JP3408501B2 - 伝送装置、伝送システム及びクロスコネクトマップ切替方法 - Google Patents
伝送装置、伝送システム及びクロスコネクトマップ切替方法Info
- Publication number
- JP3408501B2 JP3408501B2 JP2000185322A JP2000185322A JP3408501B2 JP 3408501 B2 JP3408501 B2 JP 3408501B2 JP 2000185322 A JP2000185322 A JP 2000185322A JP 2000185322 A JP2000185322 A JP 2000185322A JP 3408501 B2 JP3408501 B2 JP 3408501B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross
- connect
- transmission device
- map
- connect map
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
Description
を備える伝送装置と伝送システムに関し、特にクロスコ
ネクトマップの切替に関する。
で効率的に伝送するため、伝送装置の入力ポートと出力
ポートを接続する際に行われる。従来の伝送装置のクロ
スコネクト処理では、障害発生時に伝送路を切り替える
目的でクロスコネクトマップの切り替えが行われてい
る。一方、各伝送装置の内部時計を用い、一斉に複数の
クロスコネクトマップ情報を切り替える方式が行われ
る。従来の伝送装置では、短時間での伝送路の負荷変動
については、伝送装置の内部時計を用いた方式が用いら
れる。
用いたクロスコネクト処理では、伝送システムを構成す
る全ての伝送装置のクロスコネクトマップ切り替えに要
する時間を短縮するためには、各伝送装置に高精度の内
部時計が必要であり、また各伝送装置の内部時計の誤差
を高精度に修正する作業も必要であった。
ト処理において、伝送装置の内部時計によらず、伝送シ
ステムを構成する全ての伝送装置で、同時にかつ高速に
クロスコネクトマップの変更を可能とすることにある。
明の伝送装置は、入出力信号のオーバーヘッドバイトの
終端を行うオーバーヘッドバイト終端部とクロスコネク
ト管理部を備え、該クロスコネクト管理部は保持するク
ロスコネクトマップのうち最優先順位に指定されたクロ
スコネクトマップを現用クロスコネクトマップとして選
択し、そのマップ番号をオーバーヘッドバイトの値とし
てオーバーヘッドバイト終端部から接続する他の伝送装
置へ出力させる。またクロスコネクト管理部は、クロス
コネクトマップ番号保持部とクロスコネクトマップ保持
部と現用クロスコネクトマップ保持部を備えることがで
き、クロスコネクトマップ番号保持部は他の伝送装置か
ら送信された信号のオーバーヘッドバイトから得たクロ
スコネクトマップ番号と上位管理システムから入力され
たクロスコネクトマップ番号を保持し、クロスコネクト
マップ保持部は複数のクロスコネクトマップを保持し、
現用クロスコネクトマップ保持部は上記複数のクロスコ
ネクトマップからクロスコネクト管理部が選択した最優
先順位のクロスコネクトマップを保持する。上記クロス
コネクトマップ番号保持部が保持するクロスコネクトマ
ップ番号のうち、上位管理システムから入力されたクロ
スコネクトマップ番号を最優先順位とし、他の伝送装置
から送信されたクロスコネクトマップ番号は上位管理シ
ステムと直接接続している伝送装置に対して最も短い経
路で接続している伝送装置から得たクロスコネクトマッ
プ番号をより高い優先順位とするように各伝送装置ごと
に優先順位が設定される。
ムと該システムに接続する伝送装置と該伝送装置と通信
を行う1以上の伝送装置とを備える伝送システムであっ
て、伝送装置間で送受信されるオーバーヘッドバイトに
よってクロスコネクトマップの番号が通知される。ま
た、上位管理システムから入力されたクロスコネクトマ
ップの番号が該システムに接続する伝送装置から他の伝
送装置へオーバーヘッドバイトによって通知される。
は、他の伝送装置から送信される信号のオーバーヘッド
バイトから得たクロスコネクトマップ番号と上位管理シ
ステムから入力されるクロスコネクトマップ番号を保持
し、これら番号のいずれかに変化があるときは、最優先
順位の番号をオーバーヘッドバイトの値として他の伝送
装置に送信し、その番号のクロスコネクトマップを当該
伝送装置の現用クロスコネクトマップとして設定する。
また、上記最優先順位のクロスコネクトマップ番号は上
位管理システムから入力される番号であり、他の伝送装
置から得たクロスコネクトマップ番号は上位管理システ
ムと直接接続している伝送装置に対して最も短い経路で
接続している伝送装置から得たクロスコネクトマップ番
号をより高い優先順位とするように各伝送装置ごとに優
先順位を設定する。本方法では、保持しているクロスコ
ネクトマップ番号に変化があるとき上位管理システムか
ら入力された番号が有効か無効かを点検し、該番号が無
効の場合、他の伝送装置から送信される信号のオーバー
ヘッドバイトから得たクロスコネクトマップ番号のうち
有効でかつ最も優先順位の高い番号を選択する。
プ切替方法によれば、内部時計を用いずに高速で関連す
る伝送装置のクロスコネクトマップを切替られる。
とこの装置を含む伝送システムを示すブロック図であ
る。同じ構成の複数の伝送装置NE1〜NEnが互いに
接続し、そのうちの1つの伝送装置NE1には上位管理
システム10が接続している。各伝送装置は、クロスコ
ネクト処理を管理するクロスコネクト管理部1とオーバ
ーヘッドバイト(以下OHと記載する)を終端するオー
バーヘッドバイト終端部を有している。
置のクロスコネクト管理部1は、クロスコネクトマップ
番号保持部2を備える。該番号保持部1は、上位管理シ
ステム10から入力されたクロスコネクトマップ番号V
msと、接続する各伝送装置(NE2〜NEn)から送
信されたクロスコネクトマップ番号V2〜Vnを保持し
ている。各伝送装置は自分が現在使用しているクロスコ
ネクトマップの番号を送信する信号のOH中に備えてい
る。各伝送装置から送信された入力信号I2〜InはO
H終端部5によってOH終端され、OH中に含まれるク
ロスコネクトマップ番号はクロスコネクトマップ番号保
持部1の各伝送装置ごとに指定された場所に保持され
る。
持された各マップ番号には優先順位が付与されている。
最も優先順位の高い番号は上位管理システム10から入
力されるクロスコネクトマップ番号Vmsである。各伝
送装置から受信するクロスコネクトマップ番号V2〜V
nにおいても、第2番目以降の優先順位がユーザによっ
て付されている。この場合、上位管理システム10が接
続している伝送装置(本例では伝送装置NE1)に最も
近い経路で接続する伝送装置(すなわち伝送装置NE1
に一番近い伝送装置)から送信されたクロスコネクトマ
ップ番号が優先順位が高い番号として設定される。同順
位に伝送装置が複数あるときは、さらにその中で優先順
位が決められる。
ない場合または予め決められた値でない場合は無効とす
る。通常上位管理システム10から入力された番号に対
応するクロスコネクトマップが現用として使用される
が、上位管理システム10からの入力がない場合、上位
管理システム10と接続していない場合などでは、他の
伝送装置から受信したクロスコネクトマップ番号から優
先順位がユーザにより決定される。
ネクトマップ保持部3と現用クロスコネクトマップ保持
部4を備える。該保持部3は、例えば通し番号1〜mが
付されたm個のマップを保持している。すなわち上記マ
ップ番号Vms、V2〜Vnは1ないしmのいずれかの
番号である。なお上記伝送装置数nとマップ数mは互い
に関係のない独立の値である。クロスコネクト管理部1
は、クロスコネクトマップ番号保持部2に保持されたマ
ップ番号のうち最優先順位の番号に相当するクロスコネ
クトマップをクロスコネクトマップ保持部3から選択
し、現用クロスコネクトマップ保持部4にコピーする。
また、クロスコネクト管理部1は、OH終端部5に対
し、最優先順位のマップ番号をOH値として送信するよ
う要求し、OH終端部4は、その番号を出力信号(O2
〜On)のOH値として各伝送装置へ送信する。
明のクロスコネクトマップ切替方法の一例を説明する。
ロスコネクトマップ番号保持部2にマップ番号Vms及
びV2〜Vnを入力し保持している(S1)。クロスコ
ネクト管理部1は、所定の周期で上記マップ番号に変化
がないか、すなわち現在保持している番号と異なる値が
入力されたか否かを監視する(S2)。マップ番号に変
化があったとき、最優先順位に指定されている上位管理
システム10から入力されるマップ番号Vmsが有効で
あるか否かを判断する(S3)。クロスコネクトマップ
番号Vmsが有効である場合、このマップ番号Vmsの
クロスコネクトマップを現用と確認する(S4)。マッ
プ番号Vmsが有効でない場合(S3でNOの場合)、
マップ番号V2〜Vnのうちからユーザが指定した優先
順位に従って該当するマップ番号を現用と確認する(S
5)。
5のステップで現用マップとしたマップ番号を出力信号
のOH出力の値とするようOH終端部に指示する(S
6)。また、該当のクロスコネクトマップをクロスコネ
クトマップ保持部3から選択し、現用クロスコネクトマ
ップ保持部4へコピーする(S7)。
10よりクロスコネクトマップ変更要求があると、伝送
装置NE1は伝送装置NE2〜NEnへOHを使ってク
ロスコネクトマップ変更要求を伝える。そのとき、伝送
システムを構成する全ての伝送装置はその要求に従いク
ロスコネクトマップを一斉に変更する。
コネクトマップの数、伝送システムを構成する伝送装置
の台数、使用するOHバイトの種類については制限はな
い。
送装置が上位管理システムまたはOHの指示によってク
ロスコネクトマップを切り替えることにより、短期的な
トラフィックの変動に対し、適切に伝送容量を振り分け
ることが可能となる。
ップ切り替え要求を出しているため各伝送装置の内部時
計の誤差に影響を受けない。またOHの伝送遅延のみの
誤差で各伝送装置がクロスコネクトマップを切り替える
ことが可能であるため、伝送システム全体のクロスコネ
クトマップ切り替えに要する時間が短縮される。
示すブロック図。
示すフローチャート。
Claims (8)
- 【請求項1】 クロスコネクト機能を有する伝送装置に
おいて、入出力信号のオーバーヘッドバイトの終端を行
うオーバーヘッドバイト終端部とクロスコネクト管理部
を備え、該クロスコネクト管理部は保持するクロスコネ
クトマップのうち最優先順位に指定されたクロスコネク
トマップを現用クロスコネクトマップとして選択し、そ
のマップ番号をオーバーヘッドバイトの値としてオーバ
ーヘッドバイト終端部から接続する他の伝送装置へ出力
させることを特徴とする伝送装置。 - 【請求項2】 前記クロスコネクト管理部はクロスコネ
クトマップ番号保持部とクロスコネクトマップ保持部と
現用クロスコネクトマップ保持部を備え、クロスコネク
トマップ番号保持部は他の伝送装置から送信された信号
のオーバーヘッドバイトから得たクロスコネクトマップ
番号と上位管理システムから入力されたクロスコネクト
マップ番号を保持し、クロスコネクトマップ保持部は複
数のクロスコネクトマップを保持し、現用クロスコネク
トマップ保持部は前記複数のクロスコネクトマップから
クロスコネクト管理部が選択した最優先順位のクロスコ
ネクトマップを保持する請求項1記載の伝送装置。 - 【請求項3】 前記クロスコネクトマップ番号保持部が
保持するクロスコネクトマップ番号のうち、上位管理シ
ステムから入力されたクロスコネクトマップ番号を最優
先順位とし、他の伝送装置から送信されたクロスコネク
トマップ番号は上位管理システムと直接接続している伝
送装置に対して最も短い経路で接続している伝送装置か
ら得たクロスコネクトマップ番号をより高い優先順位と
するように各伝送装置ごとに優先順位が設定される請求
項2記載の伝送装置。 - 【請求項4】 上位管理システムと、該システムに接続
する伝送装置と、該伝送装置と通信を行う1以上の伝送
装置とを備える伝送システムであって、伝送装置間で送
受信されるオーバーヘッドバイトによってクロスコネク
トマップの番号を通知することを特徴とする伝送システ
ム。 - 【請求項5】 上位管理システムから入力されたクロス
コネクトマップの番号が該システムに接続する伝送装置
から他の伝送装置へオーバーヘッドバイトによって通知
される請求項4記載の伝送システム。 - 【請求項6】 伝送装置のクロスコネクトマップ切替方
法であって、他の伝送装置から送信される信号のオーバ
ーヘッドバイトから得たクロスコネクトマップ番号と上
位管理システムから入力されるクロスコネクトマップ番
号を保持し、これら番号のいずれかに変化があるとき
は、最優先順位の番号をオーバーヘッドバイトの値とし
て他の伝送装置に送信し、その番号のクロスコネクトマ
ップを当該伝送装置の現用クロスコネクトマップとして
設定することを特徴とするクロスコネクトマップ切替方
法。 - 【請求項7】 最優先順位のクロスコネクトマップ番号
は上位管理システムから入力される番号とし、他の伝送
装置から得たクロスコネクトマップ番号は上位管理シス
テムと直接接続している伝送装置に対して最も短い経路
で接続している伝送装置から得たクロスコネクトマップ
番号をより高い優先順位とするように各伝送装置ごとに
優先順位を設定する請求項4記載のクロスコネクトマッ
プ切替方法。 - 【請求項8】 保持しているクロスコネクトマップ番号
に変化があるとき上位管理システムから入力された番号
が有効か無効かを点検し、該番号が無効の場合、他の伝
送装置から送信される信号のオーバーヘッドバイトから
得たクロスコネクトマップ番号のうち有効でかつ最も優
先順位の高い番号を選択する請求項5記載のクロスコネ
クトマップ切替方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000185322A JP3408501B2 (ja) | 2000-06-20 | 2000-06-20 | 伝送装置、伝送システム及びクロスコネクトマップ切替方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000185322A JP3408501B2 (ja) | 2000-06-20 | 2000-06-20 | 伝送装置、伝送システム及びクロスコネクトマップ切替方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002009720A JP2002009720A (ja) | 2002-01-11 |
JP3408501B2 true JP3408501B2 (ja) | 2003-05-19 |
Family
ID=18685653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000185322A Expired - Fee Related JP3408501B2 (ja) | 2000-06-20 | 2000-06-20 | 伝送装置、伝送システム及びクロスコネクトマップ切替方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3408501B2 (ja) |
-
2000
- 2000-06-20 JP JP2000185322A patent/JP3408501B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002009720A (ja) | 2002-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0234191B1 (en) | Packet-switched communications network with parallel virtual circuits for re-routing message packets | |
JPH02142259A (ja) | 経路決定方式 | |
JP3408501B2 (ja) | 伝送装置、伝送システム及びクロスコネクトマップ切替方法 | |
JPS63296537A (ja) | 自己ル−チング交換機 | |
JP3137197B2 (ja) | マルチプロセッサシステム | |
JPS63207242A (ja) | パケツト交換網のル−テイング制御方式 | |
JPS6332298B2 (ja) | ||
JPS622746B2 (ja) | ||
JPS59186447A (ja) | デ−タ交換網論理チヤネル再構成方式 | |
JPH0451735A (ja) | ブリッジ装置 | |
JPH0276344A (ja) | Lanパケット網接続装置の負荷分散方式 | |
JP3505540B2 (ja) | データ転送装置 | |
JPH0588020B2 (ja) | ||
JP2677231B2 (ja) | ループバス交換方式 | |
JP2856718B2 (ja) | Isdn回線接続方法及びターミナルアダプタシステム | |
JPH09116543A (ja) | ルート管理装置 | |
JP2881234B2 (ja) | 疎結合マルチプロセッサシステム | |
JPH04126427A (ja) | データ端末通信制御装置 | |
JPH08255144A (ja) | データ転送システム | |
JPH04195446A (ja) | 伝送路選択方式 | |
JPS61150435A (ja) | データ通信システム | |
JP2003152813A (ja) | データ伝送装置 | |
JP2000236387A (ja) | 交換機における接続呼の迂回接続方法 | |
JPH06284184A (ja) | 信号中継交換機 | |
JPH0478217B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030225 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20060718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |