JP3406757B2 - ズームレンズ系 - Google Patents

ズームレンズ系

Info

Publication number
JP3406757B2
JP3406757B2 JP32720295A JP32720295A JP3406757B2 JP 3406757 B2 JP3406757 B2 JP 3406757B2 JP 32720295 A JP32720295 A JP 32720295A JP 32720295 A JP32720295 A JP 32720295A JP 3406757 B2 JP3406757 B2 JP 3406757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
negative
group
focal length
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP32720295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09166749A (ja
Inventor
孝之 伊藤
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18196463&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3406757(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP32720295A priority Critical patent/JP3406757B2/ja
Priority to DE19652058A priority patent/DE19652058B4/de
Publication of JPH09166749A publication Critical patent/JPH09166749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406757B2 publication Critical patent/JP3406757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1421Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being positive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、バックフォーカスが一眼レフカ
メラより小さいコンパクトカメラ用に適したズームレン
ズの非球面化に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】コンパクトカメラ用のズー
ムレンズとして、最も簡単な2群ズームタイプは、近
年、高変倍化の要求に応え、倍率を2倍程度から3倍程
度にする傾向があるが、小型化の要求に対する対応は未
だ不十分であった。
【0003】
【発明の目的】本発明は、レンズ径及びレンズ全長を極
限まで小さくしてレンズ系全体の小型化を実現し、低コ
スト化にも寄与できる、コンパクトカメラ用に適したズ
ームレンズ系を提供することを目的とする。
【0004】
【発明の概要】本発明は、物体側より順に、正の第1レ
ンズ群と、負の第2レンズ群とから構成され、この第
1、第2レンズ群間隔を変化させて変倍を行うズームレ
ンズにおいて、第1レンズ群が、物体側より順に、負
の第1n群と、正の第1p群からなること、この負の
第1n群は、物体側に凹面を向けた負の第1レンズと、
像面側に凹面を向けた負の第2レンズからなっていて、
かつ少なくとも1面の非球面を有すること、第2レン
ズ群は物体側から順に、正レンズ、負レンズの2群2枚
からなること、及びさらに、次の条件式(1)、
(2)、(3)を満足することを特徴としている。 (1)SF1<−3 (2)4<SF2 (3)1.5<fS /f1G<2.1(但し、1.528
及び1.532を除く)但し、 SF1:負の第1レンズのシェーピングファクター (=(r1-1 +r1-2 )/(r1-1 −r1-2 ))、 SF2:負の第2レンズのシェーピングファクター、 (=(r2-1 +r2-2 )/(r2-1 −r2-2 ))、 ri-j :負の第iレンズの第j面の曲率半径(i=1,
2、j=1,2)、 fS :短焦点距離端の全系の焦点距離、 f1G :第1レンズ群の焦点距離、 である。
【0005】本発明のズームレンズ系は、さらに次の条
件式(4)を満足することが好ましい。 (4)0.48<d1G/f1G<0.9 但し、 d1G :第1レンズ群の第1面から最終面までの距離、 である。
【0006】さらに、負の第1n群は、より具体的に
は、その負の第1レンズをガラス、負の第2レンズを物
体側が凸面のプラスチックから構成し、かつこの負の第
2レンズの物体側凸面を発散性の非球面とすることが好
ましい。
【0007】本発明のズームレンズ系の第1レンズ群
は、より具体的には例えば、物体側から順に、負レン
ズ、負レンズ、正レンズの3群3枚から構成することが
できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のズームレンズ系は、構成
するレンズの枚数を少なくしながら、プラスチックレン
ズを有効に利用して低コスト化を実現した。そして、非
球面を有する負の第1n群を2枚の負レンズで構成し、
そのレンズ形状を工夫する等によって、レンズ径及びレ
ンズ全長を極限まで小さくすることを実現したものであ
る。
【0009】本発明のズームレンズ系は、全体として
は、第1レンズ群が正、第2レンズ群が負の望遠タイプ
であるので、レンズ全長の短縮化に有利であるが、プラ
スの歪曲収差が大きくなる傾向がある。本発明は、歪曲
収差を補正するために、第1レンズ群を、第1n群(第
1、第2レンズ)が負、第1p群が正のいわゆるレトロ
フォーカスタイプとしている。このように、第1レンズ
群がレトロフォーカスタイプであると、この第1レンズ
群のパワーを大きくすることが容易で、各レンズ群の移
動量を小さくすることができる。また、第1レンズ群が
レトロフォーカスタイプであると、第2レンズ群の径の
増大を防ぐことができる。コンパクトカメラ用のレンズ
は、大きいバックフォーカスを必要としないが、バック
フォーカスが小さくなり過ぎると、第2レンズ群の径が
増大してしまう。
【0010】このズームレンズ系は、構成枚数を低減し
ながら小型化しているため、プラスの歪曲収差が増大
し、また球面収差が補正不足となりやすい。そこで、本
発明は、レトロフォーカスタイプとした第1レンズ群の
第1n群を、負の第1レンズと負の第2レンズとから構
成した上で、この負の第1レンズと第2レンズの形状
を、歪曲収差と球面収差の補正ができるように規定した
ものである。まず、負の第1レンズは、そのシェーピン
グファクターが条件式(1)の上限を越えないように、
その物体側の凹面の曲率を大きくしている。負の第2レ
ンズは、そのシェーピングファクターが条件式(2)の
下限を越えないように、その像側の凹面の曲率を大きく
している。このように、両凹面の曲率半径を条件式
(1)、(2)で規定するように大きくすることによ
り、歪曲収差、球面収差を良好に補正することができ
る。
【0011】さらに、負の第1n群中に、発散性の非球
面を入れると、第1レンズ群内の歪曲収差及び球面収差
をより良好に補正でき、小型化の実現にも寄与できる。
ここで発散性とは、凸面の場合には、周辺になるに従
い、正の面パワーが小さくなる形状をいい、凹面の場合
には、周辺になるに従い、負の面パワーがさらに大きく
なる形状をいう。
【0012】条件式(3)は、第1レンズ群のパワーに
関するものである。本発明のズームレンズは、レンズ構
成枚数が少ないものとしては、条件式(3)で示すよう
にパワーが大きく、このため、各レンズ群の移動量を小
さくすることができたものである。条件式(3)の下限
を越えると、パワーが小さくなってレンズ移動量が増大
し、特に長焦点側のレンズ全長が増大する。条件式
(3)の上限を越えると、小型化には有利であるが、パ
ワーが大きくなり過ぎて、少ないレンズ構成枚数では第
1レンズ群内の収差を補正することができず、変倍に伴
なう収差の変動が増大する。
【0013】条件式(4)は、第1レンズ群の厚みに関
する条件である。条件式(4)の下限を越えると、厚み
が薄くなり過ぎて、パワーの大きい第1レンズ群内の収
差を補正できなくなる。この条件式(4)は、別言する
と、第1レンズ群の負の第1n群と正の第1p群の距離
を規定するものであり、下限を越えるように、第1n群
と第1p群を離すものである。条件式(4)の上限を越
えると、レンズ全長が増大し、また第1レンズ群のレン
ズ径が増大して、小型化の目的に反する。
【0014】尚、低コスト化のためには、プラスチック
レンズが有効であるが、プラスチックレンズはガラスと
比べてキズ等がつきやすく、耐久性が劣る。また第1n
群の負の第1レンズは絞から遠いので、収差補正上、高
屈折率の素材が好ましい。そこで、第1n群の負の第1
レンズをガラス、負の第2レンズをプラスチックレンズ
にするのがよい。ガラスレンズは、プラスチックレンズ
と比べると種類が多く、屈折率の選択に自由度が高いの
で、例えば屈折率1.7以上の高屈折率ガラスを絞から
遠い第1レンズに使用することができ、像面湾曲や歪曲
収差の補正が容易になる。非球面とするレンズは、プラ
スチックレンズ、つまり負の第2レンズとするのが、コ
スト的に有利である。さらに、負の第2レンズは、条件
式(2)を満足するような像面側に曲率の大きい凹面を
有するメニスカスレンズであるので、物体側凸面の方を
発散性の非球面とするのが、偏心に対する軸上コマ収差
の発生を小さくするのに有利である。
【0015】以下、具体的な数値実施例について、本発
明を説明する。 [実施例1]図1ないし図4は、本発明によるズームレ
ンズ系の第1の実施例を示す。物体側より順に、正の第
1レンズ群10、絞20、及び負の第2レンズ群30か
らなっており、第1レンズ群10は、物体側に凹面を向
けた負の第1レンズ11と像面側に凹面を向けた負の第
2レンズ12からなる負の第1n群と、正の単レンズ1
3からなる第1p群からなっている。第2レンズ群30
は、物体側より順に、正の単レンズ14と負の単レンズ
15からなっている。第1レンズ群の第2レンズ12及
び第2レンズ群の正の単レンズ14は、プラスチックレ
ンズである。図1は、この実施例のレンズ構成図であ
り、図2、図3、及び図4はそれぞれ、短焦点距離端、
中間焦点距離、及び長焦点距離端での諸収差図である。
【0016】このレンズ系の具体的数値データを表1に
示す。諸収差図中、SAは球面収差、SCは正弦条件、
d線、g線、C線は、それぞれの波長における、球面収
差によって示される色収差、Sはサジタル、Mはメリデ
ィオナルを示している。
【0017】表および図面中、FNO はFナンバー、f は
焦点距離、W は半画角、fBはバックフォーカスを表す。
Rは曲率半径、dはレンズ厚またはレンズ間隔、Nd
d線の屈折率、νd はd線のアッベ数を示す。
【0018】
【表1】 FNO=1:4.6-6.4-8.8 f=25.00-35.00-48.00 W=34.0-26.1-19.8 fB=9.70-19.18-31.50 面 No. R d Nd νd 1 -11.656 1.60 1.84666 23.8 2 -17.845 0.15 - - 3* 14.558 1.50 1.58547 29.9 4 13.369 1.36 - - 5 15.628 2.72 1.48749 70.2 6 -8.205 0.80 - - 絞 ∞ 4.85-2.75-1.33 - - 7* -21.753 2.28 1.58547 29.9 8 -10.843 2.05 - - 9 -5.639 1.30 1.83481 42.7 10 -22.179 - - - * は、回転対称非球面を示す。 各非球面係数は以下の通りである。 第3面;K=0.0、A4=-0.41950×10-3、A6=-0.93058×10-5、 A8=-0.22046×10-6、A10=0.0、A12=0.0 第7面;K=0.0、A4= 0.30826×10-3、A6= 0.68283×10-5、 A8=0.20536 ×10-6、 A10=0.0、A12=0.0 但し、回転対称非球面は次式で定義される。 x=Ch2/{1+[1-(1+K)C2h2]1/2}+A4h4+A6h6+A8h8+・・・ (Cは曲率(1/r)、hは光軸からの高さ、Kは円錐係数)
【0019】[実施例2]図5ないし図8は、本発明の
ズームレンズ系の第2の実施例である。図5はレンズ構
成図で、基本的なレンズ構成は、実施例1と同様であ
る。図6、図7及び図8はそれぞれ、短焦点距離端、中
間焦点距離、及び長焦点距離端での諸収差図である。
【0020】
【表2】 FNO=1:4.6-6.4-8.8 f=25.00-35.00-48.00 W=33.9-26.1-19.8 fB=9.15-18.69-31.08 面 No. R d Nd νd 1 -14.340 1.00 1.80518 25.4 2 -20.727 0.10 - - 3* 12.755 1.51 1.58547 29.9 4 9.679 2.17 - - 5 15.294 2.81 1.48749 70.2 6 -8.074 0.80 - - 絞 ∞ 5.53-3.21-1.64 - - 7* -23.168 2.31 1.58547 29.9 8 -10.526 1.90 - - 9 -5.803 1.41 1.80610 40.9 10 -27.277 - - - * は、回転対称非球面を示す。 各非球面係数は以下の通りである。 第3面;K=0.0、A4=-0.44853×10-3、A6=-0.59933×10-5、 A8=-0.35711×10-6、A10=0.0、A12=0.0 第7面;K=0.0、A4= 0.32870×10-3、A6= 0.89009×10-6、 A8=0.29289 ×10-6、A10=0.0、A12=0.0
【0021】[実施例3]図9ないし図12は、本発明
のズームレンズ系の第3の実施例である。図9はレンズ
構成図で、基本的なレンズ構成は、実施例1と同様であ
る。図10、図11及び図12はそれぞれ、短焦点距離
端、中間焦点距離、及び長焦点距離端での諸収差図であ
る。
【0022】
【表3】 FNO=1:5.7-7.8-10.7 f=36.00-50.00-68.00 W=30.3-23.2-17.6 fB=14.67-27.69-44.44 面 No. R d Nd νd 1 -15.486 2.47 1.84666 23.8 2 -24.162 0.20 - - 3* 16.157 1.70 1.58547 29.9 4 14.432 1.18 - - 5 19.952 5.34 1.48749 70.2 6 -11.504 0.70 - - 絞 ∞ 7.01-4.16-2.21 - - 7* -39.630 2.70 1.58547 29.9 8 -15.903 2.84 - - 9 -7.667 1.40 1.78590 44.2 10 -37.613 - - - * は、回転対称非球面を示す。 各非球面係数は以下の通りである。 第3面;K=0.0、A4=-0.14131×10-3、A6=-0.19789×10-5、 A8=0.19070 ×10−9、A10=0.0、A12=
0.0 第7面;K=0.0、A4= 0.13549×10-3、A
6= 0.16100×10-5、 A8=0.12637 ×10-7、A10=0.0、A12=0.0
【0023】[実施例4]図13ないし図16は、本発
明のズームレンズ系の第4の実施例である。図13はレ
ンズ構成図で、基本的なレンズ構成は、実施例1と同様
である。図14、図15及び図16はそれぞれ、短焦点
距離端、中間焦点距離、及び長焦点距離端での諸収差図
である。
【0024】
【表4】 FNO=1:5.7-7.8-10.7 f=36.00-50.00-68.00 W=30.3-23.1-17.6 fB=13.92-26.19-41.96 面 No. R d Nd νd 1 -14.580 1.20 1.84666 23.8 2 -19.723 0.20 - - 3* 15.092 1.70 1.58547 29.9 4 12.424 1.12 - - 5 19.687 6.06 1.48749 70.2 6 -10.557 0.70 - - 絞 ∞ 6.74-4.18-2.45 - - 7* -33.874 2.50 1.58547 29.9 8 -15.732 2.71 - - 9 -7.082 1.40 1.80400 46.6 10 -27.641 - - - * は、回転対称非球面を示す。 各非球面係数は以下の通りである。 第3面;K=0.0、A4=-0.15843×10-3、A6=-0.24005×10-5、 A8=0.24530 ×10-8、A10=0.0、A12=0.0 第7面;K=0.0、A4= 0.19330×10-3、A6= 0.23238×10-5、 A8=0.28374 ×10-7、A10=0.0、A12=0.0
【0025】次に、実施例1ないし4の各条件式に対す
る値を表5に示す。
【表5】 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 条件式(1) -4.77 -5.49 -4.57 -6.67 条件式(2) 23.5 7.29 17.73 10.31 条件式(3) 1.796 1.713 1.813 1.861 条件式(4) 0.53 0.52 0.55 0.53
【0026】表5から明かなように、実施例1ないし実
施例4の数値は、条件式(1)ないし(4)を満足して
いる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、レンズ径
及びレンズ全長を小さくしてレンズ系全体の小型化を実
現し、低コスト化にも寄与できる、コンパクトカメラ用
に適したズームレンズ系を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるズームレンズ系の第1の実施例の
レンズ構成図である。
【図2】図1のレンズ系の短焦点距離端における諸収差
図である。
【図3】図1のレンズ系の中間焦点距離における諸収差
図である。
【図4】図1のレンズ系の長焦点距離端における諸収差
図である。
【図5】本発明によるズームレンズ系の第2の実施例の
レンズ構成図である。
【図6】図5のレンズ系の短焦点距離端における諸収差
図である。
【図7】図5のレンズ系の中間焦点距離における諸収差
図である。
【図8】図5のレンズ系の長焦点距離端における諸収差
図である。
【図9】本発明によるズームレンズ系の第3の実施例の
レンズ構成図である。
【図10】図9のレンズ系の短焦点距離端における諸収
差図である。
【図11】図9のレンズ系の中間焦点距離における諸収
差図である。
【図12】図9のレンズ系の長焦点距離端における諸収
差図である。
【図13】本発明によるズームレンズ系の第4の実施例
のレンズ構成図である。
【図14】図13のレンズ系の短焦点距離端における諸
収差図である。
【図15】図13のレンズ系の中間焦点距離における諸
収差図である。
【図16】図13のレンズ系の長焦点距離端における諸
収差図である。
【符号の説明】
10 正の第1レンズ群 11 負の第1レンズ(第1n群) 12 負の第2レンズ(第1n群) 13 正レンズ(第1p群) 14 正レンズ 15 負レンズ 20 絞 30 負の第2レンズ群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 15/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に、正の第1レンズ群と、
    負の第2レンズ群とから構成され、この第1、第2レン
    ズ群間隔を変化させて変倍を行うズームレンズにおい
    て、 上記第1レンズ群は、物体側より順に、負の第1n群
    と、正の第1p群からなり、 この負の第1n群は、物体側に凹面を向けた負の第1レ
    ンズと、像面側に凹面を向けた負の第2レンズからなっ
    ていて、かつ少なくとも1面の非球面を有し、 上記第2レンズ群は、物体側から順に、正レンズ及び負
    レンズの2群2枚からなり、 さらに、下記条件式(1)、(2)、(3)を満足する
    ことを特徴とするズームレンズ系。 (1)SF1<−3 (2)4<SF2 (3)1.5<fS /f1G<2.1(但し、1.528
    及び1.532を除く)但し、 SF1:負の第1レンズのシェーピングファクター (=(r1-1 +r1-2 )/(r1-1 −r1-2 ))、 SF2:負の第2レンズのシェーピングファクター、 (=(r2-1 +r2-2 )/(r2-1 −r2-2 ))、 ri-j :負の第iレンズの第j面の曲率半径(i=1,
    2、j=1,2)、 fS :短焦点距離端の全系の焦点距離、 f1G :第1レンズ群の焦点距離。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のズームレンズ系におい
    て、さらに下記条件式(4)を満足するズームレンズ
    系。 (4)0.48<d1G/f1G<0.9 但し、 d1G :第1レンズ群の第1面から最終面までの距離。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のズームレンズ系におい
    て、負の第1レンズはガラスからなり、負の第2レンズ
    は物体側の面が凸面のプラスチックからなり、この負の
    第2レンズの物体側凸面が発散性の非球面であるズーム
    レンズ系。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のズームレンズ系におい
    て、第1レンズ群は、物体側から順に、負レンズ、負レ
    ンズ、及び正レンズの3群3枚からなるズームレンズ
    系。
JP32720295A 1995-12-15 1995-12-15 ズームレンズ系 Ceased JP3406757B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32720295A JP3406757B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 ズームレンズ系
DE19652058A DE19652058B4 (de) 1995-12-15 1996-12-13 Vario-Objektiv

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32720295A JP3406757B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 ズームレンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09166749A JPH09166749A (ja) 1997-06-24
JP3406757B2 true JP3406757B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18196463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32720295A Ceased JP3406757B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 ズームレンズ系

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3406757B2 (ja)
DE (1) DE19652058B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333824B1 (en) 1998-09-10 2001-12-25 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system consisting of two lens units
JP3435364B2 (ja) * 1998-12-24 2003-08-11 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系
JP2002107621A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JP2006145762A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Nidec Copal Corp ズームレンズ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270867A (en) * 1991-12-13 1993-12-14 Eastman Kodak Company Compact zoom lens having a weak front lens group

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09166749A (ja) 1997-06-24
DE19652058A1 (de) 1997-06-19
DE19652058B4 (de) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189257B2 (ja) ズームレンズ系
JP3416690B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP3200925B2 (ja) 広画角を有するズームレンズ
JP3455299B2 (ja) ズームレンズ系
JP3306360B2 (ja) ズームレンズ系
JP2004085600A (ja) 広角ズームレンズ系
JPH0667093A (ja) 高倍率ズームレンズ
JPH0263007A (ja) 小型ズームレンズ
JP2859734B2 (ja) ズームレンズ
JP3028581B2 (ja) 高変倍率ズームレンズ
JP3007695B2 (ja) 撮像レンズ
JPH0921952A (ja) ズームレンズ
JP2900434B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH10282416A (ja) ズームレンズ
US5687028A (en) Zoom lens system
JP4624744B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP3495618B2 (ja) ズームレンズ系
JPH05173063A (ja) 写真レンズ
JP3435364B2 (ja) ズームレンズ系
JPH03200913A (ja) 広角を包括するコンパクトカメラ用ズームレンズ
US5875060A (en) Zoom lens system
JP2900435B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP2000066095A (ja) 撮像レンズ
JP3406757B2 (ja) ズームレンズ系
JPH07104183A (ja) 明るいトリプレットレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition