JP3405660B2 - Cmos回路の内部スイッチング及び他の動的パラメータを測定する非侵襲性光学方法 - Google Patents

Cmos回路の内部スイッチング及び他の動的パラメータを測定する非侵襲性光学方法

Info

Publication number
JP3405660B2
JP3405660B2 JP18118597A JP18118597A JP3405660B2 JP 3405660 B2 JP3405660 B2 JP 3405660B2 JP 18118597 A JP18118597 A JP 18118597A JP 18118597 A JP18118597 A JP 18118597A JP 3405660 B2 JP3405660 B2 JP 3405660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
integrated circuit
switching
circuit
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18118597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10150086A (ja
Inventor
ジェリー・アラン・カッシュ
ジェームズ・チェン−シン・サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH10150086A publication Critical patent/JPH10150086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405660B2 publication Critical patent/JP3405660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/308Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation
    • G01R31/311Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation of integrated circuits

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路内の素子
のスイッチング時間及び他の動的情報を判定するための
方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複雑な高速集積回路の設計及び形成の一
部として、しばしば、回路を構成する個々の素子の論理
状態スイッチングを観測することが重要である。回路タ
イミングに関する情報は、高周波動作、伝播遅延及びク
リティカル・タイミング・パスに関する問題を診断する
上で有用である。これまでに電子ビーム・テスト、電気
光学的サンプリング、光伝導サンプリング、及び光電子
発光サンプリングなどの、動的回路測定を行うための数
多くの技術が開発されてきた。これらの全ての技術に共
通な点は、テストを行うために外部プローブ(電子ビー
ムまたはレーザ)を必要とすることである。この要求
は、一度に複数の素子のタイミングを決定することを不
可能にする。様々な現実的な理由により、電子ビーム・
テストだけが、市販のチップ開発において広く使用され
ている。これらの理由の主なものは、他の技術がチップ
上で、従来のシリコン処理と両立しない特殊な構造また
は材料を要求することである。電子ビーム・テストは、
電子ビームにより正面において関連する金属相互接続を
アクセスする必要性により制限される。追加の金属相互
接続層及び"フリップ・チップ"・ボンディングにより、
論理回路が一層複雑となり、電子ビーム・テストの使用
が問題となる。
【0003】診断ツールにおいて有用な特徴の概要は、
チップ上の多くの素子を同時に測定する能力、チップ準
備または設計における特殊条件の不要性、素子を破壊し
ない技術、ウエハの正面または背面から測定する能力、
及び10GHzを越える内部スイッチング速度を測定す
る能力である。こうしたツールは、素子性能の向上、並
びに試作及びデバッグを含む素早いチップ開発の両方に
つながる情報を提供する。例えばチップの特定の素子ま
たはサブ回路が、完全な回路の全体速度を制限すると識
別される場合、チップのこの部分の再設計またはプロセ
ス変更が、高速クロックで動作するチップの歩留りを向
上し、生産されるチップの性能及び経済的な価値を向上
させる。
【0004】電流が電子素子を連続的に通過するとき、
光が発光されることが数年に渡って知られており、これ
はシリコンなどの間接禁止帯材料から形成される電子素
子、並びに電界効果トランジスタなどの多数キャリア素
子でさえも当てはまる。これらの発光を個々の素子内の
故障または長期劣化を探るために使用する、多数の発明
が存在する。
【0005】米国特許第4680635号は、集積回路
上の欠陥素子により連続的に発光される光の検出を故障
解析手段として取り扱う。この光はなだれ降伏、ラッチ
アップ、損傷した誘電体を通じる電流伝導、または静電
放電の結果として発光される。この特許は、イメージ増
倍管を"固定時間使用可能にし、イメージの時間分解能
を提供する"ことを扱っているが、時間分解の目的がホ
ット電子により誘起される長期劣化を識別する支援をす
ることである。この特許及び従来技術では、用語"時間
変化"は、素子の故障または劣化による発光の減衰、ま
たは増強を指し示し、回路の論理スイッチングに同期す
る正常動作回路からの動的発光を指し示すのではない。
この特許の限定範囲は、時間分解能を獲得するために選
択される特定の手段、すなわち増倍管を電子的にゲート
する手段に見い出すことができる。増倍管をゲートする
ことにより獲得可能なこの時間分解能は、最新の動作素
子の高速スイッチング(1GHz以上)を測定するには
桁違いに遅い。こうしたゲーティング技術はまた、こう
した使用可能な光子の非能率的な使用を非常に困難にす
る。
【0006】米国特許第4755874号及び同第48
11090号は、米国特許第4680635号で述べら
れる連続微弱発光を検出する支援をする改善されたイメ
ージ処理手段を提供する。米国特許第5006717号
は、ホット・キャリアに関連付けられる光学発光のスペ
クトル特性及び供給電圧依存性を測定することにより、
集積回路の動作寿命を予測する方法について述べてい
る。
【0007】上述の特許の各々は、シリコン集積回路か
らの光学発光を回路の診断として使用することを考慮す
るが、いずれも完全な機能素子を有する回路の回路タイ
ミング分析を扱わない。代わりに、これらの特許は、連
続的なまたは準連続的な光学発光の使用により、ホット
・キャリア効果により劣化した、または既に故障した回
路を評価することを開示する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本明細書で開示される
ように、本発明者は正常に動作する(例えば完全に機能
する)CMOSが、論理状態スイッチングに一致する光
のトランジェント・パルスを発光することを発見した。
更に、本明細書で開示されるように、正常に機能する素
子からのこれらの光のトランジェント・パルスは、こう
した素子のタイミングに関する有用な情報を生成するた
めに使用されうる。
【0009】
【課題を解決するための手段】機能中の集積回路内のゲ
ートの正常な電気スイッチングにより生成される光学発
光は、回路の内部時間応答に関する動的情報を決定する
ために使用される。100psecを上回る時間分解が可能
な好適な多重チャネル光検出器の使用により、チップ上
の多くの素子から同時に時間情報が獲得されうる。この
時間情報は、例えば回路上の各素子の論理状態の順次進
化を含みうる。時間分解能は、少なくとも10GHzま
でのスイッチング速度を有する現行の及び将来の集積回
路において、タイミング問題を決定するのに好適であ
る。
【0010】発光される光の光学波形は、素子及び回路
内の電圧の時間変化を決定するために使用される。本明
細書では、用語"光学波形"は、論理状態スイッチングな
どの、電気的波形の周期的変化を経験している個々の素
子からの光学発光の時間依存性を指す。MOS回路の一
般的なケースでは、光は主に個々の素子が飽和状態のと
きに発光される。現在の検出器では時間変化が無く、ほ
とんど平均電流を引き込まない正常動作のCMOS論理
回路からの光発光は本質的に検出できない。しかしなが
ら、個々の素子は多大な電流を引き込み、CMOSゲー
トが論理状態をスイッチするとき、非常に素早く飽和状
態になりうる。本発明者は、正常動作のCMOS回路の
スイッチング時の光学発光が光子のカウントにより検出
可能であることを発見した。上述の議論と矛盾すること
無しに、この光学発光がスイッチングと同時に発生する
サブナノ秒のパルスであることが見い出される。このパ
ルス発光は10GHzまでの、及び10GHzを越える
スイッチング速度における回路タイミングの有用な無接
触プローブとなりうる。更に、発光される光子エネルギ
は、半導体のエネルギ・ギャップよりも上または下のい
ずれかである。従って、測定はウエハの正面または背面
のいずれかから実行されうる。ウエハの正面からの検出
では、集積回路の素子により発光される光子が検出され
る。ウエハの背面からの検出では、基板を通過する波長
の光子だけが検出される。理想的には背面検出では、現
在実現されているようにウエハの背面が光学的に研磨さ
れ、ウエハが回路の電気特性を変えない範囲で、実用的
に薄いべきである。
【0011】本発明の2つの実施例が述べられる。第1
は、一度に集積回路の単一の素子だけから光学波形が獲
得される実施例である。第2の実施例は、この発光を各
画素における時間分解能で検出する多重チャネル手段で
あり、回路上の多くの素子のタイミングを同時に可能に
する。
【0012】本発明は完全機能の集積回路からの測定を
可能にする。特に、本発明は、完全機能の正常な集積回
路に関する動的な情報(例えば論理遷移、論理タイミン
グ障害、及び高周波障害)を獲得し、完全機能の正常な
集積回路上の個々の素子パラメータに関する情報を獲得
し、テストの目的のためだけに集積回路上に特殊な素子
または構造が形成されることを要求せず、集積回路の正
面または背面のいずれかからテストが可能で、レーザま
たは電子ビームなどの外部プローブを要求せず、単一チ
ャネルのバージョン、または同一チップ上の多数の素子
を同時にモニタできる多重チャネルのバージョンにより
実現されうる。
【0013】更に、本発明は、通常のチップ・クロック
として同一のクロックを使用し、クロック周波数に対す
る制限を有さず、また10GHzを越えるスイッチング
速度を測定することができ、テスト下の回路を破壊する
ことがなく、大気中でテストの実施が可能で、真空また
は固有の環境を要求しない。
【0014】本発明は光学顕微鏡及び検出器の組み合わ
せを含み、検出器は、集積回路を構成する個々の素子に
より発光される光の光学波形または空間イメージを提供
することができる。顕微鏡及び検出器は、テスト下の個
々の素子または集積回路の全部または一部のイメージ
が、顕微鏡により検出器に提供されるように、組み合わ
される。光検出器からの空間及び時間情報が素子に関す
るスイッチング時間及び他の動的な情報を決定するため
に使用される。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明に従い、光学像及び
1つの光学波形を獲得するための装置を示す。図1の装
置は暗空間1、暗空間1内に配置される顕微鏡2、顕微
鏡2の結像面に配置される電荷結合素子(CCD)など
のイメージング光学検出器3、テスト下の素子5に接近
して配置される光学サンプリング・プローブ4、プロー
ブ4からの光学発光を受光する光学検出器6、発光の光
学像を提供できるイメージング検出器3の読出し装置
7、及び光学検出器6により検出される光学波形を提供
できる光学検出器6の読出し装置8を含む。光学プロー
ブ4は、回路の単一部分からの光を受光するように顕微
鏡2の任意の結像面内に交互に配置される。複数の光学
プローブが使用されてもよい。評価される半導体集積回
路5は、顕微鏡内に載置され、適切な電源によりパワー
供給される。光学検出器6は理想的には単一の光子に感
応し、例えば光子カウント用光電子増倍管または光子カ
ウント用アバランシェ・フォトダイオード(APD)で
ある。光子カウント検出器として、読出し装置7は、Ch
arbonneauらによる光子タイミングに関する文献(Res.
Sci.Instrum.63、5315(1992))で述べられるタ
イプである。他のタイプの読出し装置も可能であるが、
光子タイミング読出し装置は単一の光子感度を保持し、
光学波形を20psecの実証済みの分解能で決定すること
ができる。Shahらによる(Appl.Phys.Lett.50、1307
(1987))で述べられるアップ・コンバージョンな
どの、他の光学サンプリング技術、或いは浜松フォトニ
クス社により製造されるモデルC1587などのストリ
ーク・カメラも使用されうる。
【0016】図1の装置の特定の実施例では、半導体集
積回路が自由走行リング発振器であり、直列の47個の
インバータ・ゲート、及び出力ゲートにおいてリング周
波数を32分周するカウントダウン回路を含み、従来の
CMOS技術により形成される。イメージング検出器3
は、CCD(EEV15−11で、−90℃に冷却され
る)である。CCDの読出し装置7はフォトメトリック
スAT−200カメラ・システムである。光学プローブ
4は分断された多重モード・ファイバであり、回路上の
数μmの位置に保持され、光学検出器6は光子カウント
用APD(EG&G SPCM−AQ)である。APD
の光子カウント・パルス出力は、時間−振幅変換器(T
AC)を始動するために使用され、時に時間−パルス波
高変換器(TPHC)としても参照される。TACは、
カウントダウン回路の出力から導出されるパルスにより
停止される。TACのパルス波高出力は、多重チャネル
・アナライザ上で、APDにより検出される光子の時間
応答を示すヒストグラムを生成する。こうした光子タイ
ミング・システムにおいて一般的なように、カウントダ
ウン回路の1サイクル当たり、1光子未満が検出される
ので、ヒストグラムは繰り返しサンプリングされる波形
と等価である。システムの時間応答は、約300psecの
ピコ秒レーザにより測定される。図2乃至図3は、CC
Dから獲得されうる情報のタイプを示し、外部照明下の
リング発振器の像が図2に示され、正常動作のリング発
振器からの周期的発光が図3に示される。図3の像に示
される発光は、実際には一連のサブナノ秒のパルスを含
むが、発光パルスの性質を観測するのに十分なように、
迅速にCCDを読み出すこと、または増倍されたCCD
をゲートすることは可能でない。図4乃至図6は、AP
Dにより検出され、光子タイミング・システムにより解
析される発光を示す。回路の3つの異なる部分からの発
光が示され、それぞれプローブを回路の異なる素子上で
移動することに対応する。図4乃至図6は、サブナノ秒
パルス発光の性質を明らかにし、それにより集積回路の
内部スイッチングを測定する本発明の能力を実証する。
【0017】図7は、本発明に従い、時間分解された光
学像及び光学波形を獲得する装置を示す。図7の装置は
暗空間1、暗空間1内に配置される顕微鏡2、イメージ
ング・マイクロチャネルプレート光電子増倍管などのイ
メージング光学検出器3、別々の時間間隔に対応する発
光の一連の光学像を提供できるイメージング検出器3の
読出し装置4を含む。或いは、読出し装置4はイメージ
ング光学検出器3により検出される、像の異なる部分か
ら獲得される一連の光学波形を提供できる。評価される
半導体集積回路5は、顕微鏡内に載置され、適切な電源
によりパワー供給される。理想的には、イメージング光
学検出器3は単一の光子をカウントすることができる。
光子カウント検出器として、時間情報を提供する読出し
装置4の一部は、光子タイミングに関する文献で述べら
れるタイプである。アップ・コンバージョンなどの他の
光学サンプリング技術、またはストリーク・カメラなど
も使用されうる。
【0018】図7の装置の特定の実施例では、図2乃至
図3に関連して上述されたのと同一の集積回路が使用さ
れる。ここで、イメージング光学検出器3は、Quantar
Technology Inc.から販売されるイメージング・マイク
ロチャネルプレート光電子増倍管(MEPSICHRON)であ
る。このタイプの光電子増倍管は、約100psecの時間
分解が可能であることが示されている。読出し装置4は
3次元多重チャネル・アナライザであり、これは各検出
光子に対する位置(x、y)及び時間(t)の両方に関
する情報を記憶する。図8乃至図10及び図11乃至図
12は、この情報を表示する異なる様子を示す。図8
は、全時刻に渡る集積回路からの発光の像を示し、図2
に示されるのと類似の情報を提供する。図9は、回路の
出力から導出されるトリガの3.33nsec後に、136
psecの時間間隔内に検出された光子に対応する像を示
す。図10は、回路の出力から導出されるトリガの4.
63nsec後に、136psecの時間間隔内に検出された光
子に対応する像を示す。任意の所望の時間間隔に対応し
て類似の像が生成されうる。各こうした像は、その時間
間隔の間に、どの素子が論理状態を変化させているかを
示す。なぜなら、CMOS回路の論理状態の変化は、ゲ
ートの出力電圧をグラウンドからバイアス電圧に、また
はバイアス電圧からグラウンドに変化する過程を含むか
らである。入力及び出力電圧が一定に保持されるとき、
ごく微小な電流(観測可能な光発光を生成しない)がこ
れらの回路に流れるが、スイッチングの間には、測定可
能な電流がCMOS回路のn型及びp型MOSFETを
通じて流れ、最も迅速な電圧変化時にピーク電流が流れ
る。この電流パルスの間には、n型及びp型MOSFE
Tに掛かる非ゼロの電圧が存在するので、光がチャネル
内の活性化電子により発光され、これが図8乃至図10
に示される。図8乃至図10に示されるような所与の瞬
間において、スイッチング状態のCMOSゲートだけが
電流を通過し、光を発光する。図11乃至図12は、回
路上の個々の多くの素子に対する光学波形を示す。図1
1は、回路のリング発振器部分の多数のインバータから
の光学波形を示し、図12は、回路のカウントダウン・
セクションの様々な部分からの光学波形を示す。これら
の光学波形は、半導体集積回路の完全な機能タイミング
図を形成する。
【0019】図11の連続トレースは、上述の回路内の
2番目に近い隣接ゲートのスイッチング遅延が、約0.
180nsecであることを示す。類似の発光強度を示す2
番目に近い隣接インバータと、非常に異なる発光強度を
示す最隣接インバータによる強弱の輝線パターンは、最
隣接ゲート間のスイッチング遷移が反対符号の電圧変
化、すなわち一方のケースでは、バイアス電圧(VDD
からグラウンドへの変化(インバータ30、32、3
4、36、38からの時限6.5nsec乃至8.9nsecの
強い輝線)、他方ではグラウンドからバイアス電圧への
変化(インバータ31、33、35、37からの時限
2.5nsec乃至4.0nsecの強い輝線)を含み、2番目
に近い隣接ゲートの遷移が同一符号の遷移を含むことを
示す。これはリング発振器内の電気信号の時間依存性の
分析に一致する。図12の連続トレースは、5つのステ
ージ、すなわち上述の回路の32分周カウントダウン部
分による正常な機能を示す。カウンタの毎回の増分が少
なくとも1パルスの光を生成する。5つのステージの全
てのゲートが31パルス後にバイアス電圧(すなわち
[11111])になる。カウンタへの32番目のパル
スが、カウンタを0(すなわち[00000])にリセ
ットし、2分周、4分周、8分周、16分周及び32分
周ステージが状態変化するとき、カウンタの各ステージ
において、光パルスのカスケード列を生成する。同様に
右側のトレースは、列内の8番目のパルスが到来すると
き、カウントダウン・ステージのゲートがどのように振
る舞うかを示す。以前の7パルスの到来を表す3つのゲ
ート(状態00111)が、一方向にスイッチし、1つ
のゲートが他の方向にスイッチし、状態(01000)
を生成する。
【0020】スイッチング遷移の間のCMOS回路から
のトランジェント光発光の空間成分及び時間成分の解析
は、回路内の個々のゲートの振舞いの詳細な特徴付けに
おける最も高度な対比を提供するが、図1に示されるよ
うな静止画像からも、かなりな情報が獲得されうる。時
間積分された発光強度はn型及びp型MOSFETのチ
ャネル内のローカル電界に指数的に依存し、スイッチン
グ周波数に直線的に依存する。光発光の強度は、局所電
界及びスイッチング周波数の両方をモニタするために使
用されうる。
【0021】以上、本発明は好適な実施例に関連して述
べられてきたが、当業者には、本発明の趣旨及び範囲か
ら逸脱すること無しに、様々な変更が可能であることが
理解されよう。
【0022】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0023】(1)集積回路の内部タイミングを測定す
る方法であって、時間変化する内部電流により動作する
前記集積回路から、周期的な光学発光を獲得するステッ
プと、前記発光を分析し、前記集積回路に関する情報を
提供する分析ステップと、を含む、方法。 (2)前記情報が光学像の形式である、前記(1)記載
の方法。 (3)前記情報が1つ以上の光学波形の形式である、前
記(1)記載の方法。 (4)前記分析ステップが、光学サンプリングにより前
記発光を時間解析することにより達成される、前記
(1)記載の方法。 (5)前記光学サンプリングが光子タイミングである、
前記(4)記載の方法。 (6)前記光学サンプリングがアップ・コンバージョン
である、前記(4)記載の方法。 (7)前記光学サンプリングがストリーク・カメラを用
いて実行される、前記(4)記載の方法。 (8)前記発光が前記集積回路の正面から測定される、
前記(1)記載の方法。 (9)前記発光が前記集積回路の背面から測定される、
前記(1)記載の方法。 (10)前記光学像が、別々の時間間隔を含む一連の像
から形成される、前記(2)記載の方法。 (11)前記光学像が、異なる外部刺激を受ける同一の
前記集積回路の光学像と比較される、前記(2)記載の
方法。 (12)集積回路の内部タイミングを測定する装置であ
って、時間変化する内部電流により動作する前記集積回
路から、周期的な光学発光を獲得する手段と、前記発光
を分析し、前記集積回路に関する情報を提供する分析手
段と、を含む、装置。 (13)前記獲得手段が光子カウント光電子増倍管を含
む、前記(12)記載の装置。 (14)前記獲得手段がアバランシェ・フォトダイオー
ドを含む、前記(12)記載の装置。 (15)前記獲得手段が電荷結合素子を含む、前記(1
2)記載の装置。 (16)前記獲得手段がイメージング・マイクロチャネ
ルプレート光電子増倍管を含む、前記(12)記載の装
置。 (17)前記分析手段が時間−振幅変換器及び多重チャ
ネル・アナライザを含む、前記(12)記載の装置。 (18)前記分析手段が時間−振幅変換器及び3軸多重
チャネル・アナライザを含む、前記(12)記載の装
置。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従い、光学像及び1つの光学波形を獲
得するための装置を示す図である。
【図2】図1の装置から獲得される、外部照明下のリン
グ発振器の光学像を示す図である。
【図3】図1の装置から獲得される、正常動作のリング
発振器からの周期的発光の光学像を示す図である。
【図4】図1の装置から獲得される、回路のある素子か
らの発光の光学波形を示す図である。
【図5】図1の装置から獲得される、回路の別の素子か
らの発光の光学波形を示す図である。
【図6】図1の装置から獲得される、回路の更に別の素
子からの発光の光学波形を示す図である。
【図7】本発明に従い、別々の時間間隔に対応する一連
の光学像、及び複数の光学波形を獲得する装置を示す図
である。
【図8】図7の装置において、全時刻に渡る集積回路か
らの発光の光学像を示す図である。
【図9】図7の装置において、トリガの3.33nsec後
の136psecの時間間隔内に検出される光子に対応する
光学像を示す図である。
【図10】図7の装置において、トリガの4.63nsec
後の136psecの時間間隔内に検出される光子に対応す
る光学像を示す図である。
【図11】図7の装置において、集積回路のリング発振
器部分の多数のインバータから同時に獲得される複数の
光学波形を示す図である。
【図12】図7の装置において、集積回路のカウントダ
ウン・セクションの様々な部分から同時に獲得される複
数の光学波形を示す図である。
【符号の説明】
1 暗空間 2 顕微鏡 3 イメージング光学検出器 4 光学サンプリング・プローブ 5 素子 6 光学検出器 7、8 読出し装置
フロントページの続き (72)発明者 ジェームズ・チェン−シン・サン アメリカ合衆国10604、ニューヨーク州 ホワイト・プレーンズ、サンセット・ド ライブ 45 (56)参考文献 特開 昭64−88381(JP,A) 特開 平6−194407(JP,A) 特開 平3−15745(JP,A) 特開 平7−50331(JP,A) 特開 平7−14898(JP,A) 特開 平5−335394(JP,A) 特開 平1−112122(JP,A) Shah et al.,Subpi cosecond Iuminesce nce spectroscopy u sing sum frequency generation,Appl.P hys.Lett.,米国,1987年 5 月11日,Vol.50,No.19,p. 1307−1309 B.Picart and G.De boy,Failure Analys is on VLSI Circuit s using Emission M icroscopy for Back side Observation,C onference Proceedi ng of ESREF 92,ドイツ, 1992年10月 5日 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/66 G01R 31/26 G01R 31/302 JICSTファイル(JOIS)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】論理状態をスイッチングする論理回路を含
    む集積回路の内部タイミングを測定する方法であって、 前記論理状態のスイッチングに伴う周期的な発光を前記
    集積回路の裏面から獲得するステップと、 前記発光を光子タイミングで時間分析し、前記集積回路
    の内部タイミングに関する情報を得る分析ステップとを
    含む、方法。
  2. 【請求項2】論理状態をスイッチングする論理回路を含
    む集積回路の内部タイミングを測定する装置であって、 前記論理状態のスイッチングに伴う周期的な発光を前記
    集積回路の裏面から獲得する手段と、 前記発光を光子タイミングで時間分析し、前記集積回路
    の内部タイミングに関する情報を得る分析手段とを含
    む、装置。
  3. 【請求項3】前記獲得手段が光子カウント光電子増倍管
    を含む、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】前記獲得手段がアバランシェ・フォトダイ
    オードを含む、請求項2記載の装置。
  5. 【請求項5】前記獲得手段がイメージング・マイクロチ
    ャネルプレート光電子増倍管を含む、請求項2記載の装
    置。
  6. 【請求項6】前記分析手段が時間−振幅変換器及び多重
    チャネル・アナライザを含む、請求項2記載の装置。
  7. 【請求項7】前記分析手段が時間−振幅変換器及び3次
    元多重チャネル・アナライザを含む、請求項2記載の装
    置。
  8. 【請求項8】2つの論理状態の間でスイッチングする複
    数の論理回路を含むCMOS集積回路の論理状態に応じ
    たスイッチング活動を測定する方法であって、 前記論理状態のスイッチングによって前記論理回路から
    発生される光学パルスを前記集積回路の裏面から獲得す
    るステップと、 前記光学パルスを光子タイミングで時間分析し、前記論
    理回路のスイッチングの時間依存性を表す光学波形情報
    を得るステップとを含む、方法。
  9. 【請求項9】2つの論理状態の間でスイッチングする複
    数の論理回路を含むCMOS集積回路の論理状態に応じ
    たスイッチング活動を測定する装置であって、 前記論理状態のスイッチングによって前記論理回路から
    発生される光学パルスを前記集積回路の裏面から獲得す
    る手段と、 前記光学パルスを光子タイミングで時間分析し、前記論
    理回路のスイッチングの時間依存性を表す光学波形情報
    を得る手段とを含む、装置。
  10. 【請求項10】2つの論理状態の間でスイッチングする
    複数の論理回路を含むCMOS集積回路の論理状態を判
    定する方法であって、 前記論理状態のスイッチングによって前記論理回路から
    発生される光学パルスを前記集積回路から獲得するステ
    ップと、 前記光学パルスを光子タイミングで時間分析し、前記論
    理回路が前記2つの論理状態の間でいずれの方向へスイ
    ッチングしたかを識別するステップとを含む、方法。
  11. 【請求項11】前記獲得するステップが前記光学パルス
    を前記集積回路の裏面から獲得する、請求項10に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】2つの論理状態の間でスイッチングする
    複数の論理回路を含むCMOS集積回路の論理状態を判
    定する装置であって、 前記論理状態のスイッチングによって前記論理回路から
    発生される光学パルスを前記集積回路から獲得する手段
    と、 前記光学パルスを光子タイミングで時間分析し、前記論
    理回路が前記2つの論理状態の間でいずれの方向へスイ
    ッチングしたかを識別する手段とを含む、装置。
  13. 【請求項13】獲得する手段が前記光学パルスを前記集
    積回路の裏面から獲得する、請求項12に記載の装置。
JP18118597A 1996-07-18 1997-07-07 Cmos回路の内部スイッチング及び他の動的パラメータを測定する非侵襲性光学方法 Expired - Lifetime JP3405660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/683837 1996-07-18
US08/683,837 US5940545A (en) 1996-07-18 1996-07-18 Noninvasive optical method for measuring internal switching and other dynamic parameters of CMOS circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150086A JPH10150086A (ja) 1998-06-02
JP3405660B2 true JP3405660B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=24745649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18118597A Expired - Lifetime JP3405660B2 (ja) 1996-07-18 1997-07-07 Cmos回路の内部スイッチング及び他の動的パラメータを測定する非侵襲性光学方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5940545A (ja)
JP (1) JP3405660B2 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650768B1 (en) * 1998-02-19 2003-11-18 International Business Machines Corporation Using time resolved light emission from VLSI circuit devices for navigation on complex systems
US6327394B1 (en) * 1998-07-21 2001-12-04 International Business Machines Corporation Apparatus and method for deriving temporal delays in integrated circuits
US6528801B1 (en) * 1998-11-04 2003-03-04 The Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for detecting radiation
US6608494B1 (en) 1998-12-04 2003-08-19 Advanced Micro Devices, Inc. Single point high resolution time resolved photoemission microscopy system and method
US7114136B2 (en) * 1999-09-27 2006-09-26 International Business Machines Corporation Method for VLSI system debug and timing analysis
US6895372B1 (en) * 1999-09-27 2005-05-17 International Business Machines Corporation System and method for VLSI visualization
US6657446B1 (en) * 1999-09-30 2003-12-02 Advanced Micro Devices, Inc. Picosecond imaging circuit analysis probe and system
US6753541B1 (en) * 1999-11-30 2004-06-22 Intel Corporation Method and apparatus for making and using a beacon fiducial for an integrated circuit
US6373572B1 (en) 1999-11-30 2002-04-16 Intel Corporation Method and apparatus for making and using an improved fiducial for an intergrated circuit
US6496022B1 (en) * 1999-12-21 2002-12-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for reverse engineering integrated circuits by monitoring optical emission
US6469529B1 (en) * 2000-05-30 2002-10-22 Advanced Micro Devices, Inc. Time-resolved emission microscopy system
US6515304B1 (en) 2000-06-23 2003-02-04 International Business Machines Corporation Device for defeating reverse engineering of integrated circuits by optical means
US6812464B1 (en) * 2000-07-28 2004-11-02 Credence Systems Corporation Superconducting single photon detector
US6633173B1 (en) * 2000-10-24 2003-10-14 Renesas Technology America, Inc Method and apparatus for testing for latch-up in integrated circuits
US6507182B2 (en) * 2000-12-29 2003-01-14 Intel Corporation Voltage modulator circuit to control light emission for non-invasive timing measurements
JP2002261246A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその解析方法
US6737880B2 (en) * 2001-05-14 2004-05-18 Intel Corporation Device and method for probing instantaneous high-speed local supply voltage fluctuation in VLSI integrated circuits using IR emissions
US6628126B2 (en) 2001-06-14 2003-09-30 International Business Machines Corporation Optical voltage measurement circuit and method for monitoring voltage supplies utilizing imaging circuit analysis
US6716683B1 (en) 2001-06-22 2004-04-06 Advanced Mircor Devices, Inc. Optical analysis for SOI integrated circuits
US6596980B2 (en) 2001-08-31 2003-07-22 Intel Corporation Method and apparatus to measure statistical variation of electrical signal phase in integrated circuits using time-correlated photon counting
US6621275B2 (en) * 2001-11-28 2003-09-16 Optonics Inc. Time resolved non-invasive diagnostics system
US6594086B1 (en) * 2002-01-16 2003-07-15 Optonics, Inc. (A Credence Company) Bi-convex solid immersion lens
US6819117B2 (en) * 2002-01-30 2004-11-16 Credence Systems Corporation PICA system timing measurement & calibration
US6859031B2 (en) 2002-02-01 2005-02-22 Credence Systems Corporation Apparatus and method for dynamic diagnostic testing of integrated circuits
US6774647B2 (en) * 2002-02-07 2004-08-10 International Business Machines Corporation Noninvasive optical method and system for inspecting or testing CMOS circuits
US7113630B2 (en) * 2002-02-19 2006-09-26 Credence Systems Corporation PICA system detector calibration
US6828811B2 (en) * 2002-04-10 2004-12-07 Credence Systems Corporation Optics landing system and method therefor
US7123035B2 (en) 2002-04-10 2006-10-17 Credence Systems Corporation Optics landing system and method therefor
US7102374B2 (en) * 2002-08-16 2006-09-05 Credence Systems Corporation Spray cooling thermal management system and method for semiconductor probing, diagnostics, and failure analysis
US6891363B2 (en) * 2002-09-03 2005-05-10 Credence Systems Corporation Apparatus and method for detecting photon emissions from transistors
US6943572B2 (en) * 2002-09-03 2005-09-13 Credence Systems Corporation Apparatus and method for detecting photon emissions from transistors
US6934030B2 (en) * 2002-12-18 2005-08-23 The Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for detecting radiation
US6828809B1 (en) * 2002-12-20 2004-12-07 Advanced Micro Devices, Inc. Photon detection enhancement of superconducting hot-electron photodetectors
US6833718B1 (en) 2002-12-20 2004-12-21 Advanced Micro Devices, Inc. Photon beacon
US6976234B2 (en) * 2003-01-13 2005-12-13 Credence Systems Corporation Apparatus and method for measuring characteristics of dynamic electrical signals in integrated circuits
US6995564B1 (en) * 2003-01-15 2006-02-07 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for locating chip-level defects through emission imaging of a semiconductor device
WO2004113942A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Credence Systems Corporation Method for fault localization in circuits
US20050024057A1 (en) * 2003-06-20 2005-02-03 Romain Desplats Methods of using measured time resolved photon emission data and simulated time resolved photon emission data for fault localization
JP4268461B2 (ja) 2003-06-24 2009-05-27 浜松ホトニクス株式会社 時間分解測定装置
JP4268463B2 (ja) * 2003-06-25 2009-05-27 浜松ホトニクス株式会社 時間分解測定装置および位置検出型電子増倍管
US20050002028A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Steven Kasapi Time resolved emission spectral analysis system
US7256055B2 (en) * 2003-08-25 2007-08-14 Tau-Metrix, Inc. System and apparatus for using test structures inside of a chip during the fabrication of the chip
US20050094866A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Castelino Ruben W. Position reference beacon for integrated circuits
US7265754B2 (en) * 2003-11-12 2007-09-04 Proto Manufacturing Ltd. Method for displaying material characteristic information
US7012537B2 (en) * 2004-02-10 2006-03-14 Credence Systems Corporation Apparatus and method for determining voltage using optical observation
US7110172B2 (en) * 2004-02-27 2006-09-19 Hamamatsu Photonics K.K. Microscope and sample observation method
US7312921B2 (en) * 2004-02-27 2007-12-25 Hamamatsu Photonics K.K. Microscope and sample observation method
JP4643994B2 (ja) * 2005-01-19 2011-03-02 浜松ホトニクス株式会社 固浸レンズホルダ
US6943578B1 (en) 2004-03-31 2005-09-13 International Business Machines Corporation Method and application of PICA (picosecond imaging circuit analysis) for high current pulsed phenomena
US7355419B2 (en) * 2004-08-05 2008-04-08 International Business Machines Corporation Enhanced signal observability for circuit analysis
US7327452B2 (en) * 2004-08-09 2008-02-05 Credence Systems Corporation Light beam apparatus and method for orthogonal alignment of specimen
US20060103378A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Nader Pakdaman Apparatus and method for dynamic diagnostic testing of integrated circuits
US7154287B2 (en) * 2005-01-27 2006-12-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for light-controlled circuit characterization
US7378859B2 (en) * 2005-02-02 2008-05-27 International Business Machines Corporation System and method for estimation of integrated circuit signal characteristics using optical measurements
US7480051B2 (en) * 2005-02-10 2009-01-20 Dcg Systems, Inc. Apparatus and method for hard-docking a tester to a tiltable imager
US7314767B2 (en) * 2005-05-27 2008-01-01 Credence Systems Corporation Method for local wafer thinning and reinforcement
US7616312B2 (en) * 2005-06-29 2009-11-10 Dcg Systems, Inc. Apparatus and method for probing integrated circuits using laser illumination
US7450245B2 (en) 2005-06-29 2008-11-11 Dcg Systems, Inc. Method and apparatus for measuring high-bandwidth electrical signals using modulation in an optical probing system
US7659981B2 (en) * 2005-08-26 2010-02-09 Dcg Systems, Inc. Apparatus and method for probing integrated circuits using polarization difference probing
US7733100B2 (en) 2005-08-26 2010-06-08 Dcg Systems, Inc. System and method for modulation mapping
JP4731262B2 (ja) * 2005-09-22 2011-07-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置および、不揮発性半導体記憶装置の製造方法
FR2891626B1 (fr) * 2005-09-30 2008-02-01 Cnes Epic Dispositif d'analyse d'un circuit integre.
CA2540238A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-15 Global Intellectual Strategies Method and system for locating a structure of interest in an integrated circuit
US20070290702A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Credence Systems Corporation System and method for thermal management and gradient reduction
US20070291361A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Credence Systems Corporation Lens housing with integrated thermal management
WO2008062341A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-29 Nxp B.V. A method of optically inspecting an integrated circuit through a lens
US8115170B2 (en) * 2007-01-09 2012-02-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for creating time-resolved emission images of integrated circuits using a single-point single-photon detector and a scanning system
US8072589B2 (en) 2007-01-18 2011-12-06 Dcg Systems, Inc. System and method for photoemission-based defect detection
US7636155B2 (en) * 2007-01-18 2009-12-22 Dcg Systems, Inc. System and method for resolving photoemission from semiconductor devices
US20090147255A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Erington Kent B Method for testing a semiconductor device and a semiconductor device testing system
US7952374B2 (en) * 2008-06-02 2011-05-31 Quantum Focus Instruments Corporation Transient emission scanning microscopy
US20100039117A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Dcg Systems, Inc. Temperature control system for a device under test
US8688210B2 (en) * 2008-10-31 2014-04-01 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
SG10201506637YA (en) * 2009-05-01 2015-10-29 Dcg Systems Inc Systems and method for laser voltage imaging state mapping
US9581642B2 (en) 2010-05-12 2017-02-28 International Business Machines Corporation Method and system for quickly identifying circuit components in an emission image
US9390486B2 (en) 2010-09-29 2016-07-12 Neeraj Khurana System and method for automatic orientation of a chip to the CAD layout with sub-optical resolution
JP5686698B2 (ja) 2011-08-05 2015-03-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN106471412B (zh) 2014-03-11 2020-04-21 Dcg系统有限公司 自校准的悬浮固体浸没透镜端部
SG10201501966TA (en) 2014-03-13 2015-10-29 Dcg Systems Inc System and method for fault isolation by emission spectra analysis
US9903824B2 (en) 2014-04-10 2018-02-27 Fei Efa, Inc. Spectral mapping of photo emission
TWI619954B (zh) 2014-10-16 2018-04-01 Dcg系統公司 雷射電壓測試系統與方法
US10521897B2 (en) 2016-07-22 2019-12-31 International Business Machines Corporation Using photonic emission to develop electromagnetic emission models
US10147175B2 (en) 2017-01-24 2018-12-04 International Business Machines Corporation Detection of hardware trojan using light emissions with sacrificial mask
JP6954775B2 (ja) 2017-06-29 2021-10-27 浜松ホトニクス株式会社 デバイス解析装置及びデバイス解析方法
KR102578485B1 (ko) 2017-11-27 2023-09-14 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 해석 방법, 해석 장치, 해석 프로그램, 및 해석 프로그램을 기록하는 기록 매체
JP6898211B2 (ja) 2017-11-27 2021-07-07 浜松ホトニクス株式会社 光計測方法、光計測装置、光計測プログラム、及び光計測プログラムを記録する記録媒体
EP3998476A4 (en) * 2019-07-10 2023-08-09 Hamamatsu Photonics K.K. SEMICONDUCTOR DEVICE INSPECTION METHOD AND SEMICONDUCTOR DEVICE INSPECTION DEVICE
US11789069B2 (en) 2021-12-03 2023-10-17 International Business Machines Corporation Mixed high-resolution and low-resolution inspection for tamper detection

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415807A (en) * 1981-04-03 1983-11-15 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Cross-slice data acquisition system for pet scanner
GB8401672D0 (en) * 1984-01-21 1984-02-22 Univ Strathclyde Measuring fluorescence decay characteristics of materials
US4680635A (en) * 1986-04-01 1987-07-14 Intel Corporation Emission microscope
US4766372A (en) * 1987-02-10 1988-08-23 Intel Corporation Electron beam tester
US4755874A (en) * 1987-08-31 1988-07-05 Kla Instruments Corporation Emission microscopy system
US4811090A (en) * 1988-01-04 1989-03-07 Hypervision Image emission microscope with improved image processing capability
US5006717A (en) * 1988-12-26 1991-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of evaluating a semiconductor device and an apparatus for performing the same
US5391885A (en) * 1991-04-26 1995-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Method of detecting and analyzing defective portion of semiconductor element and apparatus for detecting and analyzing the same
US5175495A (en) * 1991-04-30 1992-12-29 Lsi Logic Corporation Detection of semiconductor failures by photoemission and electron beam testing
US5504431A (en) * 1991-12-09 1996-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for and method of evaluating semiconductor integrated circuit
US5301006A (en) * 1992-01-28 1994-04-05 Advanced Micro Devices, Inc. Emission microscope
DE69328323D1 (de) * 1992-01-29 2000-05-18 Advanced Micro Devices Inc Energieauflösendes Emissions-Mikroskop-System und Verfahren
US5523694A (en) * 1994-04-08 1996-06-04 Cole, Jr.; Edward I. Integrated circuit failure analysis by low-energy charge-induced voltage alteration
US5561293A (en) * 1995-04-20 1996-10-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of failure analysis with CAD layout navigation and FIB/SEM inspection
US5541547A (en) * 1995-05-03 1996-07-30 Sun Microsystems, Inc. Test generator system for controllably inducing power pin latch-up and signal pin latch-up in a CMOS device
US5724131A (en) * 1995-06-14 1998-03-03 The National University Of Singapore Integrated emission microscope for panchromatic imaging, continuous wavelength spectroscopy and selective area spectroscopic mapping
US5656807A (en) * 1995-09-22 1997-08-12 Packard; Lyle E. 360 degrees surround photon detector/electron multiplier with cylindrical photocathode defining an internal detection chamber
JP3436456B2 (ja) * 1996-06-14 2003-08-11 三菱電機株式会社 エミッション顕微鏡による半導体装置の故障解析方法及び半導体装置故障解析システム
US5754291A (en) * 1996-09-19 1998-05-19 Molecular Dynamics, Inc. Micro-imaging system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
B.Picart and G.Deboy,Failure Analysis on VLSI Circuits using Emission Microscopy for Backside Observation,Conference Proceeding of ESREF 92,ドイツ,1992年10月 5日
Shah et al.,Subpicosecond Iuminescence spectroscopy using sum frequency generation,Appl.Phys.Lett.,米国,1987年 5月11日,Vol.50,No.19,p.1307−1309

Also Published As

Publication number Publication date
US5940545A (en) 1999-08-17
JPH10150086A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405660B2 (ja) Cmos回路の内部スイッチング及び他の動的パラメータを測定する非侵襲性光学方法
Kash et al. Dynamic internal testing of CMOS circuits using hot luminescence
Tsang et al. Picosecond imaging circuit analysis
KR100734186B1 (ko) 집적 회로의 동적 진단 테스트를 위한 장치 및 방법
Khurana et al. Analysis of product hot electron problems by gated emission microscopy
Stellari et al. CMOS circuit testing via time-resolved luminescence measurements and simulations
Stellari et al. High-speed CMOS circuit testing by 50 ps time-resolved luminescence measurements
US7239157B2 (en) Optical trigger for PICA technique
US7478345B2 (en) Apparatus and method for measuring characteristics of dynamic electrical signals in integrated circuits
US20060103378A1 (en) Apparatus and method for dynamic diagnostic testing of integrated circuits
Tsang et al. Time-resolved optical characterization of electrical activity in integrated circuits
Kash et al. Non-invasive backside failure analysis of integrated circuits by time-dependent light emission: Picosecond imaging circuit analysis
US6774647B2 (en) Noninvasive optical method and system for inspecting or testing CMOS circuits
WO2004113942A1 (en) Method for fault localization in circuits
US7154287B2 (en) Method and apparatus for light-controlled circuit characterization
JP2007127590A (ja) 半導体装置の検査方法および装置
US6909295B2 (en) Analysis methods of leakage current luminescence in CMOS circuits
Stellari et al. A position-sensitive, single-photon detector with enhanced NIR response
Stellari et al. Time-resolved imaging of VLSI circuits using a single-point single-photon detector and a scanning head
Dajee et al. Practical, non-invasive optical probing for flip-chip devices
Bockelman et al. Infrared emission-based static logic state imaging on advanced silicon technologies
Stellari et al. Switching time extraction of CMOS gates using time-resolved emission (TRE)
Stellari et al. Time-resolved optical measurements from 0.13 μm CMOS technology microprocessor using a Superconducting Single-Photon Detector
Stellari et al. 1D and 2D Time-Resolved Emission Measurements of Circuits Fabricated in 14 nm Technology Node
US6833718B1 (en) Photon beacon

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term