JP3404094B2 - 表面実装部品の実装方法 - Google Patents

表面実装部品の実装方法

Info

Publication number
JP3404094B2
JP3404094B2 JP28957593A JP28957593A JP3404094B2 JP 3404094 B2 JP3404094 B2 JP 3404094B2 JP 28957593 A JP28957593 A JP 28957593A JP 28957593 A JP28957593 A JP 28957593A JP 3404094 B2 JP3404094 B2 JP 3404094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
pad
circuit board
surface mount
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28957593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07142634A (ja
Inventor
義範 脇原
博英 豊永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP28957593A priority Critical patent/JP3404094B2/ja
Publication of JPH07142634A publication Critical patent/JPH07142634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404094B2 publication Critical patent/JP3404094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表面実装部品の実装方法
に係り、詳しくは半導体チップ等の電子部品を搭載した
基板の実装面にバンプ等が形成されたパッドを有する電
子部品搭載装置、及び同様に実装面にバンプ等が形成さ
れたパッドを有する半導体チップ等の表面実装部品のプ
リント配線板への実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、高性能化に伴
い半導体チップ(ベアチップ)等の電子部品を搭載した
電子部品搭載装置等の部品のプリント配線板(マザーボ
ード)への表面実装化が進んでいる。
【0003】この種の表面実装部品としてはQFP(ク
アッデッド・フラット・パッケージ)等に代表されるよ
うに、所謂リードフレームを使用した半導体パッケージ
が主流を占めている。しかしながら、ICの高集積化と
ともに端子数の増加、インナーリードと接続されるIC
チップの接続ピッチの狭ピッチ化が進むと、エッチング
等で形成されるリードフレームでは、多ピン化、狭ピッ
チ化が困難である等の問題が生じる。そこで、ICチッ
プを搭載するプリント配線板の裏面にパッドを形成し、
そのパッドに半田よりなる半球状のバンプを形成したB
GA(ボール・グリッド・アレイ)等が多ピン化による
小型化に適した半導体パッケージとして注目されてい
る。
【0004】このBGAはバンプをプリント配線板上の
実装用パッドにリフロー半田付けすることにより、プリ
ント配線板の表面に実装されるようになっている。BG
Aを表面実装するには、一般的に半田あるいは半田及び
フラックスでコートされたプリント配線板上の実装用パ
ッドに、BGAのバンプを位置決めして、接着剤等によ
り仮固定した後、リフロー炉にて加熱して半田付けする
ようにしている。従って、リフロー半田付けするにあた
っては、BGAのバンプとプリント配線板上の実装用パ
ッドとの正確な位置決めが要求される。
【0005】従来、BGA等の半導体パッケージの実装
装置では、カメラを用いてバンプと実装用パッドとを観
察して位置決めするようにしている。すなわち、図2
1,図22に示すように、BGA50の下側からバンプ
51をカメラ52にて観察し、プリント配線板53の上
方から実装用パッド54を別のカメラ55にて観察する
ようにしている。そして、カメラ52,55が認識した
バンプ51と実装用パッド54との画像データを基に座
標値を演算し、その座標値に基づいてBGA50をプリ
ント配線板53に機械的に位置決めしてから実装するよ
うにしている。
【0006】又、表面実装部品としての半導体パッケー
ジにおいては、その半導体パッケージを構成する半導体
チップをプリント配線板に表面実装するようにしたもの
もある。例えば、複数個のベアチップをプリント配線板
に搭載する所謂MCM(マルチ・チップ・モジュール)
と呼ばれる装置においては、フリップチップボンディン
グによりベアチップをプリント配線板に直接実装してい
る。すなわち、フリップチップボンディングはベアチッ
プの一面のパッドに形成されたバンプと、プリント配線
板に形成された実装用パッドとを半田付け等により電気
的に接続するという方法である。従って、このフリップ
チップボンディングにおいても、上記したBGAと同様
にカメラを用いた観察によりベアチップをプリント配線
板の実装用パッド上に位置決めして実装するようにして
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記したB
GA50等の半導体パッケージやベアチップの実装方法
では、次のような問題がある。
【0008】従来の画像認識方法では、BGA50を観
察するカメラ52とプリント配線板53を観察するカメ
ラ55とを必要とする。又、画像データを基にBGA5
0の各バンプ51の座標値と、プリント配線板53の各
実装用パッド54の座標値とを演算するようにしている
ので、その演算処理プログラムの作成や演算処理回路の
設計に時間がかかるとともに、装置自体が複雑なものと
なるという問題がある。このため、装置の開発に時間が
かかって開発コストが多大なものとなる。このことは、
カメラを用いたベアチップの実装においても同様な問題
となる。
【0009】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであって、その目的は実装する側の面にバン
プ等が形成されたパッドを有する電子部品搭載装置や半
導体チップ等の表面実装部品をプリント配線板に容易に
実装することができるとともに、表面実装部品を実装す
る装置の開発にかかるコストを低減することができる表
面実装部品の実装方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め請求項1に記載の発明では、表面実装部品の実装面に
形成された複数のパッド及び回路基板に形成された前記
パッドに対応する実装用パッドのいずれか一方の少なく
とも任意の2箇所に第1のスポット光を照射し、次に前
記表面実装部品及び回路基板のいずれか一方を当該照射
位置から移動させ、その第1のスポット光の照射位置に
第2のスポット光を第1のスポット光の照射方向と反対
方向からそれぞれ照射し、次いで前記第1のスポット光
が照射されなかったパッド及び実装用パッドのいずれか
一方の少なくとも任意の2箇所に第2のスポット光を前
記第1のスポット光が照射されたパッド及び実装用パッ
ドのいずれか一方の照射部分と対応させて照射し、再び
表面実装部品又は回路基板いずれか一方を元の第1のス
ポット光の照射位置に戻した後、表面実装部品の各パッ
ドと回路基板の各実装用パッドとを接合するようにし
た。
【0011】請求項2に記載の発明では、複数のパッド
を備えた表面実装部品をそのパッドと回路基板の実装用
パッドとを対応させて同回路基板に実装する方法であっ
て、前記表面実装部品は、その少なくとも任意の2箇所
のパッドが形成された面と対応する反対側の面に印がそ
れぞれ形成されており、前記表面実装部品の各印及び回
路基板の少なくとも任意の2箇所の実装用パッドのいず
れか一方にスポット光をそれぞれ照射し、次に表面実装
部品及び回路基板のいずれか一方を当該照射位置から移
動させ、そのスポット光の照射位置にスポット光が照射
されなかった各印及び少なくとも任意の2箇所の実装用
パッドのいずれか一方をスポット光が照射された各印及
び実装用パッドのいずれか一方の照射部分と対応させて
位置決めし、再び表面実装部品及び回路基板のいずれか
一方を元のスポット光の照射位置に戻した後、表面実装
部品のパッドと回路基板の実装用パッドとを接合するよ
うにした。
【0012】請求項3に記載の発明では、複数のパッド
を備えた表面実装部品をそのパッドと回路基板の実装用
パッドとを対応させて同回路基板に実装する方法であっ
て、前記表面実装部品のパッド及び回路基板の実装用パ
ッドいずれか一方は、その少なくとも任意の2箇所の部
分が部品及び基板のいずれか一方の反対側の面にまで貫
通除去されており、前記表面実装部品及び回路基板のい
ずれか一方の貫通除去された各部分へのスポット光の通
過と、その貫通除去された各部分と対応する残りのパッ
ド及び実装用パッドのいずれか一方へのスポット光の照
射とを行って両パッドを位置決めした後、表面実装部品
のパッドと回路基板の実装用パッドとを接合するように
した。
【0013】
【作用】請求項1に記載の発明では、表面実装部品の実
装面に形成された複数のパッド及び回路基板に形成され
た前記パッドに対応する実装用パッドのいずれか一方の
少なくとも任意の2箇所に第1のスポット光が照射され
る。次に前記表面実装部品及び回路基板のいずれか一方
が当該照射位置から移動され、その第1のスポット光の
照射位置に第2のスポット光が第1のスポット光の照射
方向と反対方向からそれぞれ照射される。次いで前記第
1のスポット光が照射されなかったパッド及び実装用パ
ッドのいずれか一方の少なくとも任意の2箇所に第2の
スポット光が前記第1のスポット光が照射されたパッド
及び実装用パッドのいずれか一方の照射部分と対応させ
て照射される。そして、再び表面実装部品又は回路基板
いずれか一方が元の第1のスポット光の照射位置に戻さ
れた後、表面実装部品の各パッドと回路基板の各実装用
パッドとが接合される。従って、カメラにより表面実装
部品のパッドや回路基板の実装用パッドを観察して座標
値を演算処理するためのプログラムを作成したり演算処
理回路の設計をする必要がなくなる。
【0014】請求項2に記載の発明では、少なくとも任
意の2箇所のパッドが形成された面と対応する反対側の
面に印がそれぞれ形成された表面実装部品が用いられ、
表面実装部品の各印及び回路基板の少なくとも任意の2
箇所の実装用パッドのいずれか一方にスポット光がそれ
ぞれ照射される。次に表面実装部品及び回路基板のいず
れか一方が当該照射位置から移動される。続いて、その
スポット光の照射位置にスポット光が照射されなかった
各印及び少なくとも任意の2箇所の実装用パッドのいず
れか一方がスポット光を照射した各印及び実装用パッド
のいずれか一方の照射部分と対応した位置決めされる。
そして、再び表面実装部品及び回路基板のいずれか一方
が元のスポット光の照射位置に戻された後、表面実装部
品のパッドと回路基板の実装用パッドとが接合される。
従って、一方向からのスポット光の照射により表面実装
部品の実装が簡単に行われる。
【0015】請求項3に記載の発明では、パッド及び実
装用パッドのいずれか一方の少なくとも任意の2箇所の
部分が部品及び基板のいずれか一方の反対側の面にまで
貫通除去された表面実装部品及び回路基板のいずれか一
方が用いられる。そして、表面実装部品及び回路基板の
いずれか一方の貫通除去された各部分へのスポット光の
通過と、その貫通除去された各部分と対応する残りのパ
ッド及び実装用パッドのいずれか一方へのスポット光の
照射とが行われて両パッドが位置決めされる。その後、
表面実装部品のパッドと回路基板の実装用パッドとが接
合される。この結果、貫通除去された各部分を通過した
スポット光による各パッド及び各実装用パッドのいずれ
か一方への照射により表面実装部品と回路基板との位置
決めが確実に行われる。
【0016】
【実施例】(実施例1)以下、本発明をBGA(ボール
・グリッド・アレイ)のプリント配線板への実装方法に
具体化した実施例1を図1〜図5に従って説明する。最
初にBGAとプリント配線板の構成について簡単に説明
する。
【0017】図1において、表面実装部品としてのBG
A1は表面に図示しないLSIチップを搭載したプリン
ト配線板2を備えており、そのプリント配線板2の裏面
2aがBGA1の実装面となっている。そのプリンント
配線板2の裏面2a中央部の非形成領域3を除く周囲に
は、複数のパッド(破線にて図示)4が等間隔に形成さ
れるとともに、その各パッド4上には、半田よりなる半
球状のバンプ5がそれぞれ形成されている。
【0018】図4に示すように、回路基板としてのガラ
ス・エポキシ製のプリント配線板6の表面には前記バン
プ5に対応するBGA1の実装用パッド7が等間隔にて
複数配設されている。又、この実装用パッド7には予め
図示しない半田皮膜が形成されている。なお、半田皮膜
の代わりに、半田等よりなるバンプを形成してもよい。
【0019】次に、上記のように構成されたBGA1を
プリント配線板6に実装する方法を図1〜図5に従って
説明する。BGA1をバンプ5が下側となるように図示
しない吸引装置により吸着して照射位置としての照射面
A−A1 に配置した状態で、バンプ5の対角位置T1 に
第1のスポット光としての第1のレーザー光L1 を照射
する(図1)。このとき、第1のレーザー光L1 はBG
A1の下方に配置された第1のカメラC1 のバンプ5の
観察に基づいて、図1に示すバンプ5の対角位置T1 に
それぞれ照射される。又、この第1のレーザー光L1 は
バンプ5の径よりも若干小さなスポット径(例えば、1
00μm)を有しており、図示しないフィルタの使用に
より照射の際に乱反射を引き起こすことのない出力とな
っている。次に、第1のレーザー光L1 をバンプ5の対
角位置T1 に照射した状態で固定し、BGA1を上方の
待機位置(図示せず)に前記照射面A−A1 と平行とな
るように移動させる。
【0020】続いて、前記照射面A−A1 に、第1のレ
ーザー光L1 を吸収するガラス製の板状のフィルタ8を
図示しない保持装置により保持した状態で挿入して、そ
のフィルタ8に第1のレーザー光L1 をそれぞれ照射さ
せる(図2)。このとき、フィルタ8上には第1のレー
ザー光L1 の照射によるスポットSがそれぞれ現れてい
る。
【0021】この状態で、第2のレーザー光L2 を第1
のレーザー光L1 の照射方向と反対方向からスポットS
に対してそれぞれ照射して位置決めする(図3)。この
とき、第2のレーザー光L2 は、フィルタ8の斜め上方
に配置された第2のカメラC2 の観察に基づいて、スポ
ットSにそれぞれ照射される。この第2のカメラC2は
BGA1の上方への移動時及び第2のレーザー光L2 の
照射時において互いに干渉しない位置に配置されてい
る。続いて、第1のレーザー光L1 の照射を停止し、第
2のレーザー光L2 を各スポットSにそれぞれ位置決め
した状態で、フィルタ8を照射面A−A1 から移動させ
る。
【0022】次に、照射面A−A1 にプリント配線板6
をその実装用パッド7の対角位置T2 に第2のレーザー
光L2 が照射されるように配置する(図4)。このと
き、プリント配線板6は第2のカメラC2 の実装用パッ
ド7の観察に基づいて、第2のレーザー光L2 が実装用
パッド7の対角位置T2 にそれぞれ照射されるように配
置される。
【0023】次に、待機位置にBGA1が待機している
状態で、図4に示すプリント配線板6の非実装用パッド
形成領域7aに接着剤(図示せず)を塗布した後、その
BGA1を下方の照射面A−A1 まで移動させてプリン
ト配線板6に接着する(図5)。このとき、各バンプ5
は各実装用パッド7上にそれぞれ確実に位置決めされて
いる。そして、BGA1が接着されたプリント配線板6
を、図示しないリフロー炉内に投入して加熱する。する
と、半田よりなるバンプ5と実装用パッド7上の図示し
ない半田が溶融してバンプ5と実装用パッド7とが接合
されて、BGA1のプリント配線板6への実装が完了す
る。
【0024】上記したように本実施例におけるBGA1
の実装方法によれば、対角位置T1にあるバンプ5に照
射された第1のレーザー光L1 にフィルタ8を介して第
2のレーザー光L2 を一致させ、その第2のレーザー光
L2 を対角位置T2 にある実装用パッド7に照射するよ
うにした。この方法により各バンプ5を各実装用パッド
7上にそれぞれ確実に位置決めして接合することができ
る。そして、バンプ5と実装用パッド7との位置決めに
際して第1のカメラC1 は、第1のレーザー光L1 のバ
ンプ5への照射状況を観察し、第2のカメラC2 は、第
2のレーザー光L2 のスポットS及び実装用パッド7へ
の照射状況を観察するだけでよくなる。
【0025】従って、カメラの観察に基づいて、BGA
1のバンプ5やプリント配線板2の実装用パッド7の座
標値を演算処理するためのプログラムを作成したり演算
処理回路の設計をする必要がなくなる。この結果、第1
及び第2のレーザー光L1 ,L2 を照射する位置を調節
したり、BGA1やプリント配線板2を移動させたりす
る機構が必要となるだけで装置自体を簡単な構成とする
ことができる。又、構成が簡単となることで、装置の開
発時間が短くなって開発コストを低減することができる
とともに、安価な実装装置の実現が可能となる。
【0026】又、この方法を実施する実装装置を作製し
た場合、機械的な構成が大半を占めることになるため、
扱い易くかつメンテナンスが簡単となる。更に、この実
装方法では、第1及び第2のレーザー光L1 ,L2 の照
射状況をカメラC1 ,C2 により観察する際に、そのバ
ンプ5や実装用パッド7等の汚れ等による影響を受けに
くくなる。
【0027】(実施例2)次に、実施例2を図6〜図1
3に従って説明する。この実施例ではBGA1の構成及
びそのBGA1の実装方法が前記実施例1と異なる。
【0028】図7に示すように、BGA1を構成するガ
ラス・エポキシ製の多層プリント配線板10の中央には
LSIチップ11が搭載されており、そのLSIチップ
11の周囲には導体回路12が形成されている。多層プ
リント配線板10には複数のスルーホール13a,13
bが形成されており、そのスルーホール13a,13b
を介して前記導体回路12と、多層プリント配線板10
の反対側の面に形成された導体回路14とが電気的に接
続されている。多層プリント配線板10の導体回路14
と同じ面には、複数のパッド15aが形成されており、
導体回路14と電気的に接続されている。そして、各パ
ッド15a上には半球状の半田よりなるバンプ16aが
それぞれ形成されている。図6,図7に示すように、B
GA1の対角位置T3 に形成された一対の前記スルーホ
ール13bの孔部17には、アディティブ用樹脂18が
充填されている。そして、そのアディティブ用樹脂18
のLSIチップ11側の端面18aには、孔部17内に
おいて白色のインクよりなる印19が形成されている。
この印19はレーザー光を照射するに十分な径(この場
合、300μm)を有しており、かつカメラにて視認可
能となっている。又、アディティブ用樹脂18の前記バ
ンプ16a側の端面18b及びスルーホール13bのラ
ンド20bには、パッド15bが形成されるとともに、
そのパッド15b上にバンプ16bが形成されている。
従って、前記印19とパッド15bすなわちバンプ16
bとは互いに対応関係にある。又、バンプ16bとバン
プ16aとの高さは等しくなっている。
【0029】次に、上記のように構成されたBGA1を
プリント配線板6に実装する方法を図8〜図10に従っ
て説明する。BGA1を照射面A−A1 に配置した状態
で、その対角位置T3 に形成された各印19にレーザー
光Lをその上方からBGA1に対して垂直方向にそれぞ
れ照射する(図8)。このとき、レーザー光Lは、BG
A1の斜め上方に配置されたカメラCの観察に基づいて
印19に照射される。又、このレーザー光Lのスポット
径は100μmとなっている。次に、レーザー光Lを照
射した状態で、BGA1を上方の待機位置(図示せず)
に前記照射面A−A1 と平行となるように移動させた
後、所定角度だけ回転させる。
【0030】続いて、前記照射面A−A1 にプリント配
線板6をその実装用パッド7の対角位置T2 にレーザー
光Lが照射されるように配置する(図9)。このとき、
プリント配線板6はカメラCの観察に基づいて、レーザ
ー光Lが印19すなわちバンプ16bに対応した実装用
パッド7の対角位置T2 にそれぞれ照射されるように配
置される。
【0031】次に、プリント配線板6の非実装用パッド
形成領域7aに接着剤を塗布した後、そのBGA1を所
定角度だけ逆方向へ回転させて元の位置へ戻した後、下
方の照射面A−A1 へ移動させてプリント配線板6に接
着する(図10)。このとき、バンプ16a,16bは
各実装用パッド7上にそれぞれ確実に位置決めされてい
る。そして、BGA1が接着されたプリント配線板6
を、図示しないリフロー炉内に投入してバンプ16a,
16bと実装用パッド7とを接合して、BGA1の実装
が完了する。
【0032】上記したように、実施例2においては、対
角位置T3 に各バンプ16bと対応する印19がそれぞ
れ形成されたBGA1を用いることにより、一方向から
のレーザー光Lの照射により簡単にBGA1をプリント
配線板6に実装することができる。しかも、印19を形
成したスルーホール13bの孔部17に対してアディテ
ィブ用樹脂18を充填したことにより、印19と対応す
るパッド15bすなわちバンプ16bを形成することが
できる。又、印19を白色のインクにて形成したことに
より、スルーホール13bのランド20a端面とのコン
トラストが明確となり、カメラCによる観察が容易とな
る。
【0033】次に、BGA1のスルーホール13bにパ
ッド15bを形成する工程について図11〜図13に従
って簡単に説明する。常法により多層プリント配線板1
0に形成されたスルーホール13bの孔部17にエポキ
シ樹脂を主成分とするアディティブ用樹脂18をディス
ペンサにより充填した後、硬化させる。続いて、バンプ
16bを形成すべきアディティブ用樹脂18の端面18
bを除いた多層プリント配線板10の両面に耐熱性の感
光性樹脂からなるメッキレジスト層Rを形成する。次
に、アディティブ用樹脂18の端面18bをクロム酸、
過マンガン酸等にて粗化した後、パラジウム等の核触媒
を付与して活性化処理を施す(図11)。
【0034】その後、無電解銅メッキを施して銅メッキ
層21を形成する(図12)。続いて、メッキレジスト
層Rを剥離した後、銅メッキ層21及び銅メッキ層21
と隣接するスルーホール13bのランド20bにNi電
解メッキを施してNi層22を形成する。さらに、Ni
層22の上にAu電解メッキを施してAu層23を形成
してパッド15bの形成が完了する。その後、他のパッ
ド15aとともにパッド15b上に半田よりなる半球上
のバンプ16a,16bを形成する(図13)。
【0035】(実施例3)次に、実施例3を図14〜図
18に従って説明する。この実施例では表面実装部品と
してのLSI(ラージ・スケール・インテグレイテッド
サーキット)チップをプリント配線板へ実装するように
した。
【0036】図14に示すように、LSIチップ30の
実装面である能動素子面31の中央部の非形成領域32
を除く周縁には、複数のパッド33が等間隔に形成され
ており、その各パッド33上には半球状のバンプ34が
それぞれ形成されている。この各バンプ34は半田より
なり、その直径は150μmとなっている。又、図1
4,図15に示すように、前記能動素子面31の対角位
置T4 におけるバンプ(二点鎖線にて図示)34が形成
されるべき角部には切欠溝35が形成されている。この
切欠溝35はLSIチップ30の対角位置T4 におい
て、内側へパッド33の面積を含む円弧状で、かつ前記
能動素子面31とは反対側の面まで切欠き除去されてい
る。又、切欠溝35はスポット径が100μmのレーザ
ー光が通過できるようになっている。この切欠溝35は
図16に示すように、ウェハー39からLSIチップ3
0をダイシング加工により多数個取りで製造する前に、
各LSIチップ30の対角位置T4 を小径(この場合、
300μm)のドリルを用いて孔あけ加工することによ
り形成される。
【0037】図18に示すように、前記LSIチップ3
0を実装するプリント配線板36は、LSIチップ30
の各バンプ34に対応した実装用パッド37が形成され
るとともに、前記切欠溝35に対応する位置にダミーパ
ッド38がそれぞれ形成されている。このダミーパッド
38は実装用パッド37の配置間隔と同じ間隔で形成さ
れており、レーザー光による位置合わせに用いられる。
又、実装用パッド37には図示しない半田皮膜が形成さ
れている。なお、実装用パッド37に半田皮膜の代わり
にバンプを形成してもよい。
【0038】次に、上記のように構成されたLSIチッ
プ30をプリント配線板36に実装する方法を説明す
る。LSIチップ30をその能動素子面31を下にして
配置した状態で、その対角位置T4 に形成された各切欠
溝35内を通過するようにレーザー光Lを、その上方か
らLSIチップ30に対して垂直方向にそれぞれ照射す
る(図17)。このとき、レーザー光Lは、LSIチッ
プ30の斜め上方に配置されたカメラCの観察に基づい
て切欠溝35に接触しないように照射される。
【0039】次に、レーザー光Lが照射された状態で、
LSIチップ30の下側にプリント配線板36をそのダ
ミーパッド38にレーザー光Lがそれぞれ照射されるよ
うに所定間隔にてLSIチップ30と平行に配置する
(図18)。このとき、プリント配線板36はカメラC
の観察に基づいて、レーザー光Lが切欠溝35を接触せ
ずに通過して、ダミーパッド38にそれぞれ照射される
ように配置される。そして、プリント配線板36の非パ
ッド形成領域36aに接着剤を塗布した後、そのLSI
チップ30を下方に移動させてプリント配線板6に接着
する。このとき、レーザー光Lをパッド33となる角部
に形成された切欠溝35を通過させてダミーパッド38
に照射しているため、各バンプ34は各実装用パッド3
7上にそれぞれ確実に位置決めされる。そして、LSI
チップ30が接着されたプリント配線板6を、図示しな
いリフロー炉内に投入してバンプ34と実装用パッド3
7とを接合して、LSIチップ30の実装が完了する。
【0040】上記したように、実施例3においては、L
SIチップ30の対角位置T4 の角部に切欠溝35をそ
れぞれ形成した簡単な構成で、その切欠溝35を通過し
たレーザー光Lにより、LSIチップ30とプリント配
線板36との位置決め及び実装を確実に行うことができ
る。
【0041】なお、本発明は上記実施例のみに限定され
ることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で例えば
以下のようにしてもよい。 (1)上記実施例1及び実施例2では、表面実装部品と
してBGA1を使用したが、代わりに実装面にバンプが
形成された半導体チップを使用してもよい。又、実施例
3では表面実装部品としてLSIチップ30を使用した
が、かわりにBGA等を使用してもよい。この場合、B
GA等おいては、LSIチップ30のように切欠溝35
を形成したり、貫通孔等を形成してもよい。
【0042】(2)上記実施例1では、バンプ5の対角
位置T1 に第1のレーザー光L1 を照射し、実装用パッ
ド7の対角位置T2 に第2のレーザー光L2 を照射する
ようにしたが、他の任意の2点に照射するようにしても
よい。又、レーザー光を照射する順序を変えて、最初に
実装用パッド7の対角位置T2 に第1のレーザー光L1
を照射した後、バンプ5の対角位置T1 に第2のレーザ
ー光L2 を照射するようにしてもよい。
【0043】(3)実施例2では、BGA1の対角位置
T3 に形成された一対のスルーホール13bを利用して
印19を形成したが、BGA1のプリント基板10の他
の任意の2点に実装用パッド7と対応して形成されたス
ルーホールを利用してもよい。又、レーザー光を照射す
る順序を変えて、最初に実装用パッド7の対角位置T2
にレーザー光Lを照射した後、各印19にレーザー光L
を照射するようにしてもよい。
【0044】(4)実施例3において、切欠溝35を形
成する部分はLSIチップ30の対角位置T4 でなく他
の任意の2箇所であってもよい。又、LSIチップ30
に切欠き溝35を形成する代わりに、プリント配線板3
6の実装用パッド37となる任意の2箇所に貫通孔を形
成して、LSIチップ30のバンプ34と位置合わせす
るようにしてもよい。
【0045】(5)実施例1〜3において、レーザー光
の代わりにスリット光を用いてもよい。この場合、スリ
ット幅をバンプの径に応じて調整できることが好まし
い。 (6)実施例2において、BGA1の対角位置T3 に形
成された一対のスルーホール13bを利用して印19を
形成する場合、アディティブ用樹脂18の代わりに、図
19に示すように、金属製のピン40をスルーホール1
3bに挿入してもよい。このピン40はその一端に円板
状のパッド15bが一体に形成され、他端に印19が貼
着されている。そして、ピン40はスルーホール13b
に挿入されるとともに、パッド15bがランド20bと
接触した状態で半田付けされている。このような構成に
すると、スルーホール13bに印19やパッド15bを
簡単に形成することができる。
【0046】(7)実施例3ではLSIチップ30のパ
ッド33に形成されたバンプ34を実装用パッド37に
接合するようにしたが、代わりに、図20に示すよう
に、図示はしないがパッド33にバンプ34を形成せず
に、ポリイミド等よりなるフィルム41の両面にバンプ
(片面のみ図示)42が連続して形成された接合フィル
ム43を介して接合するようにしてもよい。この接合フ
ィルム43を使用する場合、LSIチップ11の切欠溝
35を通過したレーザー光Lがダミーパッド38にそれ
ぞれ照射された状態で、LSIチップ11とプリント配
線板36との間に接合フィルム43を挿入する。このと
き、接合フィルム43は切欠溝35及びダミーパッド3
8と対応する位置に形成されたダミーバンプ42aにレ
ーザー光Lが照射されるように挿入される。
【0047】(8)実施例3では、LSIチップ30を
プリント配線板36に実装するようにしたが、代わり
に、TAB(テープ・オートメイテッド・ボンディン
グ)テープに実装するようにしてもよい。
【0048】(9)上記実施例1〜3ではバンプ5,3
4と実装用パッド7,37とを半田をリフローさせて接
合するようにしたが、超音波法等他の方法により接合す
るようにしてもよい。
【0049】(10)BGA1やLSIチップ30以外
の表面実装部品として、表面実装が可能な比較的短いピ
ンを備えた表面実装型PGA(ピン・グリッド・アレ
イ)、ICチップの他に抵抗、コンデンサ等のチップ部
品を搭載した表面実装型ハイブイッドIC等に適用して
もよい。
【0050】(11)BGA1を構成するプリント配線
板2の裏面2aやLSIチップ30の能動素子面31の
全体にパッド4,33を形成し、そのパッド4,33に
バンプ5,34を形成したものを使用してもよい。
【0051】(12)フィルタ8をガラス製の代わりに
合成樹脂製としてもよい。
【0052】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば実
装する側の面にバンプ等が形成されたパッドを有する電
子部品搭載装置や半導体チップ等の表面実装部品をプリ
ント配線板に容易に実装することができるとともに、表
面実装部品を実装する装置の開発にかかるコストを低減
することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるBGAのバンプに第
1のレーザー光を照射した状態を示す斜視図である。
【図2】同じく、BGAを移動させた後、フィルタに第
1のレーザー光を照射した状態を示す斜視図である。
【図3】フィルタに第2のレーザー光を第1のレーザー
光とは反対側から照射した状態を示す斜視図である。
【図4】第2のレーザー光をプリント配線板の実装用パ
ッドに照射した状態を示す斜視図である。
【図5】BGAをプリント配線板に実装した状態を示す
斜視図である。
【図6】実施例2におけるBGAを示す斜視図である。
【図7】同じく、BGAを示す断面図である。
【図8】BGAの各印にレーザー光を照射した状態を示
す斜視図である。
【図9】レーザー光をプリント配線板の実装用パッドに
照射した状態を示す斜視図である。
【図10】BGAをプリント配線板に配置した状態を示
す斜視図である。
【図11】BGAの印を形成するためのスルーホールに
アディティブ用樹脂を充填した状態を示す一部模式断面
図である。
【図12】アディティブ用樹脂の端面に銅メッキ層を形
成した状態を示す一部模式断面図である。
【図13】スルーホールのランド及び銅メッキ層にNi
及びAu層を形成し、そのAu層(パッド)にバンプを
形成した状態を示す一部模式断面図である。
【図14】実施例3におけるLSIチップを示す斜視図
である。
【図15】LSIチップを示す一部拡大平面図である。
【図16】切欠溝の形成工程を示す模式平面図である。
【図17】LSIチップの切欠溝にレーザー光を通過さ
せた状態を示す斜視図である。
【図18】レーザー光をプリント配線板の実装用パッド
に照射した状態を示す斜視図である。
【図19】他の実施例における印を形成するスルーホー
ルにピンを挿入したBGAを示す一部模式断面図であ
る。
【図20】他の実施例におけるLSIチップとプリント
配線板との間に接合フィルムを挿入する状態を示す斜視
図である。
【図21】従来例におけるカメラによりBGAの実装面
を観察している状態を示す斜視図である。
【図22】同じく、別のカメラによりプリント配線板を
観察している状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…表面実装部品としてのBGA(ボール・グリッド・
アレイ)、2a…実装面としての裏面、4,15b,3
3…パッド、6,36…回路基板としてのプリント配線
板、7…実装用パッド、19…印、37…ダミーパッ
ド、L1 …第1のレーザー光、L2 …第2のレーザー
光、L…レーザー光、A−A1 …照射面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/12 H05K 13/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面実装部品の実装面に形成された複数
    のパッド及び回路基板に形成された前記パッドに対応す
    る実装用パッドのいずれか一方の少なくとも任意の2箇
    所に第1のスポット光を照射し、次に前記表面実装部品
    及び回路基板のいずれか一方を当該照射位置から移動さ
    せ、その第1のスポット光の照射位置に第2のスポット
    光を第1のスポット光の照射方向と反対方向からそれぞ
    れ照射し、次いで前記第1のスポット光が照射されなか
    ったパッド及び実装用パッドのいずれか一方の少なくと
    も任意の2箇所に第2のスポット光を前記第1のスポッ
    ト光が照射されたパッド及び実装用パッドのいずれか一
    方の照射部分と対応させて照射し、再び表面実装部品又
    は回路基板いずれか一方を元の第1のスポット光の照射
    位置に戻した後、表面実装部品の各パッドと回路基板の
    各実装用パッドとを接合するようにしたことを特徴とす
    る表面実装部品の実装方法。
  2. 【請求項2】 複数のパッドを備えた表面実装部品をそ
    のパッドと回路基板の実装用パッドとを対応させて同回
    路基板に実装する方法であって、 前記表面実装部品は、その少なくとも任意の2箇所のパ
    ッドが形成された面と対応する反対側の面に印がそれぞ
    れ形成されており、 前記表面実装部品の各印及び回路基板の少なくとも任意
    の2箇所の実装用パッドのいずれか一方にスポット光を
    それぞれ照射し、次に表面実装部品及び回路基板のいず
    れか一方を当該照射位置から移動させ、そのスポット光
    の照射位置にスポット光が照射されなかった各印及び少
    なくとも任意の2箇所の実装用パッドのいずれか一方を
    スポット光が照射された各印及び実装用パッドのいずれ
    か一方の照射部分と対応させて位置決めし、再び表面実
    装部品及び回路基板のいずれか一方を元のスポット光の
    照射位置に戻した後、表面実装部品のパッドと回路基板
    の実装用パッドとを接合するようにしたことを特徴とす
    る表面実装部品の実装方法。
  3. 【請求項3】 複数のパッドを備えた表面実装部品をそ
    のパッドと回路基板の実装用パッドとを対応させて同回
    路基板に実装する方法であって、 前記表面実装部品のパッド及び回路基板の実装用パッド
    いずれか一方は、その少なくとも任意の2箇所の部分が
    部品及び基板のいずれか一方の反対側の面にまで貫通除
    去されており、 前記表面実装部品及び回路基板のいずれか一方の貫通除
    去された各部分へのスポット光の通過と、その貫通除去
    された各部分と対応する残りのパッド及び実装用パッド
    のいずれか一方へのスポット光の照射とを行って両パッ
    ドを位置決めした後、表面実装部品のパッドと回路基板
    の実装用パッドとを接合するようにしたことを特徴とす
    る表面実装部品の実装方法。
JP28957593A 1993-11-18 1993-11-18 表面実装部品の実装方法 Expired - Lifetime JP3404094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28957593A JP3404094B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 表面実装部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28957593A JP3404094B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 表面実装部品の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07142634A JPH07142634A (ja) 1995-06-02
JP3404094B2 true JP3404094B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17745015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28957593A Expired - Lifetime JP3404094B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 表面実装部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404094B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6938335B2 (en) 1996-12-13 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07142634A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7013559B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device package
US7977163B1 (en) Embedded electronic component package fabrication method
JP2595909B2 (ja) 半導体装置
JPH0621326A (ja) Pcb基板上の多重パッケージ・モジュールとその作成方法
JPH04256343A (ja) 集積回路用フリップチップパッケージ
JPH1116933A (ja) 金属バンプを有する回路基板の製造方法及びこの回路基板を利用した半導体チップパッケージの製造方法
US6169022B1 (en) Method of forming projection electrodes
KR100649036B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH07326644A (ja) テープキャリアおよびこれを用いた半導体デバイス の実装構造
US20040183186A1 (en) Low-profile electronic circuit module and method for manufacturing the same
JP3404094B2 (ja) 表面実装部品の実装方法
CN104779236B (zh) 用于ic封装基板的倒装芯片焊盘几何结构
JP2000040676A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1140940A (ja) ボール・グリッド・アレイ型半導体パッケージにおける半田付け構造、および半田付け方法
JP2000040713A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH0832296A (ja) 電子部品を実装する際の位置合わせ方法
JPH1140908A (ja) プリント配線板
KR0152559B1 (ko) 솔더 범프의 제조방법
JP3174536B2 (ja) ハンダ付け状態の確認方法
JP3279765B2 (ja) セラミックパッケージ
KR19990049635A (ko) 플립칩 실장용 패키지의 범프용 패드
JPH09186422A (ja) 半導体装置
KR950002745B1 (ko) 탭 패키지
KR20230019543A (ko) 범프 상호연결 구조를 포함한 반도체 장치 제조 방법
KR19990002343A (ko) 플립(Flip) 칩 실장 인쇄회로기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10