JP3405907B2 - 揮散性薬剤放出シート - Google Patents

揮散性薬剤放出シート

Info

Publication number
JP3405907B2
JP3405907B2 JP27466697A JP27466697A JP3405907B2 JP 3405907 B2 JP3405907 B2 JP 3405907B2 JP 27466697 A JP27466697 A JP 27466697A JP 27466697 A JP27466697 A JP 27466697A JP 3405907 B2 JP3405907 B2 JP 3405907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatile
sheet
drug release
drug
volatile drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27466697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11117195A (ja
Inventor
真夫 藤田
清 亀井
秀次 広濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP27466697A priority Critical patent/JP3405907B2/ja
Publication of JPH11117195A publication Critical patent/JPH11117195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405907B2 publication Critical patent/JP3405907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、高湿度状態に置
かれた場合に、揮散性薬剤の放出が開始される、揮散性
薬剤放出シートに関するものである。 【0002】 【従来の技術とその課題】従来からシート材料に抗菌剤
等揮散性薬剤を含有させて、シート材料から薬剤を放出
させるようにした揮散性薬剤放出シートは、弁当、青果
物などの抗菌、防かびシート、あるいは芳香シート等と
して広く使用されている。 【0003】これら揮散性薬剤放出シートは、保管中に
薬剤が揮散しないように、使用前は、密封包装を行う必
要がある。 【0004】しかしながら、揮散性薬剤放出シートを一
枚ずつ密封包装することはコスト高になるという問題が
ある。 【0005】また、複数枚の揮散性薬剤放出シートを一
纏めにして密封袋に収納すれば、一枚ずつ密封包装する
よりも、コストは安くつくが、密封袋から揮散性薬剤放
出シートを取り出す毎に、しっかりと密封袋を封印しな
いと、保管中に残りの揮散性薬剤放出シートの薬剤が放
出してしまって使用できなくなることがある。 【0006】ところで、種々の機能を有する揮散性薬剤
放出シートの中には、弁当用の抗菌シートや風呂用の芳
香シート等、シート接触面に水分が存在する等、高湿度
状態で使用されるものがある。 【0007】そこで、この発明は、高湿度状態におかれ
た場合に、揮散性薬剤の放出が開始される構造の揮散性
薬剤放出シートを得ることによって、高湿度状態で使用
される揮散性薬剤放出シートについて上記の密封包装の
問題を解決しようとするものである。 【0008】 【課題を解決するための手段】この発明に係る揮散性薬
剤放出シートは、ロジンエステル、樹脂酸、脂肪酸エス
テル類又はEVAを溶融液化状にしたものに揮散性薬剤
を混練した混合溶液を塗布、又は含浸させた揮散性薬剤
の含有層の両面に、揮散性薬剤の揮散ガスの透過を規制
する透過規制層を設け、この透過規制層の少なくとも一
方を、ビスコース加工紙、キトサン加工紙、セロハンか
ら選ばれる、高湿度状態において揮散性薬剤の揮散ガス
の透過性が付与される感湿性の素材からなるシートよっ
て形成したものである。 【0009】上記構造の揮散性薬剤放出シートは、揮散
性薬剤の含有層の両面に、揮散性薬剤の揮散ガスの透過
を規制する透過規制層を設けているので、保管中に揮散
性薬剤の放出が透過規制層によって規制されるため、長
期間の保管が可能となる。 【0010】そして、両面の透過規制層のうち、少なく
とも一方を、高湿度状態において揮散性薬剤の揮散ガス
の透過性が付与される感湿性の素材によって形成するこ
とにより、高湿度状態に置かれた場合にだけ、揮散性薬
剤の揮散ガスが透過規制層を通過して放出され、揮散性
薬剤放出シートとしての機能が発揮される。 【0011】上記感湿性の素材とは、水分を吸う前の状
態では揮散性薬剤の揮散ガスが通過せず、高湿度状態に
なって水分を吸うことによって構造が緩んで揮散ガスが
通過する性質を有する素材であり、例えば、ビスコース
加工紙、キトサン加工紙、セロハンがある。 【0012】上記揮散性薬剤の含有層の両面に設けられ
る透過規制層は、一層で形成する必要はなく、複数層で
形成してもよい。複数層からなる感湿性を有する透過規
制層の例としては、レーヨン、パルプ混合不織布を素材
とし、その片面にポリエチレンの接着剤層を介して無延
伸ポリプロピレンを積層し、他方の面に、ビスコース溶
液を塗工した後、酸浴中で再生脱硫し、水洗後乾燥させ
たもの等がある。 【0013】また、高湿度状態でも揮散ガスの不透過性
を有する素材としては、アルミ、ナイロン等があり、こ
の不透過性の透過規制層も複数層で形成してもよい。 【0014】上記揮散性薬剤の含有層は、例えば、ロジ
ンエステル、樹脂酸、脂肪酸エステル類、EVAなどを
溶融液化状にしたものに、揮散性薬剤を混練した混合溶
液を作成し、この溶液を、揮散ガスの透過規制層を形成
するシートに塗布、又は含浸させることによって形成す
ることができる。 【0015】上記揮散性薬剤としては、アリルイソチオ
シアネート(以下、「AIT」という)以外に、抗菌性
植物抽出油、香辛料抽出物、香料、テルペン類、ピレス
ロイド類、揮散性腐食防止剤、揮散性消臭剤等種々のも
のがあり、その具体例を列挙すると次の通りである。 (抗菌性植物抽出油、香辛料抽出物)マスタード、ワサ
ビ、ガーリック、シナモン、胡椒、オニオン、タイム、
グレープフルーツ種子、クローブロ、生姜、オレガノ、
ピメントペリー、唐辛子、ローズマリー、アニス、カシ
ナ、ヒノキチオール (香料)ヒバ油、ヒノキ油、リモネン、オレンジ油、レ
モン油、ユーカリ油、ハッカ油、メントール、シトロネ
ラール、ライム油、ムスク、シベット、バラ油、白檀
油、ラベンダー油、ジャスミン油、バニリン (テルペン類、ピレスロイド類)ナフタレン、パラジク
ロロベンゼン、ピレスロイド、シネオール、ターピネオ
ール、シトロネラール、チモール (揮散性腐食防止剤)ジンクロヘキシルアンモニウムナ
イトライト、ジンクロヒキシルアンモニウムカプリレー
ト、ジンクロヘキシルアンモニウムカーボネート、ベン
ゾトリアロール、アルキルベンゾトリアゾール (揮散性消臭剤)ヒバ油、ヒノキ油、竹エキス、ヨモギ
エキス、キリ油、キンモクセイ抽出油、ツバキ油、ユー
カリ油 【0016】 【実施例】 (実施例1)弁当、青果物などの抗菌、防かびシートと
して使用することができる、感湿性の揮散性薬剤放出シ
ートを次のようにして形成した。 【0017】まず、ロジンエステル900gとリン酸エ
ステル50gを85℃に加熱して溶融液化状にし、これ
にAITを45g投入して10分間、加熱混練して、混
合溶液を作成した。このAITの混合溶液を25μmの
二軸延伸ポリエステルフィルムに、塗工厚10μmにな
るようにコーティングすることにより、二軸延伸ポリエ
ステルフィルムの透過規制層の一面に、揮散性薬剤であ
るAITの含有層を設けた複層材を形成した。 【0018】この複層材のAITの含有層の面に、さら
に、以下の構成の感湿性の透過規制層を積層して、この
発明に係る揮散性薬剤放出シートを形成した。 【0019】上記感湿性の透過規制層は、坪量14g/
2 のレーヨン・パルプ混合不織布(混合比30:7
0)を素材とし、その片面にポリエチレンの接着剤層
(15μm)を介して20μmの無延伸ポリプロピレン
を積層し、他方の面に、ビスコース溶液(セルロース濃
度3.0%、アルカリ濃度1.9%)をロールコーター
で5g/m2 塗工し、硫酸浴中で再生脱硫し、水洗後シ
リンダードライヤーで乾燥させて形成した複層構造のも
のを使用した。 【0020】この実施例1の揮散性薬剤放出シートを、
湿度65%の状態と湿度95%の高湿度状態に置いた場
合、各々20℃と30℃とでAITの放出挙動を試験し
たところ、図1のグラフに示す通りとなり、実施例1の
揮散性薬剤放出シートは、低湿度の場合、温度に係わり
なく放出は少なく、高湿度状態に置かれた場合に、AI
Tの放出能を有することが確認された。 【0021】(実施例2)風呂用の芳香シートあるいは
インソールの消臭シートとして使用することができる、
感湿性の薬剤放出シートを次のようにして形成した。 【0022】まず、ロジンエステル900gとリン酸エ
ステル50gを85℃に加熱して溶融液化状にし、これ
にヒバ油を50g投入して10分間、加熱混練して、混
合溶液を作製した。このヒバ油の混合溶液を、25μm
の二軸延伸ポリエステルフィルムに、塗工厚10μmに
なるようにコーティングすることにより、二軸延伸ポリ
エステルフィルムの透過規制層の一面に、揮散性薬剤で
あるヒバ油の含有層を設けた複層材を形成した。 【0023】この複層材のヒバ油の含有層の面に、さら
に、実施例1と同一構成の感湿性の透過規制層を積層し
て、この発明に係る揮散性薬剤放出シートを形成した。 【0024】この実施例2の揮散性薬剤放出シートを、
湿度65%の状態と、湿度96%の高湿度状態に置いた
場合について、ヒバ油の放出挙動を試験したところ、図
2のグラフに示す通りとなり、実施例2の揮散性薬剤放
出シートは、高湿度状態に置かれた場合に、ヒバ油の放
出能を有することが確認された。 【0025】 【0026】 【0027】 【0028】 【発明の効果】この発明に係る揮散性薬剤放出シート
は、以上のように、高湿度状態に置くと、感湿性の透過
規制層の構造が緩み、揮散ガスの透過性を有するもので
あるから、揮散性薬剤の機能によって、弁当、青果物な
どの抗菌、防かびシート、風呂用、食品用などの芳香シ
ート、タンス、押入などの防虫シート、工具、防錆段ボ
ールなどの防錆シート、靴のインソールなどの消臭シー
トなどに利用すると好適である。
【図面の簡単な説明】 【図1】揮散性薬剤としてAITを使用したこの発明に
係る揮散性薬剤放出シートの湿度及び温度変化によるA
ITの放出挙動を示すグラフ 【図2】揮散性薬剤としてヒバ油を使用したこの発明に
係る揮散性薬剤放出シートの湿度変化によるヒバ油の放
出挙動を示すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−145598(JP,A) 特開 平2−63827(JP,A) 特開 平1−131664(JP,A) 特開 平7−108641(JP,A) 特開 平4−207179(JP,A) 特開 昭54−143531(JP,A) 特開 平1−131663(JP,A) 特公 平4−3742(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 A61L 9/12 D21H 11/00 - 27/42

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ロジンエステル、樹脂酸、脂肪酸エステ
    ル類又はEVAを溶融液化状にしたものに揮散性薬剤を
    混練した混合溶液を塗布、又は含浸させた揮散性薬剤の
    含有層の両面に、揮散性薬剤の揮散ガスの透過を規制す
    る透過規制層を設け、この透過規制層の少なくとも一方
    を、ビスコース加工紙、キトサン加工紙、セロハンから
    選ばれる、高湿度状態において揮散性薬剤の揮散ガスの
    透過性が付与される感湿性の素材からなるシートよって
    形成したことを特徴とする揮散性薬剤放出シート。
JP27466697A 1997-10-07 1997-10-07 揮散性薬剤放出シート Expired - Fee Related JP3405907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27466697A JP3405907B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 揮散性薬剤放出シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27466697A JP3405907B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 揮散性薬剤放出シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11117195A JPH11117195A (ja) 1999-04-27
JP3405907B2 true JP3405907B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=17544873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27466697A Expired - Fee Related JP3405907B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 揮散性薬剤放出シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405907B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060302A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Rengo Co Ltd 揮散性薬剤製剤、及びこれを用いたエアコン用防カビ材
JP4556390B2 (ja) * 2003-07-15 2010-10-06 パナソニック株式会社 揮散性薬剤徐放部材とそれを用いた空気調和機
JP2007001939A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Rengo Co Ltd ウイルス不活化剤
JP6209361B2 (ja) * 2012-06-19 2017-10-04 パナソニック株式会社 感湿透湿膜、感湿透湿装置、野菜ケース、および冷蔵庫
JP6250469B2 (ja) * 2014-04-24 2017-12-20 レンゴー株式会社 湿度感受性ガス透過膜
JP7256040B2 (ja) * 2019-03-18 2023-04-11 リンテック株式会社 揮発性薬剤含有フィルム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143531A (en) * 1978-04-25 1979-11-08 Enkuraa Bijinesu Kk Semiisolid aromatizing composition
JPS60132756A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 レンゴー株式会社 ガス透過率を制御しうる包装材料
JPH01131664A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Takasago Internatl Corp 芳香剤
JPH01131663A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Takasago Internatl Corp 芳香剤
JPH0263827A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Nissha Printing Co Ltd 有香基材
JP3160905B2 (ja) * 1990-11-26 2001-04-25 ウェルファイド株式会社 徐放性抗菌製剤
JPH07145598A (ja) * 1993-06-17 1995-06-06 Chuo Nisseki Kk 生薬を含む芳香シート
JPH07108641A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Sekisui Jushi Co Ltd 抗菌性基材及び食品包装用袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11117195A (ja) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3685734A (en) Controlled fragrance release device
US4220281A (en) Vapor-dispensing device
US4747902A (en) Method for producing laminated material
JPS6449628A (en) Multilayer laminated sandwich sheet material and manufacture and packaging material thereof
US6749861B2 (en) Fragrance-containing insect repellant compositions
JP4448209B2 (ja) 揮発性薬剤徐放化シート及びその製造方法
AU7178294A (en) Improved dispersant delivery system and method for producing and using same
JP3405907B2 (ja) 揮散性薬剤放出シート
JP3817001B2 (ja) 揮散性薬剤収納体
JP4914064B2 (ja) 熱接着用多層テープ及び包装体
JPH0710708A (ja) 薬剤含有通気性フィルムおよびその製造法
JP2002060302A (ja) 揮散性薬剤製剤、及びこれを用いたエアコン用防カビ材
JPH02252462A (ja) 揮発性薬剤の揮散方法および薬剤揮散具
JP3841540B2 (ja) イソチオシアン酸アリル放出シート
EP0228710B1 (en) Method for producing active agent-containing laminated paper
GB2039740A (en) Vapor dispensing device
US20050002980A1 (en) Fragrance-containing insect repellant compositions
EP1479735B1 (de) Beschichtung und Beutel
JP2004168717A (ja) 害虫忌避シート、害虫忌避シートの製造方法、食品用包装材および食品用包装体
JP6250469B2 (ja) 湿度感受性ガス透過膜
KR20040066033A (ko) 휘산성 약제 서방부재와 그것을 이용한 공기조화기
JP6691566B2 (ja) 天然ハーブ防虫剤包装体
JPH0585801U (ja) 機能性シート
JP2005029663A (ja) 感湿性機能材
JP2004299346A (ja) 複合透湿フィルムおよびこれを利用した製品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees