JP3408578B2 - 熱線遮蔽ガラス板の製造方法 - Google Patents

熱線遮蔽ガラス板の製造方法

Info

Publication number
JP3408578B2
JP3408578B2 JP10452693A JP10452693A JP3408578B2 JP 3408578 B2 JP3408578 B2 JP 3408578B2 JP 10452693 A JP10452693 A JP 10452693A JP 10452693 A JP10452693 A JP 10452693A JP 3408578 B2 JP3408578 B2 JP 3408578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat ray
glass plate
tin oxide
oxide fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10452693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06316439A (ja
Inventor
光正 斉藤
和彦 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP10452693A priority Critical patent/JP3408578B2/ja
Publication of JPH06316439A publication Critical patent/JPH06316439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408578B2 publication Critical patent/JP3408578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Special Wing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗り物用窓ガラスまた
は建物用窓ガラスに好適な熱線遮蔽ガラス板の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱線遮蔽ガラス板を製造する方法
として次の方法が知られている。 (1)ガラス板上に誘電体の多層膜をスパッタリング、
真空蒸着、又はゾル−ゲル法等により形成する方法 (2)ガラス板上に金属蒸着膜、または金属窒化物、金
属炭化物のスパッタリング薄膜を形成する方法 (3)ガラスの組成により、熱線遮蔽性を付与する方法 (4)ガラス板上に、有機チタン化合物の熱分解による
TiO2 薄膜を形成する方法
【0003】上記(1)の誘電体の多層膜をスパッタリ
ング、又は真空蒸着法により形成する方法は、高屈折率
物質と低屈折率物質を交互に5〜15層積層していくも
のであるが、成膜速度が遅く量産性に乏しいため高コス
トであるという問題点がある。
【0004】また、ゾル−ゲル法による熱線遮蔽皮膜形
成方法は、金属アルコキシド加水分解液をガラス板上に
塗布し、これに500〜700℃の焼成を施す工程を5
〜15回繰り返して、高屈折率物質と低屈折率物質の膜
を交互に積層していくものであるが、塗布回数が多いた
め、大型のガラスに用いる場合、塗布に要する時間が長
くなり生産性に乏しく、このため、実際上、TiO2
SiO2 膜がハロゲンランプ等の小物の熱線遮蔽膜に利
用されているのみである。
【0005】また上記(2)の金属蒸着膜による方法に
は、Al,Zn,Cu,Ag,Auなどの金属が使われ
ているが、可視光の透過性と、熱線遮蔽性との両方を満
足させる膜を得ることは困難で、どちらかを犠牲にする
か、どちらも不十分な膜としか得られず、さらに、生産
性やコスト面で難がある。
【0006】また、金属窒化物、金属炭化物の薄膜をス
パッタリング法により形成する方法には、TiN,Cr
N,TaN,ZrN,SiC,TiCなどが用いられて
いるが、金属蒸着膜と同様、可視光の透過性と熱線遮蔽
性との両方を同時に満足させる膜を得ることは困難であ
る。
【0007】上記(3)のガラス組成による方法は、ソ
ーダ石灰ガラスの組成中に微量の鉄、ニッケル、コバル
ト、セレンなどを添加し着色透明ガラスとするものであ
るが、添加量に制限があるため、遮蔽力が弱く、また遮
蔽のすべてが吸収によるためガラス本体からの熱の再放
射があり効果が弱い。
【0008】上記(4)の有機Ti化合物の熱分解によ
りTiO2 薄膜を形成する方法は、ガラス製造ライン上
で、有機Ti化合物をガラス板上にスプレーし、ガラス
片面に成膜する方法と、オフラインで浸漬塗布法により
ガラス板両面に成膜する方法があるが、可視光の透過性
と熱線遮蔽性との両方を同時に満足させる膜を得ること
が困難であり、乗り物用途には、透過率が低すぎるため
利用出来ず、また建物用途には、遮断性能に不満があ
る。
【0009】本発明者らは、先に透明導電膜を得る方法
として、酸化スズ微粒子をバインダーに均一分散して成
膜する方法を開示している(特開平2−105875号
公報)が、そこでは表面導電性のみに着目しており、熱
線遮蔽性については全く言及しておらず、そこで開示し
ている透明導電膜は、膜厚が薄く熱線遮蔽性の低いもの
であった。またそこで開示している熱線遮蔽膜は、膜強
度については考慮されておらず、これを乗り物用窓ガラ
スまたは建物用窓ガラスに用いた場合、膜強度が低く実
用性に乏しいものであった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
上記問題点を解消し、可視光透過率が高く、熱線遮蔽性
に優れ、且つ低価格の熱線遮蔽ガラス板を製造する方法
を提供しようとするものである。本発明は、特に乗り物
用、または建物用に適した熱線遮蔽ガラス板の製造方法
を提供することを目的とするものである。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】本発明の熱線遮蔽ガラス板の製造方法は、
透明なガラス板上に、500Å以下の粒径を有する酸化
スズ微粒子からなり、1000Å以上の厚さを有する皮
膜を形成し、前記酸化スズ微粒子皮膜に、前記酸化スズ
微粒子の間隙を充填するように、有機シリコン化合物を
含有する処理液を含浸させ、これに350℃以上の温度
における焼成を施し、それによって、前記有機シリコン
化合物の焼成物からなるマトリックスと、このマトリッ
クス中に分散している前記酸化スズ微粒子とからなる熱
線遮蔽性皮膜を形成することを特徴とするものである。
【0015】本発明の熱線遮蔽ガラス板製造方法におい
て、前記酸化スズ微粒子皮膜を、500Å以下の粒径を
有し、かつアンチモンによりドープされた酸化スズ微粒
子を含むゾル状水性分散液を、前記ガラス板上に塗布し
乾燥して形成してもよい。
【0016】本発明の熱線遮蔽ガラス板の製造方法にお
いて、前記アンチモンドープ酸化スズ微粒子含有ゾル状
水性分散液が、熱分散性水溶性高分子材料を含んでいて
もよい。
【0017】本発明の熱線遮蔽ガラス板の製造方法は、
前記熱線遮蔽性皮膜上に、有機シリコン化合物を含有す
る処理液を塗布し、これを焼成して保護膜を形成するこ
とをさらに含んでいてもよい。
【0018】
【作用】以下に本発明を詳しく説明する。本発明方法に
おいて、熱線遮蔽性皮膜は、ガラス板上に酸化スズのゾ
ル状分散液を塗布し乾燥することにより、酸化スズ微粒
子を高密度に堆積させて形成することができる。本発明
方法で使用される酸化スズ微粒子は、出来るだけ粒径が
小さく、単分散状態のゾル状分散液であることが望まし
く、その粒径は500Å以下、好ましくは10〜300
Åである。粒径が500Åを越える場合は、粒子により
可視光が散乱されて透明性が低下し、また皮膜の厚さに
対して粒径が大きすぎるため緻密な膜を形成することが
できない。
【0019】本発明方法により得られる熱線遮蔽膜の熱
線遮蔽効果は、導電性金属酸化物のプラズマ周波数に対
応した光の反射によるものと考えられるので、酸化スズ
微粒子の導電性をさらに高くすることにより、より低波
長側から熱線を反射することが出来るようになる。その
ためにアンチモンをドーピングした酸化スズ微粒子を使
用することが好ましい。
【0020】酸化スズのゾル状分散液の製造方法には特
に制限はないが、例えば、先に特開平2−105875
号公報中に記載の方法により製造することが出来る。こ
の方法によれば、アンチモンをドープした酸化スズの1
0〜100Åの粒径を有する微粒子のゾル状分散液を得
ることが出来る。このゾル状分散液の濃度を適宜に調整
し、これをスプレー、スピンコート、ディップコート等
の方法によりガラス板上に塗布、乾燥することにより酸
化スズ微粒子の皮膜を得ることが出来る。
【0021】このゾル状分散液はそのままでも成膜性は
あるが、より成膜性を改善するために、界面活性剤、水
溶性高分子、又は水溶性有機溶剤を微量添加してもよ
い。特に熱分解性の水溶性高分子材料は、成膜性に優れ
ており、このような高分子材料としてメチルセルロー
ス、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチ
ルエーテル、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル
酸ソーダ、ポリエチレンオキサイド、エチレンオキサイ
ド・プロピレンオキサイドブロック共重合体、ゼラチ
ン、カゼイン、アルブミン、コラーゲン等を例示するこ
とが出来る。
【0022】上記のような熱分解性の水溶性高分子を酸
化スズ微粒子分散液に添加した場合は、これをガラス板
上に塗布、乾燥後、熱分解温度以上で焼成することによ
り酸化スズ微粒子の皮膜を得ることが出来る。このよう
にして形成した皮膜は、ガラス板上に酸化スズの微粒子
が最密充填に近い状態で堆積されているが、しかし粒子
間には間隙が有り、ガラス板と粒子との間の接着力は、
凝集力のみによるものである。従ってこのままでは膜強
度が弱く実用的ではない。
【0023】そこで本発明方法では、粒子間隙に有機シ
リコン化合物を含んだ溶液を含浸し、さらにこの有機S
i化合物をその熱分解温度以上で焼成し、その焼成物
(Si−O構造を有する)からなるマトリックスを形成
することにより、ガラス板と粒子との間の密着力を改善
し、膜強度を強化する。
【0024】使用される有機Si化合物として、ポリシ
ルメチレン、ポリシルフェニレン、ポリシロキサン、ポ
リシラザン、ポリシルチアン、ポリシルフェニレンシロ
キサン、ポリフェニレンオキシシロキサン、およびポリ
メタロシロキサン等をあげることが出来る。
【0025】上記有機シリコン化合物含有処理液を前記
酸化スズ微粒子よりなる皮膜上に塗布してこれを含浸
し、大気中で焼成することにより、Si−O結合を有す
る焼成物からなるマトリックスを形成することが出来
る。
【0026】上記有機シリコン化合物のうち、特にポリ
シルメチレン、ポリシロキサン、ポリシラザン、ポリメ
タロシロキサン化合物が好適で、これらを塗布し、大気
中で焼成した時、それぞれ−Si−O−Si−C−,−
Si−O−,−Si−N−Si−O−,−Si−O−M
−O−(M=Al,Ti,Zr,B,P等)結合を主鎖
とする無機高分子マトリックスが形成される。
【0027】これらの有機シリコン化合物を酸化スズ粒
子間隙に含浸する方法は、スプレー、スピンコート、デ
ィップコート等の通常の塗布含浸方法を利用することが
出来る。このとき有機シリコン化合物の濃度を適当に調
整し、酸化スズ微粒子間隙を充填してこれらを結着し、
さらに酸化スズ皮膜の厚さよりも100〜2000Åだ
け厚くなるようにして、これを被覆することが好まし
く、これにより熱線遮蔽性皮膜の強度をあげることがで
きる。
【0028】本発明方法により得られ、前記の構成を有
する熱線遮蔽ガラス板の断面説明図を図1に示す。図1
において、ガラス板1上に、酸化スズ微粒子2により皮
膜が形成され、これら酸化スズ微粒子2の間隙を充填
し、かつその皮膜を被覆するマトリックス3が形成さ
れ、この酸化スズ微粒子2の皮膜と、マトリックス3と
により熱線遮蔽性皮膜4が形成されている。
【0029】本発明方法に係る熱線遮蔽ガラス板の製造
方法において、必要に応じさらに膜の耐摩耗性を改善す
るために、熱線遮蔽性皮膜上に、さらに保護膜を積層し
てもよい。保護膜を形成する材料としては、耐摩耗性、
耐薬品性、耐候性等の耐久性が優れた材料が望ましく、
前記有機Si化合物を用いることが出来る。特に、ポリ
シロキサン、ポリシラザン、およびポリメタロシロキサ
ン化合物は、それから形成される膜硬度が硬く好適であ
る。保護膜の膜厚は、皮膜の硬度、耐摩耗性、酸化スズ
層との密着性等を考慮して、500Å以上であることが
好ましく、特に1000〜5000Åが好ましい。
【0030】保護膜を積層した熱線遮蔽ガラスの断面図
を図2に示す。図2に示された熱線遮蔽ガラス板におい
て、熱線遮蔽性皮膜4の上に、保護膜5が積層形成され
ている。
【0031】本発明方法により形成される熱線遮蔽性皮
膜の熱線遮蔽度は、皮膜の厚さにおおむね比例するの
で、必要とする性能に応じ皮膜の厚さを適宜に設定す
る。図3に皮膜の厚さと、日射透過率との関係を示す。
また、図4に皮膜の厚さと、可視光透過率との関係を示
す。さらに図5に、日射遮蔽率と、可視光透過率との関
係を示す。ここで日射透過率、および可視光透過率はJ
IS R 3106の方法により測定した。また、日射
遮蔽率は100−日射透過率により算出した。
【0032】図3によれば、皮膜の厚さが1000Å以
上になれば日射遮蔽率は5%以上になる。従って、熱線
遮蔽ガラスとして必要な最低の皮膜の厚さは1000Å
である。なぜなら、日射遮蔽率が5%未満では乗り物用
または建物用の窓ガラスとして用いた場合、冷房負荷の
低減にほとんど寄与しないからである。皮膜の厚さの上
限については特に制限はないが、皮膜の厚さが厚くなる
と可視光の透過率が低下するので乗り物用の窓ガラスの
ように高い可視光透過率が必要な用途にはおのづから適
当な範囲がある。
【0033】例えば、乗り物用のうち自動車用ガラス
は、安全性から70%以上の可視光透過率が必要である
が、この場合例えば、可視光透過率が90%のガラス板
を使用する場合、皮膜の可視光透過率は78%以上でな
ければならず、この場合皮膜の厚さは15000Å以下
であることが好ましい。しかし建物用の窓ガラスでは高
い可視光透過率は必要ではなく、冷房負荷低減のために
高い熱線遮蔽性が求められる。このような用途には皮膜
の厚さを厚くすることにより、可視光透過率を下げるこ
とも可能である。
【0034】本発明方法により形成される熱線遮蔽性皮
膜が好適なのは、次のような理由による。本発明方法に
おいては、熱線を反射する性質のある酸化スズ微粒子の
ゾル状分散液を用いて皮膜を形成するため、高密度の酸
化スズ皮膜を形成することができ、しかも皮膜の厚さを
1000Å以上に厚くすることができるので、皮膜に入
射する熱線は、まず皮膜表面の粒子により反射され、さ
らに皮膜内に侵入した熱線は、粒子間において反射を繰
り返し、一部は皮膜外に射出され、一部は皮膜内に吸収
され、最終的に皮膜を透過する熱線はごくわずかとなる
からである。
【0035】本発明方法により得られる熱線遮蔽ガラス
板の熱線遮蔽性皮膜中に粒径500Å以下の酸化スズ微
粒子が高度な分散状態で形成されているため、可視光に
おける透明性および熱線遮蔽性の両方に優れた皮膜を形
成することができる。
【0036】本発明方法において酸化スズ微粒子を単独
で用いてもよく、または、他の熱線遮蔽性のある物質と
組み合わせて用いてもよい。酸化スズ微粒子の比較的遮
蔽力の弱い波長、すなわち780nm〜1000nmの波長
の放射線を遮蔽する物質と組み合わせることにより、さ
らに熱線遮蔽性の高い透明皮膜を得ることができる。ま
た、他の機能性透明膜を積層して多層膜とすることも可
能である。例えば、紫外線吸収膜や、反射防止膜との多
層膜が考えられる。
【0037】次に、本発明を実施例によりさらに詳しく
説明する。実施例1 46.2重量部のSbCl3 と、670重量部のSnC
l・5H2 Oとを、3000重量部の6N塩酸に溶解
し、これに25%のアンモニア液2000重量部を添加
して反応させ、反応生成物を塩化アンモニウムが検出出
来なくなるまで、ろ過洗浄した。この反応生成物含有液
を密閉容器で350℃に加熱し、5時間保持した後、冷
却過程で水蒸気を放出し、固形分25重量%まで濃縮
し、粒径10〜100Åのアンチモン含有酸化スズ(以
下、ATOと記す)のゾル状分散液を得た。この分散液
300重量部に、水697重量部とポリビニルアルコー
ル3重量部とを混合して、ATO固形分含有率7.5%
のゾルを調製した。このゾルに3mm厚の板ガラスを浸漬
してガラス両面に前記ゾルを塗布し、500℃で10分
間焼成してATO皮膜を作製した。次に、SiO2 分含
有率10.0%のポリシロキサンのアルコール溶液を前
記ATO皮膜にディップコートにより塗布含浸し、これ
を大気中で580℃で焼き付けて、ガラス板の両面に熱
線遮蔽性皮膜を形成した。この皮膜の各々は0.45μ
mの厚さを有していた。得られた熱線遮蔽ガラス板の分
光透過特性を図6に示し、また、その皮膜の厚さ、可視
光透過率、日射透過率、および耐摩耗性を表1に示す。
【0038】実施例2 実施例1のATO皮膜に、ポリシロキサンの代りにポリ
シラザンの5%キシレン溶液をディップコート法により
塗布し、これを大気中500℃で焼き付けて保護膜を形
成し、熱線遮蔽ガラスを得た。この熱線遮蔽ガラスの膜
厚、可視光透過率、日射透過率、耐摩耗性を表1に示
す。
【0039】実施例3 実施例1の熱線遮蔽性皮膜に、5%のポリシロキサンの
アルコール溶液をディップコート法により塗布し、大気
中550℃で焼成して、2000Åの厚さを有する保護
膜を形成し、熱線遮蔽ガラスを得た。この熱線遮蔽ガラ
スの各皮膜の厚さ、可視光透過率、日射透過率、耐摩耗
性を表1に示す。
【0040】実施例4 実施例1の熱線遮蔽性皮膜に、5%のポリシラザンのキ
シレン溶液をディップコート法により塗布し、大気中5
00℃で焼成して、2000Åの厚さを有する保護膜を
積層し、熱線遮蔽ガラスを得た。この熱線遮蔽ガラスの
各皮膜の厚さ、可視光透過率、日射透過率、耐摩耗性を
表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【発明の効果】従来法は基材に成膜する時点では非晶質
か低結晶性のため、加熱してある基材に成膜するか、成
膜後加熱することにより結晶性を上げる必要があり、加
熱時に結晶構造が変化するため皮膜の厚さを厚くするこ
とができず熱線遮蔽性の高いガラスを得ることができな
かった。これに対し、本発明方法では、結晶度の高い酸
化スズのゾル状分散液を塗布するため、成膜後、乾燥程
度の加熱処理で皮膜が形成され、体積変化がないためか
なり厚い皮膜を成膜できる。しかも皮膜の厚さは分散液
の固形分、塗布方法により自由に設定できるので熱線遮
蔽性の高い皮膜を容易に形成できる。さらに、酸化スズ
粒子の間隙を、Si−O結合を主体として含有するマト
リックスで充填し、粒子を結着するため強度の高い皮膜
を形成することが出来る。また本発明方法により熱線遮
蔽ガラス板を、通常の塗布方法を用いて製造することが
できるため、従来のスパッタリング法、蒸着法などを用
いる方法に対し、量産性に優れ、安価な熱線遮蔽ガラス
を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明方法により製造された熱線遮蔽
ガラス板の一例の断面説明図。
【図2】図2は、本発明方法により製造された熱線遮蔽
ガラス板の他の例の断面説明図。
【図3】図3は、本発明方法により製造された熱線遮蔽
ガラス板の、熱線遮蔽性皮膜の厚さとその日射遮蔽率又
は日射透過率との関係の一例を示すグラフ。
【図4】図4は本発明方法により製造された熱線遮蔽ガ
ラス板の熱線遮蔽性皮膜の厚さと、その可視光透過率と
の関係の一例を示すグラフ。
【図5】図5は、本発明方法により製造された熱線遮蔽
ガラス板の熱線遮蔽性皮膜の日射遮蔽率と可視光透過率
との関係を示すグラフ。
【図6】図6は実施例1に記載の熱線遮蔽ガラス板の、
波長と可視光〜熱線透過率との関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1…ガラス板 2…酸化スズ微粒子 3…マトリックス 4…熱線遮蔽性皮膜 5…保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03C 15/00 - 23/00 B32B 1/00 - 35/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明なガラス板上に、500Å以下の粒
    径を有する酸化スズ微粒子からなりかつ1000Å以上
    の厚さを有する皮膜を形成し、前記酸化スズ微粒子皮膜
    に、前記酸化スズ微粒子の間隙を充填するように、有機
    シリコン化合物を含有する処理液を含浸させ、これに3
    50℃以上の温度における焼成を施し、それによって、
    前記有機シリコン化合物の焼成物からなるマトリックス
    と、このマトリックス中に分散している前記酸化スズ微
    粒子とからなる熱線遮蔽性皮膜を形成する、ことを特徴
    とする熱線遮蔽ガラス板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記酸化スズ微粒子皮膜を、500Å以
    下の粒径を有し、かつアンチモンによりドープされた酸
    化スズ微粒子を含むゾル状水性分散液を、前記ガラス板
    上に塗布し乾燥して形成する、請求項1に記載の熱線遮
    蔽ガラス板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記アンチモンドープ酸化スズ微粒子含
    有ゾル状水性分散液が熱分解性水溶性高分子材料を含
    む、請求項2に記載の熱線遮蔽ガラス板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱線遮蔽性皮膜上に、有機シリコン
    化合物を含有する処理液を塗布し、これを焼成して保護
    膜を形成することをさらに含む、請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の熱線遮蔽ガラス板の製造方法。
JP10452693A 1993-04-30 1993-04-30 熱線遮蔽ガラス板の製造方法 Expired - Lifetime JP3408578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10452693A JP3408578B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 熱線遮蔽ガラス板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10452693A JP3408578B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 熱線遮蔽ガラス板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06316439A JPH06316439A (ja) 1994-11-15
JP3408578B2 true JP3408578B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=14382942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10452693A Expired - Lifetime JP3408578B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 熱線遮蔽ガラス板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408578B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69734921T2 (de) * 1996-12-09 2006-09-28 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Antibeschlag-gegenstand und dessen herstellungsverfahren
JP4058822B2 (ja) * 1997-09-30 2008-03-12 住友金属鉱山株式会社 選択透過膜用塗布液、選択透過膜および選択透過多層膜
DE69904137T2 (de) * 1999-02-26 2004-03-18 Agfa-Gevaert Schicht auf Basis eines leitfähigen Metalloxids
WO2004083319A1 (en) 2003-03-17 2004-09-30 Hae-Wook Lee Composition for cutting off heat-ray, film formed thereform and method for forming the composition and the film
CN102775073A (zh) * 2012-07-09 2012-11-14 华尔润玻璃产业股份有限公司 一种辊涂法生产隔热玻璃工艺
GB201515985D0 (en) * 2015-09-09 2015-10-21 Pilkington Group Ltd Deposition process
CN112501560B (zh) * 2020-11-13 2022-09-20 江西善纳新材料科技有限公司 一种高热反射率黑色镀层的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06316439A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4096277B2 (ja) 日射遮蔽材料、日射遮蔽膜用塗布液、及び、日射遮蔽膜
JP2578416B2 (ja) 任意に1つ以上の薄膜金属層で被覆されたガラス基板に堆積される複合有機鉱物化合物フイルム
JP3781888B2 (ja) 親水性基材およびその製造方法
EP0035906B2 (en) Selectively light-transmitting laminated structure
US20020119325A1 (en) Composition and method for a coating providing anti-reflective and anti-static properties
JPS6261545B2 (ja)
JP4300567B2 (ja) 製膜体
US20160207826A1 (en) Low-emissivity coating and functional construction material for window and door including same
JP3408578B2 (ja) 熱線遮蔽ガラス板の製造方法
KR940007220B1 (ko) 적외선반사성차폐물품 및 그 제조방법
JP2000072484A (ja) 熱線遮蔽材料とこれを用いた塗布液、熱線遮蔽膜
JPH1134216A (ja) 積層体および窓用ガラス積層体
JP3744188B2 (ja) 熱線遮蔽膜形成用塗布液及び熱線遮蔽膜
JPH0339281B2 (ja)
JPH0423633B2 (ja)
JP2882725B2 (ja) 紫外線吸収断熱ガラス
JP2003266577A (ja) 熱線遮断材
JP2811885B2 (ja) 熱線遮蔽ガラス
JPH06262717A (ja) 熱線遮蔽膜
JP4194121B2 (ja) 熱線反射膜用塗布液及びこれを用いた熱線反射膜
JP2001089679A (ja) 有機−無機複合傾斜材料、その製造方法及びその用途
JP4107037B2 (ja) 製膜体
JP2001500464A (ja) 改良被覆ガラス
JPH0952738A (ja) 熱線遮断性ガラス
JPH0365531A (ja) 単板断熱ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10