JP3403046B2 - 包装装置及び包装用緩衝体 - Google Patents

包装装置及び包装用緩衝体

Info

Publication number
JP3403046B2
JP3403046B2 JP34810697A JP34810697A JP3403046B2 JP 3403046 B2 JP3403046 B2 JP 3403046B2 JP 34810697 A JP34810697 A JP 34810697A JP 34810697 A JP34810697 A JP 34810697A JP 3403046 B2 JP3403046 B2 JP 3403046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaged
lower box
box
pillar members
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34810697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11171253A (ja
Inventor
武 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34810697A priority Critical patent/JP3403046B2/ja
Publication of JPH11171253A publication Critical patent/JPH11171253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403046B2 publication Critical patent/JP3403046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は包装材料の使用量の
少ない包装装置及び包装用緩衝体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、包装装置においては、一般
に、被包装物の全部の面を覆う包装箱が具えられ、この
包装箱の内部に、発泡スチロール等の発泡プラスチック
の成型品や、段ボールなど厚みのある紙の折り重ね品等
から成る緩衝体を介して、被包装物が収納され、包装さ
れるものであった。
【0003】これに対して、近年、例えば省資源化のた
め、包装材料の使用量を少なくしたものが供されてい
る。このものは、例えば特開平9−169385号公報
に示されるように、上面が開口した偏平な下箱と、下面
が開口した偏平な上箱、及びそれらコーナー部間に配置
される支柱、並びに締付バンドを具えるもので、その下
箱に被包装物が底部緩衝体を介して載置され、該下箱の
コーナー部にそれぞれ支柱が立てられる。そして、被包
装物の上面部に上部緩衝体があてがわれた状態で、支柱
に上箱が被せられ、該上箱により被包装物の上面が上部
緩衝体を介して覆われる。その後、上箱及び下箱間にわ
たって締付バンドが巻付けられ、全体を締付けるように
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のものは、下箱と
上箱との間が離れており、その間にはコーナー部に支柱
が存在するのみで、要するに、旧来の包装箱の周側面部
の上下の中間部をコーナー部を除いて取り去ったような
構成であり、その分、包装材料の使用量を少なくできる
ものである。
【0005】しかしながら、このものでは、支柱が、下
箱のコーナー部に立てられた段階ではそれぞれ倒れやす
く、被包装物の上面部に上部緩衝体をあてがい、更にそ
の上から上箱を支柱に被せるまでの間、作業者が支柱を
保持しておく必要があって、包装作業がしづらいという
問題点を有していた。又、支柱は下箱のコーナー部の一
つ一つに対して一つずつ存在しており、従って、部品点
数が多く、その管理が煩雑であると共に、組立ての工数
も多くなるという問題点を有していた。
【0006】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、従ってその第1の目的は、包装材料の使用量を
少なくしつつ、更にその包装作業をしやすくでき、部品
管理の容易化、並びに組立工数の削減までできる包装装
置を提供するにある。本発明の第2の目的は、包装材料
の使用量を少なくしつつ、被包装物のひさし状に張出し
た部分の保護が効果的にできる包装用緩衝体を提供する
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の包装装置は、被包装物が載置される、上面
が開口した下箱と、この下箱の両側部に立てられて被包
装物を挟む、それぞれ平面形状がコ字形を成す一対の支
柱部材と、この支柱部材に被せられて被包装物を覆う、
下面が開口した上箱と、この上箱及び前記下箱間にわた
ってそれらを締付ける締付具とを具備する構成を主と
し、それに加えて、第1に、前記下箱の内部にその内底
面及び内周側面を覆う台筐が配置され、この台筐のコー
ナー部の隣り合う側面間に底部緩衝体を配置したことを
特徴とする。本発明の包装装置は、上述の主たる構成に
加えて、第2に、前記下箱の内部にその内底面及び内周
側面を覆う台筐が配置され、この台筐が突部を有して、
この突部により、下箱と台筐との間に支柱部材を挿入す
るための間隙が形成されることを特徴とする。 本発明の
包装装置は、上述の主たる構成に加えて、第3に、前記
下箱の内部にその内底面及び内周側面を覆う台筐が配置
され、この台筐の内底部に、平坦状態での寸法が台筐の
内法寸法より大きくて山形状に折曲された緩衝体固定板
が配置され、その緩衝体固定板のコーナー部に形成され
た孔に底部緩衝体が挿入されて配置されていることを特
徴とする。 本発明の包装装置は、上述の主たる構成に加
えて、第4に、前記下箱の内部にその内底面及び内周側
面を覆う台筐が配置され、この台筐の内周側部に、長尺
状の緩衝ブロックを複数箇所の切込部から折曲して多角
形状に形成して成る底部緩衝体を配置したことを特徴と
する。
【0008】本発明の上記主たる構成によれば、下箱と
上箱との間が離れ、その間には支柱部材が存在するのみ
の構成で、被包装物の包装ができる。そして、その支柱
部材は平面形状がコ字形を成すものであり、このコ字形
の支柱部材はそれぞれ両側に折曲片部を有し、この両折
曲片部で立ち姿勢の保持ができるため、包装作業中、上
箱を支柱部材に被せるまでの間、作業者が支柱部材を保
持し続けるというような手間を要しない。しかも、その
支柱部材は、下箱のコーナー部の二つについて一つを要
するのみであり、その分、部品数を少なくできる。加え
て、本発明の第1の構成によれば、台筐の補強と、底部
緩衝体の支持、ひいては被包装物の保護が、それぞれ包
装材料の使用量を少なくしつつ、効果的にできる。 本発
明の第2の構成によれば、支柱部材の挿入を無理なく容
易に行うことができて、包装作業を一層しやすくするこ
とができる。 本発明の第3の構成によれば、底部緩衝体
の支持固定が、のり付け等の手間を要することなく容易
にできる。 本発明の第4の構成によれば、底部緩衝体の
全部を一度に組み付けることができて、その組み付け作
業の容易化ができる。
【0009】本発明の包装用緩衝体は、2個のそれぞれ
側面形状がコ字形を成す緩衝ブロックを、共通のつなぎ
板に、間隔をあけたほゞ直角の配置で固着して成ること
を特徴とする。このものによれば、2個の緩衝ブロック
の間を離した構成で、被包装物のひさし状に張出した部
分のコーナー部にそれを装着することにより、該被包装
物のひさし状に張出した部分の保護が効果的にできる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施例につ
き、図1ないし図12を参照して説明する。まず図1に
は、被包装物として、例えばビルトインタイプの食器洗
い乾燥機1を示しており、この食器洗い乾燥機1は、桶
2、カバー3、操作パネル4、水受台5、及び蓋6を有
している。
【0011】そのうち、桶2は、図示しない洗浄槽と、
この洗浄槽内で食器の洗浄そして乾燥を行うための、例
えば給水弁、洗浄ポンプ、排水ポンプ、ヒータ、送風機
といった電装品を内設しており、この電装品の全部又は
幾つかをカバー3で覆っている。操作パネル4は、使用
時には所定の取付部に取付けるものであるが、包装状態
では、包装体積を削減するためにカバー3に、取付部4
aを締付けたねじ7によって取付けている。
【0012】水受台5は、桶2及びカバー3の下方に存
するものであり、矩形の偏平な容器状にて、その下面の
各コーナー部には、下方へ突出する脚8を有している。
又、水受台5の下面中央部の下方には、取付時の全体の
高さ調節を行うための、操作ハンドル9を有する昇降装
置10を設けている。そして、蓋6は、桶2の上面の開
口部を開閉すべく、該桶2及びカバー3の上面に設けて
おり、その周縁部は全部が桶2及びカバー3よりひさし
状(つば状)に張出している。
【0013】これらに対し、食器洗い乾燥機1を包装す
る包装装置11は、下箱12と、台筐13、底部緩衝体
14、支柱部材15、上部緩衝体16、上箱17、及び
締付具としてのバンド18(図12参照)を有するもの
で、図2には、そのうちの、下箱12と上箱17との形
成に供した箱体19を示している。
【0014】上記箱体19は、詳細には、紙、例えば段
ボール製のもので、矩形筒状の胴部19aを主体とし、
その上下の各四辺部にそれぞれフラップ19bを有する
包装箱(JIS A−1式包装箱)から成っている。こ
の箱体19を、図2に切断線Cで示すように、胴部19
aの中間部、特には二等分位置から上下に切断し、そし
て、図3に示すように、フラップ19bをそれぞれ折り
込んで粘着テープ20により封かんする。かくして、箱
体19の下部により、上面が開口する下箱12を形成
し、上部により、下面が開口する上箱17を形成してい
る。
【0015】なお、図3には、食器洗い乾燥機1の保証
書21をも示しており、これを上箱17の折り込んだフ
ラップ19bの上下(内外)間に挿入して、その存在が
分かるように一方の端部を少々突出させ、この状態で、
セロハンテープ22により止めている。
【0016】一方、図4には、台筐13の形成の様子を
詳細に示している。すなわち、台筐13は、この場合、
一つの筐主体23と、二つの側板24とから成るもの
で、その筐主体23は、矩形平板状の底板部23aと、
これの反長手方向の両側に位置する矩形筒状の側板部2
3bとを一枚の紙、例えば段ボールを順に折曲して形成
したものである。そして、その段ボールの両端縁部には
それぞれ例えば2個の突部25を形成しており、これに
対し、側板部23bのそれぞれ外側下辺部には2個の孔
26を形成していて、この各孔26から突部25をそれ
ぞれ突出させている。
【0017】又、側板24は、同じく一枚の紙、例えば
段ボールを順に折曲して矩形筒状に形成したものであ
り、その各両端部には、上記筐主体23の側板部23b
の長手方向の両端面と対応する当て板部24aを有して
いる。更に、この側板24の形成に供した段ボールの一
方の端縁部には突部27を形成しており、他方の端縁部
には孔28を形成していて、この各孔28から突部27
をそれぞれ突出させている。
【0018】なお、上記突部25,27の突出寸法は、
それぞれ支柱部材15の板厚相当としている。しかし
て、筐主体23には、その長手方向の両側端部に側板2
4をそれぞれ組合わせ、かくして、図5に示すように、
偏平な矩形箱状の台筐13を形成している。この場合、
台筐13を、このように筐主体23と二つの側板24と
いう複数の部品に分けて形成したのは、一部品当たりの
展開寸法を小さくするためであり、それによって、その
加工が小形の打抜機で加工できるようになるから、コス
ト安に形成できる利点を有する。更に、形成した台筐1
3は、外周寸法が前記下箱12の内周寸法よりも支柱部
材15の板厚分小さいものであり、内周寸法は食器洗い
乾燥機1の台板5の外周寸法とほゞ同じである。
【0019】更に、図5には、底部緩衝体14を詳細に
示している。この底部緩衝体14は、紙、例えば段ボー
ルを複数重に折り重ね又は貼り合わせて形成したもの
で、それぞれ、上記台筐13の各コーナー部の隣り合う
側面(筐主体23の側板部23bと、側板24)に両側
端部を当接させる位置で、下面を上記台筐13の底板部
23aに貼り付けることにより、台筐13の各コーナー
部の隣り合う側面間にいわゆる筋交い状に配置してい
る。
【0020】又、底部緩衝体14の配置位置は、食器洗
い乾燥機1の台板5を図6に示すように台筐13内に収
め置いたときに、該食器洗い乾燥機1の脚8の周側面の
内側部がそれぞれ接する位置としている。更に、底部緩
衝体14の高さは、食器洗い乾燥機1の脚8の高さ(突
出寸法)より大きくしている。
【0021】そして、支柱部材15は、紙、例えば段ボ
ールにて、図7に示すように、2個(一対)を、それぞ
れ平面形状がコ字形を成すように形成したものであり、
その外面の奥行D1 は下箱12の内面部の奥行とほゞ同
じで、内面の奥行D2 を台筐13の外面部の奥行とほゞ
同じにしており、高さを食器洗い乾燥機1の全体の高さ
より大きくしている。又、図7には、台筐13を下箱1
2内に収容した状態をも示しており、この状態で、台筐
13は、下箱12の内底面及び内周側面を覆うものであ
るが、これら下箱12及び台筐13間には、支柱部材1
5の板厚相当の間隙Gが、前記台筐13の突部25,2
7によって形成される。
【0022】更に、図8には包装用緩衝体である上部緩
衝体16を詳細に示している。この上部緩衝体16は、
2個の緩衝ブロック29と1枚のつなぎ板30とから成
るもので、その緩衝ブロック29は、図9に示すよう
に、紙、例えば片面段ボールを側面形状がコ字形を成す
ように順次折曲して貼り合わせたもの(日本化工機材株
式会社の商品名でいう「ソフトアングル」、浅野段ボー
ル株式会社の商品名でいう「コルパッド」)である。一
方、つなぎ板30は、図10に示すように、紙、例えば
両面段ボールから成るもので、その両端部にはほゞ45
度の角度の斜辺30aを形成している。
【0023】この構成で、図8に示すように、つなぎ板
30の両端部に、2個の緩衝ブロック29をそれぞれ斜
辺30aに沿って固着し、もって、つなぎ板30に2個
の緩衝ブロック29を、ほゞ直角の配置で、間隔をあけ
固着し、上部緩衝体16を形成している。なお、この上
部緩衝体16は4個形成している。
【0024】次に、上記構成のものの包装の手順を述べ
る。まず、下箱12内には、各コーナー部に前述のごと
く底部緩衝体14を取付けた台筐13を収容する。次い
で、食器洗い乾燥機1を、台板5の部分で台筐13内に
収め、底部緩衝体14上に載置、ひいては該底部緩衝体
14を介して台筐13の底面上に載置する。このとき、
食器洗い乾燥機1の脚8は、それぞれ周側面の内側部が
底部緩衝体14に接し、これによって、食器洗い乾燥機
1の横方向へのずれが阻止されるようになる。又、食器
洗い乾燥機1の脚8は、台筐13の底部(筐主体23の
底板部23a)から上方に離間した(浮いた)状態に保
たれる(図6参照)。
【0025】この後、食器洗い乾燥機1の蓋6の各コー
ナー部に、上部緩衝体16を図11に示すように装着す
る。この上部緩衝体16の装着は、食器洗い乾燥機1の
桶2及びカバー3よりひさし状に張出した蓋6の周縁部
の各コーナー部に、緩衝ブロック29をそれぞれ外方か
ら水平に進めて嵌合することによって行う。
【0026】この後、下箱12の長手方向の両側端部に
おいて、該下箱12と台筐13との間にそれぞれ支柱部
材15の下端部を挿入し、該支柱部材15を立てる。こ
のとき、下箱12と台筐13との間には、支柱部材15
の板厚相当の間隙Gが、台筐13の突部25,27によ
って形成されているので、支柱部材15の挿入は容易に
できる。又、挿入され立てられた支柱部材15は、食器
洗い乾燥機1を挟む。
【0027】その後、両支柱部材15の上端部に上箱1
7を被せ、該上蓋17により、上部緩衝体16を介し
て、食器洗い乾燥機1を覆うようにする。そして、更に
その後、図12に示すように、上箱17及び下箱12間
にわたり、バンド18を巻回して締め上げることによ
り、包装装置11の全体を締付ける。このとき、バンド
18は上箱17及び下箱12の、それぞれ支柱部材15
の両側折曲片部15aが内在する部分に巻き付ける。
又、バンド18自体は、ポリプロピレンなど、プラスチ
ックにより作製している。
【0028】このように本構成のものでは、食器洗い乾
燥機1を、主として、下箱12、支柱部材15、上箱1
7、及びバンド18から成る包装装置11により包装す
るもので、その包装をした状態では、包装装置11は、
下箱12と上箱17との間が離れ、その間には支柱部材
15が存在するだけの構成である。すなわち、本構成の
包装装置11は、旧来の包装箱の周側面部の上下の中間
部をコーナー部を除いて取り去ったような構成であり、
その分、包装材料の使用量を少なくでき、省資源化が達
成できる。
【0029】そして、その構成において、支柱部材15
は平面形状がコ字形を成すものであり、このコ字形の支
柱部材15はそれぞれ両側に折曲片部15aを有し、こ
の両折曲片部15aで立ち姿勢の保持ができる。よっ
て、従来のものとは異なり、包装作業中、上箱17を支
柱部材15に被せるまでの間、作業者が支柱部材15を
倒れないように保持し続けるというような手間を要しな
いものであり、かくして、包装作業をしやすくすること
ができる。
【0030】しかも、支柱部材15は、下箱12のコー
ナー部の二つにつき一つ(計2個)を要するのみであ
り、下箱のコーナー部の一つ一つに対して一つずつ(計
4個)支柱が存在した従来のものより、部品数を少なく
できる。よって、その部品管理も容易にでき、組立工数
の削減もできる。
【0031】又、従来(特開平9−169385号公
報)のものの場合、上箱及び下箱間をバンドで締付けた
とき、それら上箱及び下箱が変形してしまうため、その
締付力を大きくすることができず、その結果、バンドの
ゆるみを生じ、包装状態を堅固に維持することが困難で
あったが、上記構成のものの場合、バンド18は、上箱
17及び下箱12の、それぞれ支柱部材15の両側折曲
片部15aが内在する部分に巻き付けるようにしている
ので、その支柱部材15の両側折曲片部15aによって
支えられる部分にバンド18を巻き付けることになり、
よって、その締付力を所望に大きくすることができ、こ
の結果、バンド8のゆるみを生じず、包装状態を充分堅
固に維持することができる。
【0032】更に、上記構成のものの場合、下箱12の
内部には、その内底面及び内周側面を覆う台筐13を配
置し、この台筐13のコーナー部の隣り合う側面間に、
底部緩衝体14を配置している。これにより、台筐13
の補強と、底部緩衝体14の支持、ひいては食器洗い乾
燥機1の保護が、それぞれ包装材料の使用量を少なくし
つつ、効果的にできる。
【0033】加えて、この場合、底部緩衝体14には、
食器洗い乾燥機1の脚8の周側面が接するようにしてい
るので、それにより、食器洗い乾燥機1の横方向へのず
れの阻止、すなわち、包装状態での位置決めも効果的に
行うことができて、食器洗い乾燥機1の保護がより確実
にできる。
【0034】又、従来(特開平9−169385号公
報)のものの場合、下箱内における被包装物の位置が底
部緩衝体と共に横方向にずれると、その周囲の間隙が不
均一になり、そのうち小さくなった間隙では、支柱を挿
入することが困難になっていたが、上記構成のものの場
合、台筐13には突部25,27を形成していて、この
突部25,27により、下箱12と台筐13との間に支
柱部材15を挿入するための間隙Gを形成確保するよう
にしているので、食器洗い乾燥機1の位置が横方向にず
れても、底部緩衝体14及び下箱12はそれに追従し
て、間隙Gを保つものであり、かくして、支柱部材15
の挿入を無理なく容易に行うことができ、包装作業を一
層しやすくすることができる。
【0035】更に、上記構成のものの場合、下箱12及
び上箱17は、胴部19aの上下の各辺部にフラップ1
9bを有する箱体19の、その胴部19aを上下に切断
することにより形成するようにしており、これによっ
て、それら下箱12及び上箱17の形成が合理的にでき
る。
【0036】そして、包装用緩衝体である上部緩衝体1
6については、2個のそれぞれ側面形状がコ字形を成す
緩衝ブロック29を、共通のつなぎ板30に、間隔をあ
けたほゞ直角の配置で固着することにより形成するよう
にしているから、やはり、包装材料の使用量を少なくし
つつ、食器洗い乾燥機1のひさし状に張出した蓋6の周
縁部の保護が効果的にできる。なお、この場合、緩衝ブ
ロック29は外側が間隔をあけていれば良く、内側は接
していても良い。
【0037】以上に対して、図13ないし図17は本発
明の第2及び第3実施例を示すもので、それぞれ、第1
実施例と同一の部分には同一の符号を付して説明を省略
し、異なる部分についてのみ述べる。
【0038】[第2実施例]図13及び第14に示す第
2実施例においては、台筐13の内底部に緩衝体固定板
31を配置している。この緩衝体固定板31は、詳細に
は、紙、例えば段ボールにより矩形板状に形成したもの
で、その平坦状態での寸法、中でも反長手方向の中央部
から両側縁部の挟みしろ部31aを余すところまでの寸
法L1 及びL2 の合計寸法は、台筐13の反長手方向の
内法寸法L3 より大きい(L1 +L2>L3 )。又、こ
の緩衝体固定板31の各コーナー部には、それぞれ底部
緩衝体14の平面形状とほゞ同じ大きさの孔32を形成
している。
【0039】なお、孔32は、それぞれ外側のコーナー
部32a,32bのうち、緩衝体固定板31の長手方向
の両端縁部側に位置するコーナー部32aを、その緩衝
体固定板31の長手方向の両端縁部から少々離している
ものの、挟みしろ部31a側のコーナー部32bは、そ
の挟みしろ部31aとの境界部一杯のところまで形成し
ている。
【0040】この構成で、緩衝体固定板31は、上述の
反長手方向の中央部から折って山形にし、中央部から両
側縁部の挟みしろ部31aを余すところまでの平面投影
寸法L4 を、台筐13の内法寸法L3 とほゞ同じ(L4
=L3 )にする。この状態で、緩衝体固定板31の挟み
しろ部31aを、台筐13の筐主体23の両側板部23
bの下方(底板部23aとの間)に差し込む。すると、
緩衝体固定板31は、挟みしろ部31a以外の部分が台
筐13の底面上に浮かし配置される。
【0041】そこで、次には、緩衝体固定板31の孔3
2にそれぞれ底部緩衝体14を挿入し、もって、図14
に示すように、底部緩衝体14が緩衝体固定板31によ
り支持固定されるようにする。このものでは、底部緩衝
体14の支持固定が、のり付け等の手間を要することな
く容易にできる。
【0042】[第3実施例]図15ないし図17に示す
第3実施例においては、台筐13の内周側部に、上述の
底部緩衝体14に代わる底部緩衝体33を配置してい
る。この底部緩衝体33は、図16に示すように、紙、
例えば段ボールを複数枚貼り合わせて形成した長尺状の
緩衝ブロック34から成るもので、この緩衝ブロック3
4の複数箇所に切込部35を形成し、この切込部35か
ら緩衝ブロック34を図17に示すごとく丸めるように
折曲し、その両端部をつなぎ固着して多角形状に形成し
ており、その上で、この底部緩衝体33を台筐13の内
周側部に配置しているのである。
【0043】このものでは、台筐13に底部緩衝体14
の一つ一つを組み付けるのではなく、底部緩衝体33の
全部を一度に組み付けることができるので、その組み付
け作業の容易化ができる。
【0044】なお、包装装置11はそのほとんど全部を
紙により構成している。これにより、再資源化が可能で
あるが、それに限られるものではなく、プラスチックに
より形成していても良い。又、紙により構成するにして
も、段ボールに限られるものではなく、普通の厚紙によ
り形成していても良い。更に、被包装物も、食器洗い乾
燥機1以外のものであっても良いし、台筐13の突部2
5,27は、筐主体23及び側板24にそれぞれ切起こ
しにより形成されていても良い。そのほか、本発明は上
記し且つ図面に示した実施例にのみ限定されるものでは
なく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得
る。
【0045】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおりのもので、
下記の効果を奏する。請求項1の包装装置によれば、包
装材料の使用量を少なくしつつ、包装時での作業者によ
る支柱部材の保持を不要ならしめ得るので、包装作業を
しやすくでき、且つ、支柱部材の使用点数を少なくでき
るので、部品管理の容易化、並びに組立工数の削減がで
きる。又、台筐の補強と、底部緩衝体の支持、ひいては
被包装物の保護が、それぞれ包装材料の使用量を少なく
しつつ、効果的にできる。
【0046】請求項2の包装装置によれば、被包装物の
包装状態での位置決めが効果的にできて、被包装物の保
護がより確実にできる。
【0047】請求項の包装装置によれば、支柱部材の
挿入を無理なく容易に行うことができて、包装作業を一
層しやすくすることができる。請求項の包装装置によ
れば、底部緩衝体の支持固定が、のり付け等の手間を要
することなく容易にできる。
【0048】請求項の包装装置によれば、底部緩衝体
の全部を一度に組み付けることができて、その組み付け
作業の容易化ができる。請求項の包装用緩衝体によれ
ば、包装材料の使用量を少なくしつつ、被包装物のひさ
し状に張出した部分の保護が効果的にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す、被包装物を中心と
した包装装置全体の分解斜視図
【図2】上箱及び下箱の形成に供した箱体の斜視図
【図3】上箱及び下箱の斜視図
【図4】台筐の分解斜視図
【図5】下箱と台筐及び底部緩衝体の斜視図
【図6】被包装物の脚及び底部緩衝体部分の拡大斜視図
【図7】下箱と台筐及び底部緩衝体と支柱部材の斜視図
【図8】上部緩衝体の斜視図
【図9】上部緩衝体用緩衝ブロックの拡大斜視図
【図10】上部緩衝体用つなぎ板の拡大斜視図
【図11】上部緩衝体装着部分の斜視図
【図12】包装装置全体の包装完成状態の斜視図
【図13】本発明の第2実施例を示す図5相当図
【図14】図7部分相当図
【図15】本発明の第3実施例を示す図14相当図
【図16】底部緩衝体用緩衝ブロックの斜視図
【図17】底部緩衝体の斜視図
【符号の説明】
1は食器洗い乾燥機(被包装物)、8は脚、11は包装
装置、12は下箱、13は台筐、14は底部緩衝体、1
5は支柱部材、16は上部緩衝体(包装用緩衝体)、1
7は上箱、18はバンド(締付具)、19は箱体、19
aは胴部、19bはフラップ、Cは切断線、23は筐主
体、24は側板、25,27は突部、Gは間隙、29は
緩衝ブロック、30はつなぎ板、31は緩衝体固定板、
32は孔、33は底部緩衝体、34は緩衝ブロック、3
5は切込部を示す。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被包装物が載置される、上面が開口した
    下箱と、 この下箱の両側部に立てられて被包装物を挟む、それぞ
    れ平面形状がコ字形を成す一対の支柱部材と、 この支柱部材に被せられて被包装物を覆う、下面が開口
    した上箱と、 この上箱及び前記下箱間にわたってそれらを締付ける締
    付具とを具備し、 前記下箱の内部にその内底面及び内周側面を覆う台筐が
    配置され、この台筐のコーナー部の隣り合う側面間に底
    部緩衝体を配置した ことを特徴とする包装装置。
  2. 【請求項2】 底部緩衝体が、被包装物の脚の周側面に
    接するように配置されていることを特徴とする請求項1
    記載の包装装置。
  3. 【請求項3】 被包装物が載置される、上面が開口した
    下箱と、 この下箱の両側部に立てられて被包装物を挟む、それぞ
    れ平面形状がコ字形を成す一対の支柱部材と、 この支柱部材に被せられて被包装物を覆う、下面が開口
    した上箱と、 この上箱及び前記下箱間にわたってそれらを締付ける締
    付具とを具備し、 前記 下箱の内部にその内底面及び内周側面を覆う台筐が
    配置され、この台筐が突部を有して、この突部により、
    下箱と台筐との間に支柱部材を挿入するための間隙が形
    成されることを特徴とする包装装置。
  4. 【請求項4】 被包装物が載置される、上面が開口した
    下箱と、 この下箱の両側部に立てられて被包装物を挟む、それぞ
    れ平面形状がコ字形を成す一対の支柱部材と、 この支柱部材に被せられて被包装物を覆う、下面が開口
    した上箱と、 この上箱及び前記下箱間にわたってそれらを締付ける締
    付具とを具備し、 前記下箱の内部にその内底面及び内周側面を覆う台筐が
    配置され、この台筐の内底部に、平坦状態での寸法が台
    筐の内法寸法より大きくて山形状に折曲された緩衝体固
    定板が配置され、その緩衝体固定板のコーナー部に形成
    された孔に底部緩衝体が挿入されて 配置されていること
    を特徴とする包装装置。
  5. 【請求項5】 被包装物が載置される、上面が開口した
    下箱と、 この下箱の両側部に立てられて被包装物を挟む、それぞ
    れ平面形状がコ字形を成す一対の支柱部材と、 この支柱部材に被せられて被包装物を覆う、下面が開口
    した上箱と、 この上箱及び前記下箱間にわたってそれらを締付ける締
    付具とを具備し、 前記 下箱の内部にその内底面及び内周側面を覆う台筐が
    配置され、この台筐の内周側部に、長尺状の緩衝ブロッ
    クを複数箇所の切込部から折曲して多角形状に形成して
    成る底部緩衝体を配置したことを特徴とする包装装置。
  6. 【請求項6】 2個のそれぞれ側面形状がコ字形を成す
    緩衝ブロックを、共通のつなぎ板に、間隔をあけたほゞ
    直角の配置で固着して成ることを特徴とする包装用緩衝
JP34810697A 1997-12-17 1997-12-17 包装装置及び包装用緩衝体 Expired - Fee Related JP3403046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34810697A JP3403046B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 包装装置及び包装用緩衝体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34810697A JP3403046B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 包装装置及び包装用緩衝体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11171253A JPH11171253A (ja) 1999-06-29
JP3403046B2 true JP3403046B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=18394786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34810697A Expired - Fee Related JP3403046B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 包装装置及び包装用緩衝体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403046B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211652A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 梱包材
JP4675979B2 (ja) * 2008-02-04 2011-04-27 パナソニック株式会社 梱包装置
JP2011073702A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 梱包体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11171253A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH085496B2 (ja) 運搬用コンテナ
US10442597B1 (en) Retention package with article-loading aperture and method of making and using the same
JP2955534B2 (ja) 紙製緩衝体
JP3403046B2 (ja) 包装装置及び包装用緩衝体
JP2586209Y2 (ja) 中仕切り体付き包装用紙箱
JPH09156680A (ja) 洗濯機等の包装装置
JP4233879B2 (ja) 全自動電気洗濯機における梱包装置
CN215098910U (zh) 纸木结构快速折叠箱
JP4104946B2 (ja) 梱包装置
KR200383168Y1 (ko) 포장용 완충재
JPS6143694Y2 (ja)
KR200297600Y1 (ko) 자동차용 트렁크 정리함
JPH08230868A (ja) 段ボール製包装箱
JPS633990Y2 (ja)
JP2003311082A (ja) 全自動電気洗濯機における梱包装置及び梱包方法
JP2573772Y2 (ja) 包装箱
JP2002321723A (ja) 梱包箱の構造
JP3334686B2 (ja) 緩衝部材
JPH08258835A (ja) 化粧箱内の緩衝用具
JPH1191767A (ja) 梱包用台座
JPH0726326U (ja) 電気製品などの化粧箱
JP2000247354A (ja) 包装装置
JPH11208728A (ja) 梱包用緩衝部材
JP2005324800A (ja) 包装装置
JP2000211673A (ja) 包装構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees