フィルタ出力)を任意の出力値に切
り換えて出力することができ、最終出力画中の動画処理
部を示すことができる。また、任意の値に決められるこ
とから、同期信号レベルを避けることで同期分離への悪
影響を及ぼさない。また、請求項3〜6の構成では、動
画処理部を色信号で表すことができる。
【0036】
【実施例】実施例1.図1は請求項1の発明に係るNT
SC方式の輝度信号色信号分離フィルタの一実施例を示
す概略ブロック図である。図において、1はNTSC方
式等の複合映像信号を入力する入力端子である。端子1
に入力された信号101はフィールド内YC分離フィル
タ5の第1の入力端に与えられるとともに第1の1ライ
ン遅延回路4aに与えられ、入力信号に対し1ライン遅
延された信号102が抽出される。1ライン遅延された
信号102は減算器8aの一方の入力端、減算器8bの
一方の入力端、フィールド内YC分離フィルタ5の第2
の入力端、フレームくし型フィルタ6の一方の入力端、
動き検出回路7の第1の入力端、第1の1フレーム遅延
回路3aにそれぞれ入力されるとともに第2の1ライン
遅延回路4bに入力される。第2の1ライン遅延回路4
bの出力103はフィールド内YC分離フィルタ5の第
3の入力端に入力される。第1の1フレーム遅延回路3
aの出力104はフレームくし型フィルタ6の他方の入
力、動き検出回路7の第2の入力端に入力されるととも
に第2の1フレーム遅延回路3bに入力される。第2の
1フレーム遅延回路3bの出力105は動き検出回路7
の第3の入力端に入力される。フィールド内YC分離フ
ィルタ5の一方の出力107は動き検出回路7に与えら
れる。フィールド内YC分離フィルタ5のもう一方の出
力201は減算器8aの他方の入力端、混合回路9bの
第1の入力端に入力され、減算器8aの出力はスイッチ
回路11の一方の入力端に入力される。端子51より入
力を受けた任意出力値発生回路10aの出力信号202
はスイッチ回路11の他方の入力端に入力される。フレ
ームくし型フィルタ6の出力108は減算器8bの他方
の入力端、混合回路9bの第2の入力端に入力され、減
算器8bの出力は混合回路9aの第1の入力端に入力さ
れる。スイッチ回路11の出力は混合回路9aの第2の
入力端に入力される。動き検出回路7の出力109は混
合回路9a,9bそれぞれの混合比を決める。混合回路
9aの出力は出力端2aより輝度信号として出力され
る。一方、混合回路9bの出力は出力端2bより色信号
として出力される。
【0037】図7は図1および従来の輝度信号色信号分
離フィルタ中のフィールド内YC分離フィルタ5の一実
施例を示す概略ブロック図である。
【0038】図8は図7中の画像非相関判定回路18の
一実施例を示すブロック回路図である。
【0039】図9は図1および従来の輝度信号色信号分
離フィルタ中の動き検出回路7の一実施例を示すブロッ
ク回路図である。
【0040】図10は図1における任意出力値発生回路
10の構成例を示すブロック回路図である。入力端51
a〜51jはそれぞれスイッチ回路41a〜41jを制
御する。スイッチ回路41a〜41jは一方の入力端に
二値信号の“1”が、他方の入力端に“0”が入力され
る。
【0041】以下、これらの動作を説明する。入力信号
101、1ライン遅延回路4aの出力信号102、1ラ
イン遅延回路4bの出力信号103はフィールド内YC
分離フィルタに入力され、垂直方向色信号抽出フィルタ
15、水平方向色信号抽出フィルタ16、水平・垂直方
向色信号抽出フィルタ17でそれぞれ色信号成分が抽出
される。
【0042】例えば、このときの垂直方向色信号抽出フ
ィルタ15の伝達関数は、
【0043】
【数2】
【0044】と表され、また、水平方向色信号抽出フィ
ルタ16の伝達関数は、 Ch (Z)=(−1/4)(1−Z -2 Z と表され、また、水平・垂直方向色信号抽出フィルタ1
7の伝達関数は、
【0045】
【数3】
【0046】と表される。各フィルタの出力信号は、そ
れぞれスイッチ回路19に与えられる。スイッチ回路1
9では水平方向の非相関が特に強いときには、垂直方向
色信号抽出フィルタ15の出力信号110を選択し、垂
直方向の非相関が特に強いときには、水平方向色信号抽
出フィルタ16の出力信号111を選択し、それ以外の
場合には、水平・垂直方向色信号抽出フィルタ17の出
力信号112を選択する。この画像の非相関の検出及び
スイッチ回路19の制御は、画像非相関判定回路18によ
って行われ、この画像非相関判定回路18は、以下のよう
な操作でスイッチ回路を制御する。第1の水平方向色信
号非相関エネルギをDCH1(Z) とし、第2の水平方向色信
号非相関エネルギをDCH2(Z) とし、水平方向輝度信号非
相関エネルギをDYH(Z)とし、第1の垂直方向色信号非相
関エネルギをDCV1(Z) とし、第2の垂直方向色信号非相
関エネルギをDCV2(Z) とし、垂直方向輝度信号非相関エ
ネルギをDYV(Z) とし、次のように表すことにする。
【0047】
【数4】
【0048】このとき、第1の水平方向非相関エネルギ
ーDH1 、第2の水平方向非相関エネルギーDH21、第3の
水平方向非相関エネルギーDH22、垂直方向非相関エネル
ギーDVは次のように表される。 DH1=max(a・DYH,b・DCH2) DH21=max(e1・DYH,f1・DCH1) DH22=max(e2・DYH,f2・DCH1) DV=max(c・DYV,d・DCV2) 比較回路37では、DH1とn・DVを比較して、 DH1≧n・DV のときには水平方向の非相関が大きいと判断して判定回
路40に“1”の信号114を送出し、また、 DH1<n・DV のときには水平方向の非相関が小さいと判断して判定回
路40に“0”の信号114を送出する。比較回路38
では、DCV1とm1・DH21を比較して、 DCV1≧m1・DH21 のときには垂直方向の非相関が大きいと判断して判定回
路40に“0”の信号115を送出し、また、 DCV1<m1・DH21 のときには垂直方向の非相関が小さいと判断して判定回
路40に“0”の信号115を送出する。比較回路39
では、DYVとm2・DH22を比較して、 DYV≧m2・DH22 のときには垂直方向の非相関が大きいと判断して判定回
路40に“1”の信号116を送出し、また、 DYV<m2・DH22 のときには垂直方向の非相関が小さいと判断して判定回
路40に“0”の信号116を送出する。
【0049】判定回路40は上記の相関の検出結果に応
じ、次のようにスイッチ回路19を制御する。すなわ
ち、判定回路40への入力信号114,115,116
と、出力信号107及びスイッチ回路19において選択
される色出力信号110,111,112の関係は表2
のようになる。
【0050】
【表2】
【0051】すなわち、スイッチ回路19は信号114
が“0”、信号115と116がともに“0”のときに
は、水平方向と垂直方向の非相関がともに小さいと判断
して信号112を選択し、信号114が“0”、信号1
15および116のどちらかが“1”のときには、水平
方向の非相関が小さく垂直方向の非相関が大きいと判断
して信号111を選択し、信号114が“1”、信号1
15と116がともに“0”のときには、水平方向の非
相関が大きく垂直方向の非相関が小さいと判断して信号
110を選択し、信号114が“1”、信号115と1
16のどちらかが“1”のときには、水平方向と垂直方
向の非相関がともに大きいと判断して信号111を選択
し、従って、この実施例においては、色信号抽出フィル
タ特性C(Z)は、相関の有無に応じて、垂直非相関が
大きいときには、 C(Z)=Ch(Z) 水平非相関が大きいときには、 C(Z)=Cv(Z) どちらでもないときには、 C(Z)=Chv(Z) のように切り替わる。
【0052】スイッチ回路19の出力はフィールド内Y
C分離フィルタ5の色信号帯域出力201として出力さ
れる。
【0053】1ライン遅延回路4aの出力102と1フ
レーム遅延回路3aの出力104はフレームくし型フィ
ルタ6に入力され、帯域制限される。ここで、フレーム
くし型フィルタ6のフィルタ特性CS (Z)は例えば、
以下の伝達特性で表すことができる。 CS(Z)=1/4(1−Z-F
【0054】CS (Z)はフレームくし型フィルタ6の
色信号帯域出力108として出力される。
【0055】動き検出回路7の動作について説明する。
入力信号102は、これを1フレーム遅延した信号10
4と減算器8dで減算され、輝度信号に関する1フレー
ム間差信号が得られる。しかし得られた1フレーム間差
信号は動き情報とともに色信号が漏れ込むため、帯域制
限をして色信号を除去する。このとき、本発明では1フ
レーム間差信号を垂直方向低域通過フィルタ20a、水
平方向低域通過フィルタ20b、水平・垂直方向低域通
過フィルタ20cのそれぞれのフィルタで帯域制限す
る。ここで、垂直方向低域通過フィルタ20aの伝達関
数は、
【0056】
【数5】
【0057】と表され、また、水平方向低域通過フィル
タ20bの伝達関数は、 Mh(Z)=(−1/16)(1+4Z -2 +10Z-4
4Z-6−Z -8 ) と表され、また、水平・垂直方向低域通過フィルタ20
cの伝達関数は、
【0058】
【数6】
【0059】と表される。各フィルタ出力はスイッチ回
路21に送出され、上記画像非相関検出回路出力107
により以下のごとく切り換え制御される。
【0060】水平方向と垂直方向の非相関がともに小さ
いときには水平・垂直方向低域通過フィルタ20cを選
択し、水平方向の非相関が小さく垂直方向の非相関が大
きいときには水平方向低域通過フィルタ20bを選択
し、水平方向の非相関が大きく垂直方向の非相関が小さ
いときには垂直方向低域通過フィルタ20aを選択し、
水平方向と垂直方向の非相関がともに大きいときには水
平方向低域通過フィルタ20bを選択する。
【0061】スイッチ回路21の出力は絶対値回路22
aを介して1フレーム間の動き検出出力として絶対値回
路23へ入力される。
【0062】一方、入力102は入力信号102に対し
2フレーム遅延された信号105と減算器8eで減算さ
れ、2フレーム間差信号が得られる。複合カラーテレビ
信号の色信号を変調している搬送波の位相は2フレーム
離れたところでは同相であるので色信号に関する動き情
報が得られ、さらに輝度信号の高域成分に関する動き情
報も得られる。2フレーム間差信号は絶対値回路22b
を介して2フレーム間の動き検出出力として最大値回路
23へ入力される。
【0063】最大値回路23では1フレーム間の動き検
出出力と2フレーム間の動き検出出力の最大値を求め
る。最大値回路23の出力は動き検出7aの出力109
として出力される。
【0064】色信号帯域成分201と色信号帯域成分1
08は混合回路9bで動き検出出力109の動き量に応
じて適応的に混合される。色信号帯域成分201をC
M 、色信号帯域成分108をCS 、動き検出出力109
をKとすると混合出力Cは以下の式で表すことができ
る。 C=K・CM+(1−K)・CS (0≦K≦1)
【0065】色信号帯域成分201と色信号帯域成分1
08のそれぞれを減算器8a,8bで複号カラーテレビ
ジョン信号102と減算することで輝度信号成分208
と輝度信号成分209が求められる。輝度信号成分20
8はスイッチ回路11の一方の入力端に与えられ、他方
には任意出力値発生回路10aの出力202が入力され
る。
【0066】本実施例の任意出力値発生回路では、10
個の入力端、スイッチ回路で構成されているので10ビ
ット信号を発生できる。つまり、0〜1023の任意の
レベルの信号を発生する。
【0067】スイッチ回路出力301と輝度信号成分2
09は混合回路9aで動き検出出力109の動き量に応
じて適応的に混合される。スイッチ回路出力301をS
W1、輝度信号成分209をYS 、動き検出出力109を
Kとすると混合出力Yは以下の式で表すことができる。 Y=K・SW1+(1−K)・YS (0≦K≦1)
【0068】混合回路9a,9bの出力はそれぞれ目的
とする輝度信号、色信号として、出力端子2a,2bよ
り出力される。
【0069】実施例2.図2は請求項2の発明に係る輝
度信号色信号分離フィルタの一実施例を示す概略ブロッ
ク図である。図において、フィールド内YC分離フィル
タ5、任意出力値発生回路10a、フレームくし型フィ
ルタ6、動き検出回路7、減算器8a,8b以前の構成
は図1の構成と同じである。減算器8aの出力は混合回
路9aの一方の入力端に入力され、減算器8bの出力は
混合回路9aの他方の入力端に入力される。混合回路9
aの出力はスイッチ回路11aの一方の入力端に入力さ
れる。任意出力値発生回路10aの出力信号202はス
イッチ回路11aの他方の入力端に入力される。スイッ
チ回路11aでは動き検出回路7で検出された動き量に
より入力信号を切り替え、この出力は出力端2aより輝
度信号として出力される。混合回路9bの出力は出力端
2bより色信号として出力される。
【0070】次に動作について説明する。図2におい
て、図1と異なる点は図1では輝度信号208と任意出
力値発生回路10aの出力信号202をスイッチ回路1
1で切り換え、スイッチ回路11の出力信号301と輝
度信号209を混合回路9aに入力し、混合回路9a出
力を出力端2aより出力するところを、図2では輝度信
号208と輝度信号209を混合回路9aに入力し、混
合回路9a出力と任意出力値発生回路10aの出力信号
202をスイッチ回路11aで切り換え、スイッチ回路
11の出力を出力端2aより出力している。
【0071】輝度信号成分208と輝度信号成分209
は混合回路9aで動き検出出力109の動き量に応じて
適応的に混合される。輝度信号成分208をYM 、輝度
信号成分209をYS 、動き検出出力109をKとする
と混合出力Yは以下の式で表すことができる。 Y=K・YM +(1−K)・YS (0≦K≦1)
【0072】混合回路9aの出力は任意出力値発生回路
10aの出力信号202とスイッチ回路11aに入力さ
れ、動き量KがN(N=0.5) より大きいとき、信号202
を選択する。スイッチ回路11の出力は目的とする輝度
信号として、出力端子2aより出力される。なお、Nの
値は0.5に限らない。
【0073】実施例3.図3は請求項3の発明に係る輝
度信号色信号分離フィルタの一実施例を示す概略ブロッ
ク図である。図において、フィールド内YC分離フィル
タ5、フレームくし型フィルタ6、動き検出回路7以前
の構成は図1の構成と同じである。フィールド内YC分
離フィルタ5の出力は色復調回路12に入力され、色復
調回路12の出力はスイッチ回路11b,スイッチ回路
11cそれぞれの一方の入力端に入力される。端子52
より入力を受けた任意出力値発生回路10bの出力信号
206はスイッチ回路11bの他方の入力端に、端子5
3より入力を受けた任意出力値発生回路10cの出力信
号207はスイッチ回路11cの他方の入力端にそれぞ
れ入力される。スイッチ回路11bとスイッチ回路11
cの出力は色変調回路13に入力される。色変調回路1
3とフレームくし型フィルタ6の出力は混合回路9bに
与えられ、混合回路9bの出力は動き検出出力109の
動き量に応じて適応的に混合され出力端2bより色信号
として出力される。
【0074】次に動作について説明する。フィールド内
YC分離フィルタ5の出力は色復調回路12により、色
差信号R−YとB−Yに分けられる。R−Y信号204
はスイッチ回路11bの一方の入力端に与えられ、他方
には任意出力値発生回路10bの出力206が入力され
る。B−Y信号205はスイッチ回路11cの一方の入
力端に与えられ、他方には任意出力値発生回路10cの
出力207が入力される。任意出力値発生回路10a,
10b,10cにより任意の輝度信号、色差信号が出力
されるのでスイッチ回路でこれらを選択すれば、動き信
号として処理した信号を任意の色信号で表すことができ
る。
【0075】実施例4.図4は請求項4の発明に係るN
TSC方式の輝度信号色信号分離フィルタの一実施例を
示す概略ブロック図である。図において、混合回路9b
以前の構成は図2の構成と同じである。混合回路9bの
出力は色復調回路12に入力され、色復調回路12の出
力はスイッチ回路11b,スイッチ回路11cそれぞれ
の一方の入力端に入力される。端子52より入力を受け
た任意出力値発生回路10bの出力信号206はスイッ
チ回路11bの他方の入力端に、端子53より入力を受
けた任意出力値発生回路10cの出力信号207はスイ
ッチ回路11cの他方の入力端にそれぞれ入力される。
スイッチ回路11bとスイッチ回路11cの出力は色変
調回路13に入力される。色変調回路13の出力は出力
端2bより色信号として出力される。
【0076】次に動作について説明する。混合回路9b
の出力は色復調回路12により、色差信号R−YとB−
Yに分けられる。R−Y信号204はスイッチ回路11
bの一方の入力端に与えられ、他方には任意出力値発生
回路10bの出力206が入力される。B−Y信号20
5はスイッチ回路11cの一方の入力端に与えられ、他
方には任意出力値発生回路10cの出力207が入力さ
れる。任意出力値発生回路10a,10b,10cによ
り任意の輝度信号、色差信号が出力されるのでスイッチ
回路でこれらを選択すれば、動き信号として処理した信
号を任意の色信号で表すことができる。
【0077】実施例5.図5は請求項5の発明に係る輝
度信号色信号分離フィルタの一実施例を示す概略ブロッ
ク図である。図において、混合回路9b以前の構成は図
1の構成と同じである。混合回路9bの出力は色復調回
路12に入力され、色復調回路12の出力はスイッチ回
路11b,スイッチ回路11cそれぞれの一方の入力端
に入力される。端子52より入力を受けた任意出力値発
生回路10bの出力信号206はスイッチ回路11bの
他方の入力端に、端子53より入力を受けた任意出力値
発生回路10cの出力信号207はスイッチ回路11c
の他方の入力端にそれぞれ入力される。スイッチ回路1
1bとスイッチ回路11cの出力は色変調回路13に入
力される。色変調回路13の出力は出力端2bより色信
号として出力される。
【0078】次に動作について説明する。混合回路9b
の出力は色復調回路12により、色差信号R−YとB−
Yに分けられる。R−Y信号204はスイッチ回路11
bの一方の入力端に与えられ、他方には任意出力値発生
回路10bの出力206が入力される。B−Y信号20
5はスイッチ回路11cの一方の入力端に与えられ、他
方には任意出力値発生回路10cの出力207が入力さ
れる。任意出力値発生回路10a,10b,10cによ
り任意の輝度信号、色差信号が出力されるのでスイッチ
回路でこれらを選択すれば、動き信号として処理した信
号を任意の色信号で表すことができる。
【0079】実施例6.図6は請求項6の発明に係るN
TSC方式の輝度信号色信号分離フィルタの一実施例を
示す概略ブロック図である。図において、フィールド内
YC分離フィルタ5、フレームくし型フィルタ6、動き
検出回路7以前の構成は図2の構成と同じである。フィ
ールド内YC分離フィルタ5の出力は色復調回路12に
入力され、色復調回路12の出力はスイッチ回路11
b,スイッチ回路11cそれぞれの一方の入力端に入力
される。端子52より入力を受けた任意出力値発生回路
10bの出力信号206はスイッチ回路11bの他方の
入力端に、端子53より入力を受けた任意出力値発生回
路10cの出力信号207はスイッチ回路11cの他方
の入力端にそれぞれ入力される。スイッチ回路11bと
スイッチ回路11cの出力は色変調回路13に入力され
る。色変調回路13とフレームくし型フィルタ6の出力
は混合回路9bに与えられ、混合回路9bの出力は動き
検出出力109の動き量に応じて適応的に混合され出力
端2bより色信号として出力される。
【0080】次に動作について説明する。フィールド内
YC分離フィルタ5の出力は色復調回路12により、色
差信号R−YとB−Yに分けられる。R−Y信号204
はスイッチ回路11bの一方の入力端に与えられ、他方
には任意出力値発生回路10bの出力206が入力され
る。B−Y信号205はスイッチ回路11cの一方の入
力端に与えられ、他方には任意出力値発生回路10cの
出力207が入力される。任意出力値発生回路10a,
10b,10cにより任意の輝度信号、色差信号が出力
されるのでスイッチ回路でこれらを選択すれば、動き信
号として処理した信号を任意の色信号で表すことができ
る。
【0081】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、任意出
力値発生回路10a,10b,10cとスイッチ回路1
1a,11b,11cを備えたことで、動き信号として
処理した信号を請求項1,2では、任意のレベルの輝度
信号で、請求項3〜6では、任意の色の色信号で表示す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明に係るNTSC方式の輝度信号
色信号分離フィルタの一実施例を示す概略ブロック図で
ある。
【図2】請求項2の発明に係るNTSC方式の輝度信号
色信号分離フィルタの一実施例を示す概略ブロック図で
ある。
【図3】請求項3の発明に係るNTSC方式の輝度信号
色信号分離フィルタの一実施例を示す概略ブロック図で
ある。
【図4】請求項4の発明に係るNTSC方式の輝度信号
色信号分離フィルタの一実施例を示す概略ブロック図で
ある。
【図5】請求項5の発明に係るNTSC方式の輝度信号
色信号分離フィルタの一実施例を示す概略ブロック図で
ある。
【図6】請求項6の発明に係るNTSC方式の輝度信号
色信号分離フィルタの一実施例を示す概略ブロック図で
ある。
【図7】図1および従来の輝度信号色信号分離フィルタ
中のフィールド内YC分離フィルタの一実施例を示すブ
ロック回路図である。
【図8】図7中の画像非相関判定回路の一実施例を示す
ブロック回路図である。
【図9】図1および従来の輝度信号色信号分離フィルタ
中の動き検出回路の一実施例を示すブロック回路図であ
る。
【図10】図1中の任意出力値発生回路の一実施例を示
すブロック回路図である。
【図11】従来の輝度信号色信号分離フィルタの概略ブ
ロック図である。
【符号の説明】
1,51,52,53 入力端 2 出力端 3 1フレーム遅延回路 4 1ライン遅延回路 5 フィールド内YC分離フィルタ 6 フレームくし型フィルタ 7 動き検出回路 8 減算器 9 混合回路 10 任意出力値発生回路 11 スイッチ回路 15 垂直方向色信号抽出フィルタ 16 水平方向色信号抽出フィルタ 17 水平・垂直方向色信号抽出フィルタ 18 画像非相関判定回路 19 スイッチ回路 29 水平方向色信号非相関エネルギ抽出回路 30 水平方向輝度信号非相関エネルギ抽出回路 31 垂直方向色信号非相関エネルギ抽出回路 32 垂直方向輝度信号非相関エネルギ抽出回路 33〜36 最大値回路 37〜39 比較回路 40 判定回路 71〜80 乗算器 20a 垂直方向低域通過フィルタ 20b 水平方向低域通過フィルタ 20c 水平・垂直方向低域通過フィルタ 21 スイッチ回路 22 絶対値回路 23 最大値回路 41 スイッチ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−186991(JP,A) 特開 昭64−46391(JP,A) 特開 昭63−287284(JP,A) 特開 平2−272895(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 9/44 - 9/78

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色信号と輝度信号を周波数多重した複合
    映像信号の輝度信号と色信号を分離するフィルタにおい
    て、複合映像信号を1ライン分遅延させる複数のライン
    遅延手段と、複合映像信号を1フレーム分遅延させる複
    数のフレーム遅延手段と、入力複合映像信号と上記ライ
    ン遅延手段によりライン遅延された複合映像信号から色
    信号成分を抽出するフィールド内YC分離フィルタと、
    入力複合映像信号と上記フレーム遅延手段によりフレー
    ム遅延された複合映像信号から色信号成分を抽出するフ
    レームくし型フィルタと、複合映像信号とフィールド内
    YC分離フィルタ出力を演算し、フィールド内輝度信号
    成分を抽出する演算手段と、任意のレベルの一階調の信
    号を出力する任意出力値発生手段と、上記フィールド内
    輝度信号成分と上記任意出力値発生手段の出力とを切り
    換えて出力する切り換え手段と、複合映像信号とフレー
    ムくし型フィルタ出力を演算し、フレーム間輝度信号成
    分を抽出する演算手段と、複合映像信号と上記フレーム
    遅延手段によりフレーム遅延された複合映像信号から動
    き量を検出する動き検出手段と、上記動き量に応じて、
    フレーム間輝度信号成分と上記切り換え手段の出力の混
    合比を変えて混合し、目的とする輝度信号成分を抽出す
    る混合手段と、フレームくし型フィルタとフィールド内
    YC分離フィルタの出力の混合比を変えて混合し、目的
    とする色信号成分を抽出する混合手段とを備たることを
    特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ。
  2. 【請求項2】 色信号と輝度信号を周波数多重した複合
    映像信号の輝度信号と色信号を分離するフィルタにおい
    て、複合映像信号を1ライン分遅延させる複数のライン
    遅延手段と、複合映像信号を1フレーム分遅延させる複
    数のフレーム遅延手段と、入力複合映像信号と上記ライ
    ン遅延手段によりライン遅延された複合映像信号から色
    信号成分を抽出するフィールド内YC分離フィルタと、
    入力複合映像信号と上記フレーム遅延手段によりフレー
    ム遅延された複合映像信号から色信号成分を抽出するフ
    レームくし型フィルタと、複合映像信号とフィールド内
    YC分離フィルタ出力を演算し、フィールド内輝度信号
    成分を抽出する演算手段と、任意のレベルの一階調の信
    号を出力する任意出力値発生手段と、複合映像信号とフ
    レームくし型フィルタ出力を演算し、フレーム間輝度信
    号成分を抽出する演算手段と、複合映像信号と上記フレ
    ーム遅延手段によりフレーム遅延された複合映像信号か
    ら動き量を検出する動き検出手段と、上記動き量に応じ
    て、フレーム間輝度信号成分とフィールド内輝度信号成
    分の混合比を変えて混合し、輝度信号成分を抽出する混
    合手段と、上記輝度信号成分と上記任意出力値発生手段
    の出力とを切り換えて出力する切り換え手段と、フレー
    ムくし型フィルタとフィールド内YC分離フィルタの出
    力の混合比を変えて混合し、目的とする色信号成分を抽
    出する混合手段と、を備えることを特徴とする輝度信号
    色信号分離フィルタ。
  3. 【請求項3】 色信号と輝度信号を周波数多重した複合
    映像信号の輝度信号と色信号を分離するフィルタにおい
    て、複合映像信号を1ライン分遅延させる複数のライン
    遅延手段と、複合映像信号を1フレーム分遅延させる複
    数のフレーム遅延手段と、入力複合映像信号と上記ライ
    ン遅延手段によりライン遅延された複合映像信号から色
    信号成分を抽出するフィールド内YC分離フィルタと、
    入力複合映像信号と上記フレーム遅延手段によりフレー
    ム遅延された複合映像信号から色信号成分を抽出するフ
    レームくし型フィルタと、複合映像信号とフィールド内
    YC分離フィルタ出力を演算し、フィールド内輝度信号
    成分を抽出する演算手段と、任意のレベルの一階調の信
    号を出力する複数の任意出力値発生手段と、上記フィー
    ルド内輝度信号成分と任意出力値発生手段の出力とを切
    り換えて出力する切り換え手段と、複合映像信号とフレ
    ームくし型フィルタ出力を演算し、フレーム間輝度信号
    成分を抽出する演算手段と、複合映像信号と上記フレー
    ム遅延手段によりフレーム遅延された複合映像信号から
    動き量を検出する動き検出手段と、上記動き量に応じ
    て、フレーム間輝度信号成分と上記切り換え手段の出力
    の混合比を変えて混合し、目的とする輝度信号成分を抽
    出する混合手段と、上記フィールド内YC分離フィルタ
    出力を色差信号(R−Y,B−Y)に復調する色復調回
    路と、上記色差信号と任意出力値発生手段の出力とを切
    り換えて出力する複数の切り換え手段と、上記複数の切
    り換え手段の出力値を色信号成分に変調する色変調回路
    と、フレームくし型フィルタと色変調回路の出力の混合
    比を変えて混合し、色信号成分を抽出する混合手段とを
    備えたことを特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ。
  4. 【請求項4】 色信号と輝度信号を周波数多重した複合
    映像信号の輝度信号と色信号を分離するフィルタにおい
    て、複合映像信号を1ライン分遅延させる複数のライン
    遅延手段と、複合映像信号を1フレーム分遅延させる複
    数のフレーム遅延手段と、入力複合映像信号と上記ライ
    ン遅延手段によりライン遅延された複合映像信号から色
    信号成分を抽出するフィールド内YC分離フィルタと、
    入力複合映像信号と上記フレーム遅延手段によりフレー
    ム遅延された複合映像信号から色信号成分を抽出するフ
    レームくし型フィルタと、複合映像信号とフィールド内
    YC分離フィルタ出力を演算し、フィールド内輝度信号
    成分を抽出する演算手段と、任意のレベルの一階調の信
    号を出力する複数の任意出力値発生手段と、複合映像信
    号とフレームくし型フィルタ出力を演算し、フレーム間
    輝度信号成分を抽出する演算手段と、複合映像信号と上
    記フレーム遅延手段によりフレーム遅延された複合映像
    信号から動き量を検出する動き検出手段と、上記動き量
    に応じて、フレーム間輝度信号成分とフィールド内輝度
    信号成分の混合比を変えて混合し、輝度信号成分を抽出
    する混合手段と、上記輝度信号成分と任意出力値発生手
    段の出力とを切り換えて出力する切り換え手段と、フレ
    ームくし型フィルタとフィールド内YC分離フィルタの
    出力の混合比を変えて混合し、色信号成分を抽出する混
    合手段と、上記色信号成分を色差信号(R−Y,B−
    Y)に復調する色復調回路と、上記色差信号と任意出力
    値発生手段の出力とを切り換えて出力する複数の切り換
    え手段と、上記複数の切り換え手段の出力値を色信号成
    分に変調する色変調回路とを備えたことを特徴とする輝
    度信号色信号分離フィルタ。
  5. 【請求項5】 色信号と輝度信号を周波数多重した複合
    映像信号の輝度信号と色信号を分離するフィルタにおい
    て、複合映像信号を1ライン分遅延させる複数のライン
    遅延手段と、複合映像信号を1フレーム分遅延させる複
    数のフレーム遅延手段と、入力複合映像信号と上記ライ
    ン遅延手段によりライン遅延された複合映像信号から色
    信号成分を抽出するフィールド内YC分離フィルタと、
    入力複合映像信号と上記フレーム遅延手段によりフレー
    ム遅延された複合映像信号から色信号成分を抽出するフ
    レームくし型フィルタと、複合映像信号とフィールド内
    YC分離フィルタ出力を演算し、フィールド内輝度信号
    成分を抽出する演算手段と、任意のレベルの一階調の信
    号を出力する複数の任意出力値発生手段と、上記フィー
    ルド内輝度信号成分と任意出力値発生手段の出力とを切
    り換えて出力する切り換え手段と、複合映像信号とフレ
    ームくし型フィルタ出力を演算し、フレーム間輝度信号
    成分を抽出する演算手段と、複合映像信号と上記フレー
    ム遅延手段によりフレーム遅延された複合映像信号から
    動き量を検出する動き検出手段と、上記動き量に応じ
    て、フレーム間輝度信号成分と上記切り換え手段の出力
    の混合比を変えて混合し、目的とする輝度信号成分を抽
    出する混合手段と、フレームくし型フィルタとフィール
    ド内YC分離フィルタの出力の混合比を変えて混合し、
    色信号成分を抽出する混合手段と、上記色信号成分を色
    差信号(R−Y,B−Y)に復調する色復調回路と、上
    記色差信号と任意出力値発生手段の出力とを切り換えて
    出力する複数の切り換え手段と、上記複数の切り換え手
    段の出力値を色信号成分に変調する色変調回路とを備え
    たことを特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ。
  6. 【請求項6】 色信号と輝度信号を周波数多重した複合
    映像信号の輝度信号と色信号を分離するフィルタにおい
    て、複合映像信号を1ライン分遅延させる複数のライン
    遅延手段と、複合映像信号を1フレーム分遅延させる複
    数のフレーム遅延手段と、入力複合映像信号と上記ライ
    ン遅延手段によりライン遅延された複合映像信号から色
    信号成分を抽出するフィールド内YC分離フィルタと、
    入力複合映像信号と上記フレーム遅延手段によりフレー
    ム遅延された複合映像信号から色信号成分を抽出するフ
    レームくし型フィルタと、複合映像信号とフィールド内
    YC分離フィルタ出力を演算し、フィールド内輝度信号
    成分を抽出する演算手段と、任意のレベルの一階調の信
    号を出力する複数の任意出力値発生手段と、複合映像信
    号とフレームくし型フィルタ出力を演算し、フレーム間
    輝度信号成分を抽出する演算手段と、複合映像信号と上
    記フレーム遅延手段によりフレーム遅延された複合映像
    信号から動き量を検出する動き検出手段と、上記動き量
    に応じて、フレーム間輝度信号成分とフィールド内輝度
    信号成分の混合比を変えて混合し、目的とする輝度信号
    成分を抽出する混合手段と、上記輝度信号成分と任意出
    力値発生手段の出力とを切り換えて出力する切り換え手
    段と、上記フィールド内YC分離フィルタ出力を色差信
    号(R−Y,B−Y)に復調する色復調回路と、上記色
    差信号と任意出力値発生手段の出力とを切り換えて出力
    する複数の切り換え手段と、上記複数の切り換え手段の
    出力値を色信号成分に変調する色変調回路と、フレーム
    くし型フィルタと色変調回路の出力の混合比を変えて混
    合し、色信号成分を抽出する混合手段とを備えたことを
    特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ。
JP21278293A 1993-08-27 1993-08-27 輝度信号色信号分離フィルタ Expired - Lifetime JP3409381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21278293A JP3409381B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 輝度信号色信号分離フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21278293A JP3409381B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 輝度信号色信号分離フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0767136A JPH0767136A (ja) 1995-03-10
JP3409381B2 true JP3409381B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=16628302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21278293A Expired - Lifetime JP3409381B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 輝度信号色信号分離フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409381B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767136A (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146318A (en) Motion adaptive luminance signal and color signal separating filter
JPH0591533A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フイルタ
EP0546840B1 (en) Video signal processing apparatus
US5500686A (en) Motion adaptive luminance signal/chrominance signal separation filter
JP3299810B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
US5475445A (en) Motion adaptive luminance signal and color signal separation filter
JP3409381B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
US20060125965A1 (en) Method and device for separating a chrominance signal from a composite video baseband signal
JPH02113672A (ja) 輝度信号処理回路
JPH03274888A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JP2757495B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JP2786304B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JP2938274B2 (ja) 動き検出回路
JPH03243089A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JPH0435296A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JPH03274889A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JPH0421295A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JPH03276991A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JPH03276990A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JPH03291092A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JPH03274886A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JPH03289289A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JPH04211595A (ja) 動き適応型輝度信号/色信号分離フィルタ
JPH03283795A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JPH04156092A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term